マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

商品改良はいつ頃?

2023/05/08 16:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

mazda3と同時に年次改良されるとの偽情報がありましたが。
年内に販売されるのか気になりますねぇ。

書込番号:25252410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

アームレストの動きが悪い?

2023/03/26 08:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 siba--rikiさん
クチコミ投稿数:54件

20S プロアク四駆乗りです 先日 1年点検で気になる所はと聞かれ アームレストの上蓋?のスライドが渋いと伝えたところ対策品があるとの事で作業してもらいました
丸印の所はシール貼り 矢印は注油?グリスアップな感じ
作業時間は30分程度でした 劇的には変わらないけど引っ掛かりが少なくなりなりました 動きが渋いと感じている方は尋ねてみても良いかと思います

書込番号:25195668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

参考情報‥

2022/10/16 20:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件

初回車検に伴う細かな参考情報です。

普段忘れてたけど、たまに左のドアミラーが開ききらないことがあること、運転席パワーウインドウのautoがきかないことがあることを伝えたら、車検とあわせて修理となりました。(保証期間中のため無償)

ドアミラーはアクチュエーターの交換とリプログラミング、パワーウインドウはスイッチユニットの交換です。これだけの場合の修理時間はわからないけど、手慣れた感じでおそらく対応も早いと思うので思い当たる方はご参考ください。

それから、パックDeメンテに車検時のフロントワイパーゴム交換が含まれてるようですね。恥ずかしながら知らずに一月前に交換したところなので、次回のゴム交換時にお願いすることにしてます。。

書込番号:24967802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/10/16 21:01(1年以上前)

「パックDeメンテ」は販社ごとに値段や内容が若干違うはずだけど。

書込番号:24967880

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信23

お気に入りに追加

標準

CX30 2022年製 バッテリーあがり

2022/08/30 12:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:7件

3月に納車されて5カ月しか経っていないのに8/28(日)にバッテリーがあがってしまい。エンジン掛からず・・・。
コンパネの各種表示サインがオレンジと赤で点滅を繰り返し、セルは回らない。
最初はまさかバッテリーがあがったとは思わないので、何か手順の間違いかと思って、数回、ブレーキを踏みながらSTARTボタンを押したり、ドアが半ドアでないか、とか、サイドブレーキかかってるかとかチェックをしたければ、そもそも変!
コンパネのサインも電力が弱くなり非表示になったので、これはバッテリーがあがったと確信して、敢えてディーラーに連絡。
1時間位で代車をもってこられました・・・。が、それから二日、未だに元のバッテリーがフル充電にならないとかで、精密な検査ができないと。そんなこんなで、軽自動車の代車が自宅の駐車場に停まっています。
8/29の夜に保守担当者がこられて、8/21の9時21分に半ドアの履歴があり、これが、放電の原因であろうと言われましたが、「おいおい、その後、買い物やら食事に出かけて、その度にエンジンのON/OFFを繰り返していて、帰宅してから正常にドアロックして、サイドミラーが畳まれることも確認してるのに、なんで午前中の半ドアが放電の原因なの??」との質問には保守担当者も答えられずでした。
直感的ですが、これは、CX30にそもそもある潜在的な省電力モードへの変更時エラーと推察します。
午前中の半ドアは電動リアゲートに買い物袋が挟まって正常に閉まらなかったのですが、この時のエラーが放電の原因とするならば、明らかに電気系統を制御するマツコネのバグと考えられます。 これってリコールと違います??
さて、後何日で車が返ってくるのかわかりませんが、新車を買って、まさかバッテリー上がりになるとは考えていませんでしたので、残念至極。 リアゲートの開け閉め時には皆さんご注意を!!といいつつ、放電回避の方法はマツダからは今の所回答されていません。
何か方法があったらこちらで共有致します。m(__)m

書込番号:24900096

ナイスクチコミ!9


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/30 12:38(1年以上前)

コンパネ?  インパネ?

書込番号:24900104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/08/30 12:51(1年以上前)

半ドアであった時間が長くバッテリーが放電し弱くなったなら、その後にエンジン始動してもチョイ乗りでは、直ぐには充電されないので、1時間単位の長距離、長時間の充電運転が必要ですね。

弱まったバッテリーがチョイ乗りで充電されずに使用を続けると放電に一直線に向かいますので
バッテリーがお亡くなりになり易い使用環境にはなります。

後、マツコネは表示と設定入力する端末に過ぎないので制御はしていません。
省電力モードというのも無いと思うので、ドラレコの駐車監視モード程度でもバッテリーがお亡くなりになります。

書込番号:24900120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/30 13:31(1年以上前)

ディーラーが「ドラレコが…」とか言っていないのならスレ主はドラレコを付けてないと仮定して…

〉明らかに電気系統を制御するマツコネのバグと考えられます。

マツコネってそんなに電気系統を制御してる?
ぶっちゃけディスプレイオーディオの類でしょ。

また付いてたバッテリーが満充電にならないとしても代わりのバッテリー繋げばいいだけで、なぜディーラーはやらないのかね?

ただ、リコールにはならないと思う。
マツダはほぼ全車兄弟車だからマツコネなどの電装系の部分は流用でしょ。
後から出た車に起きてるなら前からある車にも起きてる可能性があるけどそんな情報をディーラーは持っていない。

って言うことは個々の問題。

オチとして、ドラレコなど後付電装品が悪さしてたとか、ここに書き込まれていない情報が出てきたりして。

ディーラーの話っぷりからは、そんな事はないと思うけど。

書込番号:24900176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/30 14:43(1年以上前)

インパネでしょうね(インスツルメントパネル:計器盤)
ちなみにコンパネはWindowsPCにあるやつ

本題ですが、
・リアゲートの半ドアは一瞬のこと(すぐに気付いて解消)
・8/21に使ってから、8/28まではクルマには一切触れていない

でOKですか?

書込番号:24900250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/08/30 14:54(1年以上前)

※スレ主様大変失礼致します。
  残念ながら非常に読みづらく、読まれることすら忌避される方が居れば、本来得られる情報も得られないことを回避するためにも、何ら断りもなく勝手に改行等させて頂くご無礼お許し下さい。

 (本年?)3月に納車されて5カ月しか経っていないのに8/28(日)にバッテリーがあがってしまい。エンジン掛からず・・・。
 インストルメントパネル(コンパネ)の各種表示サインがオレンジと赤で点滅を繰り返し、セルは回らない。
 
 最初はまさかバッテリーがあがったとは思わないので、何か手順の間違いかと思って、数回、ブレーキを踏みながらSTARTボタンを押したり、ドアが半ドアでないか、とか、サイドブレーキかかってるかとかチェックをしたければ、そもそも変!

 インストルメントパネル(コンパネ)のサインも電力が弱くなり非表示になったので、これはバッテリーがあがったと確信して、敢えてディーラーに連絡。
 1時間位で代車をもってこられました・・・。が、それから二日、未だに元のバッテリーがフル充電にならないとかで、精密な検査ができないと。
 そんなこんなで、軽自動車の代車が自宅の駐車場に停まっています。

 8/29の夜に保守担当者がこられて、8/21の9時21分に半ドアの履歴があり、これが、放電の原因であろうと言われましたが、「おいおい、その後、買い物やら食事に出かけて、その度にエンジンのON/OFFを繰り返していて、帰宅してから正常にドアロックして、サイドミラーが畳まれることも確認してるのに、なんで午前中の半ドアが放電の原因なの??」との質問には保守担当者も答えられずでした。

 直感的ですが、これは、CX30にそもそもある潜在的な省電力モードへの変更時エラーと推察します。
 午前中の半ドアは電動リアゲートに買い物袋が挟まって正常に閉まらなかったのですが、この時のエラーが放電の原因とするならば、明らかに電気系統を制御するマツコネのバグと考えられます。
 これってリコールと違います??

 さて、後何日で車が返ってくるのかわかりませんが、新車を買って、まさかバッテリー上がりになるとは考えていませんでしたので、残念至極。
 リアゲートの開け閉め時には皆さんご注意を!!といいつつ、放電回避の方法はマツダからは今の所回答されていません。
 何か方法があったらこちらで共有致します。m(__)m

書込番号:24900261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/08/30 15:00(1年以上前)

サイドミラーはバックドアが開いてようが格納できるでしょ、マツダは違うのかな。
半ドアって言ってるのはドアなのかバックドアなのかどっちなんだ。
何時間半ドアだったのか詳細データもないから何とも言えんが、放電が主要因なのは確かでしょうね。

駐車監視ドラレコも付けてたりしない?

書込番号:24900263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/30 15:10(1年以上前)

私も昨年9月に納車した30が5月にバッテリーあがりになりました。
原因は監視機能ドラレコのようでした。

ドラレコ初めて付けた人はみんな一度は経験するのでは?

書込番号:24900272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/08/30 15:21(1年以上前)

>すなっぱさん

昔の車なら駐車中のライト類の消し忘れでバッテリー上がりが起こる可能性はあるが、いまどきの車はライト類の消し忘れも車が制御しているのでないと思います。
車が制御していない装置を疑ったほうが良いと思いますが。

バッテリー不良も考えられますが、この場合の原因はなかなかわからないと思います。
バッテリーの補充電はどのくらいまで放電させたかによって復旧する時間が変わります。8V以下だと30時間くらいかかるかも。

書込番号:24900279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/08/30 18:09(1年以上前)

『これってリコールと違います??』

→非常に残念なのですが不幸にもスレ主様のマイカーに発生した個別不具合である点と、「じゅりえ〜った 様」もご記述している理由によりリコールの対象にはならないでしょうね。(詳細は下記URLリンク先でご確認下さい。)

 『最初はまさかバッテリーがあがったとは思わないので、何か手順の間違いかと思って、数回、ブレーキを踏みながらSTARTボタンを押したり、(インストルメントパネル(コンパネ)の各種表示サインがオレンジと赤で点滅を繰り返し、セルは回らない。)ドアが半ドアでないか、とか、サイドブレーキかかってるかとかチェックをしたければ、そもそも変!』

→新車登録後半年も経過していないという状況なのですが、スレ主様の初動対応のミスにより、残念ながらお車に搭載されているバッテリーに印導を渡したように推測されます。
  結果として、本来一度目のスロットルONボタンプッシュ時にセルモーター弱弱しい駆動音の異常により気付くべきだったのかも知れませんが・・・、既にテールゲートの半ドア警告灯すら点灯していない状態(?)程の過放電ならバッテリ内部の化学変化が進行しドラスティックに容量低下が発生しているように思われますので、対応策としては、自己責任により新バッテリーへ換装するしか方法がないように思われます。

 なお、OBDUに残された過去ログにより、スレ主様の落ち度をディーラーは主張しているでしょうし、スレ主様のご主張のようにマツダコネクトのプログラミングミス等によるバグが原因だとしたら、同様のシステムを搭載する他のマツダモデルにも頻発するでしょうし、一ユーザーがご自身の所有モデルのマツダコネクトの不具合を証明するのはほぼ不可能だろうと思います。

 残念ながら考えられるのは、スレ主様が購入先販社にとって有料顧客(例:事業を営んでおり営業車両の購入や点検依頼、これまで全てマツダ車でご本人も含めご家族等が初回車検ごとに乗り換えている等々)なら、販社サイドも場合によっては「損して得取れ」じゃないのですが、場合によっては無償交換に応じることもあり得るかも・・・・です。
 しかし、多くの場合は、OBDUに残された過去ログを理由により、バッテリー無償交換には応じてくれず、正直なところバッテリー購入価格からの僅かな値引き程度で作業代金を含めスレ主様が負担する必要が生じるように思います。

 最後に、マツダ車に限らず現行モデルはADASも含め多種多様な電装品を搭載していますし、季節的にもエアコンディショナーを多用するシーズンなので、バッテリーには極めて高負荷でシティユース程度ではほぼチャージされない場合もあり、例え新品に近い製品であっても半日程度の半ドア警告灯の点灯により過放電状態となります。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

書込番号:24900453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/31 07:06(1年以上前)

マツダ3セダンですが、
私も6月頃バッテリー上がりをしました。
ディーラーが休みだったのでJAFよんで
エンジンをかけてもらいましたが
次の日にディーラーに診てもらった所、制御コンピュータ
の故障との事で2日ほど入院しました。
コンピュータの故障の可能性はありませんか?

書込番号:24901108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/31 07:18(1年以上前)

6月ではなく4月でした。

書込番号:24901117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/31 12:32(1年以上前)

心中お察しします。買ったばかりでのバッテリーあがりはとても悲しいですね。
半ドアでバッテリーが弱った後、おそらく短距離でのちょい乗りで充電以上にセルモーターでのバッテリー消費をしてしまったのかもですね。
私も板金修理に出した際にセルモーターの始動が悪くなったことがあるのですが、その晩に高速で数時間ドライブを楽しみつつ充電しました。
バッテリーの状態がわかりにくい状況で自己管理しなければならないのは、CX-30独自の問題というより、今の自動車全体の問題のような気もしますね。

書込番号:24901514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/31 16:31(1年以上前)

@ラpinwさん
あ、失礼しました。インパネです。

書込番号:24901772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/31 16:52(1年以上前)

皆々様
ご丁寧にご返信頂きまして、感謝です。m(__)m

読みにくいだらだら書きで申し訳ないです。 表現の間違いなどもありまして・・・。

新車でも、電気制御が多い最近の車では、バッテリーがあがってしまうのですね・・・。(涙)
未だ、ディーラーからは連絡が入らない状況ではありますが、今後のことを考えてジャンプスターターの購入を検討致します。

皆さまのご意見、本当に参考になりました。

書込番号:24901799

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/01 13:49(1年以上前)

デジタル表示の電圧計も買いましょう。

何万もする高級機でなくても使えます。

書込番号:24903046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/01 15:28(1年以上前)

なるほど、そうですね。電圧計がちょくちょく測定するのが確実ですね。
ご助言、ありがとうございます。m(__)m

書込番号:24903157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 youtube動画投稿やってます 

2022/09/01 17:45(1年以上前)

私も理由は違いますが新車ですぐにバッテリーあごりました
ライトボタンの操作ミス
仕様になれるまでは注意がひつようてすね

書込番号:24903310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/02 08:44(1年以上前)

続報です。

昨晩にディーラーの保守担当者が、車を家まで持ってきてくれました。

曰く、「車載コンピューターに残る60件のログを確認したところ、この数日にも夜間・早朝の明らかに人が触れていない時間帯にドア開閉のログが残っている。預かり車庫に保管中も記録されている。」とのこと・・・。 (ログは60件が上限で、それ以前の記録は見れないらしいです。)

実際にはドアは開閉していないので、コンピューター上にログが残っているだけなのだそうですが、これまで過去にあった保守履歴にもないらしく、メーカー検査に出すそうです。 土日に車を使う予定があると言ったので、一旦返却するが、月曜日にまた預かりたいとのこと。

マツコネが・・・とかでは、ないようですが、複数存在する車載コンピュータの中のどれかに不具合がある可能性が判明しました。

コンピュータではなく、センサー類なのかもしれませんが、不具合の為、省電力モードにならずに常に電力を消耗していた様子です。

以上です。

書込番号:24904190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/02 14:58(1年以上前)

ほらね。
制御コンピュータの故障の可能性はありませんか?
ってコメントしたでしょ。
バザードとかなら教えてくれるんです。

書込番号:24904601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/02 16:07(1年以上前)

制御コンピュータの故障ってあり得るんですね〜。
まさかと思っていました。

最終の結果は、メーカー検証が終わらないと確定できませんが、保守担当からするとそこを疑っている感じでした。

しかし、それはそれで、怖い・・・。です。

書込番号:24904697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/12 22:23(1年以上前)

XDで3年近く乗っています。当初より、アイドリングストップしない、アイドリングが不安定、ナビが誤作動する。
何回か点検していただいたり、充電していただいたりしましたが、2年以上改善しませんでした。
回転計、ナビなどの不具合動画を撮影して、担当者、サービス部長に見ていただき、強く交渉してメーカーにも
報告して、最終バッテリーの取り換えをしてもらいました。その後は全く問題ありません。
多分メーカー側もバッテリーの不具合は把握していると思います。

書込番号:24920289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/14 13:02(1年以上前)

なるほどですね。やはり不具合は存在するようですね。
一昨日の夜にもディーラーから連絡がありましたが、メーカー調査継続中とのことで、未だ車は戻ってこずの状態です。

ディーラーでもいつ戻ってくるか予定もわからないとの回答。 

そこまでの調査が必要なら、やはりなんだか、リコールにもなるような予感・・・。です。個別事象とは思えずで・・・・。

バッテリーの問題と、車載コンピュータの問題とメーカーで事象の把握はできているような口ぶりでしたが、ディーラー
までは認識していない様子でした。

書込番号:24922554

ナイスクチコミ!0


araganさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/24 15:58(1年以上前)

>すなっぱさん

リコールというのは、走る・曲がる・止まるに関わる重大な欠陥に対応するものですので、
今回はリコールでの対応はないでしょう。

それはさておき、結局どうなりましたか?

書込番号:25066957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信17

お気に入りに追加

標準

e-SKYACTIV G 2.0 登場

2022/08/05 07:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

Mazda3、CX-30にe-SKYACTIV G 2.0搭載のニュースがありました。
現在、SKYACTIV G 2.0で9月の納車待ちの身としては、分かっていたことながら複雑な心境です。

燃費が0.6km/L上昇と報道上では軽微な差に見えますが、発進時のモーターアシストにより、
街乗りの燃費はもっと改善されそうに思います。

残念と言えば残念ですが、前の車の車検が9月のため、こちらをつかむシナリオは無かったものと
あきらめます。

書込番号:24863880

ナイスクチコミ!10


返信する
huuchinさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 08:19(1年以上前)

>う にさん
パソコンやスマホを始め、電化製品においても、価格ダウンで性能アップはつきものです。CXー30は逆に価格アップとなるので、モデルチェンジのものより安く、かつ早く手に入れられるということで、違う意味で良い選択では?
私は2週間前に5ヵ月待ちでXDを手に入れましたが、走りと内外装の素晴らしさに、大変満足しています。ついつい余計な道を走ってしまいます。

書込番号:24863939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/08/05 08:48(1年以上前)

マツダの年次改良は今に始まった事ではなく毎年アップデートするのは企業の方針。

書込番号:24863966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/08/05 09:53(1年以上前)

納期が伸びるかもしれませんが
生産に入ってなければ変更可能かどうかディーラーの担当さんへ相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24864031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/08/05 10:14(1年以上前)

私は前期型が受注停止になってからの契約だったので必然的にe-skyactivの方になりましたが、マイルドハイブリッドといっても新技術ではなくMX-30からの流用ですし、66000円分の価値があるかと言われると微妙ですから、値上がり前のものを買えるのならそっちのほうが良かったかなと思ってます。
まぁないものねだりですね。

書込番号:24864059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/05 10:46(1年以上前)

〉発進時のモーターアシストにより…

一般的にカタログ値の7割8割が実燃費となると考えればカタログ値0.6kmアップなんてほぼ燃費に影響しないでしょうし、微々たるトルクが増したところで走りにも影響は無いでしょう。

スカイアクティブXの電動化部分を使いまわした感じですかね?

書込番号:24864090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


茶豆猫さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/05 10:52(1年以上前)

走行性能はMX-30ユーザーいわくアイドリングストップ後の発進が若干スムーズらしいですが
燃費が多少よくなった程度で値上げ分の66000円はなかなかペイできる額じゃないですし、
それに年次改良後はおそらく車両の値引きも現状より渋くなると思います
と自分も改良前CX-30納車前なのでモヤモヤしないため言い聞かせております笑

書込番号:24864097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/05 12:22(1年以上前)

もうだいぶ前から半ば公式に公表されてたと思うけど知らずに契約した人もいるのに驚き。
個人的にはアイスト復帰のスムーズさと、低速から中速域の加速のスムーズさに絶対マイルドハイブリッド一択ですね。

書込番号:24864189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/05 21:43(1年以上前)

cx-3ディーゼルから去年cx-30のXに乗り換えましたが、XエンジンもいいですがMハイブリッドのアシストの方が前車との違いがわかりやすくて感動しました。GのMハイブリッドも満足度高いものになるのでははないかと思います。
XのMハイブリッドの感想ですが、i-stopからの復帰はすごく静かでcx-3の時のようなデュルルンというセルスターターの振動がほとんどなく、走り出しもスムーズです。また40-60km/hくらいからの再加速で、回転数があまり変わらずキックダウンもしないで、グーンと加速していくアシストの力強さもすごいです。マツコネの画面でアシストと回生ブレーキの動作が分かるのも良いです。バッテリーの充電量によってアシストの割合が変わる(充電量が多い時は積極的にアシストし、充電量少ない時はアシストも少なめになる)のはしょうがないところではありますが。

書込番号:24864827

ナイスクチコミ!9


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/06 10:06(1年以上前)

>Spectacular さん
走行中の話は、Xだからでしょう。
Xはスーパーチャージャーも付いてて、MTならシフトアップ時の制御もあります。
やはりMX-30と比べるのがいいのではと思います。

>う にさん
新型はフロントドアのガラスが、スーパーUVカットとIRカット機能が廃止になっていますので、値上げだけでなく、機能面でも劣る部分がありますから、結構微妙ですね。

書込番号:24865427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/06 14:11(1年以上前)

>う にさん
すみません。
廃止になったのはスーパーUVカットガラスだけでした。

書込番号:24865744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/06 15:32(1年以上前)

2.0G乗り?も羨ましいといってますね。
私もMX30試乗したことがありますが軽やかでスムーズな伸びに好印象持ちました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=24534340/

書込番号:24865861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2022/08/06 15:53(1年以上前)

いろいろとご意見を頂き、ありがとうございます。そろそろ、閉めようと思います。

・始動時の滑らかさは、マイルドハイブリッドのメリット有
・燃費差0.6Km/Lについては、意見様々
  →私個人的には、街乗りのStop&Goの連続では魅力的に感じます
・価格差66,000円+値引き差
  →確かに、0.6Km/Lを金額にすると、お徳とは言い難いですね

元々がぼやき・つぶやきでしたが多くの方にいろいろな意見を頂き、楽しめました。
「知らずに契約した人もいるのに驚き」という人もいますが、私は「分かっていたことながら」と
記しています。ネット書き込みのマウント取りは、ご勘弁ください。

結論から申しますと、相応の値引きが決定要素であったことは否めませんので、このまま
2.0GのCX-30の納車を待つことにします。

再びになりますが、多くのご意見を頂きましたことに感謝します。

書込番号:24865886

ナイスクチコミ!9


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/07 21:29(1年以上前)

今日新型20Sプロアクティブツーリングに決めましたが、試乗車がマイナー前の20sプロアクティブツーリングで、乗り比べたわけでは無いのですが…コレでもいいんじゃねと思いました。
内装マジでかっこいいです…外観もですが、乗り込むと内装が常に視界に入るので満足度高いですね、それだけでもマイナー前後なんてどうでもよくなりそうです…
そういえば標識認識する機能でスピードメーターに違反分の速度が赤い線で表示されるとなんとなく罪悪感を感じる機能とか斬新な安全機能だと思います。

書込番号:24867893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/09 14:48(1年以上前)

MX-30乗りです。
CX-30は試乗してないけど、街乗り中心でリッター10キロくらいですネ。
それでも、前車アテンザMZRエンジンでは、同条件で6キロだったので、良くなったなと感じます。
マイルドハイブリッド感は、感じません。
最初は、アイドリングストップとブレーキホールドからの発進のガクットに慣れませんでした。今は、夏なのでアイドリングストップが殆ど無く、スムーズな発進です。

書込番号:24870180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/15 02:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>スカイアクティブXの電動化部分を使いまわした感じですかね?

バッテリーは同じですが、元々、モーターの仕様が異なります。

強めの発進アシストが必要なXは4.8kw/61Nmと若干トルク型、無くても普通に走れる2.0Gは5.1kw/49Nmと出力型です。

数字的には大したことないけど、そもそも低回転でまだ出力が小さい所での上乗せなので、上乗せ自体は体感出来ると思います。(とは言え、大きな上乗せではないけど)

それよりもバッテリーが小さいので、当たり前ですが、長続きは出来ませんし、常時ミラーサイクルを補うことも無理です。だから、よほど回生が効率良く働く状況でもないと燃費改善は殆どない印象です。

MX-30 MHEVを3日間乗ったことがありますが、燃費は普通の2.0G並みに悪かったです。

書込番号:24878420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/18 06:28(1年以上前)

〉バッテリーは同じですが、元々、モーターの仕様が異なります。

ま、微々たる差でしかなく、電動化のキモとなるバッテリーが同じなら車重などの違いによる最適化とでも言う程度ですかね。

書込番号:24882563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/19 03:35(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>車重などの違いによる最適化とでも言う程度ですかね。

いえ、エンジンの違い(目的の違い)が主要因だと思います。

超希薄燃焼まで使うXは、主目的が弱みの穴埋めと目的がはっきりしているので、トルク型が選ばれたと思います。(そもそも燃費向上が主目的ではない)

穴埋めであれば、長続きしなくても一定の目的は果たせますから。

普通のNAは、一応、薄っすら上乗せなので出力型ですが、上乗せ型は、ある程度の電力量がないと、パワーにしても、燃費にしても、あまり効果がはっきりしません。

MHEVは、蓄えられる電力自体が0.2kw程度で、これは欧州の一般的な48Vと比べても半分以下です。だから効果は知れてます。

それでも殆ど実際の効果が無かったi-ELOOPと比べると約 2.5倍程度らしいので、現実的には、改良版i-ELOOP的な燃費向上が主目的になると思います。

個人的には、1.8Dの穴埋めに使うなら、まだ理解できるんだけど。

書込番号:24883908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

標準

オフロード・トラクション・アシスト

2022/07/08 07:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件

オフロード・トラクション・アシストついてる方、是非作動させてください。

峠道から住宅街のなんてことない道でも曲がるときのGが半減します(体感)。

今までこのボタンを使用するような路面状況の悪い道なんて走らないので何回か試しに付けてみたくらいでしたが、
最近峠道でボタンをオンにしてクネクネ走ってみたらかなり快適でした。
同乗者も分かるほどです。
Gベクタリングコントロールは4wdで強調されるらしいですが今まで正直有るような気がする程度でしたが、このボタン押すと体感できます。

因みにマニュアルです。ATだと?

書込番号:24826130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/08 13:50(1年以上前)

以前は35km/hが効果の上限みたいな話聞いたことありましたが今のは作動域制限ないのかしら?

取り敢えず、CX-30のマニュアルにこういう記載があります。
やりすぎてデフ壊さないようにお気をつけください。

警告
オフロード・トラクション・アシストには限界があります。無理な運転は思わぬ事故につながるおそれがあるため、路面状態に応じた安全運転に心がけてください。また、次のようなときには、オフロード・トラクション・アシストを作動させた状態で走行しないでください。駆動系部品に悪影響をおよぼし思わぬ事故につながるおそれがあります。

舗装路を走行するとき。
指定サイズと異なる応急用スペアタイヤなどを装着しているとき。
タイヤチェーンを装着しているとき。

書込番号:24826463

ナイスクチコミ!12


スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件

2022/07/08 17:46(1年以上前)

おお!ホントですね。

まぁ酷使してるとは思えないので
有るものは使わないと損なのでカーブのキツイ道では使うようにします。

書込番号:24826625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/09 01:15(1年以上前)

オフロードトラクションアシストをオンにすると「AWDを50対50に近いところにキープする(完全固定ではないらしい)」、「ブレーキLSDを積極的に効かせる(本来のLSDとは違うが、ブレーキを活用して左右の回転差を抑えようとする)」という制御になるので、ラリーカー等に似た動きにはなりますよね。
かなりしっかりリアが駆動するのでテールスライドもさせられますし。

雨天時や雪道では面白いですが、乾燥路面では長時間の使用は決して容量が大きくはないAWD機構への負担が大きいかも。

書込番号:24827036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/09 10:25(1年以上前)

機械式の四駆でセンターデフロックかけたら舗装路ではタイトコーナーブレーキング現象でまともに走れないし、無理して走行すると駆動系のパーツを傷めてしまいます。
この車の場合は電子制御ということで、フェイルセーフ機能である程度の逃げマージンがあるのでしょうね。

いずれにしても考えられない使用法なのでメーカーとしてはインターロックをかけるなど対処しないと思わぬクレームの元になるかもしれません。

書込番号:24827362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/09 16:46(1年以上前)

Ruru-t.oさん

MTAWD乗ってますが、圧雪路とアイスバーンではオフロードトラクションアシストを積極的に使ってます。

やはり安定して走れますね。

乾燥路面に入ればこまめにきるようにしてます。


書込番号:24827839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 13:47(1年以上前)

>(オフロード・トラクション・アシストを作動させると)曲がるときのGが半減します(体感)。
思い込みだろうね。

>Gベクタリングコントロールは(中略)このボタン押すと体感できます。
Gベクタリングコントロールはターンイン、ターンアウトを支援するもの。
オフロード・トラクション・アシストは直進性を高める効果があって特性は相反する。
かなりハンドルをこじる運転をしていると思うよ。

書込番号:24829008

ナイスクチコミ!11


スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件

2022/07/11 10:17(1年以上前)

思い込みでもいいと思ってます(^^)

書込番号:24830059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2022/07/13 19:30(1年以上前)

>Ruru-t.oさん
ボケナスが自分で責任取るなら使っても構わないだろうよ。
だが、公道に出てる以上自己責任では済まないことのほうが多くなる。
ましてや間違った使い方を他人に使わせようとするとはなんてことだ。
自分のせいで他人を欺くようなことするなよ。

書込番号:24833339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件

2022/07/13 20:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
落ち着いて落ち着いて(^^)

書込番号:24833438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,065物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,065物件)