CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,065物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 29 | 2019年10月5日 14:55 |
![]() |
62 | 7 | 2019年9月30日 12:44 |
![]() |
66 | 25 | 2021年12月11日 11:16 |
![]() |
76 | 11 | 2019年9月24日 19:36 |
![]() |
163 | 20 | 2019年9月25日 21:23 |
![]() |
57 | 10 | 2019年9月23日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
よく、「月曜日と金曜日に製造されたクルマは 不具合が多い!」と言われます
それは、「月曜日は休み明けで 頭がボーっとしているので」、また 金曜日は「明日からの休みはナニをしようか?」と 気もそぞろ・・・
でも、発売直後の新型車は もっと危険じゃないか?
だって、まったくの新型車は工場作業員も初めて作る、いわゆる「試作品」だし、全てのディーラーにサンプル配車しても せいぜい2000台
数万点の部品で構成されている自動車が、たった2000台の「試作」で完璧な性能を出せるなんて 思えない
かな?
ご存知のように CX30は すでにヨーロッパでは7月から販売が開始されており、すべてのCX30は 宇品工場で集中生産されていますから、もう10000台程度の生産実績があります。日本で販売されるCX30は ヨーロッパへ出荷した「試作品」の後の「本生産品」と思ってもいいのかも?
ハンドルの左右の違いは誤差の範囲内、と言う事で・・・
もっとも 10000台の生産が品質安定に十分と思うかどうかの判断は あなた次第です
6点

>よく、「月曜日と金曜日に製造されたクルマは 不具合が多い!」と言われます
昭和の都市伝説でしょうか? 今時そんな品質のばらけたメーカーがあるならば論外ですね!
マツダは待つだ!!
書込番号:22963927
16点

慣れでミスってのもあるよ
そんな事考えたら何時迄経っても買えないね
何時買っても運次第でハズレに当たる。
書込番号:22963937 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>発売直後の新型車は もっと危険
不慣れだからこそ、意識して慎重に作業するってことも考えられる。
慣れちゃって漫然と作業するようになった方が危険とも考えられる。
結局、その辺は考えてもムダでさ、そんなこと言ってるといつまで
経っても買えないよ。
初期不良に当たるときは当たるしね。
不具合が出たときに、製品を世に出したメーカーの責任として、
キッチリ対応してくれるんであれば、あとは欲しい時が買い時ってことで。
書込番号:22963941
15点

>讃岐のポヨさん
よく、「月曜日と金曜日に製造されたクルマは 不具合が多い!」と言われます
それは、「月曜日は休み明けで 頭がボーっとしているので」、また 金曜日は「明日からの休みはナニをしようか?」と 気もそぞろ・・・
根拠か出典にあたるものは何かあります?
労災事故は,木曜日と終業近い時間に多いというイメージはありますけど(根拠はもってません,経験談も含めた話)です。
車を作った日付が分かるわけでもないので,購入者が選べないでしょうね。
書込番号:22963978
7点

昨日NHKラジオで 工業製品の欠陥不具合はやはり月曜日が多いと学者が言っていた
人間の体のリズムが関係しているからと? はっきりとした原因は まだ不明だけど
統計的に やはり月曜日生産されたものは避けたほうが 良いらしい
書込番号:22963993
0点

>讃岐のポヨさん
あなたが社会人だったとして、の仮定ですが
あなたとあなたの周囲の人は、日常的に月曜日と金曜日
(勤務形態にもよりますが、休み前と休み明けの日)には
仕事をいい加減にしているので、月金仕事いい加減説は常識と思っているという事ですね。
そうでなければ、なぜ自動車工場勤務者だけ怠惰だと思うのですか?
書込番号:22963997
11点

右ハンドル車はまだ試作品かもしれないぞ
書込番号:22964063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売から1年後の年次改良をした後ぐらいが買い時です!
それまで待ちましょう!
もちろん根拠の無い感覚的な話です!
書込番号:22964068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なら買わないが良いかと
リコール等初期型には良くありますが、気にならないなら良いかと
私は気にならないので気にいれば初期型買います
書込番号:22964075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>讃岐のポヨさん
何が言いたいのか分からないですが今時土日休みの自動車工場なんざ国内にないですよ?
書込番号:22964089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

楽器とかは初回生産品の方が品質が良い。
つうか、楽器屋に売って貰わないといけないので
出荷チェックを入念にやる。
書込番号:22964097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは輸入車に当てはまる言葉ですね。
私が知っている実例を言うと
ドアの内張が1か所だけ革張りだったとか
内装がスタンダード仕様で外装がデラックス仕様だったとか
ホワイトの車のルーフスポイラーがパールホワイトだったとか
書込番号:22964204
3点

物事を細かく多面的に考えるのは悪い事じゃ無いが、考えても仕方のない事、現実的にどうしようもない事、結論の出しようがない事を深く考えても意味がないよ。
そういう意味が無い思考を片付ける為に「運」という言葉で済ませるんだよ、神経質にならないように。
書込番号:22964210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3交代で24時間生産してるので、曜日は無関係。
むしろ準夜勤帯のほうが、多いと思いますが。
書込番号:22964227
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
松田ゎ待つだ♪(´・ω・`)b
書込番号:22964252
1点

昭和の都市伝説を令和になってまた聞くとは思わなかった。
感動した。
書込番号:22964340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はその不具合を調べるのが楽しくなってきました。
買って終わりではなく飽きさせない工夫がされていると思います。
購入の交渉よりも、不具合を明確に指摘して保証で修理してもらう交渉のほうが断然ハードル高いですから。
書込番号:22964513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピッカンテさんに一票!
新しい目線で新鮮です。こう言う楽しい会話はいいですね!
書込番号:22965094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その為の作業マニュアルでしょうし、幾重もの検査だと思います。
そうは言っても、短期間での試作や試験では現れない不具合も考えられます。
本当の所は、様々な人や様々な環境下で長期間に渡って使ってみないと分からないと思いますよ。
市場の声を反映しつつ、不具合を出しつつ真の完成に向かうのがお約束かなと。
書込番号:22965165
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は水曜に手抜き作業してます
⊂)
|/
|
書込番号:22965259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` わたーしまーつーだ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22965272
1点

発売直後から暫くはロボットのプログラム修正を都度してますから買わない方が良いよん。
半年くらいすれば安定する。
書込番号:22965605
2点

日勤と夜勤の交代制の場合、立ち上がりは工員の人は大変でしょうね。
ただ自動車メーカーはヒューマンエラーの入り込む余地がなさそうなイメージがありますね。
ISO9001マツダは取得してますし、トヨタの自社基準がそれを上回っている為、取得していないくらいです。
プロボックスなどの商用車に鍛えられた信頼性と耐久性が自慢の、日本の自動車産業は信頼して良いと思います。
書込番号:22966045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の原因はザックリ二つあって、
一つは設計に問題が有ったものと、
もう一つは製造過程で問題が有ったもの。
今回の話は、下段の原因によるものについてだけど、
リコールやらサービスキャンペーンやらの情報を
見ていると、いわゆる初期ロットに特に多いという
印象は無いんだよな。
あくまで個人的な印象ってだけなんで、
お時間のある方は集計して見ると面白いかも。
書込番号:22966138
3点

部品を作ってる現場より、不適合品はほとんどがヒューマンエラーです、機械及びロボットは指示通りに作業しますがそれを動かすOPや出荷検査での見落としが原因で正規品として流れてしまうときがあります、ヒューマンエラーは防げないのが世の常です。各メーカーさんもそのヒューマンエラーを最大限防ぐ為に日々頑張ってるのが現状ですね!
書込番号:22966992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>讃岐のポヨさん
それが事実だとしても別にcx-30に限った事ではないんだしいちいちスレ立てまでして書き込む必要ありますか?もし必要あると思うならcx-30限定に書き込みでなく全ての新型車にスレ立てしてください。
書込番号:22967224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはCX30を契約した興奮を抑えきれずにこんなスレを立ててしまったんですよね。
気持ちはわかりますから勘弁してあげましょう
書込番号:22967245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>讃岐のポヨさん
アメリカ出張している際によく聞いたのは「Happy Friday」 に
「Blue Monday」とか言って邦人の上司が「週に三日間しか
まともに仕事せーへん」とボヤいていたのを思い出しました。
新型車は一年経ってから買えとか、四月入社の方が研修を
終えラインに入る五月生産はヤバいとか?
そうならいつ買うねん!とツッコミ処満載ですが。。。
書込番号:22968997
0点

まあ事実CX-30発売に際しては、スカイアクティブX仕様車は生産が12月、販売も1月と延期されてますからね。
それに他社でもフルモデルチェンジしたホンダN-BOXも、電子制御のパーキングブレーキ関連の警告表示の不具合が原因で、
ここ1か月ほど生産・販売も停止しているというし、その影響で、これもホンダのフィット4も予定の販売時期を延期というし。
本当にスレ主さんの指摘通りなら、どこのメーカーも同じだし。
それにメーカーも生産や販売前に不具合などあれば、当然生産・販売時期を延期するのは当然と思いますよ。
書込番号:22969131
1点



デザイン大失敗で意見交換ができまして
私の候補からも外れました
で、こんな情報がきてます
マツダ初のEV、東京モーターショーで発表へ。2020年発売予定、小型SUVタイプとのうわさ
マツダは25日、10月下旬に開かれる東京モーターショーで同社初となる量産型電気自動車(EV)を世界で初めて公開すると発表した。発売は2020年の見込み。マツダはトヨタ自動車とEV開発で協力しているが、今回の量産車はすべて自社開発したモデルとなる。
小型車「マツダ3」を第1弾とする「新世代商品群」で、第3弾の位置づけとして市場に投入する。
マツダは国内のほかEV向けのインフラが整っているノルウェーでCX-30をベースとするプロトタイプEV車両のテスト走行やメディア向け試乗会を実施しています。しかし東京モーターショーではCX-30の国内向け正式発表はあるものの、この新しいEVに関しては別の車種として登場すると言われています。
またマツダはフルEV仕様だけでなく、マツダ伝統のロータリーエンジンをモーターに接続したレンジエクステンダー版の2種類のEVを開発していることを発表済み。このうちレンジエクステンダー版は、通常はEVとして走行し、航続距離を伸ばすための補助的役割としてレンジエクステンダーを動かす通常のバージョンだけでなく、バッテリー容量を拡大してモーター走行の距離を延長したプラグインハイブリッドバージョン、そしてロータリーを常に稼働させ燃料のある限り走行可能なシリーズハイブリッドという3つのバージョンを用意することも明らかにしています。
これが次期デミオを改名でCX-2となるのかCX-20となるのか??
ですがこちらの方がわくわくしますね。
はてはてまたまたデザイナーがおかしなことをしてしまうのか
モーターショーが楽しみになってきました!
CX-30水をさされますねー
売る気あるのかな?
7点

>f40175さん
「CX‐30水をさされますねー』
いやMAZDAさん、頑張ってるってことでは?w
CX‐30予約済ですけど、大丈夫、個人的にはそこまでは。。。
まず価格。あの外観CX‐30のEVがほぼそのまま出たとして。。。どれくらいになるかは想像しにくいですが、Xよりもお高い?逆に安かったらそれはそれでMAZDAさん褒めます。
あと航続距離。僕的には長くないとまだ不安。。。
確かにものすごく魅力的なんですけど。。。次の買い替え時に期待!って感じですね。
書込番号:22947875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このスレ見たらCX30を予約済みの人や購入する気持ち満々の人が気を悪くしますよ。
書込番号:22947932 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

マツダのEVは気になりますが、CX-30をベースにしたe-TPVを見る限りネックは後続距離とAWDが無い点ですかね。
後続距離を延ばすためにロータリーを積んだレンジエクステンダーと2モーターのAWDだったら興味はありますが、おそらく価格はものすごい事になりそう。。。
CX-30も決して安くない部類なんで、これ以上高くなるのは勘弁。
まぁ東京モーターショーは楽しみではありますけど。
書込番号:22948269
4点

小型エンジン+発電機のレンジエクステンダーはもう過去の遺物ですね
BMWi3は欧州ですでに昨年からレンジエクステンダーの販売をやめています。
バッテリー容量が増えてすでに役目を終えたという感じですね
それより大きいエンジン+発電機搭載のPHVやシリーズハイブリッドはありますね
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181009-10349273-carview/
書込番号:22948285
0点

>ザサムライさん
Xよりも強気の価格で売るから心配しなくていいよ?
書込番号:22948305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>レンジエクステンダー
マツダはロータリーエンジンでリリースする
ロータリーエンジンの活用方がレンジエクステンダーしか無いから
アイデンティティー上、リリースせざるを得ない
書込番号:22950731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-30の派生車種で今のデザインとは違った斜め上にぶっ飛んだSUVを登場させるという噂が
書込番号:22957657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ネットで見ていると16インチを選択できるグレードがある為スタッドレスは16インチがはけるのじゃないかとの書き込みを見ましたが、2.0GのFFモデルだけ16インチがはけて他のモデルはキャリパーが干渉するためにインチダウンする際は215/60R17 6.5Jオフセット45にして下さいと回答がありました。
6点

ディーラーがそう言ってるのですか?
純正サイズが使えないとは変わってますな。
書込番号:22946444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ グレートでキャリパーが違うの?
⊂) 20S FFだけ小さいキャリパーって事?
|/
|
書込番号:22946474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーからの情報としてCX30は16インチと17インチ2種類のブレーキがあり17インチのブレーキ搭載車には純正16インチのホイールはつきませんとありました。
書込番号:22946623
8点

>くたるさん
2.0Gって事は20Sだけでなく2.0G プロアクティブ系も16インチ対応で1.8Dや2.0Xは17インチまでって解釈でいいですかね?
書込番号:22946724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログを見てみるとホイールの標準サイズは基本的に18インチ。
20SのFFだけは16インチにダウンできるようですね。
しかもセットオプション。選択する人は少なそうです。
スレ主さんの情報が正しければスタッドレスは17インチにしなければならない人がほとんどになるのではないでしょうか。
かなり重要な情報ですね。
書込番号:22946836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂) スタッドレスは17インチかぁ〜
|/
|
書込番号:22946875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WISHたかさん
すみません、書き方が悪かったですね。
17インチブレーキ車の交換時は車両標準装備と同じサイズのホイール&タイヤをお勧めしますが、スタッドレスタイヤはインチダウンすることが一般的なことから、215/60R17 6.5J Inset:45は保安基準への適合、チェーンの不干渉(メーカー、形状により適合しない可能性あり)を確認してあります、とありました。
16インチはG2.0 2WD でG2.0 4WDとD1.8 Xは2WDも17インチとなっていました。
書込番号:22946969
3点

>くたるさん
情報ありがとうございます。
とゆーことは20S PROACTIVE Touring SelectionのFFは16インチ装着可能って事ですよね?
てっきりインチダウンのオプション設定あるベースグレードの20Sだけが16インチ対応と思ってたので スタッドレスは16インチが選択出来るのはとってもありがたいです。
書込番号:22947121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログ上でこれが判断できないのは結構困りますね。
記載漏れかな?
書込番号:22947253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
私も純正に16インチがあるのでスタッドレスは16インチでいいと思っていました、危なかったです。
書込番号:22947942
3点

>くたるさん
>WISHたかさん
>☆M6☆ MarkUさん
僕もホイールサイズ心配で、まずディーラーに質問
「20SプロアクティブFFは、16インチ可?スタッドレスお願いしたら。。。」
回答は「16インチはダメ、17インチをご用意できます」。。。(なーぬー?)
で今度はメーカーに。
「20Sプロアクティブに17インチをはかせる場合は?」
回答は「6.5jのインセット45のみ」と例の値が。(しまったー、メーカーにも「16インチは可?」と聞くべきだったー)
今は、ディーラー推奨の17インチ7jのインセットを問合せ中。(ホイールメーカーの適合はいつ公開?)
書込番号:22967349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ ノブ♪#さん
石川県住みですね・・・
スタッドレス必須ですね!
納車時期は確定しているのですか?
いずれにせよ、早めにスタッドレスの準備が必要ですね・・・
書込番号:22968725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
はい、雪は少ないですが、スタッドレスタイヤ必須。
ホイールサイズが確定してないけれど。。。ホイール選びも楽しんでます、今日もちょっと眠い。。。
書込番号:22968756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日になれば適合サイズも分かるでしょうし それまでにある程度 候補を絞り込みしておくと良いでしょうね!
それも楽しみの1つですね(o^-')b !
書込番号:22968803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
石川県は例年、冬タイヤは12月頭ぐらいでおっけえなので。。。
ただ。。。どうもホイール、クロカンっぽいのに目がいきがち。それだとCX‐30には合わないかなー、リム幅、インセットの制限もあるし。。。
納車日はまだ連絡ないですねー
書込番号:22968810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ノブ♪#さん
メーカーはインチダウンの際は17インチでとなっているようです。
ただ、2.0G FFはブレーキサイズが同一のため16インチホイールも装着可能となっていました。
ただしホイールメーカーからは今の車は足回りにセンサーがあり確認がとれていない車種は干渉する可能性があり、それでもよければ自己責任で取り付けて欲しいと言われました。
そんなにシビアなんですかね?
書込番号:22970711
4点

>くたるさん
「そんなにシビアなんですかね?」
→うーん、僕も知りたいですw
でもOKラインを示してもらうだけで良いだけなんですけどねー
「2.0G FFはブレーキサイズが同一のため16インチホイールも装着可能となっていました」
→これはディーラーさんですか?メーカーさんですか?
(くたるさんの情報をもとに、ディーラーさんに、スタッドレスをお願いした場合と聞いたら、
あっ、僕も2.0GFFです。
最初は16、17インチで、その後17のみと。
なので食い違いがあって???)
で、メーカーさんに直接聞いてみたら
「17インチ、6.5j、7j、7.5jを取り付けた場合のインセットの範囲は?」
そしたら
「215R/60R17,6.5jのインセット45」としか。。。
なので今は、ホイールを選びつつ、ホイールメーカーの適合情報公開を待ってます。
(ホイールの適合って、ホイールメーカーさんもしくは大手販売店さんが行うのでしょうか?実車?CAD?)
書込番号:22971358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールマッチングの件、ディーラーさんから、検証結果からの推奨値をいただいております。
(冬タイヤ、ほぼほぼ17インチをご購入されると思います。
通販サイトでも17インチ以上しか確認できないし。
でもせっかくの16インチブレーキ車、16インチをはきたくて、
でもインセット+45だと種類が少なく。。。範囲ありますよねと、結構しつこく聞いてしまう、ごめんなさい)
「16×6.5J+48〜53」
「17×7.0J+48〜52」
だそうです。
(実際にホイールを装着してみたのは
「16×6.5J+48」
「17×7.0J+48」
「16×7.0J+53」
とのこと)
でやっと冬タイヤホイールセットを今日注文。なんとか冬に間に合いましたー、長かった。
書込番号:23031570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノブ♪#さん
ありがとうございました。
17 7.0J +48 を候補にしていました。
書込番号:23031845
1点

>くたるさん
17インチならば、○コーポレーションさんか、カーポート○ゼンさんで、もうマッチング確認し放題w
僕もレイズの気になったホイールがあって、17インチだったんですけど、スタッドレスタイヤに勿体ないかなー、と。ふう。
書込番号:23031927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノブ♪#さん
ありがとうございます。
ただ6.5J指定はチェーン装着時に車体に当たらないようにしたとの情報もあり、チェーン装着はそもそもめったにない事ですが最近高速ではスタッドレスでもチェーンでないと走行できない区間ができてきたので、気になるところですがしょうがないですね。
書込番号:23032042
3点

20S 4WDに17インチを装着しました
ホイールとプレーキの隙間を測定しましたが
フロントは16インチでも大丈夫です
問題はリヤでブレーキディスクが大口径ソリッドディスクで
16インチホイールはブレーキキャリパに干渉します
電動パーキングブレーキのためパーキングブレーキがドラム式で無く
ブレーキキャリパの電動アウクチュエータが作動しデイスクブレーキを作動させるタイプです
パーキングブレーキ力を稼ぐためディスク径を大きくする必要があると思われます
走る喜び云々の理由では無いです
DやXはフロントも大きいかもしれませんが
20S 4WDは16インチホイールを履けるようにしてほしかったです
書込番号:24488128
1点



まだ実車も出てない状態ですが予約する人は勇気あります
Skyactive-Xも高いだけで当分は期待外れ?
量産効果でコストダウンを期待したいところ
1.8Dはトルク感が薄いとの指摘がありますね
2.2積むのだとこのボディには大きすぎますしね
D-ハイブリッド出るのを待つことにします
2021のMCに合わせてでしょうかね?
5点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8おすすめッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22937116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D-ハイブリッド…
ずーっと買えないかもね。
書込番号:22937192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6ディーゼルは?
⊂)
|/
|
書込番号:22937278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパクトカーの上のちょっと立派な車と考えたら,悪くないと思う。
2Lガソリンがいい。重量も1.5トンにおさまる。
書込番号:22937304
13点

車検のタイミングなんかもあって、今回、初めて実車を見ずに注文しました。
ベースのマツダ3にじっくり試乗できたこともあり、1500ガソリンのBMアクセラ乗りとしては、評論家が指摘するパワーコンテンツはあまり心配してません。
むしろ、ちょっと肩肘張ったマツダ3よりもゆったり乗れそうだとか内外デザイン含む車全体の雰囲気に強く引かれてます。
納車時期もはっきりしませんが、国内正式発表も終わり確実に近づいてる感がたまりません。。
私自身もスレ主様と同じように、車を見ずに買う人の気持ちがわからんという方でしたが、いろいろ事情があるしこれはこれで楽しいものですよ。(笑)
書込番号:22938608 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こういう人ってどうせ車壊れるまで買わないと思う
書込番号:22942013
11点

このクルマにはすごく惹かれます。
ただ、値段と値引きゼロを考えると、モデル末期まで待つかも。
子供たちも同乗する機会が減っているし、さらに小さくてもいいかなとも思います。
発表されたばかりのルノー・ルーテシアなんかも競合させたいところ。
CX-30より50万安で設定してくれたらなあ。
しかし国産の安心感と維持費の安さは捨てがたいし。
やはりしばらく楽しんで悩みます。
書込番号:22942061
2点

>ニコラメメさん
決める前の醍醐味ですね。
こちらは決めた後ですが、大いに楽しみましょう♪
書込番号:22942283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 今日 ディーラー行ったら、
⊂) 担当営業マンも
|/ 見送ったと言ってました!
|
書込番号:22942837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yutak0801さん
いま注文したら納車はいつ頃ですか?
年内? 年明け?
また、値引きはどれくらいですか?
書込番号:22944355
1点

>讃岐のポヨさん
自分は8月中旬に注文し、納車は11月〜12月と聞いてますが、
正確にはわかりませんが、正式発表(発売?)前後で納車時期が大きく変わるようにも聞いてるので、
今の契約だと少なくとも年はこえるのではないでしょうか。
値引きは、自分の場合は本体から数万+付属品から数万と多少ありました。
(タイミングもあるのか、よく言われるような0ではありません。)
いずれにしても、時期により、ディーラーにより変わると思います。
あやふやな返答しかできなくてすみません。。
書込番号:22944658
2点



あんまり買う気は無いのですが、たまには担当のO君の顔でも見に行くかって感じで、某マツダディーラーに先日訪れました。
当日はまだ情報解禁前ということでカタログや見積もりをお渡し出来ないと言うことで、本日届きました。
20S 2WD 6MTで約295万円の見積もりが届きました。
O君が勝手に設定(笑)したディーラーOP16万円分に、パックDEメンテと延長保証が約9万円。値引きはゼロでの見積もりでした。
個人的にはCX-5のディーゼルエンジンに興味があるのですが、やはり価格帯が上がるのがネックですね。
それとO君が見比べてくれと言ったのがいわゆるマツコネのモニター部分です。CX-5についている奴をワンセグとしたらCX-3のほうについているのはフルセグで解像度が全然違いました。CX-30も同じタイプが付きますとのこと。
この差はわりと大きいと思いました。そのうちCX-5もマイナーチェンジで変わるのかもしれませんね。
値引きに関しては昔のマツダのような値引きは出来ませんときっぱり言われました。
廉価版の20Sでも私には十分な装備に思いましたが、ひとつだけ気になるのはやはりマツコネです。
CX-5のものと比較して高性能になったのはわかりますが、これもまたいずれ旧型になってしまうわけで、そのときにグレードアップする余地が全く無いのが痛いです。
ユーザーに選択の余地を残して欲しい物です。
O君には悪いけど、今回は無しかなぁ、、、、、(^^;
13点

マツコネ気にしてるなら、マツダ車は完全にシャットアウトだね。今に始まったことじゃないし、そんな酷かないと思うよ。無いよりマシだし。
それ以外に車の価値を見出せないなら、マツダはやめた方がいいね。個人的には車の良さは折り紙つきですけどね。
書込番号:22935543 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まずは実車見てからですよね。
カタログと実車では大分印象違う場合もありますからね
書込番号:22935549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセサリーにページにあるポリグレーメタリックの写真がありますが
現在は見積もりのページに進んでも表示されないシグネイチャースタイルですが
カッコいいですね!
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/
なおアクセサリーの電子パンフレットも見れました
https://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-30/?_ga=2.107637194.938511367.1568990727-1028701487.1562584624&_gac=1.208880038.1568517004.EAIaIQobChMIrdmC6erR5AIVCLaWCh32VgCnEAAYASABEgI8OfD_BwE
書込番号:22935887
3点

|
|
|、∧
|Д゚ マツコネの何がダメなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22935891 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KIMONOSTEREOさん
今回のマツコネのナビはパナソニック製になったと聞きました。
CX-3,CX-5や出たころのものとは違っているのではないかと思います。
また、ナビの選択肢がないのも事実ですが悪いものではありません。
さらにBOSEもつけたらかなり音質もよくなります。
別売りのナビを付けて数十万価格UPするよりも安上がりと思います。
好みの問題とは思いますが、MAZDA3でも試乗して体感してからでもいいのでは?と思います。
書込番号:22935900
11点

マツコネの何がダメなのかといえばユーザーで先々のグレードアップができない事です。
5年くらいで買い換える人なら良いのでしょうが、10年以上乗りたいとか考えるとその余地が無いのは痛いです。
書込番号:22936151
7点

|
|
|、∧
|Д゚ なるほど・・・
⊂) でも、ナビ軽視な私には、
|/ 安上がりなシステムで良いです♪
|
書込番号:22936410 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

自分もマツコネ十分ですね、路がわかってTVが見られて電話ができてCDも携帯で間に合うってとこで不満はないですね。
書込番号:22936496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10年以上乗りたいなら,それに見合った車をどうぞ,というところですかね?
書込番号:22936922
5点

>KIMONOSTEREOさん
カーナビって途中でグレードアップします?
地図データは無償のアップグレード、有償のアップグレードとありますが、システムそのものは買った時のままじゃないですか?
新しい道路が出来たり、橋がかかったりして、山の中を走ったり、川を渡ったりはご愛敬だと思ってますけど。
マツコネも地図データのアップデート用意されてるでしょう。
YouTube動画で純正マツコネ、アップルのマップ、ヤフーナビ、グーグルマップなどを実演してるのがありますが
サクサク動いてるように思えますよ。
規格品、汎用ナビでないと嫌だというならばマツダの選択肢はなくなりますね。
書込番号:22937045
6点

>KIMONOSTEREOさん
>hid-13さん
多分、スレ主さんは途中でカーナビを買い替えようとしているのではないですか?
それならMAZDAの選択肢は消えますね。
ただ、買い替えないのであれば逆にバージョンアップするマツコネのほうがいいはずですがね???
書込番号:22937056
8点

去年夏に家族がCX-3を購入したのですが、CX-30は後席とラゲッジが少し広くなりマツコネでUSB動画再生できるようになったらしいのはかなりうらやましいと思います。
書込番号:22937178
7点


>ノブ♪#さん
動画見ました!シグネイチャースタイルはカッコいいですね!!
雰囲気がかなり変わります^^
2020年春より販売みたいですので興味ある方は見てからの方が良さそうですね
書込番号:22937951
7点

昨日ディーラーでCX-5の定期点検中にCX-30の話をしカタログをいただきました。
MAZDA3ベースで出来栄えは良さそうですが、グレード紹介のページのCX-30の写真が今ひとつかな。伸びが足らない感じというか丸くアンバランス。
ポリメタルグレーメタリックの色合いも詐欺紛いな感じ。。
個人的にはCX-5より一回り小さいのでパスですが。CX-5とCX-8の中間サイズのSUVを出して欲しいところ。
『CX-10』『CX-20』『CX-40』『CX-50』『CX-60』『CX-70』『CX-80』
と一気に商標登録されたので期待したいですねー。
書込番号:22940735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログ、CX-5やCX-8の方がデザイン的に良かったぞ
書込番号:22940739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハッソマンドさん
うーむ、確かに僕も実は、カタログの斜め前からの角度は、ちょっと。。。と感じておりました。
でもそれはどの車にも当てはまるかな?と個人的に。
5や8はもちろん良いのですけど、僕的にはもう大きいのはいらないので。。。
CX‐30、実車を一度見て触って貰えたら、その良さも。。。
書込番号:22941098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
オーディオレスが欲しいですよね。
でもね、そのうち汎用オーディオ
消滅しますよ。
書込番号:22941143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツコネのように後付けを選べない方向はどのメーカーも変わりませんからねぇ。
CD、DVDプレーヤーが選べるだけトヨタの新型カローラよりよっぽどマシかと。
ナビだけでなく音楽を聴くにもスマホ連携前提のシステムなんて、スマホ側が進化して連携に対応出来なくなったらなにも出来なくなりますからね。
逆に車と連携出来るスマホ縛りになってしまって最新型スマホを買えない、なんて本末転倒な状況になることもあり得なくはないですし。
書込番号:22946393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デーラーの営業マンの話では、後からでも「シグネチャースタイル」は着けられるそうですが。
書込番号:22947200
5点



僕も含めてCX−3乗りが一番気になっている車だと思います。僕の場合、まずディーゼル車を乗りたくて、自宅駐車場のスペースの関係でCX−5が欲しかったけど、CX−3になりました。CX−30なら駐車場に収まるので、サイズ的には僕にはベストです。
CX−3は先週車検を通したので、すぐには購入するつもりはないですが、次回の車検までCX−30が多分マイナーチェンジした位がベストタイミングでしょうね。
価格やサイズ的には三菱RVRと競合しそうですが、個人的にはフロントマスクはRVRの方が好きですね。
事前の情報の通り、内装や基本シャーシ等はマツダ3と共通で、エンジンは2Lメインと1.8ディーゼル先行発売、価格も238万からとの事ですが、来月あたりにオイル交換する予定ですのでその際に試乗できたらしますが、いきなりもう契約、買う人いますか?
7点

>k2leterさん
書き込みにもあるように、先行予約、いますいます。僕も8月に予約済。あと少しだー。
書込番号:22935095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2年後までにマイナーチェンジはないと思いますよ。
年次改良なら来年8月ぐらいにあるかもですが
書込番号:22935298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません、先代アクセラが2013年11月発売で最初の年次改良が2014年9月、CX3が2015年2月発売で最初の年次改良が2015年12月でしたんで。
単純に10ヵ月後ぐらいかなって思っただけです。
車は欲しい時に買うのが一番だと思います。
車検通した数日後でもね。
書込番号:22935424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、ただ3年でバッテリー交換、前後スピーカー入れ替えショックをカヤバにね、ブレキーパッドをブレンボ、マフラーをHKSに変えたりいろいろ弄っていて、もうちょっと乗らないともったいない気がしてw
書込番号:22935503
3点

マツダの初期型はトラブルが多い気がするから見送りもありです。
車種違いだけど、自分は嫌な思いしたから今回はスルーした。エンジンも2021〜2022年末までには変わると思うしね。
でも今、購入するのもありだね。何より目立つし話題に事欠かないから。
他の同クラス買うんだったら間違いなく良い選択だね。
書込番号:22935594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx-5 XD乗りで、次回はcx-30のXかcx-5 のFMCをと思ってましたが、先日YouTubeでMAZDAの時期PHEVの試作品試乗会の映像をみて、もう次はコレだなと確信しました。
その動画ではまだ披露されていませんでしたが、1ロータリーの発電機を積んだPHEVは軽量コンパクトでこれからのPHEV車としてはめちゃ期待される車になるのではないか思っています。
書込番号:22936989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ディーラーから連絡があり、展示車がきたとの報告で
早速実車に触れて来ました。
当方は今月の中旬にディーゼルのL Packageを予約済みですが、展示車は、PROACTIVE Touring Selectionでしたが、内装の質感、後部座席の広さ、ランゲージルームの広さ、とても満足してます。
書込番号:22937306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>メリー羊さん
僕も今日、実車、見て触ってきましたー。
僕はPROACTIVE予約済なので、そっちを見たかったのですが、こちらは逆にL Packageを見れました
動画を見倒してたのですが、やっぱり実車は。。。ほんと素晴らしいと感じました、ワクワクしました、個人的には買って大正解。MAZDAさん、ありがとーございますです。
書込番号:22937603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

公式なスペックも出ましたが、良い意味で予想外だったのが燃費です。
様々なところでMAZDA3から約1キロ程度ダウンって予想が出てたのでそれくらいだと考えてたんですが、MAZDA3から0.2〜0.6キロダウンに収まってますね!
自分はXDのAWDを予約してるんですが、0.4キロしか変わらないのが嬉しい誤算です(^^)
FF比較でも1キロ以内ですし♪
まあ、実燃費がどうなのかが一番の問題ですけどね〜。
あと、AWDオーナメントないって噂だったのがAWDオーナメント付いてますね(*^^*)
書込番号:22940513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CX-30の中古車 (1,065物件)
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.4万円