CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,083物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年4月30日 19:50 |
![]() |
437 | 46 | 2023年2月14日 06:43 |
![]() |
54 | 17 | 2022年5月1日 05:53 |
![]() |
11 | 10 | 2022年4月24日 11:03 |
![]() |
23 | 14 | 2022年4月17日 15:40 |
![]() |
19 | 16 | 2023年3月12日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
田中1234さん
それなら下記のCX-30の スマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
・CX-30
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
・CX-30 ハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:24725120
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
まだ180キロしかのってなく、エンジンつけたままパーツつけたりしてるからかもですが、メータ場の燃費が5.2.キロ
この2.0エンジンは街乗り苦手ぽいですね
低速20〜40に加速するときにアクセル慎重にふまないとうなったり、ガクンとなる挙動もよく起こる気がします…40〜8中速の加速は気持ちがいいんですが、街乗りの速度域は燃費も走りもいまおちなのかも???
皆さんどう感じてますか?
書込番号:24723005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

180キロくらいじゃ評価できないでしょう?
次回満タンしてリセットし、その燃料を使い切ったあたりでチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:24723030
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8(XD AWD)はこんな感じッす!
⊂)
|/
|
書込番号:24723053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

脱サラサラリーマンさん
燃費計をリセットされた事はありますか?
無いのなら先ずは燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
何故なら現在の燃費計の値は納車される前の燃料消費も含まれており、これが原因で燃費計の表示が悪化している可能性が考えられるからです。
書込番号:24723059
17点

リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
書込番号:24723080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一つアドバイスさせて頂きます。
アイドリングは燃費の大敵です。
エンジンかけたままでの作業を止めればそれだけで燃費は大幅に向上するはずです。
書込番号:24723083
13点

脱サラサラリーマンさん
納車した時からの本当の燃費を知る為に、納車前の燃料消費量を消去する燃費計のリセットが必要だと思いますよ。
書込番号:24723090
37点

そうなんですか??なんで?
詳しく!
書込番号:24723107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は納車後すぐに給油して即リセット!
⊂) これは都合の良いリセットではないです!
|/ 正確に燃費を知るためのリセットです!
|
書込番号:24723110 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

街乗りで少しのアイドリングあり、
燃費気にしない運転ですが、10前後ですね。
5km台になった事はありません。
高速だと15〜20位かな?
アイドリングが多いなら悪いのは当然かと。
書込番号:24723126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱サラサラリーマンさん
前述のように納車前にも燃料を消費しています。
この燃料消費は例えばCX-30を自走で移送した時の燃料消費です。
因みに私の地域では船からディーラーの車の保管場所まで、登録前でナンバーの付いていない車が自走で移送しています。
この移送を少しでも早く終わらせたいのか、船からディーラーの車の保管場所までアクセルを気持ちよく踏み込んで自走しています。
書込番号:24723141
5点

車載燃費計はエンジン始動中に噴射した燃料とその間の走行距離からコンピュータが割り出した数値を表示しています。
例えば、スレ主様が10km離れたコンビに買い物に行き、車の中でアイドリング状態で10分スマホを見ていたとします。
10km走行するために使ったガソリンが1リットル、アイドリングで消費したガソリンが1リットル、計2リットルのガソリンを消費したとコンピュータが判断したら、10km/2リットルで燃費5km/lとなる。
燃費計をリセットするのは過去の数値をクリアし、新たに計測するためです。
車載の燃費計を使う為だけなら満タンにする必要はありませんが、満タン法を試したいなら一度満タンにする必要はありますね。
書込番号:24723149
3点

〉納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
エンジンをかけながらパーツ付けるとか、走行燃費とは無縁な行動をしておいて…ですか。
ま、10万kmも走ればそんな誤差どうでもよくなりますね。
まだ180km。
評価するにしても書き込みするにしてもデータや経験不足。
どんまいです。
書込番号:24723152 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

車は走らないでたまには車中で作業することもありますでしょう。無縁な行動も含めたカーライスですなのだ。
書込番号:24723161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週あたりから出没してる新垢は根っこは一人な感じよね。
暴走ライダーと中の人は同じなんじゃない。
書込番号:24723240
25点

なんか変なスレ建てが増えましたね〜・・・(^^ゞ
残念です。
書込番号:24723280
22点

そりゃ車の中で走らずにご飯食べて生活してたら、
燃費は下がりますよねー?
書込番号:24723285
15点

CX−30、本人自己レビューから引用させてもらうと:
『【燃費】
よくわないがレギュラーガソリンなので外車のハイオクと比べればマシ、10キロぐらいか?』
と書いてあるな。
書込番号:24723298
14点

確信犯だよねー
書込番号:24723338 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ごめんなさい
釣りではないですよ
事実燃費は5.2です涙
とりあえずリセットしてみます
書込番号:24723381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

釣りかどうかは置いといて、ちょっと前にバッテリーがあがったって書いてた方ですよね?
バッテリーをあげてしまって十分に充電されないまま街乗りばかりしてたら燃費はがた落ちしますよ?
最近の車は充電制御車で、ハイブリッドではなくても回生ブレーキも併用して発電しています。エンジンに負荷のかかる発電機はほんの短時間動かすだけで済むようにすることで燃費にかなり効いてます。
もしバッテリーをあげてしまったら電装品をなるべく使わない状態である程度遠乗りをして満充電に近いところまで充電してあげないといつまでも中途半端な充電状態で走ることになり、発電機が回りっぱなしになります。
走行180キロということは遠乗りはしてなさそうなのでこの状態の可能性がありそうですね。
発電機が回りっぱなしだとエンジンに負荷がかかるのでアイドリング回転数も高くなりますし、シフトタイミングも少し回転を引っ張り気味になります。
燃費が伸びないのも低速でギクシャクっていうのもこれが原因じゃないかと思うんですけどねぇ。いかがなもんでしょ?
書込番号:24723836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーライスって美味しそうな食べ物ですね。
書込番号:24724042 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがとうございます。
燃費はリセットして、遠出して計測してみます
また報告してみます
釣りと言われたのはショックです
低速でのバタつきはなかんけいないとおもいます
元々の弱点ではないでしょうか…
書いた通り中速での伸びは素晴らしいと思いますが、低速での20から40くらい我かなりアクセル操作に気を使う感じがします
(無理に加速して前に出ようとする感じがするようなきかします)また、エンジンブレーキが弱いのも気になります
書込番号:24724086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え?リセットするの?
はっきり言えば、この車の燃費ではなく、あなたの使い方の燃費。
エンジンかけっぱなしで作業しようが作業しまいがあなたの言う生涯燃費ならどうでもいい事ですね。
あなたは生涯燃費を知りたいんだから無理にリセットしなくたっていいんですよ。
なんか、言ってる事がバラバラだなぁ。
書込番号:24724100 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カーライフ農地間違いです
すみません。
書込番号:24724103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ どんまい
⊂)
|/
|
書込番号:24724110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのいうとおり、純水に車の性能としての燃費を知りたくなりました
本当に15もでるのか?という点です
というののもアイドリングだけででこの車はかなり燃費食っているようなきがします
この部分は報告をして債務をはたしますよ。
レビューで10キロか??と書いたのは直感としてそれぐらいじゃないのかとおもったので真面目に書いてるんですよ。
一部の方にはご迷惑かけてごめんなさい
書込番号:24724112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車の中でご飯食べたことなどいちどもありません
匂いなうったり、食べかすが落ちたら嫌ですからね
車を愛する者の最低限のマナーです
とはいえ、同乗者がいるドライブなら仕方ないとは思いますが…
書込番号:24724122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉アイドリングだけででこの車はかなり燃費食っているようなきがします
そりゃこの車に限ったことじゃない。
停止中のアイドリングは燃焼効率は良いのかもしれないけど、走行距離は0km。
燃費で言えば0km/Lです。
それをどれだけ繰り返すかで燃費は変わります。
その辺の情報は出てないですし、いまさら書かれたって誰も信じません。
今どきならe燃費などのサイトでも情報は得られますから、リッター5kmのあなたがどれだけ無駄にアイドリングしているか、ここの人たちは察しています。
燃費を悪くするのは簡単なんです。
書込番号:24724583 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新潟県から青森県に一昨日移動しました。20S Lパケ AWD 6MTです。北陸道、日本海東北道など高速メイン、途中一般道も挟みましたが、540kmの行程で燃費は18km弱でした。満タンからスタートし、1/4以上燃料が残っておりました。ガソリン2000ccの車として、燃費は悪くないと思いますよ。街乗りだけなら10km下回ることも当然あります。
書込番号:24724593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それがらい出れば素晴らしいですね。ということは、やっぱり低速域はこの車は燃費悪く、(まあ大概の車はそうでしょうが)また、エンジン的にもやや苦手とする挙動がでるというかんじでしょうか。
書込番号:24724696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されて丁度1ヶ月、2000kmほど乗りました。
ガソリン車です。
先日下道で200kmほどドライブした時は、16.3km/Lまで伸びました。
街乗り燃費は14km/Lを前後してます。
燃費が悪いのは、cx-30が悪いっていうよりあなたの使い方が悪い気がします。
釣りでは無いにしろ、なんかおふざけの質問かと思いましたが真面目に答えてみました。
書込番号:24724723 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

解決済みだそうだがあえて。
適当な事書いてっと訴えられるよ?w
書込番号:24727782
8点

同感。つりじゃなくてもよこしまな動機しか感じられない。
書込番号:24728174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「債務をはたします」って誰も突っ込まないんだね(笑)
打ち間違えは有り得ないから、この時点で釣り確定してるよ。
書込番号:24728953
7点

この度は皆様に多大なご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げまず
アイドリングだけでもかなり燃料が消費されること思い知りました
走っても走らなくても燃料が消費されるのであれば、走ったほうが良いというのが結論です
書込番号:24730436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 無駄に走るのは良くないと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24730503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、
今日の首都高での燃費はどんなもんでしょうか?
書込番号:24732503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。
香ばしいなあ。
書込番号:24732585
5点

>ユニコーンIIさん
結局リセットはしなかったのですが、1Kぐらい燃費上がってましたらから
多分10kmはこえていたんじゃないでしょうか。
中途半端な感じですみません。リセットして測定すべきでした。
書込番号:24732668
1点

あらら、
次はリセットしてお試し下さいな。
書込番号:24732734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました。またご報告いたします。
自分でも気になりますので・・
書込番号:24732816
2点

代車で借りていたCX-30の燃費が悪いと思っていたら
空気圧が規定よりも下の210とかになっていたので
既定の空気圧にしただけで5%ぐらい燃費よくなりました。
短期間なので詳細な数値は取れてませんが、目に見えて燃費改善。
あとは細かくリセットして運転を変えてみて
どの走り方が燃費に良いか検証するとよいと思います
私はハイオク6km/Lを経験しているので、CX-30の燃費なら
燃費重視の走りより楽しく快適に走れればそれでよいですw
書込番号:24736099
1点

|
|
|、∧
|Д゚ で、報告は?
⊂)
|/
|
書込番号:25135448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告遅くなりました
丁度10ぐらいしか出ません
街乗りですが…高速でも期待してたほど伸びないです
まあこんなもんかと思ってます
書込番号:25142311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
本日高速走行中、前車からの飛び石にてフロントガラスに大きなヒビが。。。交換が必要と思われますが、ご意見をお聞きしたく。
簡単な詳細ですが、
・ 保険は加入、車両保険も付保済み。免責5万円(自己負担)
・ ディーラーに連絡したら、おそらく15−17万くらいかかる見込み。
・ 購入は、5年残価での所有。
・ 5年後には、おそらく買取する。まだ未定。
もし、同じ状況だったと仮定した場合;
1) ディーラーで補修。(残価終了後に返す場合)、車両保険を使用し、修復。
2) ガラス交換専門店での交換、おそらく10万円もいかない。
どちらを選択されますか?
1等級ダウンにもなりますし、現状は買い取ることを検討しているので、ガラス専門店でも良いのか。とも思いますが、皆さまならどうされるか、意見をお聞きしたく。
尚、フロントガラスには、安全センサー(マツダ)、ETC、ドライブレコーダーあり。
交換後も考慮の上、ご意見頂ければ幸いです。
4点

>SHIN1003さん
不運でしたね。残念です。
長く乗るならフロントガラス交換をちゃんとしましょう
安く交換もいいですが、ディーラーでの交換をお勧めします
2〜3万安くなることと、フロントガラス交換からのトラブル対応が
起きた時のことを考えると、私ならディーラーで交換します。
書込番号:24711274
5点

ディーラーであれば車両保険使うのであれば、自分の負担は免責の5万円。翌年1等級ダウンでどれくらい保険料がアップするかでの判断ではないでしょうか。現在20等級くらいであれば、すぐに戻るでしょう。
ディーラー以外の場合、10万円自己負担とすると保険使う場合に対し、5万円分が等級ダウンでの翌年保険料アップ分と比べどうかでしょう、
書込番号:24711278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
安全に関すること、長く乗ることを考慮すると、私も同等の意見です。
書込番号:24711284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。コストの比較は仰る通りだと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:24711287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHIN1003さん
>尚、フロントガラスには、安全センサー(マツダ)、ETC、ドライブレコーダーあり。
15〜17万円高いですね。
でも、しかた無いですね、安全センサー(マツダ)が有るので、
のちに、交通事故などした時のためにマツダで修理するしかないと思いますよ。
(マツダで修理してない)言われるおそれがあります。
安全装置が無ければ修理屋さんで修理したらいいんですけどね。
書込番号:24711297
6点

センサーカメラに対応?した社外ガラスがあるならガラス専門店でも良いけど、センサーのエーミングはディーラーで忘れずに。
これを機にUV/IRカットガラスに交換する手もあるけどチョイ高いかも。
書込番号:24711303
2点

>SHIN1003さん
大きなヒビは車検通りません
しっかり直しましょう
ディラーに頼んでも
ディラーがガラス交換業者に出して交換しますよ
(品質は変わらない?)
書込番号:24711308
2点

>gda_hisashiさん
そうでしょうね。ディラーもガラス交換業社に出すのは理解しておりますが、最終的な責任はディラーに残るので、安心料として割り切るしかないと思います。ありがとうございます。
書込番号:24711317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SHIN1003さん
経験談ですが、
Priusでしたが、飛び石で亀裂が入ってしまい
エーミングの手間とか考えてディーラーに出しました。
社外品も色々あって、
格安でJIS規格品とかもあるのですが
社用車で使ってみて歪みなどがあったため以後
純正品を使うようにしてます。
乱視用のレンズのように見えて気分が悪くなります。
視力の良い方だとそうでも無いのかも知れませんが。
保険使うかどうかは保険会社さんと相談してみて、
比べてみては如何でしょうか??
書込番号:24711372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

≥安心料として割り切るしかないと思います。
だったら高いとか思っちゃダメですよ
書込番号:24711406
2点

エーミングもできる業者さんも増えてきてるから、まずは問い合わせからでしょう。
書込番号:24711438
2点

皆さん、等級ダウンに神経質ですが、実際にいくら(1年で回復するはずなので)
上がるか保険屋に聞いてますか?
大した値段じゃないことが多いですよ
書込番号:24711452
1点

>SHIN1003さん
>ディーラーに連絡したら、おそらく15−17万くらいかかる見込み。
不運でしたね。
純正品ガラスでしかもディーラー修理ですとその位の値段になろうかと思います。
先ずは自動車ガラス専門店に相談、見積を取って比較してみることをお勧めします。
恐らく純正品のガラスを使ってもディーラー価格の7掛け、非純正品(ガラスに純正品マークは付きませんが製造元は同じで品質は純正品と変わりません)ならその半値で修理可能と思いますよ。
ディーラーは街の自動車ガラス専門店へ外注するだけです。
私も7年程前に乗って1カ月の新車を飛び石でガラス交換しましたが、街の専門店で保険を使わず非純正品で交換しました。
書込番号:24711461
3点

>SHIN1003さん
ご承知のようにディーラーへの修理依頼でも実際の交換はガラス業者さんですね。
しかし作業がガラス業者さんでも依頼し仕事を受けたのはディーラーとなるので、修理後に万が一カメラなどのセンサー類に不具合が出たりしたとしてもユーザーは修理契約したディーラーへ持ち込むだけです。
しかしガラス交換を自分でガラス業者などに依頼し作業したりした後に何らかの不具合がでたりすると
ディーラーに持っていっても「ガラス交換してカメラ外してますよね?取り付けミスでは?」とか責任区分がという話にもなりかねないです。
適合する安いガラスもあるのかもしれませんがやはり安全性が問われるフロントガラスなので純正品を使っておくのが間違いないのではないでしょうか。
ご自身がおっしゃられるように安心料ですね。
書込番号:24711469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま ご意見いただきありがとうございました。
ディーラーでの見積は、19万円弱。
保険の免責5万円、等級ダウンの増額が2-3万円でしたので、今回は安全担保含めてディラーで対応してもらうこととしました。
より車間距離に気をつけます。
書込番号:24715620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIN1003さん
やはり最新モデルは運転支援システムの関係で高くなりますね。
FIT3ですが自分も飛び石でヒビが入りフロントガラスを交換しています。
社外ナビのフィルム交換なども含め、約17万円でした。
運転支援システムへの影響が心配でしたが交換後もちゃんと作動しているようです。
保険適用で純正ガラス一択でした。別に修理期間中のレンタカー代約3万円も保険適用となりました。
アイサイトとかは軽く20万越えとも聞いています。
ちょっと調べてみたのですがクルマの査定にはガラス交換そのものは影響しないようです。
傷など有無が査定項目であって純正である必要もないようです。
実際の査定がどうなってるかはわかりませんが。
最近では純正以外でもカメラ付きが存在するようになってきたようです。
中古車を買う機会があれば純正ガラスかどうか注意は払うべきかなと思いました。
ホンダとか日産とかはメーカーマークが入ってるようです。
書込番号:24715724
3点

私も昨年に飛石でフロントガラスに大きなヒビが入り、交換しました。今はカメラとか付いてるから、交換費用が高くなりますね。
私も車両保険を使い、19万あまりの修理となりました。一等級ダウンになりますが、費用負担が増えるのは2万円ほどと保険屋さんに確認して迷わず車両保険を使いました。
今は安全装備の調整とかあるから、ディーラーでやってもらう必要があり、高くついても選択肢が限られますね。
書込番号:24725640
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30の納車時のタイヤについて
選ぶクラスによって違うのでしょうか?
Lパッケージはホイールは色がややグレーかかっていますが、タイヤの違いはありますか?
ワタシノTIREはブリジストンでしたが、メーカーによって特色あると思いますがブリジストンの特徴や、評価をおしてえいただけますと参考になります。
よろしくお願いします
書込番号:24703872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
CX-30のグレードというよりもタイヤサイズによって、装着されるタイヤ銘柄が決まるとお考え下さい。
このCX-30にはタイヤサイズに下記のような銘柄のタイヤが装着されています。
・TURANZA T005A:215/65R16 98H、215/55R18 95H
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html
・PROXES R56M:215/55R18 95H
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html
・BluEarth-GT AE51:215/65R16 98H
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3286&lang=ja&kw=GT+AE51
つまり、CX-30で18インチならTURANZA T005A、PROXES R56Mの何れかのタイヤが装着となりそうです。
因みにTURANZA T005は、下記のように海外では市販タイヤとして販売されており、運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤという位置付けになっています。
https://www.bridgestone.co.uk/car-tyres/summer-tyres-turanza/t005-driveguard
書込番号:24703998
0点

詳細ありがとうございます
ちまに見その3種類は性能はほぼ同じということでしょうか?
CX30はすべて18インチてすよね?
書込番号:24704055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
PROXES R56MとTURANZA T005Aなら同じような方向性のタイヤとは言えるでしょう。
ただし、PROXES R56MとTURANZA T005Aの静粛性には結構違いがあるようです。
それとCX-30には一部のグレードに16インチモデルがMOP設定されており、前述のようにBluEarth-GT AE51は16インチ車用のタイヤです。
書込番号:24704091
2点

>脱サラサラリーマンさん
燃費性能や動力性能的にはほぼ同じでしょうが、耐久性やロードノイズなどの違いはもちろんあるでしょう。
書込番号:24704100
2点

私の装着タイヤもブリヂストンですが、
保護剤のためか、しばらくすると茶色くなるのが嫌です。
セカンドカーの軽四にもブリヂストンのNEXTRYを装着していますが、さらに茶色くなります。
書込番号:24705087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくありがとうございます
ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?
CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?
タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
書込番号:24705366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
>ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
>一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?
一般的にはブリヂストンの方が高価で人気があります。
ただ、今回の2銘柄の比較なら、個人的には静粛性が高いTOYOの方に魅力を感じます。
>CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?
ブリヂストンは下記のように新車装着タイヤは中級クラスのタイヤと説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/lineup.pdf
>タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
選択するタイヤ銘柄にもよりますが、タイヤ交換で乗り心地を多少は改善する事は出来るでしょう。
書込番号:24705519
3点

詳しくありがとうございます
では今のタイヤでもそれほど悪くはないということですね。
CX30におすすめのタイヤがあれば教えてほしいです
劇的に海苔味がや、静粛性がかわるのであれば検討したいです
書込番号:24706942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
CX-30ではどうかわかりませんが、GR3なFitではREGNOに、GP5なFITではPRIMACY4に交換した時には、ロードノイズは減り、段差を通過した時のショックはマイルドになりました。定性的な話で定量的なものではありませんが、高いタイヤには高いだけの理由があるのものだと思いました。
書込番号:24707633
1点

参考になりました
タイヤを調べて付け替えるときの参考にします
書込番号:24715347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



早速cx30がバッテリーがあがってしまいました(涙
私ではなく家族がのったあとに何らかの原因でライトつけっぱなしにしちゃったようですが
仕様をみると自動でオフになるみたいな説明なのですが、
説明書をみてもさっぱりわかりません
構造に詳しい人ライトつけっぱなしというのはありえるんでしょうか?
再びばってりーがあがらないためにも教えていただければ幸いです
6点

>脱サラサラリーマンさん
こんばんは。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edyo/contents/15070100.html
--
車幅灯、尾灯、番号灯のみ電源ポジションがON以外でも使用できます。
--
取説をザっと見ただけですが、上記に該当するのではないでしょうか。
書込番号:24698434
1点

>脱サラサラリーマンさん
>私ではなく家族がのったあとに何らかの原因でライトつけっぱなしにしちゃったようですが
現在の自動車はバッテリー上がりを防ぐために、ある程度時間が過ぎると自動で消灯する様になっています。
ほかに原因があるのではないでしょうか。
書込番号:24698439
1点

ドラレコで駐車監視してたりしません?
書込番号:24698459
3点

>脱サラサラリーマンさん
取扱説明書から引用ですが、消し忘れをしらせる機能です。
<ランプ消し忘れ防止チャイム>
エクステリアランプが点灯しているときに、電源ポジションをOFFにして運転席ドアを開けるとチャイムが鳴ります。
ヘッドランプスイッチを操作して、エクステリアランプを消してください。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edmu/contents/18110401.html
ご家族の消し忘れでは無い場合、ドラレコの駐車監視による消耗も気になります。この場合は、設定を緩和しましょう。
また、下記のような情報が気になります。
国土交通省の不具合情報(類似の情報あり)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%93%EF%BC%90&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
長時間駐車でのバッテリー放電
https://kblognext.com/archives/9427.html
おクルマの不具合でないことを願ってます。
書込番号:24698498
1点

ありがとうございます
とりあえず、原因がわかりませんが、
ライトがつけっぱなしだったらしいです・・
ただ、ライトは自動でoffになると説明書にかいてるのでそれがわかりません・・・
書込番号:24698525
1点

>脱サラサラリーマンさん
どのライトを指していますか?
書込番号:24698535
2点

ヘッドライトは自動でオフになります。問題なのは、車幅灯、尾灯、番号灯です。
これらは写真のようにライトスイッチがAUTOと点灯の中間ポジションにあるとき、ライトスイッチでオフしないと、そのままパワーオフできてしまいます。チャイムは鳴りますので、チャイムを聞き逃さないよう、ご家族へお知らせください。
書込番号:24698549
1点

なるほど
車幅灯かもしれません
オフにしないとだめなんですね
どうやっつけたかおぼえてないらしいですが、間違って付けちゃったのかもですね
くわしくありがとうございます
書込番号:24698554
1点

昔は「P」と書いた駐車灯のスイッチがありました.夜間,視界が悪い時などに目立たせるための灯火だと思います.
その駐車灯の機能がこの形で残っていると解釈しています.このため,ブザーやチャイムは鳴るとしても,付けっぱなし,ができてしまいます.
お気をつけて.
余談ながら,
エンジンを切って(キーを持って)降りてもヘッドライトを短時間(昔はどれだけでも)つけておくことができますが,これは前方障害物を取り除くためもあるようです(独自解釈).夜,前方の障害物を取り除くために車を降りると,車を奪われる,というトラップ対策だと解釈しています.(もちろん,条件によっては乗り降りに便利でしょうが)
書込番号:24698644
0点

当該モデルをどの程度の期間ご使用されているか不明ですし、バッテリーあがりに気づいた次回乗車時のスロットルオンまでのタイムラグがどの程度あったのかも不明ですが、エクステリアライト類は車の機能が正常に働いていればスロットルオフ後には点灯したままの状態にはならない筈です。
他の方もご記述されていますが、ドライブレコーダー等の駐車監視システムのような機能を補助バッテリーなしで使用していませんか?
また、車の使用期間が18ヵ月以上経過していれば、車載バッテリー性能劣化からルームランプ等インテリアライト類の消し忘れや半ドア警告灯の点灯でも二昼夜程度でバッテリー電圧が低下し、スロットルオン不能に陥ったりもします。
つまり当該モデルでは、 エクステリアライト類の消し忘れは想定しがたく、仮にエクステリアライト類が点灯していたことがバッテリー電圧低下の要因であれば、灯火関係のシステム不具合ということになるようにも思いますので、早急にディーラー整備担当者へご相談すべき事象です。
書込番号:24698699
0点

私の車も購入一か月でバッテリーが上がりそうになり、ディラーに相談したことがあります。
リアゲートに電流が流れっぱなしになっていたのが原因だったそうです(ほとんど使ってないのに…)。
初期の不具合とのことで、無償修理? してもらいました。
最近の車は電装部品がたくさん乗っているから、バッテリーがすぐなくなってしまうんでしょうね。
上記の現象とは別に、車内灯が付けっぱなしになってしまったこともあります。
これは自分が点灯スイッチを余分に押しまったのが原因らしく、あれこれやっているうちに直りました (⌒-⌒; )
ご自分だけでなくご家族も使われるのなら、尚のこと問題のの切り分けがしにくいですよね。
書込番号:24700039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ3セダンですが一昨日朝
バッテリーがあがってしまいました。
一昨日はデーラーが休みだった為、
昨日見てもらった所、車載コンピュータの故障のせいらしく、
交換の為預けてきました。
ライトだけでなく、こういう事でバッテリーあがりが
おこるのでデーラーで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:24700244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々皆さんご心配かけました
ディーラーにみてもらったところ
異常なしで単純にスモールライトつけっぱなしだったようです
ライトの仕組みもよくわかりました
バッテリーも復活しました
書込番号:24703857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>脱サラサラリーマンさん
ひと安心ですね。ご安全に!
書込番号:24704172
2点



XDプロアクティブのプラチナクォーツメタリックを、2月下旬に契約し納車待ちです。
納車まで3ヶ月〜4ヶ月との事ですので、まだ当分先の納車予定です。
待ち遠しい限りですが、皆様の納車予定はいかがでしょうか?
業界全体で納期が見えないご時世、せめての励み?に教えて下さい。
2点

2022年2月5日にXD Proactive Touring Selectionの4WD/AT、ディープクリスタルブルーマイカに360°セーフティパッケージを付けて注文。4月15日に生産に取りかかるとの連絡がありました。その後フェリーで千葉の拠点に運んでディーラーオプション(ETCとドライブレコーダー)を装着だそうで。4月中に納車できるかな?
書込番号:24689612
2点

>(あ)さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
意外に早くて良かったですね。
もう少しですね。
書込番号:24689644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huuchinさん
北海道住みです 私は1月にGプロアク四駆MT ポリメタ注文
2月下旬生産で来週納車予定 約3ヶ月ですね 当初3月中にはとの話しでしたがラインが動くか未定の時があり延びました
書込番号:24691165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>siba--rikiさん
ありがとうございました。
生産から納車まで結構時間がかかるんですね。
いよいよ納車、待ち遠しいですね。
書込番号:24691269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月19日に関東マツダに注文を出し、注文時は3月末登録の4月15日前後納車とD側から言われていましたが、「たぶん今の状況からすると無理でしょ?」とD担当者に伝えていました。
結局昨日時点で、登録も生産もされていません。
昨日時点の情報では、2月10日前後のCX-30注文の人に車台番号が付いた。番号が付くと生産される。4月中旬までに生産をされて千葉に輸送されるが、この千葉で滞留が起こっており、4月末納車は極めて難しいと考えている。GW明けが現実的と思われるが、なんとか1台でもGW前に納車したいと言っていました。
20日前後の注文は、4月中に生産、5月中旬から下旬納車というのが現実的なスケジュールでは無いでしょうか。
基本こちらから質問しないと回答してこないです。
マツダ本社や、最大手Dの関東マツダは、もう少し顧客向けの発信を増やしても良いのでは?と思います。世界的なサプライチェーンの破断なので、おくれるのは仕方ないと思いますので、そういうときは情報発信だけはきちんと。
書込番号:24691829
2点

>skyactive07さん
やっぱり3ヵ月はかかりますね。
書込番号:24691912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も明言されたのは「4月15日生産」だけで、そこから先は「千葉に来ないと、何とも言えません」だそうなので、運が良ければ4月納車、まあ実際はゴールデンウィーク明けだろうなあ、と思っています。
書込番号:24694138
2点

>(あ)さん
生産予定がわかるだけでも、先が少し明るいですよね。
書込番号:24694139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月3日にXDのブラックトーンFFで申し込んで、4月9日生産の連絡が入りました。
納期は未定とのことですが、関東だと20日程度が平均的らしいのです
運が良けれ2週間〜40日程度まであるそうですが・・・>huuchinさん
月内に納車されると嬉しいです
書込番号:24697304
3点

>Lancia Rossoさん
情報ありがとうございました。
いよいよ先が見えてきましたね。
(あ)さんも同じような感じですから、2月初めに注文された方の生産が始まったようですね。
skyactive07さんの情報にあるように、2/20注文の私は、4月中の生産かどうか、ということですかね?
書込番号:24697644
0点

>huuchinさん
1/31日に20SブラックトーンのAWD/ATプラチナクオーツを契約しました。
車検証がきましたが、3/24登録になっており、納車日は4/17に予定してます。
ゴールデンウィークに間に合うかどうか、と思っていましたが、約2ヶ月半なら早い方ですかね
書込番号:24697755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>huuchinさん
ちなみに
https://s.response.jp/article/2022/04/12/356166.html
私の仕事関係の商品も、ロックダウンの影響で納期が未定との連絡が増えています。
気長に…
書込番号:24697770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peachpeachさん
2ヶ月半とはうらやましいですね。
せめて3ヶ月でと思っていますが、明るい話題は無いですね。(;_;)
書込番号:24698340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日問い合わせたところ、早くても販売店到着が5月14日なので、納車は5月15日が最速だそうです。2月5日オーダーだから、3.5ヶ月といったところでしょうか。まあこのご時世、もっと遅れても不思議ではないですが。
書込番号:24706061
1点

>(あ)さん
本当に先が読めないですね。
他メーカーに比べれば、3〜3.5か月でも良い方ですね。
先日ディーラーから別件で連絡があった時、全く情報が入ってきません、
と言ってました。
書込番号:24706506
0点

1/22にツーリングセレクション2WDガソリン、プラチナクオーツメタリックを契約。先週連絡生産に入った連絡が来て、3月末ギリギリに納車出来るらしいです。毎日YouTubeでCX30関連の動画を見てはカッコいいなぁ(*^_^*)と待ち焦がれてますw
書込番号:25177839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,083物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 247.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 4W メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 247.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.4万円