CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,063物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2020年2月6日 12:52 |
![]() |
460 | 21 | 2020年2月3日 13:37 |
![]() |
23 | 7 | 2020年1月16日 19:36 |
![]() |
32 | 4 | 2020年1月15日 11:33 |
![]() |
58 | 8 | 2019年12月25日 21:39 |
![]() |
73 | 18 | 2019年11月25日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
8月の発表直後に予約し1月30日に販売店到着し2月2日納車されました。初期型cx5からの乗り換えですが全てがさりげなく上質です。まだ余りエンジンは高回転まで回してませんがが、静かで発進時には先先代のプリウスに劣らない感じです。また走行時も意外と低めのエンジン音で気に入ってます。降雪地域なのでいきなりのスタッドレスタイヤ走行ですが、CX5よりよっぽどロードゴーイングノイズも静かで、マイルドハイブリッドのためか通常走行ではぐっと踏み出る感じのトルク感もあります。オーディオも通常のパナソニックですが、初めてCDかけて柴咲コウ若者のすべてを聞いた瞬間良すぎて感動して泣きそうになりました。全方位カメラを付ける為に、色は通常の価格の紺色にしましたが、これがまた偶然プラモールの黒を打ち消してシックなエレガントさとなってます。でもアイドリング時に生きているみたいにドックンドックンと拍動する様な音がするのはマイルドハイブリッドのせいでしょうか?
書込番号:23212028 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ごきげんさまさん
納車おめでとうございます。
スカイアクティブXいいですねぇ。車種は違いますが、2回も試乗してしまいました。
書込番号:23212844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。スカイアクティブXは街乗りでは自分の経験からでは初期型CX5よりもガシャガシャ音が無いです。CX5は高速120キロ位が安定感も静けさも丁度いい感じでした。また街乗りでのトルク感はCX5に劣らない感じで、低速時の静けさはは2代目プリウスに負けてないと思います。
書込番号:23212924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不正確ですみませんでした。比較したCX5はDです。
書込番号:23213006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
アクセラ、CX-5、プレマシー、マツダ3 セダンXDと乗り変えてます。
マツダ3との比較ですが、印象はSUVっぽさが見た目程は感じませんでした。
室内は広く感じてリアは乗り降りがしやすくなりますが、実際のスペースは頭上以外はあまり変わらないです。
運転席からの見切りもリアの閉塞感もあまり差は感じられず、マツダ3のセダンが一番閉塞感がありませんでした。
トランクスペースもファストバックよりは高さはありますがベビーカーとか高さが必要があるもの積まない限りあまり大差は無いです、セダンよりは積めないです。
サスペンションの味付けが全然違います、マツダ3 はロードスターみたいでCX-30はCX-5みたいです。
バネとダンパーが強くなりばたつきがCX-30の方が強いですが、ストローク伸ばして吸収をサスペンションでする為に実際は吸収しきれてなくても身体には振動が来なくて乗り心地は良いです。
ただ、その為にふわふわした感触で路面状況も把握しづらくなり、郊外の山道ではロールの大きさもありアベレージが低くなり疲労度は高くなります。
内外装はデザインの統一感やスタイルでマツダ3の方が上質な印象ですが、そんなに差はありません。
CX:30は室内も広くする設計で、エクステリアも張り出し感がありマツダ3より車高も高いので一クラス上のボリュームを感じるのでお買い得感があります。
多少使い勝手が良くSUVが流行っているのもありCX-30の方がうれると思います。
地方に住んでいてドライブが趣味な私にはマツダ3の方が快適ですので満足しています。
書込番号:22987243 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

乗る必要なしと判断して試乗はしませんでしたが現物みたり座っての感想としてはホンダ ヴェゼルがフルチェンジしてきた時点で売れなくなるだろうと予測できます。
ただただデザインありきでユーザーの使い勝手が完全に無視されています。
座席について一番に気になったのは前方視界の悪さ。
カメラ類のせいもありまるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
トランクスペースも車格の割に狭くて更にデザイン優先のため後ろ三分の一は実質高さのある荷物入りません。
後席も大人が長時間座るには無理がある。
一体マツダは何をしようとしているのか?
こんなメーカーの独りよがりな車を作って割高な値段つけていたらマジで会社傾きますよ。
因みにディーゼルモデルでしたがアイドリング時のガラガラ音と振動はきっちり室内に伝わってきます。
もう少し抑えられているかと期待しましたが。
書込番号:22987371 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

メーカーの経営まで気にしてディーラーに赴くとは凄いですねw
納車待ちの身としてはあんまり増えて欲しくないのでヴェゼルより売れないのは歓迎ですが。
初マツダで楽しみですが乗って合わなかったら乗り換えればいいかと。
もっと気軽にいきましょう。
書込番号:22987574
75点

>koyandさん
旧いマツダ車を所有してる関係で経営傾かれたら困ります。
ほんともう少しユーザー目線でクルマ造りして下さいと切に願います。
書込番号:22987774 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ロアナプラプラさん
大丈夫ですよ
ロータリーをメイン動力で復活とかさせない限り破綻しないですよ。(どこかの連結子会社になることはあるかも)
ユーザー目線は気にし過ぎるとコア商品が軽になったメーカーのようになりますw
ミニバンやめたメーカーなんだからユーザーも割り切らないとね。
うちはDセグのワゴンがメインなので後席の広さは求めてません。
広すぎたらコレ買ってないしね。
不満があるとすればATですね。8速あれば平凡なエンジンでももっとキビキビ走れるし燃費も良くなるのにって思います。
書込番号:22987827
36点

> 前方視界の悪さ。
> まるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
価格.comのクチコミは文学的表現がスゴイですねぇ。
信憑性はそれに反比例するんですけど。
書込番号:22988033
64点

>たれちょんさん
私もポリメタとチタニウムのどちらかでお悩み、チタニウムにしました。
チタニウムは光の当たり具合で違う色に見える所にひかれました。
第一印象はポリメタがよかったのですが、ねめっとした感じが段々と嫌になり、cx8のチタニウムの実車をみて決めました。
悩んでいるときが一番楽しいですから、時間をかけて決めて下さい。
どちらの色の嫌さ加減が少ないかで決めればいいと思います。
書込番号:22988457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
スレ場所を間違えました。
書込番号:22988463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロアナプラプラさん
厳しい意見ですね。
実際にはヴェゼルが出ても少なくともそんなに売れ行きに影響は無いと思います。
インテリアやエクステリアを重視されるユーザーも結構いて、受注も順調ですし、ホンダのロボットデザインとはかなり方向性が違いますから。
ディーゼルのエンジン音も不快には感じませんでした。
私も運転席からの見切りが悪いとは感じました、これはボンネットの形状とハンドルやシートポジションがSUVとしては低めの設定になっているからだと感じました。
マツダ3がスタイル重視な分CX-30にはもっとSUVの利点を押し出すパッケージングにして欲しかったとは思います。
中国や欧州では売れそうです、元々アクセラ が中国では売れていて先月マツダ3 が中国でも販売開始されて、中国ではCX-30が売れる見込みがあるみたいでマツダ3のファストバックはラインナップから外れてCX-30で賄うみたいです。
なのであまり悲観しなくて良いかと思います。
書込番号:22988507 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>あしたはれるといいなさん
気にしないで下さい。
ちなみに私はポリメタの方が樹脂部との色合いがいい感じのアクセントになっていて好みです。
書込番号:22988512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなに興味があるわけではなかったのですが、ディーラーへ行ったついでに CX-30 SKYACTIV-G 2.0 を試乗してきました。
>座席について一番に気になったのは前方視界の悪さ。
>カメラ類のせいもありまるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
全くそんな印象はありませんでした。
ロアナプラプラさんにとって視界のいい車ってどの車なんでしょうか。
>後席も大人が長時間座るには無理がある。
これもそんな印象はありませんでした。
シートの出来は評判の良い Mazda3 と同様でとても良かったですよ。
>因みにディーゼルモデルでしたがアイドリング時のガラガラ音と振動はきっちり室内に伝わってきます。
>もう少し抑えられているかと期待しましたが。
Mazda3 でもそんなことはありませんでしたけどね。
CX-30 が Mazda3 と同等であれば、ロアナプラプラさんはディーゼル特有のガラガラ音と振動をご存知ないのではないかと。
ディーゼルの試乗車がディーラーに届いたら乗ってみます。
書込番号:22989249
33点

デミオが消えてKカーを検討中です。竹内涼真くんのekXかN-WGNカスタムターボ。
(もう二人乗りになるので後席は飾りでOKです。学童ミニバスの運転手の時代は終わりました。)
ところがKカーのつもりがMAZDAの綺麗な内装が夢に現れ・・・MAZDA2を検討。
しかしオートブレーキホールドがまだ付かないので予算より一気に100万円upのCX-30に
白羽の矢がたちました。まだ試乗していません。都内には無い?
MAZDA車は初めてなのですが内装とソウルレッドのカラーリングに魂を盗まれそうです。
皆さんの様に走りとか”ツキアゲ””とか”味付け”にはこだわりません。
ウィンカーとリアの音にはうるさいですが・・・ちゃんと走り、止まれればOKです。
日本車なので作った人、整備してくださる人を信じていますよ東洋工業さん。
CX-3はどうでしょうか?
書込番号:22989830
11点

>ロアナプラプラさん
ホンダの2代目はだいたい失敗して売れないからな。ヴェゼルもどうなるかな?
書込番号:22990307 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ロアナプラプラさん
自社の経営は大丈夫ですか?ご自身の代で倒産させないように、是非とも頑張っていただきたいものだす。
書込番号:22991776 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

シートですが、実際座ってみた方がいいです。
質感はシート生地が良い方が良く感じます。
CX-5の方が車格か上なので。
書込番号:22992050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3なら私なら私ならマツダ2に惹かれます。
マツダ3 やCX-30のウインカーの音はかなり良いと思います。
書込番号:22992051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レチェステさん
昨日東京ミッドタウンで展示車CX-30に遭遇し、あまりに綺麗なソウルレッドにこちらのハートをやられました。
ハザード音まで上品に感じられ、リア視界は360度ビューモニターの解像度がかなり向上し見やすいです。
背の高い分又、座高調整で運転席からの視界もストレスが軽減され他のMazda車より楽かもしれません。
カタログを見ると女性が運転席している写真が多い理由はこれでは?
インテリアやデザイン重視の方が中心で購買される気がします。私もそういう余裕で車を選びドライブしたいです。
書込番号:22998250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Mazda3ではあれだけトーションビームだからどうのうこうのということを言われていたのに
CX-30では言われないですね。
結局カタログ表記でしか判断できない人が多いということですね(笑)
僕も11月に半年点検なのでその時に試乗してこようと思います。
書込番号:23007631
6点

>ロアナプラプラさん
ただ乗り込んだだけでは視界は広いので前方視界に気になると思いますが
走り出すと視界は狭ばりますので気にならないと思いますよ。
試乗されてないということなのでその辺はわからないでしょうね。
書込番号:23007646
7点

>ek デブリンXさん
CX-30カッコ良いと私も思います。
実際に試乗してみたらシートポジションは低く見切りはあまり良くないと感じました。
もう少しSUVをアピールしてマツダ3と差別化して欲しかったとは思います。
マツダ3とはサスペンションの設定を変更してスポーツ性は落ちますが、他社SUVよりかなり走りが良いのでSUVの見た目が好きで走りも楽しみたい人にはベストな車かもしれないですね。
私はセダンの見た目に惚れましたが、セダンが気に入らなかったらファストバックじゃなくCX-30にしたと思います。
書込番号:23020370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



年末にすかアクティブXに試乗する機会がありました。今までに、ディーゼルやガソリン車にも試乗しましたが、それらと比べて通常の試乗では価格差を覆すだけの性能的な特別感はありませんでした。但しマイルドハイブリッドのスムーズなアイドリングストップは感動しました。約15K位で自然にエンジンが停止して、スタートは気が付かない間にエンジンが始動してました。
現車はCX3のディーゼルで、アイドリングストップを煩わしく思っています(特にスタート時の振動と音)。CX30はエクステリアやインテリアには非常に好感が持て、次車の第一候補ですが、動力源が今一つ物足りません(一世代前のエンジンと同じで、新しさが無い)。これならXでなくても、一般のガソリン車にマイルドハイブリッドを載せれば良いと思いますが皆さんはどう思われますか?
8点

スズキの軽でも、ISG があるからね。
書込番号:23168004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>一般のガソリン車にマイルドハイブリッドを載せれば良いと思いますが皆さんはどう思われますか?
いずれは載るかもしれませんね。
アイスト復帰時の振動などではメリットがあるかと思いますが、現時点では燃費とコストが割に合わない(と考えるユーザーがいる)と推測します。
今だったらエコカー減税の対象車くらいまで燃費UPすれば検討の余地ありと思いますが、そこまでいかないんでしょうね。
現状のラインナップでもグレードではっきり差別化していて分かりやすいとは思います。
書込番号:23168038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺のアンポンタンな頭では、理解に到底苦しむ。
トヨタさんで最近の、アイスト無し仕様。
進化なのか、退化なのか。どうでもいいのか。
書込番号:23168139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨーロッパ仕様が税制対策で2Lガソリンの出力下げてMハイブリッド仕様ですね。
なかなかのお値段のようです。
書込番号:23168316
1点

>anptop2000さん
エコロジーよりエコノミーを優先したという事ですかね。
いろんな声がありそうですが、そういう路線があってもまぁ良いかと。
そのうち義務化になるやもしれませんけどね。
書込番号:23170349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他国ではMAZDA2にもマイルドハイブリッド採用してるのに日本ではXエンジンのみとはね。
2029年には日本でガソリンエンジンのみの販売が禁止されるという噂もあるからさっさと電動化して欲しい。
書込番号:23170781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-30にもスカイXがでましたね。
なかなかの価格。
こちらは逆にエコロジーを優先してますね…
書込番号:23172369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
私がお世話になっているディラーだけかも分かりませんが、今まで点検とかで代車を借りるとほとんどが軽自動車でした。
以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。マツダもようやくその事に気付いたのか、1か月前の定期点検の時は、CX30やマツダ3が代車として用意されており、CX30を代車として半日程借りて試乗することが出来ました。CX30(ガソリン)を堪能することが出来、改めて良さを知ることが出来大変満足しました。
通常の20〜30分程度の試乗ではその車を充分に理解する事ができず、ミスマッチもあり得ます。
これがマツダ全体のディラーの方針なのか分かりませんが、他のディラーでも取り組まれているのでしょうか?
魅力のある車が公道で見かける機会が増えれば、それだけでも宣伝効果になりますし、ブランド戦略にもなると思います。マツダのハード面(技術面)のアピールは長けてますが、営業面(ソフト面)のさらなるアピールを期待します。頑張れマツダ!
17点

>まいど39さん
そーですねー、5年?10年くらい前、マツダさんで貸していただいた代車は、けっこうな「デミオさん」でしたがw(人によるかもしれませんがw)
昨年の計三回は、最新の「デミオ」、発売直後の「マツダ2」、現行の「CX‐5」。
既に「CX‐30」注文後でしたが、ひじょーに良い、でしたねー。
書込番号:23169232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。
それはより高価な車種に買い替えて欲しいという暗黙の戦略です。ある意味在庫車が余っているとも?ポルシェなんか国産車の代車も無かったですよ、まあ最寄り駅までは送迎がありましたが(笑)。
どこのディーラー(マツダにあらず)でも社有車は最低限でやりくりしてかないと商売になりません。試乗車も各店舗でローテーションしているのが現状です。
スレ主様がどちらにお住まいなのか存じませんが私の県内のマツダのお店は対応が悪いので遠慮しておきます。
書込番号:23169248
1点

自分の行っているマツダ(関東)は、事前に代車の予約ができるので、
基本的に好きな車に乗れます。
(あっ…でもロードスターは難しいかも?)
一度、飛び込みで点検に行った時、代車として
「表に並んでいる試乗車どれでも乗って行っていいよ。」
って言われこともあったなぁ…。
(その時は、アクセラにしたけど。)
マツダはサービスいいですよ。
書込番号:23169307
8点

Audiと言えば走っている車もショールームと言うことで
全国トップの販売店が無料洗車をしている戦略が記事で書かれていましたね。
まあ、それも大事だと思いますけど
かわいい受付嬢の方がうれしいです。
うちのディーラーには美人ではないがカワイイ子がいるので
いつも点検に行くのが楽しみです(笑)
最近のマツダは女性ドライバーのウケがいいので
車以外のことでも雰囲気作りも大事ですね。
書込番号:23169554
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今日発売の島下泰久氏の著者、2020年版間違いだらけの車選びを購入しました。
少し読んだだけですがCX-30が思った以上に高く評価されていました。
総合評価は10点満点でパッケージングとデザインの両立ぶりが見事だとコメントされています。
書込番号:23124848 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

徳大寺さん亡き後は廃刊になったとばかり思ってた
ジャグァーが懐かしい。
書込番号:23124861
9点

この本好きでした。まだ続いてたんですね。
でも、、徳大寺節が無いと。。
書込番号:23124902
5点

メルツェデス、懐かしいですね笑
徳大寺の後半も、間違いだらけの車解説になっていましたが、今もそうなのですね。
書込番号:23124949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

晩年の徳大寺はゴーストライター説があるようだが。
書込番号:23125096
1点

間違いだらけの評論家ジャーナリストマスメディア選びって無いんですかね草
書込番号:23125443
4点

徳さんは、あれだけ有名だったのに
死後、自動車メディアで特集が組まれる事も無かった。
それだけ、忖度のない評論家人生だったんだろう。
自動車評論家が動画で「チャンネル登録、高評価お願いします」って懇願する時代が来る事なんて知らぬまま。
書込番号:23125896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんにちは
私が初めて間違いだらけの車選びを購入したのは2015年版で徳大寺さんの絶筆でした。
島下さんは若くて面白いコメントされています。
書込番号:23126113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

図書館で「間違いだらけの車いす選び」という本を見掛けましたが特に関連書籍ではなさそうです(笑)
自動車関係のコーナーに置いてありました。紛らわしい…。
書込番号:23128914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



mazda3とCX-30を見比べる機会があり気づいたのですが,
CX-30のリアパーキングセンサー(フロントもだったと思う)は,縁取りが目立たないタイプになっていますね.最近のトヨタ高級車やレクサスと同じです.ツライチ感があります.
mazda3も含め,これまでは縁取りがグルリと目立つタイプでした.mazda3とCX-30で違うのが意外です.
展示してある全車で,ピアノブラックが線キズだらけ,これも気になりました.無傷での維持は難しいようです.
3点

>展示してある全車で,ピアノブラックが線キズだらけ,これも気になりました.無傷での維持は難しいようです.
ここらへんが他社はちゃんとした素材を使用するのにマツダはコストカットしているのが良くわかるんですよね。そりゃプレミアム化は難しいですよ。
書込番号:23064292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タダ高級感のためにピアノブラックにするとそんな感じになるんですかね?
やはりある程度コストがかかると傷つきにくいだとか、目立たないとかあるのかもしれませんね!私の車は13年たちますが、そんなひどい傷はついてないですね、、、。
洗車機にもじゃんじゃん入れていますけど。
こう見て考えると材質もやはり重要なんだな〜とかんじました。
書込番号:23064345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルと関係のない画像で少し困惑しました。
タイトルを変えるか、スレッド分けた方が良いんじゃないの。
>ここらへんが他社はちゃんとした素材を使用するのに
この部分は素材変えても傷はできる、圧倒的に厚みが足りないもの。
他社でも傷が付かないピアノブラック成形品なんてほとんど見たことないけど?
具体的にどのメーカの何て車種に装着されてるのですかね。
書込番号:23064348
19点

>ツンデレツンさん
具体的に言うとハリアーとかはここまで傷はついてないですね。簡単に交換できるなら自分でやりますけどハセガワのセラミックコンパウンドで磨くぐらいです。
書込番号:23064386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示車は手垢をしょっちゅうふき取るからこんなことになるんでしょうね。自分の車なら洗車時以外ほとんど触ることのない場所ですし、気になるなら集中的にコーティングするかマメにコンパウンドかければいいことです。
書込番号:23064589
7点

>コピスタスフグさん
いや、これは外装に使う素材ではないと思います。物凄い傷つきます。
内装なら仕方ないと思いますけど・・
MAZDA3のシグネチャースタイルでフロントアンダースカートのピアノブラック部分がこれなら私は買いませんけどね。
書込番号:23064610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CXー30の諸元データだとグリル、ガーニッシュ、スポイラーが黒だがピアノブラックジャなくグロスブラックになってます。
双方とも艶あり黒だけど、ロードスターのフロントピラー部分はピアノブラックになっているから
塗料は厳密に変えているんでしょう。
で、ロードスターのフロントピラーは5ヶ月経ち線傷も付かず光沢を維持出来ていますので扱い方次第でしょうね。
ドアミラーもピアノブラックで無造作にマイクロファイバーで拭いているけど線傷は簡単には付かない感じ。
指紋取るのに乾いた普通の布で擦ったんでしょう。
展示車なら気を遣う担当者をあてがうべきだね。
書込番号:23064649
7点

>Re=UL/νさん
私はCX-8ですけどね。同じく傷だらけです。ドアガーニッシュに関してはプレミアム化するのであれば改善すべき点ですし、CX-30クラスなら樹脂で良いと思います。実際、樹脂を外装に多用しているのですから。
書込番号:23064688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
ロードスターのドアミラーもフロントピラーは外れるカバーしてあるようなので素材は樹脂だと思います。
(オプションに取り換えるフロントピラーシルバーガーニッシュがあるので)
樹脂にグロスブラックとかピアノブラックの塗料を蒸着(メッキのような方法で)しているんだと思われます。
いちいち光沢磨きかけている訳じゃあないでしょうから。
その上にクリア層はあるのでしょうけど。
ドアの開閉で触る部分だから艶は要らないだろうは、自分もそれはそうだろうと思います。
個人的には雨シミや紫外線で変色する未塗装樹脂よりは細かい傷くらいは多めにみるかも。
黒い未塗装樹脂パーツの紫外線劣化は全体に及ぶほど格段に老朽した外観にはなります。
未塗装樹脂だと、それはそれで文句言う人が居るだろうし、艶黒が扱い難いと文句言う人も居るでしょう。
結局、何やっても万人に納得させるものは、この世に無いということですよ。
ただ、マツダ車に恨みがあるのか知らないけど品質が悪いと定着させたい意向が何人か見受けられるサイトなんで
こういうのは扱い方次第ですよ。勝手に線傷にはなりませんから。
スレタイからは横道に逸れたとなるのかなw
書込番号:23064730
14点

>Re=UL/νさん
うーん、そうなんですかね。
私の車はCX-8なんでその感想でしか言えませんけど、ドアガーニッシュと内装のピアノブラック部分が同じ素材はどうなの?と思います。かなり気を使って洗車してますけど線傷つけないようにするのは不可能です。プレクサスなんかで誤魔化すぐらいで本末転倒じゃないかと思ってます。
あと、ハリアーのドアガーニッシュの素材に関してわかる方は教えてください。比較するとどう見ても傷がつきやすい素材ではないよう思います。
ちなみにMAZDAは応援してるんで辛口に言いますよ。
今からディーラーに行って、格納不良になったドアミラー直してもらいます。
あ、横道それた。
書込番号:23064774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ♪わかちこ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23064777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
>いや、これは外装に使う素材ではないと思います。物凄い傷つきます。
内装なら仕方ないと思いますけど・・
そうかもしれません。劣化の懸念や手間を考えればその通りで、厄介な素材ですね。
まあ、使用感が出るのは仕方ありませんし、買うときにその美しい外装も見ているはずですから諦めるしかないかと…。
気になるなら新品の部品を買って2液ウレタンか何かで塗装して交換しちゃえばいいのかなと思います。愛着わきそう。
ドアバイザーも劣化しやすいので、過去気になった段階で新品に交換したことがあります。
書込番号:23064918
0点

写真が冒頭に来てしまうため,インパクトが大きいですね.失礼しました.
最近のマツダの細かなアップグレードを見ている者です.ALHのスイッチ位置,ワイパーAUTOインジケータなど細かく改良されていますが,超音波センサーも最近のクラウンやレクサス,ドイツ車並みの処理になりました.
さて,どなたが拭いているのかわかりませんが,ショールームで(拭き傷を)無傷に保てないのは正直言ってガッカリです.内装のビアノブラックも同様の状態でした.ただ,見ているとかなり無頓着にドアを閉める人が多かったです.手垢を拭いて綺麗にするだけで限界なんでしょうかね.
書込番号:23065059
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私がゴシゴシ拭いてます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23065063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう出ている車は仕方ないですが、
言わないと改善もされないので意見だけでも出しておくといいんじゃないですかね。
書込番号:23066473
0点

写真が持つインパクトを実感しましたので,何とか写真を用意しました.ご参考に.本題はこちらでした.
書込番号:23067148
5点

これはひょっとして薄いビニールの保護フィルムが貼ってあるんじゃないかな?写真ではエッジ部分にわずかに剥がれかかったように見えますが。
書込番号:23067314
3点

>Love Cakeさん
確認しましたが,保護フィルムなどはなく,センサーの縁に見えるものは周囲が映り込んだものです.(白い車,白いペイント)
書込番号:23069252
0点


CX-30の中古車 (1,063物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円