CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (974物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 297 | 27 | 2019年10月10日 12:56 | |
| 28 | 6 | 2019年10月6日 18:29 | |
| 130 | 29 | 2019年10月5日 14:55 | |
| 62 | 7 | 2019年9月30日 12:44 | |
| 43 | 14 | 2019年9月30日 06:53 | |
| 102 | 26 | 2019年9月29日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現在CX-5(20S)乗りで、来年3月の車検前に乗り換えを検討しています。サイズ的に、やや持てあまし気味のところがあり、CX-30には大変興味を持っています。昨日、点検やら全てお世話になっているディーラーで試乗の機会がありました。買った時からの担当営業マンの計らいで、ガソリンとディーゼルの両方に乗ることができたので、簡単にご報告します。
最初は20Sプロアクティブツーリング。乗った瞬間、「軽い!」。現在、同じエンジンに乗っていますが、吹け上がりと車体そのものの軽さに驚きました。ただ、これは私のCX-5とも共通しますが、坂道ではかなりアクセルを踏み込む必要があり、高回転ではざらつきを感じました。
その後18XDLパッケージに乗り換え。買うならディーゼル、と思っての試乗でした。しかし、乗った瞬間、こちらは「重い‥‥」。ただ、走り始めると、トルクフルですっと加速。2000回転あたりまで回すと、車がぐっと前に出される感覚です。良く言えば乗り味は重厚、というところでしょうか。試乗終えるまでずっと重たい印象は残りました。
両車乗り終えて、正直なところ、ディーゼルの重厚さより、ガソリンの軽快さの方が、印象に残りました。
インテリアや安全装備は文句ありませんが、今日の試乗こらは、ガソリン・ディーゼルとも決め手に欠ける、という結果でした。
ちなみに見積りをもらいましたが、値引きはほぼゼロとのことでした。
書込番号:22972939 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
私も20S試乗しました。
全くのNewエンジンだったので4200rpmくらいに止めましたが、もう少し上まで回せばもっとキビキビ走ると思いました。
坂道などではアクセルを強く踏み込むより、ハンドルに付いているシフトスイッチでシフトダウンする方がレスポンス良く俊敏に加速すると思います。
加速が終われば自動的にドライブモードに戻るので便利です。
高回転でもエンジンノイズは低く抑えられていて、良く言えば上品、迫力ある吸気音が好きな人には期待外れ?
2.2Dに乗ってますが、20Sでも高回転域まで使えばそんなに加速が悪いとは感じないでしょう。
書込番号:22973429
16点
>ノブ♪#さん
全くその通りでした。
デミオディーゼル乗ってたのですが、最初はトルク感が良かった。ですが段々詰まらなくなり、、回らないんですよ。
代車のガソリンに感動したりでした。
ガス代が安いのは実感しましたが、好みの範疇だとは思いますがやはり滑らかさ取りたいですね。
書込番号:22973588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ブレーキとかどうでしたか?
僕はまぁまぁ下りでスピードが出るところに赤信号があったんですが、思った以上に止まらなくてビックリしました!
3速くらいシフトダウンさせてようやく止まりました笑
書込番号:22974015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
20S プロアクTS AWD試乗しました
安定感抜群な車体でスムーズなエンジン→刺激はないです
ガッツリ踏んでもまるで危うさを感じないのでやっぱり刺激なし
でもいい感じに加速はする
アクセル、ブレーキ、ステアリング・・・すべてに演出(ちょっとの操作でガツンと効く)はないので
これまた刺激のなし
以上刺激がないというのは自分的には誉め言葉です!
ゆったり踏めばまったり走り、ガツンと踏めばキビキビ走る
当てり前のことができてる素直な良い車ですわ
書込番号:22974119
16点
>しぇしぇのしぇーさん
ご存じかもですが、マツダ車はブレーキのフィーリングも自然に感じられるよう、軽く踏んでガツンときかせるのではなく、踏み込み量などに応じて性動力が高まるようにしてるそうです。
20年来マツダに乗ってる自分としてはcx-30のブレーキフィールはまったく違和感なく、むしろ熟成が極まった感触があります。
でも試乗車に問題があってききが悪いなら大変なことなので、ぜひディーラーにお伝えください。その上で問題がなければ改めてのって見て、いつもより多めにブレーキ踏み込んでみてください。
書込番号:22974351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
試乗で同乗していた店員さんにビックリした顔して聞いてみましたよ。あーって感じでした笑
思った踏み加減で止まらないとダメですよ。悪いものには慣れるものです。逆にいいものにも慣れますが。
書込番号:22974660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
普段トヨタ車に乗っているとそう感じるかもしれませんね。
自分は逆にレンタカーでシエンタとかカローラとか運転するとカックン感に違和感を感じます。まあ、一時間もすると慣れますが…
書込番号:22974718 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>しぇしぇのしぇーさん
逆にご自身が悪いものに慣れてしまっている可能性は考えないの?
最近は過剰演出のいきなりガツッと効くブレーキの車がよくありますが、それはコントロール性を犠牲にしています。停まる時にガックンってなったり運転が荒くなる原因にもなります。サーキットなんかに行ってそんなセッティングでは危なくて走れたもんではありません。
本当にしっかりしたブレーキは奥で効くようになってます。
そういういきなり強く効くブレーキに慣れてしまっているとマツダの新世代の車種のブレーキは効かなく感じるかもしれませんが、出来が悪い訳ではありませんよ。
あと、早くに強くかかるブレーキの車に乗ってる人ってシートポジションが遠い傾向があります。いつもよりほんの少し近くに感じるくらいのシート位置にしてあげると違和感なく奥まで踏めますよ。
書込番号:22974728 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ん?ブレーキの種類はカックンか踏み込みが必要なブレーキしかないのかな?笑もちろんコントローラブルなほうがいいですよね。同じブレーキを使ってるか知らないけどマツダ3と比べて車重もタイヤ径もあるだろうからcx-30のほうが効きにくくなるのは理解できます。もし同じブレーキを使ってるんだとしたらそこは認めてほしいです笑
書込番号:22974781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しぇしぇのしぇーさん
そんなこと書いてないでしょ?
悪いものには慣れる、なんて書いてるからあなたの慣れてる基準と違うだけです。踏めば十分効くブレーキになってるので、踏みが甘いだけです。
それを悪いものって言っちゃうのはどうなの?って思って基準の違いを書いただけです。
ちなみに、ブレーキサイズはMAZDA3から大きくなってますよ。
おかげで一部のグレード以外16インチNGです。
書込番号:22975101 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
乗り手のシートポジョンが悪く、足の踏み込みが弱いから止まりにくい。。ついでに運転者の走らせ方も悪いからエンジン側に煤が溜まって。。
サーキットで走りを鍛えてない下手くそのくせに車に細かい文句垂れるなと。
ローターの直径くらいは変わってるのかな。じゃないとさすがにですね。
書込番号:22975247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎のモグラさん
なるほど!シフトスイッチをそのように使うと、坂道での息切れが解消できるわけですね。そうなると、ガソリンのウィークポイントが消えるので、ガソリン選択も現実的になってきますね。
書込番号:22975450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブレーキディスクを大きくしても、かっこいいとは思えない。
ブレーキのピストンを1対ではなく、4ピストンとか6ピストン、高級車ではオプションでセラミックブレーキもありますが100万します。
書込番号:22975750
2点
CX-3の1.5D-AWDに乗っていますが、乗換検討中です。
確かに燃費はGより良いですが、D独特の加速感や重さも感じます。
つまり概ね皆さんの仰るとおりです。
ただし、車両価格が30万円近く高いです(燃料代の前払い?)。
Dは10万キロ?のらないと、この価格差を埋められないという人も。
通勤や買い物での日常使いが多く、長距離は滅多に乗らないのであれば
Gにメリットがあると思います。
書込番号:22975888
8点
>ZIGOROウさん
そうなんですよね。私も、片道5qの通勤と日常の町乗りメインなので、ディーゼルの旨みが生かせないんです。ガソリンにターボでもつけてくれれば、文句ないんですけどね。
書込番号:22976957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗したのですが、CX-30のほうがMAZADA3よりもブレーキの利きが甘いイメージ
踏み込まないとブレーキが利かないといった感じでした。
書込番号:22978008
1点
こんにちは。自分も弱く感じましたが、cx30のブレーキが弱く感じるのは、ここの人たちからすると乗り手の責任らしいですよ。
書込番号:22979048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しぇしぇのしぇーさん
明らかに違いましたけどね。
僕はBMアクセラXDに乗っていますが、CX-30はアクセラの調子でブレーキを踏んでも止まらず少し焦りました。
その点、MAZDA3はアクセラ同様に停止することもできました。
ハッチバックとSUVということもあり、ブレーキのセッティングが変わってるとしか思いました。
書込番号:22979172
2点
>てげさん
マツダはDJデミオのXDに乗っていたことがありましたがブレーキの効きは気になりませんでした。
SUVになったので、タイヤ径も大きいからローター径も大きくなっていると思うんですけどね、それでも効きは甘いですよね?僕も試乗では怖いときがありましたよ。慣れると感じなくなるかもしれませんね。
mazda3よりヘッドレストの後頭部のあたり方がcx30のほうがよかったので、それぞれいいところはあると思いましたけども。ヘッドレストひっくり返して使うといいかもしれません笑
書込番号:22979323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
初書き込みです。
GのLパケAWDホワイト予約しています。Lパケを予約中の皆さんは、グローブボックス内の植毛が無くなったのを、ご存知ですか?
ちょっと、残念ですね
書込番号:22965388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
植毛…
静電気でするアレですか?
知っていれば残念ですね。
でも知らなければ普通だね。
拘りな部分が少しづつ無くなってくる…
書込番号:22965411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しくはわかりませんが
「グローブボックス内の植毛が無くなった」
YouTubeで見ましたが、
その方曰く
先行展示車?だけは植毛は無いが、
それ以外は今まで通り植毛は付いてますって言ってました。
書込番号:22965670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
装備などが比較的均一化(車種が違ってもグレード名が同じなら同じ装備)されていると感じるマツダで不思議だなと思い,見てみました.
主要諸元・装備表によると「グローブボックス内植毛加工」は,L package のみ「○」.つまり,付いていることになっていますね.
納車されて付いてなかったら,文句を言えると思います.
どうでもいいような装備ですが,高級車ならほぼ全ての小物入れがそうなっていますし,軽自動車なら小物入れは多いけれど植毛なんて皆無.差が出やすいポイントだと思っています.
書込番号:22966275
0点
>あるご3200さん
>萌田薫子さん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
こだわっているわけではないのですが
ついていたら、嬉しいですね。
書込番号:22966307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
植毛なんてそんなに必要ですか?
僕は物が入ればそれでいい派ですが。
そんなところにコストかけてほしくない。
書込番号:22971831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 必要・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22971893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
よく、「月曜日と金曜日に製造されたクルマは 不具合が多い!」と言われます
それは、「月曜日は休み明けで 頭がボーっとしているので」、また 金曜日は「明日からの休みはナニをしようか?」と 気もそぞろ・・・
でも、発売直後の新型車は もっと危険じゃないか?
だって、まったくの新型車は工場作業員も初めて作る、いわゆる「試作品」だし、全てのディーラーにサンプル配車しても せいぜい2000台
数万点の部品で構成されている自動車が、たった2000台の「試作」で完璧な性能を出せるなんて 思えない
かな?
ご存知のように CX30は すでにヨーロッパでは7月から販売が開始されており、すべてのCX30は 宇品工場で集中生産されていますから、もう10000台程度の生産実績があります。日本で販売されるCX30は ヨーロッパへ出荷した「試作品」の後の「本生産品」と思ってもいいのかも?
ハンドルの左右の違いは誤差の範囲内、と言う事で・・・
もっとも 10000台の生産が品質安定に十分と思うかどうかの判断は あなた次第です
6点
>讃岐のポヨさん
何が言いたいのか分からないですが今時土日休みの自動車工場なんざ国内にないですよ?
書込番号:22964089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
楽器とかは初回生産品の方が品質が良い。
つうか、楽器屋に売って貰わないといけないので
出荷チェックを入念にやる。
書込番号:22964097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは輸入車に当てはまる言葉ですね。
私が知っている実例を言うと
ドアの内張が1か所だけ革張りだったとか
内装がスタンダード仕様で外装がデラックス仕様だったとか
ホワイトの車のルーフスポイラーがパールホワイトだったとか
書込番号:22964204
3点
物事を細かく多面的に考えるのは悪い事じゃ無いが、考えても仕方のない事、現実的にどうしようもない事、結論の出しようがない事を深く考えても意味がないよ。
そういう意味が無い思考を片付ける為に「運」という言葉で済ませるんだよ、神経質にならないように。
書込番号:22964210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3交代で24時間生産してるので、曜日は無関係。
むしろ準夜勤帯のほうが、多いと思いますが。
書込番号:22964227
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
松田ゎ待つだ♪(´・ω・`)b
書込番号:22964252
1点
昭和の都市伝説を令和になってまた聞くとは思わなかった。
感動した。
書込番号:22964340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近はその不具合を調べるのが楽しくなってきました。
買って終わりではなく飽きさせない工夫がされていると思います。
購入の交渉よりも、不具合を明確に指摘して保証で修理してもらう交渉のほうが断然ハードル高いですから。
書込番号:22964513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピッカンテさんに一票!
新しい目線で新鮮です。こう言う楽しい会話はいいですね!
書込番号:22965094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その為の作業マニュアルでしょうし、幾重もの検査だと思います。
そうは言っても、短期間での試作や試験では現れない不具合も考えられます。
本当の所は、様々な人や様々な環境下で長期間に渡って使ってみないと分からないと思いますよ。
市場の声を反映しつつ、不具合を出しつつ真の完成に向かうのがお約束かなと。
書込番号:22965165
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は水曜に手抜き作業してます
⊂)
|/
|
書込番号:22965259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` わたーしまーつーだ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22965272
1点
発売直後から暫くはロボットのプログラム修正を都度してますから買わない方が良いよん。
半年くらいすれば安定する。
書込番号:22965605
2点
日勤と夜勤の交代制の場合、立ち上がりは工員の人は大変でしょうね。
ただ自動車メーカーはヒューマンエラーの入り込む余地がなさそうなイメージがありますね。
ISO9001マツダは取得してますし、トヨタの自社基準がそれを上回っている為、取得していないくらいです。
プロボックスなどの商用車に鍛えられた信頼性と耐久性が自慢の、日本の自動車産業は信頼して良いと思います。
書込番号:22966045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合の原因はザックリ二つあって、
一つは設計に問題が有ったものと、
もう一つは製造過程で問題が有ったもの。
今回の話は、下段の原因によるものについてだけど、
リコールやらサービスキャンペーンやらの情報を
見ていると、いわゆる初期ロットに特に多いという
印象は無いんだよな。
あくまで個人的な印象ってだけなんで、
お時間のある方は集計して見ると面白いかも。
書込番号:22966138
3点
部品を作ってる現場より、不適合品はほとんどがヒューマンエラーです、機械及びロボットは指示通りに作業しますがそれを動かすOPや出荷検査での見落としが原因で正規品として流れてしまうときがあります、ヒューマンエラーは防げないのが世の常です。各メーカーさんもそのヒューマンエラーを最大限防ぐ為に日々頑張ってるのが現状ですね!
書込番号:22966992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>讃岐のポヨさん
それが事実だとしても別にcx-30に限った事ではないんだしいちいちスレ立てまでして書き込む必要ありますか?もし必要あると思うならcx-30限定に書き込みでなく全ての新型車にスレ立てしてください。
書込番号:22967224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんはCX30を契約した興奮を抑えきれずにこんなスレを立ててしまったんですよね。
気持ちはわかりますから勘弁してあげましょう
書込番号:22967245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>讃岐のポヨさん
アメリカ出張している際によく聞いたのは「Happy Friday」 に
「Blue Monday」とか言って邦人の上司が「週に三日間しか
まともに仕事せーへん」とボヤいていたのを思い出しました。
新型車は一年経ってから買えとか、四月入社の方が研修を
終えラインに入る五月生産はヤバいとか?
そうならいつ買うねん!とツッコミ処満載ですが。。。
書込番号:22968997
0点
まあ事実CX-30発売に際しては、スカイアクティブX仕様車は生産が12月、販売も1月と延期されてますからね。
それに他社でもフルモデルチェンジしたホンダN-BOXも、電子制御のパーキングブレーキ関連の警告表示の不具合が原因で、
ここ1か月ほど生産・販売も停止しているというし、その影響で、これもホンダのフィット4も予定の販売時期を延期というし。
本当にスレ主さんの指摘通りなら、どこのメーカーも同じだし。
それにメーカーも生産や販売前に不具合などあれば、当然生産・販売時期を延期するのは当然と思いますよ。
書込番号:22969131
1点
デザイン大失敗で意見交換ができまして
私の候補からも外れました
で、こんな情報がきてます
マツダ初のEV、東京モーターショーで発表へ。2020年発売予定、小型SUVタイプとのうわさ
マツダは25日、10月下旬に開かれる東京モーターショーで同社初となる量産型電気自動車(EV)を世界で初めて公開すると発表した。発売は2020年の見込み。マツダはトヨタ自動車とEV開発で協力しているが、今回の量産車はすべて自社開発したモデルとなる。
小型車「マツダ3」を第1弾とする「新世代商品群」で、第3弾の位置づけとして市場に投入する。
マツダは国内のほかEV向けのインフラが整っているノルウェーでCX-30をベースとするプロトタイプEV車両のテスト走行やメディア向け試乗会を実施しています。しかし東京モーターショーではCX-30の国内向け正式発表はあるものの、この新しいEVに関しては別の車種として登場すると言われています。
またマツダはフルEV仕様だけでなく、マツダ伝統のロータリーエンジンをモーターに接続したレンジエクステンダー版の2種類のEVを開発していることを発表済み。このうちレンジエクステンダー版は、通常はEVとして走行し、航続距離を伸ばすための補助的役割としてレンジエクステンダーを動かす通常のバージョンだけでなく、バッテリー容量を拡大してモーター走行の距離を延長したプラグインハイブリッドバージョン、そしてロータリーを常に稼働させ燃料のある限り走行可能なシリーズハイブリッドという3つのバージョンを用意することも明らかにしています。
これが次期デミオを改名でCX-2となるのかCX-20となるのか??
ですがこちらの方がわくわくしますね。
はてはてまたまたデザイナーがおかしなことをしてしまうのか
モーターショーが楽しみになってきました!
CX-30水をさされますねー
売る気あるのかな?
7点
>f40175さん
「CX‐30水をさされますねー』
いやMAZDAさん、頑張ってるってことでは?w
CX‐30予約済ですけど、大丈夫、個人的にはそこまでは。。。
まず価格。あの外観CX‐30のEVがほぼそのまま出たとして。。。どれくらいになるかは想像しにくいですが、Xよりもお高い?逆に安かったらそれはそれでMAZDAさん褒めます。
あと航続距離。僕的には長くないとまだ不安。。。
確かにものすごく魅力的なんですけど。。。次の買い替え時に期待!って感じですね。
書込番号:22947875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
このスレ見たらCX30を予約済みの人や購入する気持ち満々の人が気を悪くしますよ。
書込番号:22947932 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
マツダのEVは気になりますが、CX-30をベースにしたe-TPVを見る限りネックは後続距離とAWDが無い点ですかね。
後続距離を延ばすためにロータリーを積んだレンジエクステンダーと2モーターのAWDだったら興味はありますが、おそらく価格はものすごい事になりそう。。。
CX-30も決して安くない部類なんで、これ以上高くなるのは勘弁。
まぁ東京モーターショーは楽しみではありますけど。
書込番号:22948269
4点
小型エンジン+発電機のレンジエクステンダーはもう過去の遺物ですね
BMWi3は欧州ですでに昨年からレンジエクステンダーの販売をやめています。
バッテリー容量が増えてすでに役目を終えたという感じですね
それより大きいエンジン+発電機搭載のPHVやシリーズハイブリッドはありますね
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181009-10349273-carview/
書込番号:22948285
0点
>ザサムライさん
Xよりも強気の価格で売るから心配しなくていいよ?
書込番号:22948305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>レンジエクステンダー
マツダはロータリーエンジンでリリースする
ロータリーエンジンの活用方がレンジエクステンダーしか無いから
アイデンティティー上、リリースせざるを得ない
書込番号:22950731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX-30の派生車種で今のデザインとは違った斜め上にぶっ飛んだSUVを登場させるという噂が
書込番号:22957657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX30のディーラー商談はすでに始まり、発売日の情報は10月中旬〜下旬で収束していますが、ディーラーでの発表会はいつになりますか?ディープスロートの皆さん、確定情報をお待ちしていますよぉ〜。
2点
8月に注文したものですが、その後マツダより特別内覧会(9月20日に関東で)の案内メールが届いていて、「発表会」の確定情報らしきもので、知ってるのはこれだけです。。
こないだの日曜にディーラーに立ち寄りましたが、それ以外はディーラーも聞かされてなさそうでした。
書込番号:22915207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーで聞いてみては?
⊂)
|/
|
書込番号:22915344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月20日発表、10月24日東京モーターショウで正式発売というのはほぼ確定みたいですよ。
恐らく10月23日のプレスデーでマスコミ向けに公開、24日から一般向けに公開でしょうから試乗車などが届くのは早くに届くディーラーで24日からでしょうね〜。
書込番号:22915440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
【CX-30発表会 ライブ動画配信について】
9/20(金)午前11時、新型SUV「マツダ CX-30」の国内向け発表を行います。
同時に実施するメディア向け発表会の様子を、YouTubeでライブ配信予定。
新世代商品第2弾の登場、ぜひお楽しみにお待ちください!
と13日にマツダのTwitterに記載ありました
書込番号:22922501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
地方のマツダ販社ですが、今週末(9/21、22)に
実車のお披露目とプレゼンがあります。
プレゼンは予約が必要ですが、実車の見学だけなら
その後に自由に見ることができるそうです。
ちなみに私はプレゼンに予約済みです。
書込番号:22930613
7点
>讃岐のポヨさん
先ほどされたみたいですね。
サイトもありました!
書込番号:22934726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございました
ちょくちょくディーラーに出入りして聞いたら、各県のディーラー本社に1台ほど納車され、明日から 社内のお披露目
各 営業所への納車は、当初は 発売日(10月20日 直前)と言っていたのが、今日に情報では「9月末に納車あり」という事でした
現車見るのが楽しみです
書込番号:22934881
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 昼休みにYouTube見ました!
⊂)
|/
|
書込番号:22935028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>讃岐のポヨさん
僕が予約した販売店さん、ホームページに特別展示会、明日と明後日行うとありましたー。
実車、とうとうお目にかかれるー。
行ってきまーす。
書込番号:22935695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ カタログ貰ってきました!
⊂) 10月24日発売と言ってました!
|/
|
書込番号:22943173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週、ディーラー社内の「展示会」をやったはずなのに、そのディーラー本社へ聞いたら「まだ お見せ出来る車両はありません」だって
マツダのガードは固いねぇ
私も 48ページのパンフレット と 8ページのテクニカル インフォメーション は入手しました
今後の焦点は「値引き水準」かな
アメリカ市場での不調でマツダの上期業績は 減収減益
国内のインセンティブを増やして ディーラーの条件、拡げてくれんかのぉ
書込番号:22944346
1点
ディーラー展示の現車を見て、昨日(9月28日) 注文書に捺印してきました
値引きは 本体(一番安い 20S のFF)から5万円、ディーラーオプション(注文総額12万円)から 2万円
納車予定は11月上旬です
書込番号:22954935
0点
契約から納車まで約40日ですか、割りと早いんですね。
出たばかりの新型9月だから納車まで3ヵ月待ちぐらいかと思っていました。
書込番号:22954964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザサムライさん
他系列のディーラーに 冷やかし99%で行って 納車予定を聞いても、やっぱり「11月上旬」と言っていましたから、それほど誤差はないと思います。が、ほかの口コミを読むと 「納車まで3ヶ月」というのもあって、実態は不明です。
書込番号:22957127
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ディーラーから、cx-30のシート(ファブリック)は黒だけでなくベージュ(グレージュ?)も選べると聞きましたが、
どなたか、海外サイトなどで、ベージュシートのcx-30のわかりやすい内装画像のページをご存知でしたら、
教えていただけませんか?
5点
すれ主です。
CX-30注文しました!
正直MAZDA3と迷ってましたが、ブルー+グレージュの内装に強く惹かれエイッと決めました。
(外装は、この内装には少し青っぽい?ポリメタルグレーがあう、と思いつつ吟味した結果、
実車のMAZDA3で白シートとのバランスがよく見えたのでディープクリスタルブルーに。。)
お礼方々、報告させていただきます。
ノブ♪#さん、MS−ズゴックさんありがとうございました。
書込番号:22874328
16点
スレ主様
契約おめでとうございます。
ちなみにグレード早いがなんですか?
今契約すれば納車は11月下旬でしょうか?
書込番号:22874425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ザサムライさん
20Sのプロアクティブツーリングセレクション、
納車はディーラー予想で11月末〜12月だそうですが、
まだはっきりしてないようなので、気長に待つこととします。
書込番号:22874481
2点
スレ主様
すいません
もう一つ質問させてください。
値引きはほぼ0だと思いますがそのグレードで350万円で収まりましたか?
書込番号:22874949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ザサムライさん
スレ主様ではありませんが、、、
オプションやカラー次第ですが、FFならたぶん大丈夫だと思います。
ツーリングセレクションはほぼフル装備なので細々したオプションを入れなければほとんど追加オプションは要らないです(^^)
私は
XD プロアクティブツーリングセレクション AWD ソウルレッドクリスタル
にオプションで
バイザー、11万のプレミアムセレクション(ペダルカバーやスカッフプレート、足元照明等のセット)
360度モニター、ナビSDカード、テレビモニターキット(動いていても操作可能にするやつ。ディーラーで付けてくれるとは意外でした(^_^;))
さらにスタッドレスタイヤと下回りコーティングまで入れて少しだけオプション値引きありで395万程度でした。
ただ、フロアマット、ETC、ドラレコは社外品を入れることにして入れてません。また、BOSEも入れてません。
細かい価格や値引きはまだ言わないで、と言われてるのでざっくりですが、単純にAWDだけで約23万安くなるので、20Sなら350万以内は十分に射程圏かと思います(^^)
書込番号:22875184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザサムライさん
返信遅くなり失礼しました。2WDでshun@スキーヤーさんおっしゃるようにほとんどオプション不要なので、十分収まってます。
値引きも必ずしもゼロじゃないようですが、詳しくは、別に立てられた予約特典のスレッドに、今後皆さんが寄せられる情報をご参考ください。。
書込番号:22875428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二人様
ありがとうございました。
気持ち程度の値引きはありますよね。
参考になりました。
書込番号:22876632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっとグレージュが分かりやすい動画が。
もう既に実車、見られた方もおられるようですが。
https://youtu.be/7K89tcAT-go
書込番号:22939729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も見ました!
ネイビー+グレージュの動画や画像がだんだん増えてきてますます楽しみ。
後席も、河口さんで膝前拳三つということは、ちょっと背が高い人が前後にのっても拳ひとつはあるかな。
今乗ってるアクセラやマツダ3よりも広そうでこちらも楽しみ!
書込番号:22939908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この価格.comのCX-30サイト(僕が見てるのはスマホ用サイト)上部の画像で、3枚目以降の内装の画像に、グレージュ色らしきシートが写ってますね。ノブ♪#さんのアップしてくれた画像より、青っぽく見えて、グレーっぽいですが、本当の色は、グレーっぽいか、ベージュっぽいか分かりますか?
書込番号:22939910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>技術的特異点さん
この画像ですね?
出てる画像や動画見る限りは、まさしくグレーとベージュの中間?のイメージだけど、実際の色気になりますね。早くみたい。。
書込番号:22939960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>技術的特異点さん
>yutak0801さん
そーですね、いつの間にか、価格.comさんも、グレージュの画像アップしてくれてたんですね。
内装が青系なら、シートは、黒かグレージュなので、グレージュですね。
僕もグレージュの実車は、見てないのでなんですけど。。。ベージュっぽいグレー?グレーより明るく、ベージュよりスタイリッシュ、白より柔らかい感じ?と個人的には感じています。
とにかくグレージュの実車、早く見たいー
書込番号:22941070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yutak0801さん
昨日、ディーラに展示してあった車両の内装がこれでした。
これが気にされているグレージュでしょうか??
言葉では言い表せない色ですね。
実車を見ないと判断するのは難しいシートカラーだと思いました。
書込番号:22941187
7点
>michael2007さん
グレージュこれです!やっぱりいいですねえ。
それにしても実物見られてうらやましい限りです。
関西では12月に大阪に展示車が来ること以外、情報が全然ないので。。
書込番号:22941283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
car viewからの引用です。
実際の色に近ければだけど、ネイビーが思ったより深い色で、グレージュとのバランスがホントにきれい。
シートもよく見ると、素材を組み合わせてるようですね。
早く実物を確かめたい。。
書込番号:22941848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グレージュって画像から見るとなんだかグレーとベージュの混合色ではなくて部分的にグレーとベージュを使い分けてのツートンカラーだったりなんですかね?背もたれ、座面はグレーでサイドはベージュに見えるんですが違いますかね?実車が早く見てみたいです
書込番号:22942210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
座面や背もたれのところは耐久性も考えて素材変えてると思うけど、デザイン的に色も微妙に変えてるかもしれませんね。
うーん、早く確かめたい。。
書込番号:22942263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グレージュの内装見てきました。
ほぼみなさんの投稿で予想していた通りの色で、光の加減もあるかもですが、グレーというより明るいベージュの方が近いです。
座面や背もたれは織りが浮き出て強そうな素材が使われてますが、色の変化は小さくツートンとはいえないぐらいの感じです。
特に後席に座ってみると何となく解放感があり、ブラックシートのしまった感じと明らかに雰囲気が違います。
ネイビー部分はほぼこの写真の通りですが、グレージュとの相性もよくマツダのデザイナーおすすめなのも納得です。
ついでに、知らなかったのですがドリンクホルダーはピアノブラックのふたがついており、ここも内装の上質感を高めています。
書込番号:22955593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yutak0801さん
僕も、昼過ぎに、試乗してきましたー。
『グレージュ』を初めて肉眼で見れました♪
個人的には「グレージュ』にして大正解だったかと。
『ブラック』も良いのですが。。。そーですね『グレージュ』目新しいし、青系の内装とも良く合ってて。。。『グレージュ』オススメ。
書込番号:22955661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グレージュ内装ホントにいいですねえ。
隣にもう一台Lパケの黒革シートもあったけど、これはこれでブラウンとの組み合わせがすごく豪華でした!
内装のバターンを好みにあわせて選べるのもいいところかもしれませんね。
書込番号:22955744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CX-30の中古車 (974物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円




















