CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,025物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2021年10月7日 07:32 |
![]() |
45 | 25 | 2021年10月13日 23:37 |
![]() |
44 | 9 | 2021年9月7日 20:42 |
![]() |
29 | 5 | 2021年9月1日 12:48 |
![]() |
119 | 41 | 2021年8月29日 14:36 |
![]() |
22 | 10 | 2021年7月26日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討してる者です。マツコネナビについて教えてください。
例えばマツコネナビの純正ナビゲーションで案内をしている最中に、CarPlayを開いてAmazon Musicの音楽を流したりすることは可能なのでしょうか。それともBluetooth音楽しか流せないのでしょうか。
書込番号:24382747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はいつも純正カーナビで案内中にSpotify聞いたりamazonミュージック聞いたりしています
だからできると思います
書込番号:24382790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>divedive777さん
>脱落王さん
ありがとうございます!
書込番号:24383182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今年の春にCX-30に乗り換えました。
北陸在中なので冬タイヤの準備を始めたのですが、
店頭よりネット通販で購入されている方は多いのでしょうか。
過去に乗っていた車(ヴィッツ、ゴルフ)の時は
地元のオートバックスやディーラーで購入していました。
丁度オートバックスで早期購入キャンペーンを行っていたので
見積を依頼してみたのですが普通に高かったです。
[17インチ 215/60/R17]
・ブリジストン新モデル(ホイール込) \190,000
・ブリジストン旧モデル(ホイール込) \151,000
・ヨコハマ(ホイール込) \154,000
・ミシュラン(ホイール込) \159,000
※冬タイヤへの付け替え工賃は含まず
[18インチ 215/55/R18]
ホイール込で17インチの3〜4万増し
アップガレージで中古の純正ホール(18インチ)が
2万から有ったのでタイヤのみの購入も考えましたが
店員から冬タイヤ用にするのなら17インチを選んだ方が
コスト的にも良いと言われたのでソレは止めました。
フジコーポレーションのサイトでも17インチの見積をしたのですが、
予想以上に安かったです。
ホイールをブランドルN52で選んだ場合、合計価格が下記になりました。
・ブリジストン:ブリザック_VRX3 \142,350
・ブリジストン:ブリザック_DM-V1 \104,750
・ヨコハマ:アイスガード_シックスIG70 \135,050
・ヨコハマ:アイスガード_シックスIG60 \89,050
・ミシュラン:X-ICE_SNOW \124,850
ホイールのグレードを上げたり、
追加オプションを付けすぎてオートバックス並の価格になると
安く買う意味がなくなるのですが必要以上に付けなければ
合計金額に送料の\8,800を追加しても数万の差は出ますね。
コロナ過なので納期が気になるところですが、
もしネット通販で購入する場合、他に注意しなければいけない事が
有りましたら教えて頂けないでしょうか。
10点

>OLGAさん
私もレクサスNXのスタッドレスタイヤ3シーズン使用し、スリップサインと面一だったので履き替える事にしました。純正は225/60/18ですが、スタッドレスタイヤは225/65/17のサイズにしています。
このサイズは人気のサイズで、シーズンに入ると在庫が無くなる可能性があるとの事でした。
今までは、BS DMV2でしたが今回はDMV3にしようと思いタイヤ舘で見積もりしました。
やはり、早期予約(10/10迄)が最安値で、タイヤのみ4本購入(バランス、廃タイヤ代、その他作業代、空気圧センサー調整、税全て込み)で、105,000円でした。
近所のタイヤショップにも確認しましたが、値段は98,000円と安いですが、空気圧センサー調整が出来ないらしく、タイヤ舘での購入を決めました。
価格的には、ネット価格より高価になりますが、製造年は確実に今年製造のタイヤ(確認済み)になりますので安心です(ネット購入の場合、昨年製造のタイヤである可能性も有り)。
因みに、もう一つ買い換え候補がありました。今年ニューモデルとなったDUNLOP SJ8+ です。
タイヤ舘でも、取り扱いしていて値段は95,000円とBSより安価でした。性能的にも私が居住する中国地方では、満足度が高いタイヤだと感じています。
ただ、お住まいが北陸地方との事なのでBSの方が安心感はあるのかな?と思ったりします。
兎に角、スタッドレスタイヤを購入されるのであれば、早期予約による購入が最安値となるので早目の予約をお勧めします。
書込番号:24355562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 特に無し・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24355592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤは予算で決めても良いと思いますが、ホイールは注意が必用です。
冬季間、塩カルを道にまく地域だと、塩害対策品ホイールを使わないと数年で錆びます。
アルミホイールでも腐食して表面が荒れてきます。
カーメーカー純正品は高いだけあり、塩害対策がしつかりされています。
私は、高いですが新車外しの純正ホイールを使用しています。
以前安いホイールを購入して後悔しました。
又は今ついてる純正品を冬に廻して購入品を夏用にするのも良いと思います。
フジは店頭でのみ購入した事ありますが実績があり通販でも問題ないと思います、
ただ購入時に塩害対策品か確認して購入する事をお勧めします。
書込番号:24355608
4点

OLGAさん
フジ・コーポレーションさんでスタッドレス&アルミホイールを通販で買った事があります。
その時に届いたスタッドレスは前年に製造されたものでした。
このように製造年が古いスタッドレスが届く可能性がある点が注意点です。
ただ、価格が高いBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7は今年発売された最新のスタッドレスです。
この事からBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7を買えば製造年が古いスタッドレスが届く事はありません。
書込番号:24355611
7点

私も12月にcx-30のスタッドレスタイヤを購入予定ですので参考にさせていただきます
書込番号:24355639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OLGAさん
>冬タイヤはどこで購入していますか
私はヤフオクかメルカリを一番に探しますね。
中古でも新車外しでも純正ホイール付きが格安で沢山出ますよ。
やはり、ホイールは純正品が一番安心です。
書込番号:24355688
2点

私は ナンカンの AW-1 を履いてみたかったので必然で、オートウエーブで購入。
2シーズン目以降どうなるのか判りませんが、昨シーズンザクザクからスノーまで約五千キロ走りました。欧州勢は判りませんが、雪上ではブリザックに勝るとも劣らず、アイスガードには完全に勝っています。ビックリしたのがドライでのノイズの少なさと燃費の落ち方、日本メーカーに優位性があると感じていたのが完全に履いされた。
グニャグニャ感に違和感が無いのであれば履き替えなくても良いと思った程で、価格が 1/2以下。今シーズン履き替えてどうなるのかが楽しみでもある。
予約やタイミング等が面倒な事もあり差額で電動ジャッキを購入した。そんな事もあり、通販での購入で何んの問題もない。
書込番号:24355693
2点

通販での購入でも特に注意する事はないですよ。
スタッドレスタイヤを17インチにインチダウンすることは良いことです。
マツダ車ならホイールナット等の追加のオプションも必要ないとは思いますが、ホイールの種類によっては貫通ナットが必要になってくるかもしれません。
ちなみに高いですが、発売したてのVRX3やIG70なら製造から日が経ってないモノが送られてくるでしょう。
予算が分かりませんが、旧モデルのIG60でも十分性能は良いです。
他のスレでも最近フジコーポレーションの通販サイトでIG60を購入された方がいましたが、製造したてのタイヤが送られてきたそうです。
それにしても大手カー用品店は高いですね。
ディーラーなら更に高いでしょう。
書込番号:24355714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>OLGAさん
他に注意点として、インセット値は気を配った方がいいです。ある程度知っている人が見ると、片側3mmでも内側にめり込むと、後ろからの見た目が残念な方向に変化します。お店としては、インセットが内側数mmにめり込む分には問題ないので、ぴったりしたものが無かった場合、内側にめり込むものを見積もりに出してくると思います。
書込番号:24355845
0点

>OLGAさん
2017年、スバルXVはディーラーから純正ホイールセットでVRX2を購入しました。28万程度の表示でしたが、25万にしていただきました。
2020年、エクストレイル2.0Xi用に実店舗で17インチのミシュランX-ICE SNOWを古いT30エクストレイル用のアルミホイールに付けてもらいました。86,400円でした。
栃木スバルでは今年も値段付きで出しました。早いですね。
https://www.tochigi-subaru.jp/wp-content/uploads/2021/09/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.pdf
書込番号:24356007
0点

>OLGAさん
これまではタイヤ専門店で買っていましたが、ネットで買って持ち込み交換可能な専門店で装着という形がいちばん安く、店を選べば確実(タイヤメーカー系タイヤショップに遜色ない)なのではないかと思っています。
数年前にF〇コーポレーションの店舗でタイヤを買ったら交換時間の予約もできず5時間も待たされたあげく交換後真っすぐ走らなくなったため、前述のタイヤ交換専門店でアライメント調整をしてもらいました。その際、交換をネットで予約した客がひっきりなしに来てとても繁盛しているようでした。積雪地区ならそういう店がありそうですが。
書込番号:24356107
1点

今日地元のオートバックスで先行予約してきました。
インチダウンしたブリジストンVRX2、215・60R17工賃込みで約16万円でした。
11月4日までに購入したから22000円値引きしてもらえました。
書込番号:24358492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご返答有難うございました。
タイヤの質問でこんなに返事が付くとは思っていませんでした。
タイヤはブリザック_VRX3かアイスガード_シックスIG70で
再見積してみようと考えていますが、
近場にブリヂストンのタイヤセンターが有ったのを思い出しましたので
週末に行ってみようかと思います。
オートバックスやイエローハット等のイメージが強かったせいか、
タイヤ屋に直接買いに行く考えが無かったので
どのくらい違うのか確認してきます。
オートバックスの早期割引も今月一杯ですので、、
どこで購入するにしても早く決める必要がありそうです。
書込番号:24359183
1点

同じくCX-30乗っており、昨年の冬にフジ・コーポレーションの通販で17インチのスタッドレスタイヤ(デュレーション30)をホイール込み5.5万円で買いました。
東京に住んでるので、安いものにしました。
年末年始の帰省で北陸(富山)に行きましたが、一応走れてました。
ちなみに、北陸道経由ではなく松本から安房峠経由で、更に年始の降雪時に通行しましたが、2WDチェーン無しで大丈夫でした。
ただ、雪国在住ということなら、国産のスタッドレスが良いと思います。
耐久性も違うでしょうし。
海外製ならナンカンとか良いみたいですね。
北海道の方がスタッドレスタイヤ比較した動画がYou Tubeにありましたよ。
あと、社外のホイールだとハブ径が大きいので、取付もご自身でなされるなら、ハブリング用意しておくと安心かなと思います。
マツダは純正がテーパーナットなので無くても良いみたいですが、私はオートバックスで買ってきて付けました。
ご参考まで。
書込番号:24359202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックス、イエローハット、ジェームスで競合させればある程度頑張ってくれますよ。
凍結路面が多いのであればブリジストンとヨコハマがいいかと思われます。
新型が理想ですが、旧型でも十分グリップしますよ。
書込番号:24359443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールボーダーさん
今シーズン用にスタッドレスタイヤ検討しましたが、オートバックス、イエローハットともに高目でしたよ。
BSに限ればタイヤ舘の方が安価でした。
本日BS DMV3をタイヤ舘にて今年製造タイヤを早期予約してきました(オートバックスより15,000円安価)。
DUNLOP SJ8+(今年のニューモデル)なら、タイヤ舘で更に10,000円安価で購入出来ます。
書込番号:24360819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OLGAさん
>タイヤはブリザック_VRX3かアイスガード_シックスIG70で
今年度版は判りませんが、HP等PRとしては毎年進化させている旨喧伝していますが、昨年度版の VRX3と 6ではかなりの差があるように感じました。
可能なら実際に確認(かなり大変)された上で、納得して購入される事をお勧めします。
書込番号:24361386
0点

昨日、ブリヂストンのタイヤショップに行って見積をして貰いました。
価格は17インチのホイール込で下記になりました。
タイヤサイズ:215/60/17
ホイールサイス:17*7.0
VRX3:\149,590〜\173,190
VRX2:\137,732〜\161,332
DM-V3:無
DM-V2:無
DM-V1:\125,500〜\149,100
アイスパートナー2:\123,080〜\146,680
VRX3はVRX2を改良したので性能は上がっているが、新商品なので公道での実績が無いのが懸念点。
VRX2は実績もあるのでオススメ。VRX2を選んでも今年製造したタイヤが納入される。
SUV専用タイヤのDM-Vシリーズですが、旧モデルのDM-V1しか適応するサイズが無いので、
それを選ぶよりはVRX3かVRX2を選んだ方が良いとの事です。
カタログを見ても各シリーズのサイズはバラバラでした。
ホイールはブリヂストンオリジナルのトップラン、エコフォルム、バルミナの3種類を紹介されました。
ブリヂストン系列なら他店舗で見積を取っても同様のホイールを紹介されるのでないでしょうか。
塩害対策対もされていますので、HPを見れば各ホイールの説明で防錆性能の★が付いています。
トップラン_VR5_★は不明
トップラン_M7_★は不明
※一番安いホイール
エコフォルム_SE-18_★★★
エコフォルム_SE-20_★★★
バルミナ_B10_★★★
バルミナ_T10_★★
バルミナ_TR10_★★★
※\7,200増しになる
エコフォルム_CRCS20_★★★
バルミナ_DS-P_★★
※\23,600増しになる
一通り見ましたが、バルミナのT10、TR10、DS-Pが良い感じです。
サイトでホイールの180°ビューも見れますので、店頭で現物を見れない方は参考にして下さい。
CX-30の車体が赤色ならDS-Pの赤ラインが合うのではないかと。参考に画像を貼っておきます。
良い数字を出して貰いましたので、ブリヂストンにするのならオートバックスでの購入は見送る事になりそうです。
値段だけならフジコーポレーションの方が安い(ホイールが安過ぎる)のですが、
ホイールも長く使うのならブリヂストンの方が良さそうですね。
ブリヂストンの早期割引も10/17までらしいので、来週末には決めたいところです。
バルミナの紹介ページ
https://www.bs-awh.ne.jp/balminum/
スタッドレスのカタログのDLページ
https://tire.bridgestone.co.jp/search/catalog/
書込番号:24363798
1点

サイズを調べている時に早見表のサイトを見つけましたので貼っておきます。
これを見たらDM-V3のタイヤが外れている事が分かるかと。
普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm
書込番号:24363813
0点

>OLGAさん
私もスタッドレス+ホイール買う時はいつもタイヤ館です。
一応見積もりでホイールのインセットが45である事を確認されることをお勧めします。
書込番号:24365619
0点



今までマツダ車とご縁が無かったのですが、今回ホンダストリームからの乗り換えで、ホンダシャトルとCX-30を比較検討しています。
そこでご教示願いたいのですが、東京マツダ販売(株)と(株)関東マツダについて、見積りで競合するメリットはありますでしょうか。
生活圏に両社あり、まだ何方へもアクションしていません。
検討しているのはガソリン車で、試乗車は東京マツダの予定です(関東マツダにはディーゼルのみ)。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24328073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひでしげさん
東京マツダ販売と関東マツダを競合させる事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性がある事がメリットでしょう。
という事で少しでも大きな値引きをとお考えなら、東京マツダ販売と関東マツダの両ディーラーでCX-30の見積もりを取って同士競合させるべきだと考えます。
書込番号:24328109
4点

こんばんは、
同一メーカーの異なった経営母体のDを競合させることは交渉上昔からよく行われている方法です。
ただ最初から手の内をさらしますと相手が冷めてしまうことも考えられます。
買う気がありながらも条件しだいだと思わせいい条件を引き出しておいて、
最期に競合させるという手がいいと思います。
更にホンダの候補車もかみ合わせるといいでしょう。
個人的にはシャトルHVがおすすめ。ただしモデル末期な点が問題かも。
レビューを書いていますのでご参考に:
https://review.kakaku.com/review/K0000770924/ReviewCD=1467093/#tab
書込番号:24328132
4点

>ホンダシャトルとCX-30を比較検討しています。
買う気は無くてもヴェゼルと競合させては?
他メーカーの売れてるクルマは目の上のたんこぶ。
書込番号:24328240
8点

私はデミオディーゼルかつたとき
東京と関東で相見積もりしました。
結論は、似たようなもんです。
無駄に近いので近くの店舗でいいと思います。
カッコで松田か実用で本田かですよね。
1円でも安く買いたい気持ちもわかるが
無駄な労力はお互いに無駄になる。
書込番号:24328483 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
競合問題無し、というかメリットありますね。
じっくり進めて行くようにします。
書込番号:24329120
0点

>写画楽さん
有難うございます。
>同一メーカーの異なった経営母体のDを競合させることは交渉上昔からよく行われている方法
知りませんでした…向こうは慣れているかも知れませんね。
交渉術やレビューを参考にさせて頂きます。
書込番号:24329139
0点

>爽やかホリデイさん
有難うございます。
実際に競合させても、あまり変わらないんですね。
ダメ元でご迷惑の掛からない程度に、やってみるようにしたいと思います。
書込番号:24329152
0点

松田は共倒れしないよう東京と関東で
紳士協定があると感じる。
関東の見積り見せても、それに毛が
生えた程度でおしまい。
松田と本田で相見積もりです。
私は交渉する時間がもったいないので。
タイムいずマネーです。
頑張ってくださいね。
書込番号:24329656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
大阪マツダのホームページから、前回投稿した初期型CX-30 D1.8の「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1(マツダ スピリット アップグレード ディー 1.1)」販売開始の告知が消えている様です。フライングで本社からクレイムがついたのかしら?それならばいいのですが、まさか中止ということはないですよね???
6点

大阪マツダ以外のディーラーで確認した時、アップデートあるみたいです。と言われたので。
フライングで、本社からクレームついた と推察しますが。
書込番号:24316667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのメルマガ来てました。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE」
9月2日(木)11時30分
新サービスについて情報公開するようです。
価格などの詳細についは、当日発表させていただきますのでご期待下さい。
また9月4日(土)、オンライン発表イベントをYouTubeにてライブ配信予定
■日時:2021年9月4日(土) 20:00~21:00
※イベントURLにつきましては後日お知らせしますので、お見逃しなく。
とのこと。
書込番号:24317035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クレイム。。。
一般的にはクレーム
書込番号:24317073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>monmine21さん
>ぶーぶー(^^)さん
レス、ありがとうございました。私にもニュースレター届いており安心しました。
いつもゲリラ的な営業で評価していた大阪マツダですが、本社からのClaim (クレイム)には
勝てなかったのですかね。
書込番号:24317696
6点

関西マツダはマツダの100%出資の連結子会社で直営に近いですが、大阪マツダは資本関係がありませんので、まったくの別会社で販売代理店です。
そこが発表前に内示された内容を勝手に公表しちゃうと、ペナルティもありそうです。
一斉公示日も決められていたでしょうから、まずかったと思います。
書込番号:24318131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CX-30のガソリンMT AWDを購入して2週間たちました。MTでAWD考えてたら一択でした(笑)
久しぶりに大きい車に乗っているので車両感覚がまだわからず安全運転を心がけています。
題名とは違いますが気になるポイント。
・ノイズをかなり抑えているのでエンジンフィールがつかみにくい(まだあまり回転上げてないのもある)
・窓が高い位置にありすぎて左右の間隔がつかみにくい(座面下げすぎと言うのもある)
・純正タイヤの剛性が低い気がする(気のせいかも)
・ナビの検索が良くない(未登録の場所が多い、ずれている地点があり変な林道に導かれる)
・マツコネなど特殊なものがあるので配線する情報が少ない(サブウーファー付けたいがまだ分からず)
・長時間座っているとお尻が痛くなる
(痛くなるのと関係ないかもですが風船の上に座っている感じ 以前の車はBRIDEでした)
・ライトが意外と暗い気がする(追加でフォグ付けられない?)
ちょっとネガティブな事書きましたがほとんど慣れたら気にならないポイントやまぁしゃーないと言うレベルのポイントです。全体的に乗りやすく上質で良くできた車です。買い替えて良かったと思っています。
そこで本題です。MTなのですがオルガン式?のせいなのかアクセルがブレーキよりだいぶ奥にあるせいなのかヒール&トゥが非常にやりにくいです。そこでアクセルペダルカバーでなんとか調整したいと思っているのですがそういう商品は売っていたりするのでしょうか?検索をしてみたのですが見つけることが出来ず。その他何か良い方法で工夫されている方はいらっしゃいますでしょうか?皆様の知見を賜りたくよろしくお願い致します。
5点

ロードスター用であれば、ショップオリジナル商品で色々あるけど、SUVで気にする人は居ないだろうし、ヒール&トゥやらんでしょうね。
書込番号:24304312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは、
マツダの他車種での対象商品がありますが、適合性についてはご確認ください。
とてもデリケートな部位なので、個人的には取り付けは慎重になってしまいます。
参考サイト:
https://item.rakuten.co.jp/ducksgarden/accelerator-pedal-offset-bracket/
書込番号:24304330
3点

オルガン式は踵の回転角を大きくするのは常識です。
スキル的にそれが無理でカバーで嵩上げする際には、ブレーキペダルとの高さの差が、通常のペダル操作で違和感無いように。
蛇足ですが、シンクロ任せのニュートラル時間が長いなんちゃってヒール&トウなら意味ないですよ。
書込番号:24304335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヒールアンドトー
今時必要ですか?
ノンシンクロや弱い1速に放り込むなら必要でしょうが…
そんな事する車でも無く、時代でも無いと思いますけどね。
峠とか?山道?
半分迷惑なんですけどね、クローズドされた占有道路ならかまわないです。
オルガンでやり難い?
必要ないからでしょうし、昔のポルシェはオルガンでしたからオルガンが悪い訳ではない。
オルガンのクラッチは最低でしたけど。
高さ等の問題、吊り下げでも出来ない車は多い。
書込番号:24304336 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

余計なお世話とは思いますがSUVのオルガン式ペダル車で公道でのH&Tをやる事自体無謀ではないかと?
私のクルマもオルガン式ですが開発ドライバーが私より上手いと言う謳い文句のシンクロレブコントロールが備わっていますのでやりませんよ。
書込番号:24304342
8点

>写画楽さん
情報ありがとうございます!
>その他の皆様
ご指摘ありがとうございます。皆様のおっしゃることごもっともですね。MTを自己満足で選択している時点で時代錯誤なのかもしれませんが自分なりに運転を楽しみたいと思っています。ヒール&トゥで誰かに迷惑がかかると思っていませんでしたが無謀な運転に繋がらないように心がけます。親指の曲げ具合でアクセルの多少の調整をしろと言われていた世代なので上手くできるように補助するものがあればと思った次第です。
まぁご指摘のようにテクニックが無いだけなので自己満を補助するだけですが(笑)
書込番号:24304366
5点

https://rs501factory.thebase.in/items/27386676
自分が付けているところので、CX-30用が用意はされていました。
現在、売り切れ
我々と同じユーザーさんが得意分野を発揮して自作されている隠れ家的なところですので、あまり教えたくないんですけど。
現車合わせで作っているので、ガタツキも一切なく
精度は高いです。
高さ、角度を調整出来るので、細かいセッティングが出来ます。
書込番号:24304388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
確かに公道では無意味ですよね。昔サーキット走行する時に癖付けしとかないとスムーズに出来ないからと公道でもやるようにしていました。今は自己満です!
>ジャック・スバロウさん
確かに!!(笑)
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!売り切れですかぁ。残念。ウォッチさせて頂きます。
書込番号:24304396
1点

まぁ。どうしてもやりたい方は自分でいろいろ工夫すればいいんじゃないですか?
私は自己満足のMTなので、ヒール&トゥなんて考えたこともありません。
書込番号:24304460
2点

シフトダウンとブレーキングを踏み変えなしで出来るので、普通に交差点曲がるだけでもヒールトゥでやったほうが断然楽。無意味かもしれないけど自己満足ヒールトゥでいいじゃないですか。今どき敢えてマニュアル乗る意味って自己満足だけでしょう。
マツダのオルガンペダルの場合はつま先&踵ではやりづらいから、親指&小指側外側全体の感覚でやればいいかと思います。ずっとそうやってました。
書込番号:24304525 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

公道で安全運転、速度遵守、テレビ駄目の念仏唱えながらのコレはいかんでしょう
書込番号:24304529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz11さん
私も同意です!! ヒール&トゥって暴走するテクニックだとか思われているんでしょうかね。
スリッパークラッチとか技術が進んでブリッピングしなくても良くはなってきていますがそれでも自己満です!
オートマのパドルシフトも楽しいですしDCTやバイクではシフトダウンでもオートブリッピングしてくれるものが出るなどもありますがクラッチ切って回転合わせてって操作している感じで楽しいんです。
昔乗っていた車でアクセル、ブレーキ間が割と近かったので親指、小指やってました!CX-30はまだ試せてないです。
書込番号:24304569
7点

私はMT下手なのでやりませんが、以前MT好きな友人に「ヒールアンドトゥって使う?」って聞いたら驚かれました。
「えっ?どのクルマでも普通に使うし、めっちゃ簡単やで!」と。
ついでに「おまえも練習しろ!」と言われましたが、MT乗ってないので練習しようがないんですよねぇ...(^^ゞ
書込番号:24304573
4点

自己満足で必要以上に
重くて馬力のある車に乗る方が
よほど危険だと思います。
難しそうな言葉使ってますが
ただのシフトダウンです。
機械がやってくれないから
自分でやるだけです。
書込番号:24304617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

履いてる靴でやり易さが違うよ
書込番号:24305199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
マツダのMTはシフトダウン時自動でエンジン回転数を高める(あおる)機能があるのではないですか?(勘違いかな)
MT車は趣味の車になってますのでいろいろ練習するのは良いと思いますが、まずブレーキングに集中した方が良いと思いますよ。
とは言ったものの、ABS標準の現在ではこれもあまり必要ないかもしれませんね。
書込番号:24305415
0点

>ナオタン00さん
シフトアップ時には回転を合わせてくれますがシフトダウン時のオートブリッピングはないようです。
ちなみに乗っているバイクにもシフトアップで回転を合わせてくる機能があるのですがいつもの癖でアクセルをちょっと戻すと回転が下がりすぎてぎくしゃくします。CX-30でも癖でアクセル戻すのですがぎくしゃく感は感じてません。車はシフトアップ時に一旦ニュートラルを経由するのでアクセル戻す事を考慮しているのか賢いのかもしれませんね!これはちゃんと確認しておいて方がいいポイントだと思ったので確認しておこうと思います!情報ありがとうございます。
あとご指摘の通りブレーキングは大切ですね!
書込番号:24305486
2点

>MAX満三郎さん
そうですよね。靴でだいぶ変わりますよね。指での感覚が分かるように考えるとはだしがいいのかも(笑)
はだしは冗談ですが本当はドライビングシューズがいいんでしょうね。出来るだけ運転しやすい靴にしています!
書込番号:24305490
0点

書いた後気が付いたけどバイクはシフトを切らないけどCX-30はクラッチを切るのでアクセルは戻すべきと思いました。賢い動きをしているんじゃないかと思います。すいません。
書込番号:24305504
1点



お世話になります。
車の外装保護シートの購入を検討しているのですが、アマゾンなどで見てもどのサイズを選べばいいのかいまいち分かりません。
今営業の方が入院している関係で気軽に聞ける方もいない為、CX-30に乗っている方で保護シートご購入済の方がいらっしゃいましたらオススメがあればご教示いただけると幸いです。
擦り傷が付くのは避けたいので内側が擦り傷対策がされている物が希望です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24256634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-30は流行のジャストサイズSUVですね。
なのでコンパクトクラスが収まるサイズ感が目安です。
↓こんなのどうでしょう?
長445cm×幅185cm×高152cm
https://www.amazon.co.jp/Softclub-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-SUV%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E9%98%B2%E5%A1%B5%E9%98%B2%E8%BC%BB%E5%B0%84%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A-152CM/dp/B08B43QBHQ/ref=sr_1_19_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=14DCGXEWGT94J&dchild=1&keywords=suv+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1627144236&sprefix=suv+%E3%81%BC%2Caps%2C383&sr=8-19-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFMQUhFR09DNEZHVVQmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA5NzQ5MTIxN0FXMlc2R0FWSlBXJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTEwSDNMNjU5MUdJR1Imd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9tdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
ただ4層構造とか繊細な裏起毛とか色々書いとりますが、こういうのは個人的にはお勧めしません。
イチイチカバーするのメンドクサイと思いますよ。
研磨すれば消えますがカバーを掛けるときにスクラッチみたいな円状の傷になりそうだし結局触らないことがイチバンいいです。
ずっーと乗らないとかいうのならこういうカバーもいいかも知れませんが。サンシェードで我慢しましょうぜ。
書込番号:24256683
1点

う〜ん、失礼ちょっと高さが足りないのかな?
純正を謳うものがありましたが裏起毛とかそういう機能はないようですね。純正だけに高いけど。
https://www.amazon.co.jp/CX-30-%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E7%B4%94%E6%AD%A3-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-GENUINE/dp/B08B821H5W/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=cx-30+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1627147843&sr=8-7
書込番号:24256692
1点

車の使用前後に毎回やるんですかね?
乗ると車に埃等が付着するから結局細かいキズの元になる、外す時にも絶対に下に落とさない工夫が必要)
最大のネックは面倒臭い事、特に雨の日なんて最悪(土砂降りなら車乗るの諦めるかも?)、またそのずぶ濡れのボディカバーを何処に仕舞うの?
ボディカバーは塗装の劣化を守るのかも知らんけど、個人的には無い。
書込番号:24256777
6点

通勤道でランボルギーニのカバーが掛けられたのを見かける。
中身はランボルギーニで間違いがないが、あのカバーって高いんだろうね。
書込番号:24256878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種別で設定があるものであれば、入らないということはないでしょうから問題ないと思います。
私の車は普段乗らないのと屋外駐車なので、車体カバーをしています。
カバー自体の劣化や汚れから、今までに何度か交換しましたが、サイズ以外にこの方が良いなと思った点を。
ほとんどのカバーでは風で飛ばないように、車体下部を通すバンドが付いていると思いますが、中央に1本だけのものは装着が大変ですし、風で前後でめくれます。
前後に各1本(計2本)付いたものが良いと思いますが、車種によってはバンパーとバンドのこすれでキズがつくかもしれません。
特に屋外使用ですと、カバー自体も劣化します。
私は数年で交換することを視野に入れて、あまり高価なものは買いません。
他の方も言われていますが、屋外でカバーをかけるのであれば、洗車をしたあとでカバーをしても、そのうち風ですきまに砂やほこりが入りますので、どんなに対策されているものでもキズは避けられないと思います。
下は開いていますので、雨の後などは地面からの蒸気がいくらかはこもりますし、多少の汚れもつきます。
ただし、コーティングの持ちは良いですし、車内の樹脂部品の劣化には効果があると思います。
私のはちょっと古い車なので、塗装より各部品の劣化を少しでも避けるためにカバーをしていますが、日常的に乗る車で、擦り傷を避けたいのであれば、車体カバーは微妙なところかもしれません。
書込番号:24256931
6点

>人見知り営業マンさん
ボディーカバーはたまにしか乗らない、たまに乗ったら洗車して埃落としてからまたボディーかけると言うような使い方でないとダメでしょう。
頻繁に車使う人が走行後埃を被ったボディーにカバーをかけるのは傷がつくだけです。
洗車せずボディーカバーをかけるのは塗装には優しくありませんので。
裏地がどうであれ傷は必ず入ります。
書込番号:24257239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>み〜おんちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
目の前が植栽の手入れをしないお宅なので台風や強風の度に車が凄いことになるのでシートを検討しましたが、傷の方が気になりそうですね(汗)
シート諦めます!貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24258752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます!
確かに濡れたシートの始末をどうするか問題がありますね(汗)
毎日乗るので現実的ではないのでやめることにしました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24258756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat324さん
ご回答ありがとうございました!
用途としては台風などで枝が飛んできたりとかして傷がつくのを防ぐ目的でしたが、逆にシートの方が傷付きそうですね(汗)
色々教えて頂いた中恐縮ですがシート諦めることにしました(汗)
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24258761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
ご回答ありがとうございます!
毎日通勤で乗る私には合わないですね(汗)
飽きられることにしました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24258764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,025物件)
-
CX−30 20S iセレクション 純正ナビ TV バックカメラ ETC アドバイスキー メーカー保証継承
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−30 20S プロアクティブ 地デジ/バックカメラ/ETC/電動リアゲート/レーダークルーズコントロール/クリアランスソナー/
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 284.6万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
CX−30 20S プロアクティブ 地デジ/バックカメラ/ETC/電動リアゲート/レーダークルーズコントロール/クリアランスソナー/
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 284.6万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 7.9万円