マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ978

返信36

お気に入りに追加

標準

バンパーびっくり

2019/10/13 14:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

デザイン大失敗スレを立て意見交換していたのですが、
本日マツダ3を再度試乗してきた時に
この車見てみました。

やはり僕には樹脂部受け付けません
写真で見るよりはという人も出てきていますが、
やっぱりすごく目立ちます。
ま、それは置いといて趣旨が違ってしまうので。

この樹脂部に塗装と私のスレに書いていた人がいたので
バンパーを見たのですがびっくりしました。
写真では樹脂部だけが取外せると思っていたのですが、
リアでいうとブレーキランプの下から全部がつながっているんです。
前も同じでヘッドライト下から全部つながっている。(もちろんグリルは別)
何が言いたいかというと仮にぶつけてバンパー交換となったら
えらい高い金額になるということです。
この車に限らずバンパーは大型化していますが
こんなに??という大きさです。
営業マンはコストダウンの為一体化と言ってましたが
なんとも言い難い言い訳のような。
まぁボディと思っていた部分が樹脂だったので軽量化にはなっているのですかね。
しかし益々おかしな感覚です。
デザイン〜のスレでSUVなんだからキズ当たり前
簡単なメンテができるようにとか言ってた人いっぱいいましたが
これは簡単なメンテはできる代物ではありませんね。
リアはあの面積にセンサーも複数入っていますし。。。

一応かかかわった車なので報告です。

私はほぼマツダ3に決定します11月にキャンペーンを行い下取りも本来の値引きも
かなりUPできますと力強くいってくれましたので。
1月のセールより頑張るとのことです。
まぁ消費税の問題やグローバルでの数字が未達でそうせざるを得ないとの話でした。

また、マツダの有名な車種の年次が行われる事も言ってました。
第7世代のナビにはできないけどテコ入れが入るとのことでしたね。

書込番号:22985492

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に16件の返信があります。


fenderashさん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/14 20:35(1年以上前)

いくら気に入らないからってわざわざ理論建てて批判せんでも…
求められてもないのに(笑)

書込番号:22987968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


Stay.Goldさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/15 03:55(1年以上前)

車なんて自己満足しかないので、自分の意見は押し付けない方が良いかと。

家庭の事情もそれぞれだし、妻のくだりもその家庭で違う。

うちの妻は反対せず、自分の好きな車に乗ってと言ってきましたが。

書込番号:22988552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


shigesan3さん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/15 20:01(1年以上前)

マツダの戦略は
『2%のファンに強く共感してもらえる突き抜けた車を妥協せず作る』
ということらしいので「ママたち目線」とやらは狙ってないんではないかな?
あなたは残り98%の人ってことでまぁドンマイ

書込番号:22989642

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/15 20:13(1年以上前)

羽交い締めにされて強制的に買わされる訳でも無いのに、買わない車の独善的な批判を長々と書かれても。

「気に入らないから買わない」で済む話。

長い珍文の批判は蛇足。

書込番号:22989665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:3件

2019/10/15 21:56(1年以上前)

CX-30はMAZDA3と比べて全長とホイールベースを短くしてる。
ユーティリティ性が重要視されがちなSUVが何故にと??疑問に思わなかったのでしょうか?
答えはヨーロッパのCセグハッチ市場も視野に入れているからです。
だから日本の奥様方がどうのこうのって言われてもピントずれてるな…と思うですよね。

樹脂に目が眩んで冷静に物を見れていない気がしますね。

書込番号:22989927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/15 23:42(1年以上前)

私はCX-8に乗ってます。
バックで低い立木で後ろのバンパーとボディにすり傷を付けてしまい、
タッチペイントで補修したら、目立たなくなり暫く乗ってましたが、
ディラー点検時に見積もりしたら、ボディ一体型の大きなバンパーは4万5千円ほどでした。
新車の塗装がされている物ですので、板金塗装して色が合わないなんてこともないです。

実際には交換工賃、バックセンサーの調整料、MG-5の部分施工代金などが掛かり、
総額では8万5千円程かかりましたが、塗装なども含めて全く新車状態に戻りました。
8万5千円を高いと思うかどうかは個人差はあると思いますが、
私は新車状態のオリジナル塗装なので嬉しかったです。

特に大きな物だけに塗装された部品だけなら、すごく安いと思いました。

書込番号:22990154

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/16 20:52(1年以上前)

>ママ友達が車の話題で燃費最重要視発言多いから
ハイブリッドの燃費がすごいが1番でしかも値引きする車メーカーが売れる
そんな図式がずっとつづいているんですよ!


マジかぁ。
ウチのカミさんにもこのような経済観念欲しい泣

書込番号:22991542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/17 10:38(1年以上前)

>元々候補から外れた車でしたから
どうでもいいのですが。。。


この人理解に苦しむお人なのですね。

なんでここに来てるのか

書込番号:22992336

ナイスクチコミ!26


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/19 09:53(1年以上前)

トヨタ新型「カローラ」が爆売れ! 2万台超の受注を発売1か月で記録

私がこの間発言した事はこういうことですよ。
批判している人達現実知ってね。
マツダ信者の気持ちもわかるけど

書込番号:22995969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/19 10:13(1年以上前)

>トヨタ新型「カローラ」が爆売れ! 2万台超の受注を発売1か月で記録

シエンタやプリウスは1ヶ月で8000台強売れている。

カローラ店専売とは言えFMCの車で「受注」が20000台程度じゃ既存ユーザーの多いカローラとしては爆売れ!とは決して言えない数字だよ。

母数の大きなカローラとマツダ3やCX-30を比較するなんてナンセンスの極致、最初から批判を前提にしている人じゃ無いとこんな無理やりなネガキャンはやらないと思う。

で、貴殿は爆売れ!だからカローラ買うの?

書込番号:22996014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


cute.さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/19 12:43(1年以上前)

もう一度スレ読み返してみたけれど...どなたもcx30たくさん売れる...なんて言ってない笑

わたしはいつも売れようが売れないだろうが自分が気にいった車を買う だだそれだけ
たくさん売れてる車を安心して選ぶ人もいれば
あまり走ってないから新型選ぶ人もいるしその後あまり売れてほしくない人だっていると思う
ほんと人それぞれ。
カローラ売れてて...といいながらマツダ3を選ぶあなたもきっと同じでは?
なんでcx30だけ、謎のママ目線で売れなきゃダメなんでしょう...

書込番号:22996255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 13:00(1年以上前)

一応、カローラツーリングもテールランプ下のリア
バンパー一体型。フロントも一体型(笑)
リアには控えめながら未塗装部分もあるけど一体型。

と、釣られてみる。

カローラって平成30年間で512万台売れてます。平均すると月15,000台程。
最近は少し勢いがないとはいえ、フルモデルチェンジで初動2万台ってカローラとしてはむしろ厳しい数字なんでは?
しかもセダン、ツーリングに既存のスポーツまで合算の数字だし。。。
新型カローラ、悪くないとは思うんですけどねぇ。

書込番号:22996290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/19 13:50(1年以上前)

デザイン大失敗スレでスレ主さん同様フェンダーの樹脂部が大きすぎるコメントをしましたが、
昨日名古屋駅のコンコースで展示会をしてたのに遭遇して初めて実車を見ました。

評価が180度変わりましたよ。
あの樹脂部の違和感は無いですね。
デザインもどの角度から見てもよくまとまってると思います。

個人的にはこれを待たずしてMAZDA3買った人は絶対後悔するなって感じましたよ。

書込番号:22996384

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2019/10/19 16:38(1年以上前)

ファミリー層の話をしながら、カローラの売り上げをもってくる意味がわかりません。
ツーリングならファミリー層も買うかもしれませんがフィールダーより室内は狭くなり価格も高くなっています。
それだとヴェゼルが云々って件は全く説得力がありません。
ハイブリッドさえあれば何でも売れるって事になりますね。

余談ですがカローラがやっと普通のCセグ車になってくれた事は本当に嬉しく思います。
今のトヨタってちょいと前のマツダっぽくて好印象です。

書込番号:22996671

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/19 17:05(1年以上前)

説得力皆無で意味不明のCX-30のダメ出しをして、引っ込みがつかなくなったのでしょうが根拠の乏しいカローラとの比較を持ち出しても恥の上塗りとしか思えません。

書込番号:22996714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/19 20:03(1年以上前)

なんかcx-30だけのデザイン批判でなくマツダに対して批判してるのと変わらない内容。
cx-30を買わないのは購入検討してる者からしたらスレ主と同じ車は嫌だから嬉しいけどこんなにマツダ批判すんならMAZDA3購入もやめて他車の車にしてほしいね。
つかcx-30いい車なのに誰かさんの批判に対してのスレでcx-30のランキングが上位になってるのが凄く悲しい。

書込番号:22997051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/20 21:24(1年以上前)

スレ主さんは樹脂の白化が嫌だから塗装して欲しいのが希望ではないですか?同色でなくても黒で塗装されていれば不満がなくなるのでは?

書込番号:22999052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2019/10/22 11:57(1年以上前)

>koushi55さん
お上手ですねぇ。
なんか、CX−5っぽい。
黒い樹脂塗装部分があるおかげで、CX−30のほうが好きなんだということが、よくわかりました。

書込番号:23001731

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2019/10/23 23:28(1年以上前)

>f40175さん
わざわざ好きでもない車の掲示板に来て長文の文句たらたら書いて暇ですねぇw

書込番号:23005262

ナイスクチコミ!15


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/25 20:31(1年以上前)

蒸し返すわけではありませんが、今朝、初めてCX-30の実車を少し遠目からですが見ました。マシーングレーだと思うのですが、スゴく渋くて格好良かったです。

書込番号:23008698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ115

返信23

お気に入りに追加

標準

樹脂モール部分塗装について

2019/10/12 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:36件

CX 30のデザインに惚れ込み、現物を見ずに注文。
発売日の納車を心待ちにしています?

樹脂モール部分のデザインがダサい?! と
他スレッドで盛り上がっていましたが…
自分は樹脂モールもSUV らしいデザインの
要素だと思い特に気にはなりません。

とはいうものの…
この樹脂部分を別の色で塗装したら
もっとかっこよくなるんじゃないか?
と思い、ただいま塗り色を検討中です。

ワインレッドのボディなので、
ガンメタか 茶色系のメタリックで
塗ったらどうかと思っていますが…
どの色が相性がいいのか悩みどころです。

皆さんは塗るとしたら、
どんな色が好みでしょうか?
例えば青色系にはシルバーのモールなど…
いろんな相性があると思うのですが、
皆さんの好みを伺えればと思っています。(^_^)/

参考添付写真は 他に乗っているハスラーで
こちらも樹脂モールを塗装しています。

書込番号:22984300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2019/10/12 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
色の組み合わせはかなりハイレベルですね。
個人的には暗色あるいは無彩色な方向が
無難で検討対象かな〜(^.^)

書込番号:22984405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/10/12 22:11(1年以上前)

樹脂部分全部塗装するとすっきりすると思います。昔のフォレスターのツートンの画像を見つけてきました。 車が違うので何とも言えませんが 色の相性は良さそうです。

書込番号:22984412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/10/12 22:33(1年以上前)

シボの処理はどうするのか気になりますが・・・。

補色でインパクトを出すのも良いとは思いますが、黒から大きくハズさない方が良いかもしれません。
艶アリの黒が無難かなヤッパシ。

書込番号:22984445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/10/12 22:56(1年以上前)

ハスラーを頼んだ時に 相談したのですが 、
軽く足付け程度だとシボは残ります。
シボを消して〜といえば手間が高くなると
思いますがボディと同じ質感の塗装も可能です。

ガンメタの中でも黒に近いガンメタなら
それほど外さないかもしれませんね。

他の色のツートンカラーも探してみました。
なんだかいかにも四駆な感じです。

書込番号:22984473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/13 00:43(1年以上前)

ツートンって昭和な感じがします。あるいはギリギリ平成かな。

書込番号:22984594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/13 08:21(1年以上前)

>37Z8000くまさんさん
シボを消して〜といえば手間が高くなると
思いますがボディと同じ質感の塗装も可能です。

本当に可能なら、ボディ同色が一番でしょう。
いくら塗装しても、昭和なツートンにするなら、樹脂色のままとインパクトは変わりません。

ただし板金屋さんのレベルで、シボを消して、同じ質感のソウルレッドで塗装することは、私は無理だと思いますが。

書込番号:22984838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:155件

2019/10/13 08:47(1年以上前)

塗装するなんて格好悪い。見苦しい。
そのままの方がすっきりして、全然いいと思います。

書込番号:22984864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/13 11:47(1年以上前)

ピアノブラックが良いと思います。

書込番号:22985157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/13 12:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 何も塗らないのが良いと思う
⊂)
|/
|

書込番号:22985202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/13 12:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 転写カーボン赤♪
⊂)
|/
|

書込番号:22985252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/13 22:20(1年以上前)

>37Z8000くまさんさん
自分もネット上で言われてるようにCX-30は未塗装樹脂がダサいと思ってましたが、いざディーラーで見てみると、いやいやこれはこれでかなりカッコ良いではないかと。
所詮車は自己満足の世界なのでカッコ良いって思った通りにすれば?とは思いますが、CX-30はこのままがベストでは?とも思います。
いち個人の意見として。

書込番号:22986237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2019/10/13 22:48(1年以上前)

実は昭和な感じもうすうす感じていまして…
ピアノブラックも中々良さげ、
カーボンフィルム貼り付けもありかな〜、
ノーマルのままも捨てがたく…
益々悩みます〜(^-^

こんな感じは如何でしょう?

書込番号:22986285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/14 07:27(1年以上前)

養生してラッピングスプレー(あとからはがせる)で塗装なら良いかも?

書込番号:22986645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/14 13:53(1年以上前)

ノーマルでも樹脂部の艶出しコーティングと言うのもあるようです

塗装してしまうと2度と後戻りは出来ませんので
ノーマルに飽きたら塗装でいいような気もします。


参考までに検索でヒットしたページを貼っておきます
https://www.goo-net.com/pit/shop/1002430/blog/115080

書込番号:22987258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/10/14 22:26(1年以上前)

ガンメタかな。
ホンダのヴェゼルが、ボディー同色、ガンメタ、黒とあるので、参考になるのでは。

最初は、私も黒い部分、気になってました。 マツダ3に黒い下駄履かせたら、CX−30 だよねとまで思ってました。
しかし、なかったらどうだろうと考えたときに、ボディー全体が重い感じになるのかなと。
CX−5の画像を加工して、CX−30なみに、黒い部分を増やしてみましたが、かなりイメージ変わりました。

書込番号:22988224

ナイスクチコミ!1


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/25 22:30(1年以上前)

ボディ同色

メタリック系

アイアンマン 笑

ブルー系メタリック

ちょっと色で遊んでみました。
アイアンマンが好きなので、赤色のボディを見るとゴールドと組み合わせてしまいたくなります。 笑

メタリックなブルー系の色も合うようなきがするのですが、いかがでしょう?

書込番号:23008962

ナイスクチコミ!19


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/25 23:01(1年以上前)

塗らない方がいいと思うなぁ
同色に塗ると厚ぼったくなりますね。ミニバンみたいになる。
しかし未塗装樹脂部分があんなに無くてもいいのに、とは思う。
でもアイアンマンは面白いな。屋根もゴールドに塗れば完璧。塗るならツートン度合いを増したいところ。

書込番号:23009021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/25 23:04(1年以上前)

もしくはドアミラーと屋根を艶消し黒に塗って逆に未塗装樹脂部分を目立たせない作戦も有りかと。

書込番号:23009029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/10/26 00:33(1年以上前)

ボディ同色いいですね。
でも自分の車だったら躊躇するかも?
費用もかかりそうですので。

書込番号:23009159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/10/30 18:45(1年以上前)

ありがとうございます。素晴らしいです。
とても参考になります。
やはり、ガンメタが好みです。
実車をじっくり眺めたら、黒モールも以外としっくりきます。
先進安全装備のセンサーが何個も付いていて再更正も必要になりそうなので、しばらくはそのままでゆこうと思います。

書込番号:23018146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ181

返信24

お気に入りに追加

標準

ん〜 重たい

2019/10/11 12:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

アクセラスポーツ20STからの乗り換えでCX-30かマツダ3 20Sを検討中で、今回CX-30 20Sを試乗してみました。
 スタイルや乗り降りのし易さは抜群ですが、やはり重い。
サスのストロークが長くロールも大きめ、乗り心地はしっとりして良かったです。
豪華さ、静粛性などを重視した結果、アクセラより90kgも重くなり軽快さが失われたのかな?
アクセラスポーツ20ST 1310kg
マツダ3 20S 1360kg
CX-30 20S 1400kg
アウディQ2 1310kg(参考までに)
15Gからの乗り換えの方なら気にならないかも知れませんが、20Gからの方は一度試乗した方がよいと思います。

書込番号:22981280

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/11 20:35(1年以上前)

私も、マツダ3 20S と CX-30 20S AWDに試乗しました。

マツダ3と比較してCX-30は、重く感じました。
CX-30は、AWDだった事も相当影響していると思います。
カタログデータで比較すると、AWDは、FFよりも80kgも重いです。
つまり、マツダ3のFFと比べると、CX-3 AWDは、120kgも重くなってしまいます。

ちょっとした登り坂でも力不足を感じてしまいました。
また、マツダ3では、踏力に応じたリニアなブレーキだと感じたのですが、
CX-30では、リニアというより ”効かない” と感じました。

重量増加に対してブレーキのキャパシティが足りない気がします。

ゴルフGTIからの代替でCX-30を検討しているのですが、操縦性は良いと思うのですが、エンジンの低速トルクとブレーキが気になりました。

スレ主さんが言われるうに、検討している方は、試乗した方が良いと思いました。

書込番号:22981999

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/11 21:15(1年以上前)

欧州仕様と同じようにMハイブリッドなら良かったですけど。
そうするとSKYACTIV-Xが売れなくなる?

今時、ブレーキのキャパシティが足りない車なんてありませんよ。
少し強めに踏めばよいだけの話。
2、3回ブレーキを踏めば慣れるでしょう。
アイストしないように停車したい時にはコントロールし易いと思います。

書込番号:22982067

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/11 21:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ どんどん、
⊂)  重く高くなりますね・・・
|/
|

書込番号:22982116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


桜藍さん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/11 21:42(1年以上前)

>michael2007さん
なんか見たことある風景と思って、ミシェルさんのほかの写真も見ていたら、私の車が移っていて笑いました!

さて CX-30 20s AWD で3人試乗をして、現在乗っているRX8前期型との比較になりますが、重さを考慮しても、やはりブレーキに関しては違和感がありました。
停止時のカックンは、さほど踏み戻す必要がなく調節しやすいですが、ブレーキ自体がかなり固く強く踏んでもあまり沈まない感じですが、それでも強く踏めばちゃんと利きます。
ブレーキの固さとブレーキの効き方の相性が良くなく、ブレーキが利かない印象になっているのではないかと思います。
しかし、RX-8も最初違和感を感じていたので、慣れればどうってことはないと思います。慣れるまでは特に下り坂でのブレーキに注意する必要がありそうです。

全然別の車になってしまいますが、踏んだ固さは別で所持しているクラウンアスリートのブレーキとは似ている印象です。
利き方は少しクラウンのほうが上かな。

試乗途中にある勾配の急な坂道では現在乗っているRX8がロータリーで坂道が苦手なのもあるのか、CX30では力不足は感じませんでした。

あまり印象が良くないことを書いてしまいましたが、RX-8からの乗り換えは部分的にも総合的にも満足しているので、CX30 FFで契約をしましたが後悔はしていません!
性格が真逆とも言えそうなRX-8との比較になりましたが、参考になればと思います。

書込番号:22982152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/11 21:52(1年以上前)

>桜藍さん

>>なんか見たことある風景と思って、ミシェルさんのほかの写真も見ていたら、私の車が移っていて笑いました!

なんと同じDに同じ日にいらっしゃったのですね。 偶然ですねぇ(笑)
試乗されたCX-30も同じって事ですよね??

ブレーキのフィーリングは、確かにそんな感じでした。
当日は、私の試乗コース?までアシを伸ばしたのですが、途中S字の下り坂のあとに一時停止となる場所があるのです。
そこで、ブレーキの効きが甘いなと感じた次第です。
私は、ノンサーボのクルマにも13年乗っていた事もあり、ブレーキを強く踏む事には全く抵抗がないし、慣れてもいるのですが、このCX-30のブレーキには違和感アリアリでした。

それと、今思い出したのですが、あのCX-30は、走行25kmのど新車でしたので、ブレーキパッドのアタリがイマイチだったのかも知れませんね。
暫くしてから、再度乗ってみようと思います。

書込番号:22982177

ナイスクチコミ!8


桜藍さん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/11 23:24(1年以上前)

>michael2007さん
本当にびっくりしましたよw

そうですね。試乗も同じディーラーさんで車体もシルバーで同じグレードですし、間違いないかと思います。

マツダ3でまさにその試乗コース乗らせていただいたので分かります!
CX-30では出勤に使う道を走らせて頂いて、その後試乗コースに戻ったので、CX30でも体験しましたが、坂下の信号は青で通過だったので、同じ場面での体感ではなさそうですね。しかし、私はマツダ3も同様な違和感だったのでその点がちょっと個人差があると思いました。違和感ありありは変わらずですが...

10/7から試乗開始だったみたいなので、やはりそれくらいになりますよね。
新車は初めてで、その辺の違いは判らないので参考になります!
ディーゼル車も時機に来るみたいなので、契約したモデルとは違いますが、試乗しようと思ってます。

書込番号:22982340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/11 23:53(1年以上前)

そりゃ乗用車のアクセラとSUVタイプのCX30ですから・・・・・・・・。

そもそもタイヤのサイズだって2回り違います。

書込番号:22982381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/12 08:10(1年以上前)

90kgの差で重いって気のせいじゃないですかね?

車が違うからそう感じるだけの気が

ローパワーの軽ならまだしも、2Lの車で90kg差程度を感じれるとも思えない。

書込番号:22982712

ナイスクチコミ!12


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/10/12 12:34(1年以上前)

>michael2007さん
>桜藍さん
 お二方と同様、ブレーキのタッチには違和感や効きにくさを感じました。
実際、初めての交差点では停止線をオーバーしました(汗)。
慣れれば大丈夫ですが、脚力の弱い女性や高齢者では辛いし長距離運転では疲れるかも。

今時の車はリプロなどでブレーキブースターをコントロールできるのでしょうかね?

書込番号:22983198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/12 14:07(1年以上前)

ブレーキに違和感を感じる人は、かかとを床に付けずにブレーキを踏んでいませんか?

書込番号:22983416

ナイスクチコミ!3


koyandさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/12 15:51(1年以上前)

納車待ちで試乗できるって連絡来たので乗ってきました。
妻の車の入替なので自分は助手席で自分が運転したのは5分くらいですが。
自分も妻もブレーキの違和感は無かったですね。
ちなみに現在の車はA1(1.4Lターボ 2013年モデル)です。

効かないって人はパッドにアタリが出てなかっただけじゃないですかね

書込番号:22983644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/10/12 19:26(1年以上前)

この間CX30を試乗してきました。
自分もブレーキの効きがあまいかなと思います。
ブレーキローターをMAZDA3と見比べるとCX30の方が
少し大きいような気がするんですよね。
ブレーキマスターの容量が足りないんですかね?。
踏み込んでもスーーーと行くんですよ。

書込番号:22984104

ナイスクチコミ!7


くたるさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 22:41(1年以上前)

CX-30の納車待ちで代車でCX-3に乗ったのですが今までの踏み方では思ったよりブレーキが効かない感じがしました、で10日ほど乗って慣れたところで代車がマツダ3に変更になったのですがまた効かない感じが・・・効かないわけではなく踏み込み方が違うのだと思いますが、今まで乗っていたエクストレイル、嫁が乗っているルーミー子供のスイフト会社でインプレッサは同じフィーリングで止まれてただけに少し戸惑っています。皆さんの意見を見ているとCX-30はもっと止まらない感じがするようですね。納車されたときは気を付けて運転しようと思います。代車でマツダ車のブレーキが試せてよかったですし他メーカーからの乗り換えの方は気を付けたほうが良いです。

書込番号:22984456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/12 22:56(1年以上前)

ブレーキが効かないと言う意見が出ていますが単なるセッティングの問題です。

思いっきり踏めばABSが作動する位効きますので効き自体はちゃんと効きます。

多分ここでブレーキが効かないと言っている人は例えばノンサーボのフェラーリF40に乗ると効かないと言うと思います。

書込番号:22984475

ナイスクチコミ!7


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/10/13 07:01(1年以上前)

 おはようございます。恐ろしい台風でしたね、皆様のご無事をお祈りいたします。

 車は高価な買い物なのでスタイルに一目惚れ、仕様表チェックのみで購入するのではなく、
必ず試乗して納得の上で決めましょう。

書込番号:22984752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/10/13 13:29(1年以上前)

>512BBF355さん
マツダ3所有で3000km弱乗っていました。
ブレーキが効かないことは自分も最初に試乗の時に気づきました。ただ、自分は前車と距離をしっかり取る派なので別に問題ないでした。しばらく乗って分かった事は、このようなブレーキセッティングにより車を「細かく」コントロールことできることです。例えば、上手くブレーキを踏むことで、減速から完全停止まで乗車者に全く慣性の力を感じさせないことができます。この点にも妻の高評価をもらいました。同時に所有しているソリオはいくら頑張って踏んでもできませんでした。
ブレーキが「甘い」よりは、私はこのブレーキセッティングもマツダが宣伝する「上質な走り」にある一部分だと思います。逆にそれも「スポーティ」を追求する人が不満である一因となるだろう。

書込番号:22985339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/13 13:48(1年以上前)

皆様

このスレッドの論点から少々ずれて来てしまっている気がします。
元々、スレ主様の書き込みは、CX-30は、車両重量が重くなってしまっているので軽快さが失われているように感じた。
よって、購入されるのであれば、事前に試乗をしてご自身の感性と合っているかを確認した方が良いのでは?
と云った内容と思います。

そこで私も試乗した感想を書きました。
AWDである事もあってマツダ3 20S FFよりも120kg程度重くなっていて加速および減速ともに重さを感じました。


マツダのブレーキフィールは、踏力に応じて効くタイプなのは、皆さんが書かれている通りです。
他メーカから乗り換えると最初は、戸惑う事もあるかと思いますが、そのコントロール性は高く、扱い易いと思います。

私もこのマツダ車のブレーキフィールは好きです。
しかし、私が試乗したCX-30の個体では、マツダ3と比較しても停まらない感じがしました。
自身のコメントや他の方からのコメントで、この原因は、試乗車が走行距離25km程度の新車であった事により、ブレーキパッドにアタリが出ていないことがあるのでないかと思います。

繰り返しになりますが、このスレの要点は、次の2点です。
1.CX-30は、アクセラやマツダ3と比較して、重量が増えた事により軽快感が失われてしまっているのではないか?
2.クルマを購入するに際しては、同じマツダからの乗り換えであっても試乗して、自身の感性と合うかを確認した方が良い。

マツダ車のブレーキが効かないという方向になりつつありましたのでコメントしました。


>512BBF355さん
もしお考えと違う様であればご指摘下さい。

書込番号:22985381

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/13 21:30(1年以上前)

ブレーキのタッチを改善するには、ブレーキホース(車体のブレーキ配管パイプからハブのブレーキユニットを繋いでいるゴムホース)をシリコンゴムでステンレスメッシュの編線で被覆したホースに交換すると、ブレーキの効きはじめ立ち上がりがよくなります。

レース現場では必ず使われています、結構高価です。

書込番号:22986130

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/10/14 07:59(1年以上前)

>助っ人外国人さん

 マツダ3も試乗しましたが、CX-30よりはブレーキの効きは良かったです。
両者から選ぶとしたら迷わず私もマツダ3です。

フルブレーキを踏むのに不慣れな女性や高齢者は、いざという時には自動ブレーキがサポートしてくれるのかしら?

書込番号:22986693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/14 12:17(1年以上前)

>512BBF355さん
自動ブレーキの前に
ブレーキアシスト&EBDって機能があります(^^)
ブレーキアシストは車が急ブレーキを検知して急ブレーキの踏み込み量をアシストしてくれます。
EBDはそれに加えて乗員や荷物の状況に合わせて各タイヤへのブレーキ力の配分調整をしてくれます。

ちなみに、マツダでは「Gの変化を揃える」というようなことをやっているようです。
MAZDA3に比べて重さやブレーキの効きが悪いと感じるのは、SUVで重心が高くなっている分重心変化のスピードを抑えてるということではなかろうかと。
実際、開発者がロール量が大きくてもロールスピードがゆっくりなら体感的な不安感を感じないのでロールスピードを抑えてるというようなことを言ってました。
それに合わせて前後のG変化もMAZDA3より意図的にゆっくり、穏やかになるようなセッティングをしているのではないかと思います。

私が試乗したのはXDでしたが、加速に関してもアクセルの踏みかたに対して穏やかな反応で、でも強く踏めばスルスルッとスピードが上がります。
ただ、加速は悪くなくてすぐ速度は上がるのに体感する加速感(背中を押されるとかリアが沈みこむみたいな)が少ないので気をつけないとスピード出しすぎちゃいそう。と感じました。
ブレーキも効かないというよりは反応が穏やか、と感じました。

書込番号:22987110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ297

返信27

お気に入りに追加

標準

ガソリン・ディーゼル比較してきました!

2019/10/07 07:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

現在CX-5(20S)乗りで、来年3月の車検前に乗り換えを検討しています。サイズ的に、やや持てあまし気味のところがあり、CX-30には大変興味を持っています。昨日、点検やら全てお世話になっているディーラーで試乗の機会がありました。買った時からの担当営業マンの計らいで、ガソリンとディーゼルの両方に乗ることができたので、簡単にご報告します。
 最初は20Sプロアクティブツーリング。乗った瞬間、「軽い!」。現在、同じエンジンに乗っていますが、吹け上がりと車体そのものの軽さに驚きました。ただ、これは私のCX-5とも共通しますが、坂道ではかなりアクセルを踏み込む必要があり、高回転ではざらつきを感じました。
 その後18XDLパッケージに乗り換え。買うならディーゼル、と思っての試乗でした。しかし、乗った瞬間、こちらは「重い‥‥」。ただ、走り始めると、トルクフルですっと加速。2000回転あたりまで回すと、車がぐっと前に出される感覚です。良く言えば乗り味は重厚、というところでしょうか。試乗終えるまでずっと重たい印象は残りました。
 両車乗り終えて、正直なところ、ディーゼルの重厚さより、ガソリンの軽快さの方が、印象に残りました。
インテリアや安全装備は文句ありませんが、今日の試乗こらは、ガソリン・ディーゼルとも決め手に欠ける、という結果でした。
 ちなみに見積りをもらいましたが、値引きはほぼゼロとのことでした。

書込番号:22972939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/07 13:02(1年以上前)

私も20S試乗しました。
全くのNewエンジンだったので4200rpmくらいに止めましたが、もう少し上まで回せばもっとキビキビ走ると思いました。
坂道などではアクセルを強く踏み込むより、ハンドルに付いているシフトスイッチでシフトダウンする方がレスポンス良く俊敏に加速すると思います。
加速が終われば自動的にドライブモードに戻るので便利です。
高回転でもエンジンノイズは低く抑えられていて、良く言えば上品、迫力ある吸気音が好きな人には期待外れ?
2.2Dに乗ってますが、20Sでも高回転域まで使えばそんなに加速が悪いとは感じないでしょう。

書込番号:22973429

ナイスクチコミ!16


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/07 14:56(1年以上前)

>ノブ♪#さん
全くその通りでした。
デミオディーゼル乗ってたのですが、最初はトルク感が良かった。ですが段々詰まらなくなり、、回らないんですよ。
代車のガソリンに感動したりでした。
ガス代が安いのは実感しましたが、好みの範疇だとは思いますがやはり滑らかさ取りたいですね。

書込番号:22973588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 19:06(1年以上前)

ブレーキとかどうでしたか?
僕はまぁまぁ下りでスピードが出るところに赤信号があったんですが、思った以上に止まらなくてビックリしました!
3速くらいシフトダウンさせてようやく止まりました笑

書込番号:22974015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kkksnさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/07 19:58(1年以上前)

20S プロアクTS AWD試乗しました

安定感抜群な車体でスムーズなエンジン→刺激はないです
ガッツリ踏んでもまるで危うさを感じないのでやっぱり刺激なし 
でもいい感じに加速はする

アクセル、ブレーキ、ステアリング・・・すべてに演出(ちょっとの操作でガツンと効く)はないので
これまた刺激のなし

以上刺激がないというのは自分的には誉め言葉です!
ゆったり踏めばまったり走り、ガツンと踏めばキビキビ走る
当てり前のことができてる素直な良い車ですわ

書込番号:22974119

ナイスクチコミ!16


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/07 21:30(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん

ご存じかもですが、マツダ車はブレーキのフィーリングも自然に感じられるよう、軽く踏んでガツンときかせるのではなく、踏み込み量などに応じて性動力が高まるようにしてるそうです。

20年来マツダに乗ってる自分としてはcx-30のブレーキフィールはまったく違和感なく、むしろ熟成が極まった感触があります。

でも試乗車に問題があってききが悪いなら大変なことなので、ぜひディーラーにお伝えください。その上で問題がなければ改めてのって見て、いつもより多めにブレーキ踏み込んでみてください。

書込番号:22974351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 23:37(1年以上前)

試乗で同乗していた店員さんにビックリした顔して聞いてみましたよ。あーって感じでした笑
思った踏み加減で止まらないとダメですよ。悪いものには慣れるものです。逆にいいものにも慣れますが。

書込番号:22974660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/10/08 00:07(1年以上前)

普段トヨタ車に乗っているとそう感じるかもしれませんね。
自分は逆にレンタカーでシエンタとかカローラとか運転するとカックン感に違和感を感じます。まあ、一時間もすると慣れますが…

書込番号:22974718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/08 00:11(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん
逆にご自身が悪いものに慣れてしまっている可能性は考えないの?
最近は過剰演出のいきなりガツッと効くブレーキの車がよくありますが、それはコントロール性を犠牲にしています。停まる時にガックンってなったり運転が荒くなる原因にもなります。サーキットなんかに行ってそんなセッティングでは危なくて走れたもんではありません。
本当にしっかりしたブレーキは奥で効くようになってます。
そういういきなり強く効くブレーキに慣れてしまっているとマツダの新世代の車種のブレーキは効かなく感じるかもしれませんが、出来が悪い訳ではありませんよ。

あと、早くに強くかかるブレーキの車に乗ってる人ってシートポジションが遠い傾向があります。いつもよりほんの少し近くに感じるくらいのシート位置にしてあげると違和感なく奥まで踏めますよ。

書込番号:22974728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:47件

2019/10/08 00:52(1年以上前)

ん?ブレーキの種類はカックンか踏み込みが必要なブレーキしかないのかな?笑もちろんコントローラブルなほうがいいですよね。同じブレーキを使ってるか知らないけどマツダ3と比べて車重もタイヤ径もあるだろうからcx-30のほうが効きにくくなるのは理解できます。もし同じブレーキを使ってるんだとしたらそこは認めてほしいです笑

書込番号:22974781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/08 08:43(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん
そんなこと書いてないでしょ?
悪いものには慣れる、なんて書いてるからあなたの慣れてる基準と違うだけです。踏めば十分効くブレーキになってるので、踏みが甘いだけです。
それを悪いものって言っちゃうのはどうなの?って思って基準の違いを書いただけです。
ちなみに、ブレーキサイズはMAZDA3から大きくなってますよ。
おかげで一部のグレード以外16インチNGです。

書込番号:22975101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47件

2019/10/08 10:24(1年以上前)

乗り手のシートポジョンが悪く、足の踏み込みが弱いから止まりにくい。。ついでに運転者の走らせ方も悪いからエンジン側に煤が溜まって。。
サーキットで走りを鍛えてない下手くそのくせに車に細かい文句垂れるなと。
ローターの直径くらいは変わってるのかな。じゃないとさすがにですね。

書込番号:22975247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

2019/10/08 12:39(1年以上前)

>田舎のモグラさん
なるほど!シフトスイッチをそのように使うと、坂道での息切れが解消できるわけですね。そうなると、ガソリンのウィークポイントが消えるので、ガソリン選択も現実的になってきますね。

書込番号:22975450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/08 15:55(1年以上前)

ブレーキディスクを大きくしても、かっこいいとは思えない。

ブレーキのピストンを1対ではなく、4ピストンとか6ピストン、高級車ではオプションでセラミックブレーキもありますが100万します。

書込番号:22975750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/10/08 17:04(1年以上前)

え?なんの話ですか?カッコいい?

書込番号:22975847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/08 17:35(1年以上前)

CX-3の1.5D-AWDに乗っていますが、乗換検討中です。
確かに燃費はGより良いですが、D独特の加速感や重さも感じます。
つまり概ね皆さんの仰るとおりです。
ただし、車両価格が30万円近く高いです(燃料代の前払い?)。
Dは10万キロ?のらないと、この価格差を埋められないという人も。
通勤や買い物での日常使いが多く、長距離は滅多に乗らないのであれば
Gにメリットがあると思います。

書込番号:22975888

ナイスクチコミ!8


スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

2019/10/09 06:25(1年以上前)

>ZIGOROウさん
そうなんですよね。私も、片道5qの通勤と日常の町乗りメインなので、ディーゼルの旨みが生かせないんです。ガソリンにターボでもつけてくれれば、文句ないんですけどね。

書込番号:22976957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/09 17:56(1年以上前)

試乗したのですが、CX-30のほうがMAZADA3よりもブレーキの利きが甘いイメージ
踏み込まないとブレーキが利かないといった感じでした。

書込番号:22978008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/10/10 09:04(1年以上前)

こんにちは。自分も弱く感じましたが、cx30のブレーキが弱く感じるのは、ここの人たちからすると乗り手の責任らしいですよ。

書込番号:22979048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/10 10:56(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん

明らかに違いましたけどね。
僕はBMアクセラXDに乗っていますが、CX-30はアクセラの調子でブレーキを踏んでも止まらず少し焦りました。
その点、MAZDA3はアクセラ同様に停止することもできました。

ハッチバックとSUVということもあり、ブレーキのセッティングが変わってるとしか思いました。

書込番号:22979172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/10/10 12:56(1年以上前)

>てげさん
マツダはDJデミオのXDに乗っていたことがありましたがブレーキの効きは気になりませんでした。
SUVになったので、タイヤ径も大きいからローター径も大きくなっていると思うんですけどね、それでも効きは甘いですよね?僕も試乗では怖いときがありましたよ。慣れると感じなくなるかもしれませんね。
mazda3よりヘッドレストの後頭部のあたり方がcx30のほうがよかったので、それぞれいいところはあると思いましたけども。ヘッドレストひっくり返して使うといいかもしれません笑

書込番号:22979323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ265

返信50

お気に入りに追加

標準

純正オーディオの感想

2019/10/07 00:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:12871件

展示車での話です。

CD/DVD付きだったので手持ちのCD「キモノステレオ」(笑)の中からいくつか聞いてみました。

比較環境は以下の通り。

車両:2015年式 スズキジムニー 
メインユニット:三菱サウンドナビ MZ100
スピーカー:カロッツェリア TS-F1030S
サブウーファー:カロッツェリア  TS-WH500A

これと比較するとやや見劣り(聞き劣り?)します。
ジムニーの音響再生環境は劣悪なのですがサウンドナビのおかげでかなり改善されてます。

CX-5の展示車についていたBOSEだとかなり良く聞こえました。サブウーファーの有無の差かもしれません。
あと気になったのが最初はCDではなく手持ちのiPhone6SをBluetoothで接続再生しようとしたらCX-30では繋がりません。認識されません。CX-5のほうではすんなり繋がったのでiPhoneのほうの問題では無いと思います。何か設定の問題があったのかもしれませんね。


音質に関しては個人の感想ですので参考までに。。。。

書込番号:22972667

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:12871件

2019/10/09 19:56(1年以上前)

>てげさん

>こんな書き方では「俺のジムニーが素晴らしい!俺のカスタマイズは素晴らしい!CX-30の音質はダメだ!」と誤解を招いても仕方ないかと。。。

誤解というより事実です。劣悪な環境をカスタマイズして得た音よりも劣って聞こえたということです。
メーカーがカタログで謳うほどのものではないというお話です。

自分のカスタムの結論としてはスピーカーよりヘッドユニットの差です。サブーウーファー追加も重要ですが、1番はヘッドユニットの性能の差です。これは正直導入時に自分でも驚きました。同じスピーカーでこんなに音が変わるんだって思いました。
サウンドナビ以前のヘッドユニットではスピーカー交換による向上はほとんど感じませんでしたから、、、サブーウーファー追加も以前のヘッドユニットでは低音がやたら響くだけになってしまっただけで残念な結果でした。

最近のマツダの車はマツコネの導入でヘッドユニットの交換が基本不可能です。
その上で音響の向上をしているような旨がカタログに書いてありましたので、実際に聞いてみたわけですが、やっぱりダメだコリャ。ってのが正直な感想です。
改善の1つにサブウーファーの導入も考えれますが、先に書いたようにそれを活かせるヘッドユニットの性能が必要に思います。
BOSEシステムでかなり改善されている感はありますが、私のジムニーのそれに比べると劣ります。
マツコネもTA機能はあるらしいので、それを設定すればあるいは、、、、ってとこでしょうかね。


なので私の結論としてはもしCX-30含めたマツコネ使用車の音響環境の改善を図るならば市販のDSPを導入します。DSPは設定がかなり面倒くさいものが多いので専門ショップへの依頼が必要でしょうが、効果は大きいと思います。ヘッドユニットが交換不可能ですからDSP導入するしかないですからね。もちろん高級高性能なスピーカーに変えれば、、、ってのもありますが、まずはDSPからじゃないですかね。そのほうが安価ですしね。


私は先にスピーカーを交換してしまいましたが、ヘッドユニットだけ先に交換してれば純正スピーカーでも結構満足出来たんじゃ無いかと思っております。

サウンドナビの再生動画がありますので参考に聞いてみて下さい。CX-30の純正環境ではこの音は無理でしょう。私のカスタム環境ではほぼ同じに聞こえています。
https://www.youtube.com/watch?v=scunnGAUzYM

純正SP+サウンドナビ
https://www.youtube.com/watch?v=y9G1jjFv2RE


その他のサウンドナビ
https://www.youtube.com/watch?v=s2qH0vpeWJc
https://www.youtube.com/watch?v=lGeKBeOMmKM


純正SP+サウンドナビ
https://www.youtube.com/watch?v=ZjHNmvrYgpI

上記の方がSP変更された例
https://www.youtube.com/watch?v=OG1oPf4YJK0

やはりSP変えた方がいいのはいいですね。

この音質が好みでは無いというのであれば話はまた違いますね。

書込番号:22978231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/09 20:42(1年以上前)

 主観による自己満足の世界の話で,他者へのリスペクトが感じられないことが....哀しい。

書込番号:22978306

ナイスクチコミ!22


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/09 21:10(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

まったくその通りです。
スレ主はスレを書く場所を間違えていますね。
これだとCX-30に興味ある方への誹謗、中傷と取られても仕方ないかと。
スレ主さんは陶酔しすぎです。。。


>KIMONOSTEREOさん

トヨタもディスプレイオーディオを採用するなど、これからはオプションのナビやカスタムスピーカーは縮小傾向になると思います。
自分用にカスタマイズするのは確かに楽しいですが、最近は車種特有のスピーカーやユニットが増えてきているのでカスタマイズするのは難しくなっていくと思います。

>私は先にスピーカーを交換してしまいましたが、ヘッドユニットだけ先に交換してれば純正スピーカーでも結構満足出来たんじゃ無いかと思っております。

カスタマイズ用ヘッドユニットのアンプ出力が純正スピーカーの出力を超える(特に軽自動車)ことが多いので、スピーカーの音割れの原因になるのでスピーカーを先に交換するのは間違えていないと思います。

で、質問ですがジムニーから買い替えを検討しているのですか?
検討してないのであれば、ただの誹謗、中傷するための冷やかしかと思われますよ?

書込番号:22978365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/09 22:23(1年以上前)

 一つ忘れていました。

 上の方で「BOSEは包み込むタイプの音」と言われていたと思いますが,私は全く逆の印象を持っています。

 私は基本的には車でクラシックを聴こうとは思わないので,FM放送かボーカルを聴くのですが,人の声がしっかりフロントに定位していて,後方からの音が聞こえている感じがしません。

 人によって感じ方がこうも違うものかと,ちょっと驚きました。車種による違いがあるのかも知れませんが...

書込番号:22978525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/09 22:32(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あ、ラジオとかの単純な声がメインの音だとBOSEはセンタースピーカーがあるのでちゃんと前に定位して聴こえます(^^)
ちょっと表現が悪かったですね。
私が持ち込んだCD、DVDだと、てことです。

書込番号:22978544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/10 00:10(1年以上前)

スピーカーの音、特に低音域は少し時間が経って評価された方が良いと思います。
もう一度しっかりと調整した音も確認されてみてはいかがでしょう。

ボーズについて個人的な意見ですが、素材、径、反響の研究など、他社に影響を与えた企業であり、勿論好みにも左右されますが120、464などは今でも通用する音ではと思います。

細部の作りが良いとは言えないため、ダリなどの方が所有する満足感は得られると思います。

マニア受けするメーカーではないかも知れませんが、録音現場で最終チェックに使うピアニストが居たり、演奏家やアヴァロンやペナウディオのスピーカーと使い分けている知人が居たり。
適材適所を理解される方々にとって、他と同じく存在価値のあるメーカーなのではと考えています。

書込番号:22978712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/10 01:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
リスペクト云々はとりあえず置いておいて。

本来、TAで音質は変わらないですよ。
TAは音の出るタイミングを調整して擬似的に正面にスピーカーがある状況を作るものですのでもともと出ている音の質は変えられません。
アンプは内蔵アンプで鳴らしてるんですよね?
ジムニーで劇的に変わったのは、最初にちゃんとしたスピーカーとサブウーファーがあって、サウンドナビの内蔵アンプが優秀でしっかり鳴らせるようになり、かつサウンドナビには独立したウーファーコントロールがあり、個別にクロスオーバー周波数を設定出来るからかと思います。
それでスピーカーから出ている音の質が上がったけどジムニーでは音響の環境が悪い。だから個別の音は良くなってもバランスが悪い。
そういう条件が整ったところでTAで調整したから劇的に変わったようにかんじたんでしょう。

TAは最後のバランスを整える機能ですからスピーカー、アンプが先ではなかろうかと。

書込番号:22978797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/10 02:29(1年以上前)

そもそも、MAZDA3とCX-30のオーディオの開発者もインタビューで配置の見直しが一番で、スピーカーやらに高価なものは使ってませんと言ってました。

この純正オーディオが画期的なのは、普通いの一番にコスト削減の対象になりがちなオーディオにメーカーが真剣に向き合い、スピーカー配置をしっかり響く位置で、かつ乗員に対して向けられるよう、一から作り直したっていう事なんですよね。しかも純正でスピーカーboxまで作ってしまった。

いままでの車であれば乗員にツィーターとスピーカーを向けるために専門ショップの職人がパテを盛って土台を作って、なんて何十万もかけてやってたレベルのことをメーカーが最初の段階から用意してくれているってこと。

スピーカーを変えたりサブウーファーを追加したりするにしてもそもそもの素性っていうのは変えられませんからね。

追加料金ゼロの純正の段階でこれがもれなくついてくるっていうのは本当に凄いことだと思いますよ。
大幅にカスタムした車と比較して勝てなくてもこの価値が下がるものではありませんよね(^^)

強いて言うなら交換しやすいスピーカーサイズにして欲しかったってくらいでしょうか。。。

書込番号:22978805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/10 08:38(1年以上前)

井の中の蛙大海を知らず。
軽自動車にサウンドナビ載せて、俺最強w
ホームオーディオの入門機で、ピュアオーディオを騙るww

書込番号:22979017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12871件

2019/10/10 14:30(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

最初に書いてます。主観による感想です。しかしながら同様に感じたというご意見もありますよ。
BOSEシステムはサブウーファーがある分多少はマシっていう程度の感想です。

>てげさん

CX-30の板だからと太鼓持ちのような書き込みばかりでいいのでしょうか?
賞賛だらけのレビューをどれだけ信じますか?


>shun@スキーヤーさん

TAという機能自体サウンドナビで初めて知りましたから、、、、サウンドナビ導入後に他のモデルにも同様のシステムがあるのを聞いて、ちょっと高価すぎたかなぁとは思いましたが、しょうがないですね。もちろんTA以外の部分の性能アップも充分評価は出来ます。しかしながらサウンドナビでTAをオフにしたときとオンにしたときでは明らかな違いがあります。これは通常のドアパネルにスピーカーがある人ではわかりにくいことかもしれませんね。ジムニーのスピーカーは足のすねの横あたりにありますから、、、普通のラジオを聞いててもパーソナリティの声が聞こえにくいというのが最初の不満の発端です。サウンドナビ内蔵のアンプやプロセッサの性能も高いとは思いますが、ジムニーの場合はTAの恩恵が非常に大きいと思っております。

>Reinhard vRさん

そうですね、メヌエット購入でもかなり奮発したくらいですから、初歩の構成というのは自負しております。
ちなみにMCR611は不具合が多すぎて現在は使っておりません。私的にマランツは鬼門です。現在はヤマハのR-N803です。
デスクトップオーディオのため大音量で鳴らすことも無いのでこれでとりあえずは充分でしょう。
そして、そのピュアオーディオ導入のきっかけを作ってくれたのがサウンドナビです。
でも俺最強なんて思ってませんよ。ジムニーにダイアトーンスピーカーをカスタムバッフル作ってドアに取り付けている方とかいらっしゃいますから。。。。全部で総額150万くらいかけているみたいです。あなたの仰るたかが軽自動車にです。
それに比べれば特にデッドニングも施してない取って付けたに近い状態の軽自動車の再生環境に劣るのが今度マツダから出る最新のSUVの純正オーディオです。


カーオーディオなんて聞ければいいって思ってましたが、ジムニーの劣悪環境がステップアップさせてくれた感じですね。

以前の私ならCX-30の純正オーディオでも満足してたでしょうが、耳が肥えちゃったのでしょうね。ボーカルというか人の声が目の前に出てこないオーディオには辛口になってしまいますね。クラッシックとかだけを聴く人だとまた感想も違うでしょうけどね。

書込番号:22979481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/10 17:27(1年以上前)

>これと比較するとやや見劣り(聞き劣り?)します。

 が余計なこと。cx-30の標準でも満足している人(がいるとしたら)に対して失礼と言うもの。それが他者へのリスぺクトを欠いているという意味。

 そもそも個人で構成した特殊なものとの比較が,cx-30を購入候補としている者のどんな参考になるのかという想像力に欠けている。レビューなら比較ではなく,具体的にどこがどう悪いと感じたかだけを書くべき。ならば一つの意見として,購入希望者の参考になるかも。

 スレ主の発言だけではないけれど...


 ついでに言っておくと

>ピュアオーディオファンの間では全く相手にされてないような感じですし、、、

 「しかしながら同様に感じたというご意見もありますよ。」と同じく,結局人様の評価に頼っているだけ。私は車でボーカル主体に聴くには,BOSEは悪くない選択だと評価しているよ。あくまでも“個人の感想です”が。

 知り合いに音楽家のプロもアマもいるけれど,意外とオーディオにお金をかけていない。安いラジカセで聴いている人もいる。音を聞くのではなくて,音楽を聴くのにはそれでも十分ということらしい。私は,本格的なオーディオセットに比べたらラジカセはダメ,とは言えないな。自己満足の世界なのだから...

書込番号:22979740

ナイスクチコミ!11


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/10 17:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分の意見から。。

>で、質問ですがジムニーから買い替えを検討しているのですか?
検討してないのであれば、ただの誹謗、中傷するための冷やかしかと思われますよ?

他スレで見ましたが、スレ主さんは来年はエブリィを検討していたのですね。
で検討車種としてカローラツーリングやCX-30を検討していたと。
誹謗中傷ではないようなので失礼しました。


前にも書きましたが、確かにCX-30も含め最近の車は専用のスピーカーやヘッドユニットも専用になりカスタマイズしにくくなりました。
カローラツーリングもDA採用でヘッドユニット選択できませんし、CDすら聞けなくなりましたし。
多分スレ主さんはサウンドナビを気に入ってるみたいなので、適合車種が減っているので残念なことですね。

書込番号:22979766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2019/10/10 18:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん


マイナス発言はダメなんですか?何のための口コミですか?口コミは全て好評価で書かないといけないんですか?
欲しいと思う人はいちいち低評価気にするんですか?自分で確かめて自分にはイイと思えば良いんじゃ無いですか?
誰もが好評価の完璧製品じゃ無いと買わないんですかね?

私はプラス発言もマイナス発言もそれぞれ参考にしますよ。
だいいち私は低評価のタイトルにはしてません。最初に個人の主観による感想と書いてます。それすらダメなんですかね?

太鼓持ちだらけ口コミ見て楽しいですか?

書込番号:22979901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/10 19:28(1年以上前)

うーん。これ以上書くのはどうかと思ったけど。
別にマイナス評価が悪いというわけではないです。

ただ、評価の対象を書いてこれに比べて見劣りをしますっていう書き方はダメっていうのはわかりますかね?

要は比較対象を聞いた人ならどこが悪いのかとかわかると思いますが、聞いたことがない人には何がなんやらってことになるんです。

こういったオーディオ評価を上げるなら
1.音場はどうか。(全体像がはっきりしているか、前後の奥行きはどうかやそれぞれの立ち位置がどうかなど。)
2.ノイズはどうか。(それぞれの音域がハッキリとしているか。また、2WAY以上なら各帯域が滑らかにつながっているか。)
3.聞き疲れのしづらいシステムか。(どんなに音質が良くても聞き疲れしやすいと運転にも支障が出る場合がある。)
こんなのが書いてあると見た方にも伝わりやすいと思います。
ただ自分の環境と比べて見劣りするというのは評価ですらないです。

書込番号:22979974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/10 19:35(1年以上前)

スレ主は素晴らしい耳をお持ちのようなので、マツダでは満足できないと予想できるので他を当たりましょう(^ゝД*)

書込番号:22979987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/10 20:56(1年以上前)

 マイナス評価がだめと言っているわけではない。どこがどうマイナスなのかを具体的に書かなきゃ,単なるディスリ。全く逆の評価をする人だっているかも知れないんだから。

 あっ,あくまでも個人の感想です。

書込番号:22980144

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/10 21:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良し悪し ではなくて
⊂)  好き嫌い の問題ですね・・・
|/
|

書込番号:22980243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/10 23:36(1年以上前)

自分は
CX30BOSE付き買いました

音質は感動しました

ですが
音質は慣れて物足りなくなるかもしれません

その時は
主さんを参考にして色々いじってみたいと思います。

主さん色々調べてくれて情報勉強なりました
ありがとうございました

書込番号:22980527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/11 00:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

正直言葉足らずな点もあるかと。

いきなり自分のカスタムした車と比較して、これはダメだと書かれてもすでに買った人や欲しがる人にはいい印象は持てないですよ。

スレ主さんは買い換え検討して比較したわけですからその辺を書かないと。
スレ主さんは音響を重視しているわけですよね?
それで購入を断念したわけですから。
自分も他のスレを見ないとわかりませんでした。
こちらがBOSEを勧めてみても聞かずに否定的な意見でしたし。
他の方の意見も聞くのも大切だと思いますよ。

あとは書くスレですが、CXー30のところよりもサウンドナビのところに書いた方がいいと思います。
サウンドナビを変えたことで音響が改善されたのも事実でしょうし。
それがCXー30の純正スピーカーより音質がよかったと。
そうすれはスレ主さんのサウンドナビがすごいということが伝わると思います。

あとはスレ主さんみたいにカスタマイズできる車種が減っているのも時代の流れなんですかね…。
昔は自分もスピーカー変えたりカーステレオ変えたりして楽しんでいたのですけどね。

自分も凡人ですので、あれこれ人を指摘するのも嫌なのでこの辺で失礼します。

書込番号:22980617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/11 03:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

確かに好き嫌いですね。
CXー30が劣るではなくCXー30が合わないって記載すべきだったかもですね。
スレ主さんも個人の感想とは書いてましたけど。

余計な一言すみません。

書込番号:22980716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 cx1971さん
クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
GのLパケAWDホワイト予約しています。Lパケを予約中の皆さんは、グローブボックス内の植毛が無くなったのを、ご存知ですか?
ちょっと、残念ですね

書込番号:22965388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2019/10/03 21:17(1年以上前)

植毛…
静電気でするアレですか?
知っていれば残念ですね。
でも知らなければ普通だね。
拘りな部分が少しづつ無くなってくる…

書込番号:22965411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/03 22:59(1年以上前)

詳しくはわかりませんが

「グローブボックス内の植毛が無くなった」
YouTubeで見ましたが、
その方曰く
先行展示車?だけは植毛は無いが、
それ以外は今まで通り植毛は付いてますって言ってました。

書込番号:22965670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/04 09:16(1年以上前)

装備などが比較的均一化(車種が違ってもグレード名が同じなら同じ装備)されていると感じるマツダで不思議だなと思い,見てみました.

主要諸元・装備表によると「グローブボックス内植毛加工」は,L package のみ「○」.つまり,付いていることになっていますね.

納車されて付いてなかったら,文句を言えると思います.

どうでもいいような装備ですが,高級車ならほぼ全ての小物入れがそうなっていますし,軽自動車なら小物入れは多いけれど植毛なんて皆無.差が出やすいポイントだと思っています.

書込番号:22966275

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx1971さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/04 09:34(1年以上前)

>あるご3200さん
>萌田薫子さん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
こだわっているわけではないのですが
ついていたら、嬉しいですね。

書込番号:22966307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2019/10/06 18:06(1年以上前)

植毛なんてそんなに必要ですか?
僕は物が入ればそれでいい派ですが。
そんなところにコストかけてほしくない。

書込番号:22971831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/06 18:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 必要・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22971893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,040物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,040物件)