マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 hito1998さん
クチコミ投稿数:3件

とレビューにありますが、追越車線は本来クルーズしてはいけない。まぁそれが現状ですが。
なんか気になったのですみません。

書込番号:23081464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/01 20:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:23081472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/01 21:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` はげど!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23081549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/01 21:30(1年以上前)

いくら流れに乗ってとは言え、スピード違反を記事にしてはいけません

書込番号:23081618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/01 21:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は流れをリードして
⊂)  150km/hで走ってます♪
|/
|

書込番号:23081670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/01 22:06(1年以上前)

スピード違反にももっと厳しくしてほしいですね。

書込番号:23081711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/12/01 22:21(1年以上前)

スレ主さんが気にされているのは、通行帯違反じゃないんでしょうか?
120q/hについては、まだ試行中で問題ない区間があると思いますし。
実際どこでどうだったのかは、何ともわかりませんけれども^^;

書込番号:23081740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 01:17(1年以上前)

まあ今では120kmの区間も高速道路にありますけど新東名なんかだと現在東名高速が工事しているので大型トラックが多く走っているのでなかなか120kmで巡航は出来ませんねー。

また最近の車には自動運転アシスト機能も付いていてそれを使う人が多いのか100km程度で車は流れていますねー。

それこそ20年近く前は深夜の常磐道や関越道なんか普通に140km位で流れていましたから。

書込番号:23082046

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/02 01:38(1年以上前)

>「ガンガンとばしたい」という方には不向きでしょうが、ゆったりとした気分で走るには十分です。高速道路の追い越し車線を、車の流れに乗って120q/h位でクルージングできます。
 プリウスは大変静かな車でしたが、CX-30も静かです。
 乗り心地も、不満はありません。

ゆったりとした気分で120km/hクルージング。狂う神具?
120km/h試験区間は全国で2ヶ所で東名距離50km、東北27kmしかないですからねー
制限速度以内とは言い切れないような。
奈良ですしね阪奈あたりじゃない。

元プリウスだし、年齢的にも危なっかしそうだね。

スピードよりも追い越し車線をクルージングの方でしょうね。
しかも緊張感、集中力がない状態でw

最近の高速道路は追い越し車線でも100km /hを遵守して走行する車が多いし、しかも延々と巡航して走ってますね。
中には80km/hくらいで譲らない車が多くいました。(中央車線で見てました)
中央の走行車線の方が流れが良いくらい。
左の走行車線はたまに大型や軽がいるくらいで、そっちの方が空いてて安全に走れる事態。

プリウスが3車線をウインカーなしに左車線から追い越し車線に一気に車線変更を繰り返していて
あぶねーなーって思っていたら、いきなり渋滞になり、その先の追い越し車線で多重事故。
プリウスは居なかったが、多分原因作ったのはあのプリウスだろうなと思った。

そんな人が次はマツダCX-30に乗り換え始めているのか。。。w

書込番号:23082069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/02 12:59(1年以上前)

まぁ私もアホの一部ですが、教科書問答しか出来ない方よりはマシかも

皆様ご存知かと思いますが、
追越し車線は、走行車線にトロい車がいる時だけ走ります
後ろから車が迫って来た時は、そこでアクセル踏まずに譲りましょう
例え最高速度以上で走ってても、追越し車線に執着する人は、パトカーに切符切られます
人のいいお巡りさんは、赤色灯回して3秒位は速度測るのを猶予して、通行帯違反で勘弁してくれる人もいます
要は直ぐに反応出来れば、優良ドライバーとして、敬意を払ってくれるんでしょうね
けっして捕まえて損ねたと悔しい思いはしてないと思います
道路は公共の財産ですから、暴走は勿論だけど、常識外の速度で渋滞の原因を作る人も取り締まってもらいたいです

書込番号:23082729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/04 21:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん
どんな車種にもとんでもない運転手はいるということですね。

書込番号:23087617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信25

お気に入りに追加

標準

MX-30

2019/10/24 22:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

名前が似てるだけですがこちらに失礼します。
サイズもほぼ同じSUVみたいですし。
今までのマツダ顔からかなり脱却しましたね。
個人的にはCX-30の方がかっこいいと思います。
航続距離も200kmじゃちょっと物足りないかな・・・
しかしなぜか30って数字にこだわってますね。

書込番号:23006930

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 22:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
僕は、そちらもCX‐30に負けず劣らず、いいね!ですねー、CX‐30納車待ちですけどw。
発売日と。。。価格、気になりますねー。

書込番号:23006945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/24 22:51(1年以上前)

 ロータリーのエクステンダーは載せていないのでしょうかね? 200kmだと心もとないですよね。

書込番号:23006976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/24 23:14(1年以上前)

デザイン的にはcx-30のほうが断然カッコいいですね!シグネチャーウイングがないので凄く違和感ありです。フリースタイルドアはRx-8とかならいいけどSUVだと使い勝手は悪いでしょうねぇ。市販車もフリースタイルドアなのか?
ちなみにドイツでの価格は3万3990ユーロ(日本円で約410万円)らしいです。
価格はcx-30の時みたく日本ではもう少し安いかもですね。
あとMX-30を見て思ったのはcx-30より先に発表されてたらcx-30もシグネチャーウイング無しの可能性もあったのかもと思ってしまったので先にcx-30発売で良かった。CMもcx-30のが流れてますがやっぱりソウルレッドのCX-30格好いいです(^^)

書込番号:23007024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/24 23:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-30の勝ち!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23007043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/25 01:53(1年以上前)

ロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーも追加されるようですね。
魂動デザインも2020年から新しい路線に移行するということでしょうね。
このデザインはいいね!これは欲しいな!

書込番号:23007241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 04:13(1年以上前)

ていうか外観がCX-30とほぼ同じでシグネチャーウイングで差別化なのでは?。

マツダの電気自動車のこれからはシグネチャーウイング無しという事でしょう。

書込番号:23007302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 07:19(1年以上前)

ノート e-POWERみたいなシリーズハイブリッドなら安く出来そうだけどレンジエクステンダーEVはEVベースだから結構な価格になりそう。MX-30が日産リーフより高くなりそうだから400万円オーバーするのかな。
MAZDA2とかcx-30とか既存車のロータリーエンジンによるシリーズハイブリッド車とか出ないかな。

書込番号:23007401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/25 07:23(1年以上前)

観音開きだそうですが後ろだけ開閉することはできるのですか?
できないのならそれだけで不便ですね。

書込番号:23007406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2019/10/25 08:19(1年以上前)

MX-30 スッキリしていていいと思います。
皆さんの大好きな(笑)極太樹脂モールも健在だし。
CMや発表会でのボディ色は白ですが、やはり定番の白が清潔感あっていいと思います。
私のCX-30も白ですけどね。
MXの白は新色のセラミックホワイトですかね。

書込番号:23007485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/25 08:54(1年以上前)

200kmなのは技術的とか部品調達の問題もあるかもしれませんが、
ターゲットが欧州セカンドカーらしいので、仕方ないですね。
他車も同じような小型バッテリーEV出しているのでそういう需要があるのは確かなのでしょう。
日本で出すかも不透明ですが、日本で売れることはあまり期待していないと思う。

デザインはあまり好みのマスクではないですね。個人的に水平基調があまり好きではないのかも。

書込番号:23007537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/25 11:48(1年以上前)

マツダMX-30とCX-30 プロポーション&デザイン比較
https://motor-fan.jp/article/10012081

書込番号:23007851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/10/25 12:38(1年以上前)

フリースタイルドア、私の使い方だと、なにげに便利でした。CX−30が、フリースタイルドアだったらと思ってこともあるくらい。
発電用にせよ、ロータリーを搭載するのは、やめてほしいなぁ。普通のエンジンの感覚で付き合おうとすると、えらいことになる。

書込番号:23007954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/25 12:40(1年以上前)

技術が上がったと言っても電気自動車の航続距離はバッテリーの大きさに依存するからそんなに大きいバッテリーは積んでないってことでしょう。

書込番号:23007957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2019/10/25 13:32(1年以上前)

発表によるとMX-30のバッテリー容量は35.5kWhで旧型リーフ30kWhと現行リーフ40kWhモデルの間になります。
リーフには62kWhモデルもあるので今のEVとしてはバッテリー容量小さいですね。
満充電からカラまで航続距離200kmで、もちろんまったくのカラまでは実走できませんから150km程度で経路充電が必要になりそうです。
また、欧州価格は3万3990ユーロ(日本円で約410万円)からということで、もし日本でも売るのならグレードによっては500万前後になると思います。
やはりまだEVは高額になりますね

EVを販売している日産、三菱のディーラーの一部には急速充電器が設置されています。(約2000箇所)
EVの販売を予定しているホンダディーラーも急速充電器の設置を進めていています。(現在約200箇所設置済)
トヨタ、マツダでは急速充電器の設置も始まっていませんので日本での販売はまだまだ先でしょう
(トヨタディーラーの一部にはPHV用に普通充電器が設置されています)

書込番号:23008045

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/25 13:59(1年以上前)

 EV車なので、CX-30のような大きな、ダミーとなるフロントグリルにするのは恥ずかしかったのでは?

書込番号:23008085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/10/26 02:34(1年以上前)

RX8の観音開きにはどうかと思ったがMX30ならいいかも!乗車する際にリアシートに荷物を置く時いちいち後ろに回り込まなくても手前からリアドアが開閉できるの便利じゃないっすか。

書込番号:23009268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2019/10/26 08:20(1年以上前)

 そもそもCX30のガソリンX、ガソリン、ディーゼル、そしてEVという形ではだめだったのでしょうか?
 やはり魂動デザインには内燃機関が燃えているべきだと考えたのかな。なんか魂の抜けたデザインに見えます。

書込番号:23009470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件

2019/10/26 11:19(1年以上前)

イメージはCX-30が猫で、MX-30が犬なんだそうです。

書込番号:23009735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/27 10:28(1年以上前)

来年販売開始というのには驚きました。マツダEVはまだ先だろうなと思ってたので。
こういった現実感のあるEVを見せられると、アンチEVだった気持ちが揺らいできます^^;
口を開けたようなフロントグリルが嫌いな女性は多いようで、MX-30は女性的とも言えそうな気がします。
それにしてもBMW i3と似てますね。

書込番号:23011620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/27 11:19(1年以上前)

 記憶が曖昧で,確認もしていないですが...

 販売台数の一定割合以上がZEV(EVとFCV,PHVでHVは除外されたと思う)でなければ罰金,という制度がアメリカではすでにいくつかの州で始まっていると思います。

 販売規模で猶予があったりしたと思いますが,マツダもその規制に引っかかるようになったんだと思います。社長だったか誰だったか,「罰金を払わないため」と言っていたように思います。それには一定の台数が売れなければならないんだと思いますが...

書込番号:23011721

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信9

お気に入りに追加

標準

レビューの評価傾向について。

2019/11/28 23:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:36件

レビューが沢山あがってきていますが、全体を眺めて気づいたことを… 2019.11.28.現在
試乗も含めて多くのレビューが上がるということはそれだけ注目の高いクルマということでしょうか。

購入者にとっての満足度はとても高いようです。
☆5:11名、☆4:2名、☆3:1名
☆3の方は、6速ATに不満&タイヤガチャに外れたとのことでした。

試乗だけの方々に於いては辛辣な評価も多いと感じます。
☆5:3名、☆4:4名、☆3:3名、☆2:1名、☆1:1名
☆1の方は過去にディーゼル故障などのトラブルや恨みの存在を感じます。

この数字をどう捉えるか?!
マツダの2%戦略の狙いは当たっているのではないでしょうか。
このクルマが好きで買ったオーナーにとってはとても満足のゆくクルマです。

試乗だけの先生方に対して書きたいことも多々ありますが・・・ 
炎上するといけないのでここまでの分析とさせて頂きます。(笑)

書込番号:23075915

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/29 03:06(1年以上前)

納得した上で購入され、購入後もとても満足されている。それで充分ではないでしょうか。他人様の意見にわざわざ目くじらを立てる必要はないと思います。

書込番号:23076148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


turbo2000さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/29 03:15(1年以上前)

この車に限らずどの車にも言えることですが、購入されたばかりのレビューは皆高評価ばかりです。
ですので自分は星3や4のコメントに書いてある「少ない不満な点」を参考にします。
半年くらいたっていると冷静なレビューもみられるのですが、出たばかりの車はこの点はしょうがないのかなと。

書込番号:23076153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/29 06:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ でも、モールが・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23076222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/29 07:42(1年以上前)

個人の満足度が一番だとおもいます、後は車格と価格ですかね、自分はスティングレイの4WDTもあり乗りますが大変満足してます。

書込番号:23076276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/29 08:38(1年以上前)

高評価は「あばたもえくぼ」で低評価は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」です。
レビューなんてそんなものですよ。自分が気に入ってれば愛車も幸せでしょう。

書込番号:23076333

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/29 09:12(1年以上前)

試乗ごときで評論家きどりで批評する奴の書込みなんか信じない方が良い。
中には、買う気も無いのに試乗しまくってるアホも居る。

買った直後の評価も良い方向に行く。
自分で買って1年以上乗った方の評価以外、参考にする価値ないね。

書込番号:23076368

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/11/29 14:07(1年以上前)

購入した人のレビューの方があてにならないと思うけどね。
恋は盲目って言うでしょ?

書込番号:23076799

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2019/11/29 17:35(1年以上前)

>試乗だけの先生方〜炎上するといけないので〜

爆笑しました。

CX-30格好良いですね。

書込番号:23077042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 08:36(1年以上前)

評価点は加点方式か減点方式かも人によって違うので、まるで参考になりません。
購入してない(日常で使ってない)人のレビューもアテになりませんね。

自分とまったく違う使い方をする人の意見も参考にしにくいので、実際に購入した方の、「こういう使い方を想定して選んだ」という前提があった上で、「ここが良かった」「ここがイマイチだった」という意見以外はほぼ無視していいと思っています。
実際、巡航運転派の私には、スポーツ走行派の方のレビューは参考にならないものが多いです。

書込番号:23078096

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ300

返信37

お気に入りに追加

標準

ブレーキとオートホールド

2019/11/10 07:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30を試乗しました・・・マツダ3同様ブレーキはやっぱり固い。
踏んだ分だけ減速する良いブレーキとの評価もあるのは知ってます。
でも他のと同じ感覚で軽く踏んだだけではやっぱり止まらないですよ。

赤信号はオートホールドがあるからずっと踏んでなくてもいいけど
青信号になってクリープからつなげていくのに慣れてる人や
赤信号ではブレーキを踏んでないとやっぱり心配って人は
オートホールド機能をオフにして使わなくなると思います。
そんな人はやっぱりブレーキをずっと踏んでなければならず疲れます。

固いブレーキがいいって言うならアクセルやステアリングも固くして
踏んだ分だけ加速して、回した分だけ曲がるようにすればいいのでは?
アクセルやステアリングはブレーキとは違う!とか言われそうですが。
というか今までのブレーキも普通に踏んだ分だけ減速できてたけど。

ブレーキの固さは好き嫌いもあるし、固くても慣れると思います。
オートホールドもとても便利な機能だと思います。
でもブレーキは安全に関わる一番大切なところです。
サーキットでレースをするわけではありません。
女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だと思います。

書込番号:23037884

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/10 08:52(1年以上前)

CX-30乗った事ありませんので一般論です。固いというのが重いのか良く分かりませんが。。。
軽く少し踏んで効くブレーキに慣れてしまっている人多いので、仕方ないのだと思います。色々な路面で制動力をコントロールする必要がありますので、気温の低い日の雨は、雪国でなくても滑りやすいので、制動力を急に立ち上げると滑る可能性があります。
好みでは無く、安全性とドライバーが責任持って運転するためにも、踏力で制動力をコントロールできるようにしているのだと思います。

滑ったらABSというのは誤解でABSはメーカーによっては制動距離伸びたり、ハンドル効かなかったりしますから万能ではありません。

書込番号:23038006

ナイスクチコミ!22


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/10 09:23(1年以上前)

基準をどこにするかによって変わるかと思いますが、よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だというのも、安全上必要な考え方かと思います。

マツダは上手なドライバーを基準に選んでいるのかも知れませんね?

書込番号:23038059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/11/10 09:48(1年以上前)

試乗してご確認されて良かったですね、他の車を買いましょう。そして、情報ありがとうございます、この車が気になってきました。

私は踏力に応じた減速ができるブレーキが好きです。こういう味付けは逆に昔からの車に慣れた年寄り向けなんですかね?確かに今の車は足首の角度だけでどうにでもなる車が多いような気がします。代車で現行インプレッサ借りたらブレーキが軽すぎて逆に怖かったです。

書込番号:23038107

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:37件

2019/11/10 10:15(1年以上前)

以前、ブレーキダストの少ないパッドに替えたときは、ブレーキが効かなくて、よくヒヤッとしてました。
それは、慣れるまでの辛抱だと思ったのですが、毎回ひやひやするのに耐えきれず、パッド交換しました。
CX−30のブレーキとはその感覚とは違うので、試乗中に慣れましたね。

現在の車がマニュアル車ということもあり、私の停止時の踏力は少なめだと思うのですが、
CX−30で、意識して強く踏まないと前に出て行ってしまうということは、とくにありませんでした。

人の感覚って、結構違うものなんですね。

書込番号:23038158

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/10 10:46(1年以上前)

私の場合は軽いブレーキだとGをコントロールするにあたって微調整がしづらく、足が疲れ、結果的に同乗者も疲れることに繋がると感じています。

要は人それぞれだと思うのです。「こういう人がいるかもしれない」といった主語を拡大した論調はメーカーが方針を出すものであって「私はこう思いました」の積み重ねが有用かと思われます。

書込番号:23038217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/10 10:48(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

勿論
天性の物かも知れませんが

新品だからかもしれないし
普通にパット交換しても
タッチは変わったりする

普通は直ぐに慣れる


と思う

書込番号:23038221

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 11:51(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
MAZDA3ですが、私の場合はこのブレーキのタッチに感動したほうです。
前車までは国産ミニバンを乗りつないでましたが、初期制動の強めのブレーキペダルが嫌で仕方なかった。
カックンブレーキになるのが嫌でペダルの遊び部分で神経を尖らせていた面が強く、渋滞時に足がつることも。。
乗り換えて良かったと思ってる面がこのブレーキのタッチだったりします。

感じる部分は人それぞれなんでしょうね。
第7世代は五感に訴える調整面で作り手側の意図が強い気がしていて、フィーリングが合えば最高、合わなければ押しつけがましくて嫌な感じになってる気がします。

書込番号:23038344

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1864件

2019/11/10 12:00(1年以上前)

自分の意見を押し付けるつもりはありません。
たくさんの方の意見が聞けて参考になります。

書込番号:23038363

ナイスクチコミ!6


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/10 13:04(1年以上前)

自分もカックンブレーキ苦手でした

CX30も最初ブレーキに違和感がありました
と言うか初体験なブレーキでした

納車して一週間ですが
このブレーキ良いですよ
踏んだ分だけ効きますよ

踏む力による調節が細かく丁寧にされてます

書込番号:23038494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/11/10 16:02(1年以上前)

車種やメーカーによる味付けの差はあるでしょうね。
自分に合う、というか慣れの問題でしょうか。
個体差もあるでしょうから、別の試乗車も試された方が良いかもしれませんね。
私は普段、普通車メインで時々軽に乗りますが、この2台のブレーキタッチがかなり違うので、片方ばかりしばらく乗っていると乗り換えた時に若干戸惑います。
少々タッチが変わってもしばらく乗っていれば慣れるんじゃないでしょうか。

書込番号:23038797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 17:41(1年以上前)

ブレーキの問題ではなく、ドライバーの踏力を調整する適応能力の問題でしょうね。
赤信号で停まる時、ブレーキを何回も踏まないと停車位置にたどり着けないヘタクソが増えましたね。

> ラpinwさん
> よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

これは本当の話なのですか?
事実であるなら、そんな人が運転してもらっては困ります。
いるとしたら、踏む力が無いのではなく踏み方がヘタクソだからだと思いますけど。

書込番号:23038942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 18:00(1年以上前)

>田舎のモグラさん
横から失礼いたします。
ブレーキの件は本当の話と思います。
以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。
私もある講習会でテストコースで体験しましたが、練習ではなかなかロックまで踏み込めませんでした。
この様な状況なので、各社安全のためブレーキのアシストを強めるセッティングを採用していると思っておりました。

書込番号:23038975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 19:36(1年以上前)

>ナオタン00さん
ドライビングスクールでは「ブレーキがロックしないように」踏む練習をするのが常識です。

強く踏んでもロックしない(ABSが作動しない)場合は踏み方に問題があると思います。
日本の自動車学校の指導法が悪いからだと思います。

書込番号:23039167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/10 20:58(1年以上前)

スレ違い、失礼します。

>以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。

最近は存じませんが少なくともABSの黎明期頃まではフルロックの練習がありました。
ドライのアスファルト路面で初心者が一発でフルロック(今ならABS作動)に持ち込める人は多くなかった記憶です。「もっと踏め!もっと踏め!床が抜けるまで踏め!」とトレーナーに怒鳴られた記憶です。
私も一回目はできませんでした。日常運転でドライ路面でフルロック(ABS作動)しなければならないような場面は普通には遭遇しませんから、殆どの人がドライビングスクールなどで初体験でしょう。でも一回出来れば覚えます。

ドライ路面でフルロックすると摩擦係数が確か2割ほど下がって停止距離的には損ですが、一般ドライバーがパニックブレーキングで最大摩擦(ロック直前)を維持するのはほぼ不可能だし、また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

当時は「今後はABS車が普及するので不要な技術だが当分は非ABSが多いから」という事でABSを効かなくしたトレーニング車を使い、ロック・回避ステア・リリース・ロック・戻しステア・リリースの操作によって通常のブレーキング+ステアリングでは回避できない障害物を回避する練習がありました。
今はABSを効かせて普通にステアリングを切るだけですが、最近の教習所ではドライ路面でABSを効かせる練習(体験)をやるのでしょうか?凍結路面ではそっとブレークングしたつもりでも「しまった、ABS効いた」(急ブレーキ過ぎ)という事がたまにありますが、ドライではそれなりのブレーキングをしないとABSは作動しません。

書込番号:23039358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 22:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
失礼いたします。

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

この部分は逆で、ドライの場合はフルロックの方が制動距離が短く、ウエット等滑りやすい路面では伸びる だったと思います。
ちなみに私が練習したのは、ウエット路面で一旦ロックさせ、車を滑らせた状態からブレーキを緩めハンドル操作を回復して障害物を回避するというのもありました。

書込番号:23039515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 23:35(1年以上前)

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

ジャリや砂地でタイヤをロックさせると、タイヤが石や砂を掻き分けて進む抵抗が大きいので停止距離が短くなります。
古いタイプのサーキットでは、その特性を生かしてエスケープゾーンがジャリになっています。
ただし、高速ですと車が飛び跳ねてスッ飛んでいきます。

書込番号:23039697

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 16:49(1年以上前)

この週末に入庫したてのCX-30を試乗しましたが、ブレーキはスレ主さんの言う通り、ぜんぜん当たりが取れてないのでかなり強めに踏まないと止まらなかったですね。今乗っているCX-5も卸したてのホヤホヤの頃に、前車に急ブレーキかけられてこっちは減速が立ち上がらず非常ブレーキアシスト(ピコピコ言っって勝手に止まるやつね)のお世話になった覚えがあります。
と言っても当たりが取れればガッチリ効くようになるので、問題ではありません。
オートホールドは何の理由か停止中にDレンジ入れっぱなしでブレーキを踏んで車を止めているいるドライバーには朗報でしょう。人力で止め続けていると、クシャミをしたり追突された場合に足がブレーキから離れてクルマが前に進んでしまいます。それが玉突き事故につながるので、人力停車はやめておきましょう。好みの問題ではありません。

書込番号:23040725

ナイスクチコミ!2


Stay.Goldさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/13 11:21(1年以上前)

ブレーキは好みが分かれるので仕方ないですね。

私は会社のプリウスに乗ると、カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。

カックンブレーキの車に乗っている人が、ブレーキ効かないって騒いでいる気がしますね。

書込番号:23044309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/13 17:43(1年以上前)

>Stay.Goldさん
>カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。
ブレーキの初期の食いつきが強いこととカックンブレーキになるのは違うと思うのですが。
要はカックンブレーキにならないようにブレーキペダルを操作すれば良いだけのことと思います。
好みと言えば好みの領域かも知れませんが、ブレーキペダルもハンドルも軽いのに慣れたらもう重い方には戻れません。

書込番号:23044901

ナイスクチコミ!5


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/14 02:50(1年以上前)

5月に日産車からCX-3に乗り換えましたが、ブレーキフィーリングはほぼ変わらず良い印象です。
先日CX-30(ディーゼル)に試乗しましたが、正直このブレーキの固さは如何ものかと言うのが
正直な感想です。これだとお年寄りや女性だと辛いだろうと思います。ディーラーでもそれは
認識いるようです私と同じような感想が多いとのことです。

書込番号:23045879

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴールデンステアリングホイール賞

2019/11/15 07:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

ドイツにこんな賞があったのですね、初耳です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89669/

具体的な受賞理由を知りたいですね。

書込番号:23048076

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/15 11:24(1年以上前)

>512BBF355さん
こんにちは。

確かに授賞理由や選定ポイントがどういう点であったかは気になりますね。

マツダ公式サイトにもニュースリリースとして掲載されていましたので、このリンクも貼っておきます。
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201911/191114b.html

主催元のサイトかなと思うところを覗いてみましたけど、おそらく詳細は書かれていない雰囲気ですね。
https://www.autobild.de/artikel/goldenes-lenkrad-2019-15968797.html

授賞理由等は、Auto Bildが紙媒体かWebの有料記事として公開するなどして、一定期間が経つまでは公にされないのかも???
(毎年どうなのかわかりませんけど、主催者の都合に左右されそうな感じですかねぇ)

書込番号:23048360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/11/15 12:38(1年以上前)

衝突安全とハンドリング特性はべつですからね。

腰高のSUVなので、こんなものでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=W0Zs3D4B1WM

書込番号:23048467

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/11/17 08:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

『ゴールデンステアリング賞』ならばハンドリングの良い車が受賞するイメージですが、
『ゴールデンステアリングホイール賞』だと何だかハンドルのデザインが良い車、のような感じですね。

書込番号:23052177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

標準

売れ行き好調?

2019/11/07 17:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

cx-30の10月の販売台数は2,525台、軽自動車除き第21位。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

ほぼ月販目標通りだけど10/24発売以降の台数としては好調?予約販売の期間がほぼ3カ月あったことを考えるとそうともいえない?(マツダ3は5/24発売で5月の販売台数1,682台、35位)

いずれにしても個人的には大いに売れてもおかしくないと思う。応援してます!

書込番号:23032754

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 18:38(1年以上前)

結果を見ると、新型車としては厳しいスタートだったのでは?
CX-30は寸法ありきで=実用性も考えて作ったみたいですが、ネックはやはり価格ですかね。

書込番号:23032901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/07 19:58(1年以上前)

11月の販売実績を見てから判断したいですね。
個人的には6000台ぐらい売れてくれると嬉しいンですがね。

書込番号:23033042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 20:11(1年以上前)

やっぱ厳しいですかね。。まあバックオーダーさばき切れてないだけかもしれないし今後の推移見守りましょう。

ところで販売ランキングと違って、価格コムの人気ランキングでは、cx-30の3位(!)はじめマツダ車がけっこう上位にいるんで、マツダ車って、少なくともこのサイトのぞくようなそこそこの車好きの興味は引いてるみたいですね!でも2%の車好き?をターゲットにするなら、売りにしてる技術なんかを、なんというかもっとわくわくするようにちゃんと説明してほしいと思う。cx-30のコマーシャルもどっかで見たようなイメージだけで車好きに刺さるような内容になってないんじゃないかな。お前はそこまで言うほどの車好きかといわれるとそうじゃないけどなんかもどかしい。。

書込番号:23033076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/07 20:20(1年以上前)

マツダさんはスカイXに相当の自信がおありのようですから来年3月の決算期には1万台の販売実績も充分ありえますよね?

書込番号:23033103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 00:18(1年以上前)

まあ、RAV4ですら4/10発売で最初の4月は3千台そこそこで5月から6〜7千台の販売でしたから24日発売の割には頑張ってると思いますよ。
問題はこれがRAV4みたいにバックオーダーがたまった状態でどこまで持つかですけど(^_^;)
まあ、年内はCH-Rとヴェゼルは捲れそうな気がします(^^)/

ちなみに、欧州では絶好調みたいですね!
オーストリアではトップ10入りしたみたいです。しかもXの受注が60%だそうです。

書込番号:23033723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/08 05:45(1年以上前)

販売台数ではなく登録台数やからな。

書込番号:23033890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/08 15:51(1年以上前)

登録にも結構手間と時間がかかるみたいなんで、台数こなすには販売サイドのパワーがいりますよね。

みなさんおっしゃるように海外ではXがかなり売れてるみたいですね。日本と同じようにガソリンやディーゼルよりだいぶ高いんですかね。それなら期待できるけど・・

書込番号:23034626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/08 21:00(1年以上前)

納車待ち中です。一目惚れして購入を決めました。
私はcx-30 が売れようが売れなかろうが他人の評価は気にしませんね。自分が気に入ったのですから。むしろ被らない方がいいので売れない方がいいかも、、、

書込番号:23035149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 23:15(1年以上前)

>tack0811さん
欧州だと軽油とガソリンの価格差がないので、ディーゼル同等の燃費でハイパワーなスペシャルエンジンっていう部分がより純粋にアピール出来るんでしょうね〜(^^)
日本ではハイオクと軽油を比べてしまうとどうしても躊躇してしまいますけど、、、

書込番号:23035421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/09 09:13(1年以上前)

ネット情報だとイギリスのmazda-3は、普通のガソリンが日本円で245万から、xが317万円から。
これでxが売れてるんでマツダは価格差が同じ日本でも自信持ってるのかな。

確かにハイオクとレギュラーの違いが日本でどう受け入れられるかですね。
でもハイオクが本領発揮するのは火花着火の高回転域で圧縮着火の領域ではレギュラーの方が燃えやすく、圧縮着火ならではのトルクはレギュラーでも十分味わえそう。
推奨のハイオクでなくても十分楽しめますよとどれだけわかりやすく出切るかで、売れ行きも変わってくると思う。(ネット情報と自分の推測が混じってるのでけっこう怪しいが評論家でも違うこといってるので悪しからず)

自分はG止まりで手が届かないけどsky-x売れるといいな。

書込番号:23035921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/09 09:51(1年以上前)

子育て世代を重視してMAZDAが作ったということでティーラーにいきましたが、
それはあくまでも「MAZDA3と比較して」ということなんだなとわかりました。

特に外観や内装が美しいことがこの車のいいところだと思いますが、
それを維持しながら普段小さい子を載せて走ることはいろいろな意味で
チキンの私には非常に神経を使いそうな車だなと思いました^^;
なので真っ先に候補から外れてしまいました。
(あくまで個人的な意見です。)

書込番号:23035986

ナイスクチコミ!8


スレ主 tack0811さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/10 08:57(1年以上前)

いろいろな意見情報ありがとうございます。私は、マツダの行動やその成果(販売数など)がどうしても気になってしまう派です。

その延長で、情報発信やコマーシャルがうまくないなと思ってます。レギュラーでも問題ないのにわざわざハイオク推奨としちゃうとか、cx-30で子育て重視とか、ちょっと自分よがりでユーザのことちゃんとわかってない感がいなめない。逆に言えばそこさえ変わってくれれば・・

書込番号:23038012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,054物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,054物件)