CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,044物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 5 | 2021年2月23日 11:15 |
![]() |
95 | 7 | 2021年2月23日 23:05 |
![]() |
303 | 41 | 2021年5月16日 19:39 |
![]() |
57 | 6 | 2021年1月31日 16:08 |
![]() |
27 | 3 | 2021年1月14日 12:38 |
![]() |
144 | 19 | 2021年12月18日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
@SKYACTIV-X関連ですが、ほぼ全域でトルクアップを感じられます。ただし、劇的に・・・というわけではないので、過度に期待しないほうが良いです。トルクアップというよりは、マイルド感が増したとお考えください。AT制御ですが、シフトチェンジがスムーズになりました。また、アイドリングストップ時のカックンブレーキですが、かなり改善されました。以前ほど気を遣ってブレーキを踏む必要はありません。ただし、アイドリングストップ直後に、電力が足りず、エンジンが始動することがありますが、このときは、道の傾斜など、状況により車体に若干振動がある場合があります。これは、以前からあったのですが、以前よりは、ましになったとはいえ、いまだに状況によっては発生します。付け加えますが、以前よりはよくなりました。
AMRCC関連ですが、これについては期待してOKだと思います。劇的にスムーズになりました。前車割り込み時の急ブレーキも改善されましたし、停止時の急ブレーキもなくなり、とてもなめらかに停車します。急発進もありません。人によっては、若干あおり気味に感じる方もいるかも知れないですが、私にはちょうどよいです。以前は怖くて車間距離を最大に設定していましたが、他の設定でも問題ないでしょう。十分実用に耐えうるものだと思います。ここまでできるなら、最初からやって・・・という感じですが。
BCTS関連については、以前より白線の認識が良くなり、高速域まで対応しています。過信は禁物ですが、安全や、疲労軽減に十分に役立つものだと思います。
以上により、別の車に乗り換えたような気がして、とても良い感じです。
なお、MAZDA3に続きCX−30にも足回りの改善が入るようです。
43点

安全性能についてはディーゼル車も対象車なのでしょうか?>Nick354さん
書込番号:23981451
3点

すべての車種が対象になります。お知らせが届くよりも、ディーラーに直接電話した方が早いと思います。プログラムはすでにディーラーに届いているはずです。なお公式には発表されておりませんが、近々ディーゼル車のエンジンプログラムについてもアップデートされる可能性が高いようです。おそらくまだ認可待ちなのでしょう。
書込番号:23981489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルのアップデートも検討中とは素晴らしい対応ですね。
叶っていた願いを実現してくれるとはマツダを購入してよかったと嬉しい思いです。
この対応は販売促進の起爆剤になりそうですね。
費用はかかるとが思いますが、今現在のユーザーさんに対する誠意がとても感じられます。
嬉しいですね。
書込番号:23981727
13点

今回のアップデートによりMRCCとCTSの違いは単に白線を認識するかしないかの差だけになったと思えばいいのでしょうか?
書込番号:23983550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MRCCはハンドリングのアシスト機能ではないので、白線が関係するのは、CTSのみですね。白線を感知して、自動でハンドリング操作を行ってくれます。CTSで改善が見られたのは、前バージョンよりも白線がしっかり認識されるようになったことです。前バージョンは、認識していないことが結構ありました。これは、モニター表示でわかります。また、中央付近維持についても、前バージョンよりよくなっていると思います。若干ハンドルが揺さぶられる感じはありますが、高速道路では、使用してみようという気持ちにはなりますね。以前は、55キロ未満でしか使えなかったので、実際の場面では、渋滞のとき以外は、使い勝手がなかったものです。
書込番号:23983575
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
XエンジンやMRCC.CTSのアップデート対応案内が始まるようです。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20210202003/
年次改良で改善された安全支援制御が既存ユーザーにもアップデート対応してもらえるのは嬉しいですね。
書込番号:23976313 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

自分の車は昨年10月に納車されたので、CTSが対象のようですが、そもそもこのハンドルアシストは自分の感覚ではあまりアテにならず、CTSオンでもしっかりハンドルは自分で操作しています。高速域だと余計にアテにできない気がします。先行車の認識は非常に信頼できて素晴らしいですが。。それでも十分過ぎるぐらい楽なんですけどね。マツダの既存ユーザーへのこういう姿勢は最高ですね!!
書込番号:23976400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨日今日の2日で「リアゲートの改善対策」
「車両・空調・オーディオ制御プログラムの書き換えサービスキャンペーン」
「プログラムアップデートのサービスキャンペーン」と3つも入ってきたわ。
ディーラー側から対応可能になった連絡がくるのはいつぐらいかな?
書込番号:23976482
4点

同じハードウェアなのにシステム制御のソフト更新は今まで登録の関係で認められなかったのが、去年からOKになったんですよね。
早速適用して既存ユーザーの価値を損なわない姿勢って頼もしい。
書込番号:23976929 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ディーラーに電話していつからアップデートできるか聞いたら、23日に予約が取れました。
人柱になってきます(*^^)v
書込番号:23977709
15点

SPK2Z20さん
アップデート後の違いを是非レビューしてください。
お待ちしております。
書込番号:23978212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つい先ほどXDをアップデートしてきました。
所要時間は1時間ちょい。
リコール対象のリアゲートは部品番号が交換対象外だったので点検のみです。
アップデート後、国道と高速道を少し走ってみました。
国道でMRCCを試してみると、前車が停車した時のブレーキの作動タイミングが早くなってて、急ブレーキ感はなく
安心して止まれる感じ。停車した時の前車との車間も広くなってます。
前車がいなくなった時の加速は前より少しマシ…という感じ。まだ急な気がしますね。
CTSは55キロ以上でもしっかり作動している感はありますが、前より介入される感も強くなっている気がします。
個人的には市街地では使いたくないですね。
高速道路でのCTSは高速域でもちゃんと作動しています。
ハンドルをごく軽〜く握ってカーブ追従状態を試そうとすると割とすぐに「ハンドル持て」の警告がなります。
(警告音が前より長くしつこくなった気もします)
ある程度ハンドルにトルクがかかってないと警告するのでしょうか?
でもふつうに操作する感覚で握っていると楽にカーブを曲がっていく気がしました。
今日はICふたつ分だったのでもっと長距離走らないと疲労感の軽減効果はわかんないですね。
アップデート終了後、担当サービスマンが「早く買って損したと思われないよう、これからもいろいろアップデートをしていきますのでよろしくお願いします」と言ってくれたのが頼もしかったです。
以上取り急ぎ個人的感想でした。
ご参考まで。
書込番号:23984510
11点

SPK2Z20さん
レビューありがとう御座います。
私も昨日夕方にUPしてもらいましたので本日100km程MRCC&CTSを使って高速動作を試してきました。
カーブの多い中央高速区間でしたがレーントレースも良くハンドルアシストも細かく働いている感じで中央維持もなかなか良いと感じました。しかし分岐では引っ張られてしまうのでそこは自分で補正ですね。速度コントロールは時々荒くなる感じは残っていますが良化しており、マイルドになりました。やっと使える運転支援機能になりましたね。自分操作とハンドルアシストのダブル制御でより安心して長距離ドライブ出来そうです。
書込番号:23985104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先月CX30契約を見送ったのは4月にヴェゼルがフルチェンジを控えていたのも一因でした。
来春CX30購入に迷いは消え吹っ切れました。
書込番号:23976264 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|
|
|、∧
|Д゚ で?
⊂)
|/
|
書込番号:23976335 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

そーですか。
書込番号:23976347 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>来春CX30購入に迷いは消え吹っ切れました。
来春ならまだ一年もあります。
その間に新型XV、新型エクストレイル、ノートオーラ、新型アクア等々ニューモデルが目白押し
充分迷う価値も時間もあります。
書込番号:23976378
18点

|
|
|、∧
|Д゚ 日産のキャッシュカイも良さげだよ
⊂)
|/
|
書込番号:23976648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おー、決断されちゃいました??
先月納車されて、久しぶりに車の運転が楽しくてにこにこしています。
ちなみにメーカーオプションつけるなら100周年が絶対お買い得です。値引きも結構出してくれます!
書込番号:23976913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再来月の春は今春ですが来春ですか・・・1年以上先のことを考えても無駄では。
移ろいやすい方は直前まで書き込みを控えた方が宜しいかと。
書込番号:23977042
28点

>ザサムライさん
表題見て、契約されたのかと思いきや、
来年とは長い仕切り直しですね。^ ^
私は、年次改良したcx-5買う気満々でお店行って、
紆余曲折の結果、Cx-30契約しちゃいました。
半導体の件で生産日がわからない様な。。。
cx-5は、いよいよ円熟の最終モデルとして、
cx-30は、発売開始後の初の年次改良モデルとして
「今が買い!」と決断しました。
今は、アクセラの写真いっぱい撮ってます。
アクセラの最終モデルは、完成度高かったです。
書込番号:23977335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チーター魂さん
こんにちは
私と同じ2017年にアクセラ購入でしたよね。
4年弱での買い替えですか?
書込番号:23977416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、
自分でも想定外の2.5年での乗り替えです。
書込番号:23977538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルは雰囲気変わりましたね。
少しヨーロピアンな感じがします。
フロントアンダー部分がmazda3を連想させる形状です。
書込番号:23977549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車を1度も車検通さずに買い換えるは少なからず勇気がいりますよね。
CX30にはそれだけの魅力がありますね
書込番号:23978408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入に迷いなしって断言しちゃってますけど
CX-3がCX-20としてフルモデルチェンジしても?
書込番号:23979448
10点

迷いがないなら今買うはずですからね。
1年後違う車に迷いなしって言いそうですね。
書込番号:23981404 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今が買いとは分かっていますが買えない事情頑張るわありまして
書込番号:23984852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-30も悪くないですがカローラクロスが国内で出たらそっちを買っちゃいそうです。
現時点の比較だとCX-30よりかっこ良いしCX-3の後継の出来次第では迷ってしまいそう・・
書込番号:23999696
3点

>sky✖さん
迷わずカローラクロスを購入したほうがいいですよ
即決断です!
書込番号:23999895
5点

>canna7さん
いや〜赤のカローラクロスカッコいいですね。でもまだ発売していないのが幸い?
CX-3の新型出るまでじっくり待ちます(笑)
書込番号:24000421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスで吹っ切れました。
今週末の土日でもう一度購入前向きにディーラー行く予定です。
書込番号:24001289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マツダさん、一昨日で新春フェア終了で昨日から決算フェアですね。
コロナで新車売れないから各メーカーもいろいろ考えますね。
5万円のオプションクーポン、今回も貰えるみたいですね。
書込番号:23916003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタさんは9月から普通に
沢山売れてるので、認識間違いと思う。
売れて無い認識であれば、
別の要因が大きいと思うよ。
書込番号:23916067 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それは私みたいに、20年以上のマツダユーザーが逃げたりしているからでは?
昔と変わらず一生懸命に車作りしていると思うけど、今は向いている方向が変わって、昔からのファンには違和感が。
新しいファンは獲得しているのかもしれないけど。
書込番号:23916079 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

返信ありがとうございます。
マツダ車は毎年年次改良ありますし迷っているとすぐ新型が出ますから買い時の見極め、難しいですね。
書込番号:23916119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年の販売ランキングでは、トヨタさんの一人勝ちですね!(昨年対比では、若干さがってますが)
ダイハツさんが頑張りましたね、(ロッキー?)
書込番号:23916586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金利も1.99%と破格しかも固定金利です。
書込番号:23938426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダはアメリカでは消費者雑誌でNo.1ブランドに選ばれてますし、中国ではCX30がカーオブザイヤー、マツダ3&CX30は世界中のカーオブザイヤーを荒らしまくってます。
ターゲットはアウディ&BMWでありプレミアム路線ですが、品質は同じでも値段的には50〜100万安い。
日本ではディーラーとの営業担当者との縁故で車を買う人が多いのでトヨタが売れてるだけです。
ガチンコで選べばもうちょい売れるはず、方向性は間違ってないです。
書込番号:23938478 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



今年の冬は冷えますねえ。
知らなかったのですが、冬にオートエアコン使うと、社内の気温に応じてシートヒーター、ステアリングヒーターが自動でついてくれるみたいですね!
取説によるとマツコネ設定の「快適装備オートエアコン連動」で有効になる機能のようです。
(助手席側もシートベルトをすると作動するようです。)
購入して2度目の冬になりますが、恥ずかしながら先日、ヒーターつけた記憶がないのにシートとハンドルが温かいことに、助手席の嫁さんと一緒に初めて気づきました。今さらですが、これ、めちゃくちゃありがたいですね。。
知らなかったのは自分だけかもですが、自分のように冬はA/Cをなんとなく消しちゃう人、また「快適装備オートエアコン連動」が無効になってる人がいたらぜひお試しください。
15点

>yutak0801さん
おそらくカタログにその旨記載されていたのではないですか?
私は2年前にレクサスUXを購入しましたが、カタログにはその機能をクライメイトコンシェルジュとして大々的に記載されていました。
寒い冬場にはとても有り難い機能ですので、これからは楽しんで下さい。
書込番号:23903589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yutak0801さん
CX-3 XD L-pkg 初期型乗りです。
CX-30の取扱説明書2-14頁と2-15頁に、
シートヒーターとステアリングヒーターのオートモードの設定方法・動作について記載されています。
ご参考まで。
CX-3乗りには羨ましい装備で、次回車検でCX-30に買いかえを検討中です。
書込番号:23906117
3点

okamさん、RTkobapapaさんありがとうございます。
取説は何か気づいたときに調べるような見方をしていたので、自動でヒーターがつくことについ先日気づき取説を見るまで知りませんでした。
ちょっとうれしかったので、ひょっとして他にも知らない人いるかもと思って書きこませていただきました。
書込番号:23906243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
来月の年次改良の次は本格的なマイナーチェンジが来年末か再来年春ぐらいにあるかなと思います。
マツダさんのマイナーチェンジはフルチェンジ並みですからそれまで待つのも1つの選択肢デスよね?
書込番号:23802011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気の長い話ですね。
書込番号:23802016 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ザサムライさん
そんなん人に聞かんと勝手に決めたらええやんとか好きにしたらええやんって言ってくる奴出てくるから気いつけや。
書込番号:23802018
29点

ですね
書込番号:23802023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
気の長いところは見習わないとね〜
書込番号:23802124
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 買わずに後悔するより、
⊂) 買って後悔せよ!!!
|/ 格言です!
|
書込番号:23802180 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>☆M6☆ MarkUさん
でも、借金が付いてくるのですが?
書込番号:23802263
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 借金せずに買いましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:23802333 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚
⊂)
|/
|
これって意味のないコメントの時に使うの〜
あたいも使わないとね〜
書込番号:23802363
1点

|
|
|、∧
|ω・` 使っちゃ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23802378
5点

>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ なぜなの〜?
⊂) 意味のないコメントの時だけに使うだけだよ〜
|/
|
書込番号:23802405
2点

|
|
|、∧
|ω・` ウーンマンダム・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23802414
2点

>それまで待つのも1つの選択肢デスよね?
そりゃ、1つの選択肢なのは間違いないけどね。
ただ、その選択肢を選ぶのが賢明かどうかはまた別。
年次改良モデルが気になって1年待ったところで、
またその1年後には次の年次改良モデルが出るよ。
そしたら、いつ買うの?
ま、待てるってことは、それだけ心の底から欲しいと
思っていないんだろうから、何年でも待てるだけ
待つのが正解だと思う。
書込番号:23802427
12点

>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ 他でも使ってみるね〜
⊂)
|/
|
書込番号:23802432
1点

ビックマイナーの頃には、次モデルの計画が出ているかもしれません。
書込番号:23803104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

欲しいときが買い時。私は車検まで1年を切っているので、そのときが来れば買った以降の年次改良は仕方なしと思うしかありません。
書込番号:23803295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同感します。>JamesP.Sullivanさん
書込番号:23803756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれれ?
一年以上放置してスレ主さんどうしたんだろ?
書込番号:24500179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年初夏にcx30、20Sツーリングセレクションを購入しましたので。
ビッグマイナーチェンジを待てませんでした。
しかし微塵も後悔はありません。
我が選択に一片の悔いなしです。
書込番号:24500424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 一片の悔いなし・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:24500548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,044物件)
-
CX−30 2.0 20S 18インチアルミホイール ETC2.0 360ビューモニター CD DVD TV
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円