マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2822件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

今の車、車検4回目なのでそろそろ次の車を、と思い色々比較していますが、
CX-30もかなり有力な候補には入っています。

非常に気になるのが、運転席の右側のエアコン吹き出し口あたりが非常にせまくてドリンクホルダを
付けている事例がほとんど見つかりません。

運転席右側にドリンクホルダ付けている方いますか?

左側につければいいという話もありますが、どうしても運転席につけたくて
これができないだけで購入対象から外れるくらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23600412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/15 07:32(1年以上前)

付けられなくはなさそうな感じですが、引き締まった室内空間デザインが、台無しになりそうですね

ドアにカップフォルダーはある様なのでそれでよしとするか。。。

カップフォルダーだけで購入対象外にするには勿体ない感じがしますね。

今時の車はなかなかエアコン吹き出し口への取り付けは厳しそうな感じがしますね。

書込番号:23600872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/15 07:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 外してください! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23600898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/15 10:02(1年以上前)

エアコン吹き出し口にドリンクホルダを取り付けることはお勧めできません。ペットボトルなどキャップができる場合は良いですが缶など蓋が出来ない飲料だと急ブレーキをかけた時に吹き出し口にこぼれる危険があります。
そのような理由で事例が少ないんだと思いますよ。

書込番号:23601094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/15 22:12(1年以上前)

>elgadoさん

解決済みになってはいますが、、、。
実際にサイズを合わせてみました。
CXー30のエアコンの吹き出し口は形状的にはドリンクホルダーを付けられますが、吹き出し口の角度が運転席に向けて斜めになっています。
そのため、コンパクトなドリンクホルダーでステアリングをかなり手前に引いたセットをしないとウインカーレバーに干渉します。
吊り下げるタイプのだとだいぶマシかと思いますが、今度はボタンを隠してしまいます。
センター側も同様に運転席に向いた角度が付いているためレバーに干渉します。
そのため、かなり難しいと言わざるを得ないかと思われます。

書込番号:23602417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

2020/08/15 22:36(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

今日、実車でどれくらい余裕があるか測ってきましたがウインカーレバーに当たってしまい
不可能でした。
運転席左側は7cmくらいの幅はあり右よりはマシですがどちらも厳しいですね。

CX-5もありましたが、こちらは取り付け簡単でした。マツコネの古さはボデーの大きさから
購入比較にはなりませんでしたが…。

書込番号:23602460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピアノブラックの保護

2020/08/12 08:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

来月にCX-30 20S PROACTIVE Touring Selectionが納車予定です。非常に楽しみです!!
長い間、気持ち良く乗りたいと思っております。
内装も綺麗に保っていきたいのですが、ピアノブラック部分が傷付きやすいとの話があります。
皆様、ピアノブラック部分に何か保護されてますでしょうか?また、保護しておられる方でご自身が有効だと思われた方法をお教え頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23594542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/08/12 09:45(1年以上前)

簡単安価では、クレポリメイトとかアーマーオールですね。
他の樹脂系統でも使えますし。
光沢の出すぎ無い方がいいかな。

コーティング剤は未経験です。

書込番号:23594678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/08/12 09:54(1年以上前)

内装じゃなくて外装でAピラーとサイドミラーがピアノブラック(多分樹脂)のロードスター ですが、たいして気にせず洗車してますが、線傷、小傷も付かずピカピカ維持です。
前にも同じ様な質問スレが有り、ピアノ用の布などが回答されていたような。

書込番号:23594696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/12 10:01(1年以上前)

ショールームでも維持できないピアノブラック

貧乏臭いと言われようが,精神的に楽なので,保護フィルムを貼っています.ミラリードのものを使っていましたが無くなった(破産)のでハッピークロイツのものとか.

新車時に足元と内装に貼って,満足しています.この手のフィルムは買って速やかに貼らないと粘着が低下します.うまく貼れば数年経っても剥がれてきませんが,曲面は難しい..

外装もお気をつけて.(ショールームのお客さんは閉める時にドアノブを持たずにドア枠を無造作に持つのですよね,そりゃ,ダメだ)

書込番号:23594710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/12 11:01(1年以上前)

>crystal-boyさん

樹脂だから、傷がつくものです。
気にしないで乗ることでは?

書込番号:23594814

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/12 11:02(1年以上前)

ウェットティッシュで軽く拭き、乾かないうちにメガネ用クロスで水分を拭くように撫でる。自分はそうしてますよ。

所詮、使用すれば傷は避けられないと思ってるし、一生乗るわけじゃないので適当ですが。

書込番号:23594817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 11:43(1年以上前)

そんなに大事にする車ではないかな・・・

書込番号:23594878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2020/08/12 14:42(1年以上前)

自車のシフト周りの光沢黒樹脂部分を、洗濯したのに外装用の簡易コーティング剤(シリコン系・通常ガラスコーティングのメンテナンス剤として使用するもの)が染み込んで落ちないマイクロファイバークロスで拭いたら、光沢が出ました。

書込番号:23595187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 15:53(1年以上前)

CX30を購入して、半年になります。ピアノブラックの掃除について私のやり方教えます。
まず拭いたらダメです。キズが入ります。
サイバークリーン(車用)と言う商品があります。ゴミを吸着し押し付けだ後ゆっくりはがすという品物です。これを使い仕上げにオーディオなどの乾拭きに使うウエスで拭き取ります。サイバークリーンの押し付けた後が残るので、なくなるのを見ながら吹き上げして下さい。エアーダスターで、ゴミを払ってから行なってください。ウエスは、メガネふきでも構いませんが、荒いのはダメです。

書込番号:23595312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2020/08/12 17:45(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました!!
あまり神経質にならない程度にお勧めいただいた方法を色々試して、CX-30ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:23595517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/13 18:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。
それホント気になるんですよね。
傷は付き物なんですけど、予防するには上にフィルム貼るのが良いかと。下手にやるとベタベタになったり跡がついたりします。
むき出しならディーラーとかでメンテ終わりに、洗車してくれると思うんですけど、車内はそのままでとか言うのも予防ですね。
所詮他人の車なので、割と大雑把ですよ。スピード勝負ですし。

書込番号:23597706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/13 19:20(1年以上前)

私も来月末の納車待ちです。
楽しみですよね。
私はAQUADROP HARD GLASS COATでコーティングしようと思ってます。
コーティング系のディーラーオプションは一切入れなかったので、
ボディはダイヤモンドKeePerでコーティングする予定ですが、
それ以外のクラッディングやピアノブラック部分、ホイールなど、ほぼすべて使えそうなので、AQUADROP HARD GLASS COATを選択しました。
価格が安くて、3,000円弱で買えます。
ただ、塗装面用のAQUADROPに比べて速乾性があるらしいので、施工は難しそうです。
実際に使った感想ではないですが、使おうと思っているものの共有ということで参考になればと思います。

書込番号:23597793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ412

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼル車か、ガソリン車か…。

2020/08/07 08:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

CX-30の車格、内装に一目惚れ。購入を検討しています。
 燃費とトルクフルな走りを考えると、ディーゼル車かなと思っているのですが、ネットの試乗記事を参考にすると、ガソリン車の方がスムーズだとか。
あと、ディーゼル車の場合、純正オイルを使わないと故障した時にメーカー保障を受けれないといった書き込みや、やはりスス問題とかもあり…。
 私の場合、年間の走行距離は、7000〜8000キロといったところです。
 ディーゼル車とガソリン車の価格差(燃費で元は取れない等)は気にしてないのですが、それぞれ所有の皆さんのご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:23583831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/07 08:10(1年以上前)

>jam802さん

燃料差額を気にしないなら
メンテ差額も気にせずディーゼルのトルクを楽しんだらどうですか?


書込番号:23583838

ナイスクチコミ!6


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2020/08/07 08:16(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!
 ディーゼルはやはりトルクでグイグイ走る感覚が良さそうですね♪
 ただ、試乗記事を見ますと、CX-5などの2.2ディーゼルに比べると、トルク感が若干弱いというコメントもあり、どうなのかなと…。
 また年次改良で、そのあたりはチューニングを変えてくれるかもと期待しております。

書込番号:23583853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/07 08:23(1年以上前)

>jam802さん
値段気にしないのならディーゼルオススメです。
坂道もパワフルに登ります!
うちも年間走行距離あまり変わらないですがDPS再生も正常とディーラーから言われました。
一年ぐらいですが今のところ不具合ないです。

書込番号:23583866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/07 08:23(1年以上前)

個人的な意見ですが、CX-5はディーゼル、CX-30はガソリンがベストマッチだと思います。
1.8Lのディーゼルは燃費以外のメリットはない気がしますね。

値段もガソリン ツーリングセレクションが一番バランスも取れて良いのでは?
ここ最近のガソリン マツダ車は回すといい音しますし、CX-30に関してはガソリンをお勧めします。

書込番号:23583868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/07 08:33(1年以上前)

>jam802さん

>ディーゼル車の場合、純正オイルを使わないと故障した時にメーカー保障を受けれないといった書き込みや、やはりスス問題とかもあり…。

指定オイルが純正オイルのみなのは、ガソリン車も同じです。
指定オイル以外に交換した場合、オイルが原因と判断されると保証されない可能性があるのも、ガソリン車も同じです。

スス問題については、どんな問題があると思われているのかわかりませんが、

・ススがEGR系統に溜まる→設計から想定された堆積で、故障でもない限り性能にはほとんど影響を与えませんし、D1.8はほとんど関係ありません
・ススの堆積が原因でバルブが動かなくなる→D1.8は関係ありません
・短距離だけだと調子が悪くなる→D1.8の不具合報告は見たことがありませんが、たまに30分程度運転するか、最悪の場合でも警告が出たら30分運転すればいい話です

旧型エンジンのデミオユーザーでも短距離のみという人もいますから、新型エンジンではそれほど気にする必要はないと思います。

ガソリンはi-Stopの再始動時などやっぱりスムースですが、高速道で延々と続く上り坂を難なく登っていくディーゼルもいいです。
あとはお好みでしょう。

書込番号:23583883

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/08/07 08:33(1年以上前)

長い人生の内の本のひと時を過ごしディーゼルと過ごすのも悪く無いと思いますよ。

書込番号:23583885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/08/07 08:43(1年以上前)

今から検討するなら今秋発売されるであろうMX-30も視野に入りますね。
2リッターガソリンですがマイルドハイブリッドのアシストで発進時のトルクも補われると予想してます。

CX-30で感触が良かったのはSKYACTIV-Xですね。
マイルドハイブリッドのアシストで音もなく速度に乗るのと、トルクとレスポンス、エンジンの静寂性で
スムースなエンジン、回転数を上げれば、ガソリン車のようなレスポンス。回転数を抑えるとディーゼルのようなトルク感。
アイドリングストップの停止と再始動は起こった事も気がつかなかったほど無音、無振動でした。

まぁ公道を走るだけなら軽自動車NAで充分グイグイなんですけどね。w

書込番号:23583895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2020/08/07 09:40(1年以上前)

兎にも角にも、試乗が一番です。

当方が今、所有している車もガソリンとディーゼルの二本立てでしたが、購入にあたりディーラーでじっくりと試乗させてもらいました。

若い頃から、二輪などで高回転までシャンシャンと回るエンジンに親しんできた事もあり、ガソリンを選択しましたが、これで良かったと思っています。
ディーゼルの低回転でのモリモリとトルクのある感触が、好みにあうかどうかの問題でしょう。

書込番号:23583957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/07 10:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私ならガソリンですね!
⊂)  Xなんかも良いと思います♪
|/ 
|

書込番号:23583986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/07 10:10(1年以上前)

低回転でも粘るディーゼルか、高回転まで引っ張れるガソリンか。
あと、経済的な面。

どっちを採るかは、使う本人が決めるしかないと思う。

書込番号:23583995

ナイスクチコミ!4


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2020/08/07 11:24(1年以上前)

早速、沢山のコメントをいただき、恐縮しております。誠にありがとうございます!
 ディーゼルのスス問題は、1.5⇒1.8に排気量アップされたことで解消されたようですね。
 これまでガソリン車しか乗ったことがなく、私の年齢からすると最後の一台になるかと思っていて、次は、ディーゼルがHVかEV(e-power)に乗ってみたいと…。
 中でも、CX-30は、カミさんが内装を気に入って、イチオシの状況でして。
 試乗は、ディーゼルは体験済ですが、街中を走っただけなので、登りのパワーまでは体感できてません。
 あと、CX-3の1.5ガソリン車は試乗して、意外とパワーがあって滑らかでした。
 ディーゼル、ガソリン、それぞれに良い面があって悩ましいですね。
 週末、ガソリン車の試乗に行ってみたいと思います。

書込番号:23584086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


win51caさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/07 12:00(1年以上前)

最終型プレマシー → CX-30ガソリン(多分最後の買物)納車待ちです。
ディーゼル乗ってみたかったのですが、ディーラーから、
年間走行距離より
1日の走行距離が片道15km未満の場合、エンジンのすすがたまりやすいので、おすすめできないとのことでした。
長距離乗ると安定するそうです。


予算とメンテナンスと試乗体験でご自身で合っているものがよいかと思います。

書込番号:23584127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/07 12:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` D車のすす問題イヤイヤ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23584134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/07 13:04(1年以上前)

>1日の走行距離が片道15km未満の場合、エンジンのすすがたまりやすいので、おすすめできないとのことでした。
>長距離乗ると安定するそうです。

メーカーの案内では、10分未満の短距離のみ、という表現であって、15km未満などという表現はないですね。
日本の平均交通移動速度は30〜40km/hであり、片道15kmだと20〜30分近く走ることになりますので、そのディーラーの説明は、メーカーの案内と大きく異なります。

書込番号:23584223

ナイスクチコミ!8


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/08/07 13:06(1年以上前)

これまで、ディーゼル、ガソリン、ハイブリッド、電気自動車色々乗ってきた経験からコメントをすると、

>ディーゼル車とガソリン車の価格差(燃費で元は取れない等)は気にしてない
ディーゼルはトルクがあって乗りやすいとか言いますが、ディーゼルを選ぶ
最大のメリットは、「燃料代」
最大のデメリットは、「騒音」「振動」「匂い」
です。

本当に燃料代と燃費がガソリン、ディーゼル同じなら、トラックとかでない限り、みんなガソリンを買いますよ。
その理由は、ディーゼルはやっぱりうるさいし、振動は大きいし、軽油の匂いは臭いですから。

最近のディーゼルは走行中はほとんどエンジンの音を感じなくなりましたが、そうは言っても、アイドリング時や加速時にガラガラ言いますし、アイドリングストップからの復帰時も車が揺れます。
そのデメリットに対して、燃料代にメリットを感じる人が選ぶ物で、トルク感はその次の後付の感想でしかありません。

実際、本当にトルク感を最優先で選ぶなら、絶対電気自動車です。
テスラは別格として、日産リーフでも、高性能なスポーツカーと同等のトルク感です。
高性能、大排気量のガソリン車も当然トルク感は高いですが、エンジン回転が上がる感覚がないモーターのトルク感を味わうと、ディーゼルなんてお遊び程度のトルク感です。

>これまでガソリン車しか乗ったことがなく、私の年齢からすると最後の一台になるかと思っていて、
>次は、ディーゼルがHVかEV(e-power)に乗ってみたいと…。
という事なら、私はe-powerをおすすめします。
電気自動車のモーターで走る感覚を味わえますし、充電する手間もいりませんし、本当に最後の車なら、EV(e-power)でしょ。

CX-30の車格と価格なら、e-powerだと新しく出たキックスでしょうか。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/kicks.html

といっても、e-powerの感じ(電池が減ってくるとエンジンがかかる)、慣れるとやめれないe-Pedalの感触など、好きらいもあるでしょうから、試乗をして一度味わっってみてください。

書込番号:23584225

ナイスクチコミ!5


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/07 13:32(1年以上前)

>最大のデメリットは、「騒音」「振動」「匂い」

もしかしてマツダのクリーンディーゼルには乗ったことない方かな?

騒音、振動に関しては、ほぼ無い(感じない)ですよ。
カラカラ音も、アイドリング時に聞き耳を立てて若干聞こえるかも?
・・・って程度ですかね。
振動?も特に感じたことは無いですね。

前に乗っていたアクセラのガソリン(2L)より静かなぐらいです。

匂いは、閉鎖された車庫の中では、少し「酸っぱい」匂いがします。
別に気になるほどでは無いし・・・。

まあ、感じ方はひとそれぞれですが。

自分の乗っているCX-3は1.5Dですが、
踏めば踏んだだけ加速していく感覚・・・
30キロから90キロぐらいまでの
中間加速のトルク感が気持ちいいですよ!

書込番号:23584255

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/07 13:36(1年以上前)

記事ばっかりじゃなく試乗すれば答えが出るのでは?

書込番号:23584259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/08/07 14:08(1年以上前)

>sky-D1.5さん

>もしかしてマツダのクリーンディーゼルには乗ったことない方かな?

残念ながらマツダのディーゼルは乗ったことがありませんが、
超静かな、メルセデスの最新2Lクリーンディーゼルを所有した経験からそう書いてます。

特にメルセデスの場合は、マツダよりも車の遮音性が高いので、車内の騒音に関しては、オーディオを消して、アクセルを踏んで「加速する時」以外はエンジンの騒音を感じません。
それでも、アイドリング時の微振動はガソリン車よりも若干多いし、車の外で聞くとやっぱりディーゼルのカラカラ音がします。
住んでいるのが静かな住宅地なので、夜間早朝は長くアイドリングしなように気を使いました。

昔に比べれはかなり良くはなっているクリーディーゼルですが、
「ガソリンエンジン」と比べて、静かさが勝る事はありません。

ちなみにマツダのディーゼル「SKYACTIV-D」も静かになったとは言え、
どう考えても「SKYACTIV-X」の方が静かでしょう。

この動画をみて、ディーゼルの音がしないと言えますか?
https://youtu.be/Y8S4hJWJdU8
MAZDA3ですが、3:11から、X、G、Dの聴き比べ

書込番号:23584294

ナイスクチコミ!11


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/07 14:46(1年以上前)

>el2368さん

そりゃあ…よく聞けばカラカラ音はしてますよ。(当たり前ですが)
でも、それが「騒音」といえるレベルかどうか?
ほとんど気にならないと思いますよ。

「振動」もまったく感じないし。

これは、実際にマツダのクリーンディーゼルを乗っている者の一意見です。
(いろいろな意見があると思いますが)


それと、自分がディーゼルを選んだ理由は、アクセルを踏んだら踏んだだけ
加速していくダイレクトな「トルク感」です。
まあ、出足は若干もっさり気味ですが…笑

燃料費は、正直なところ後から気付いたぐらいですが、
前車(アクセラ2Lガソリン)の半額ぐらいになりました。

燃費が良くて、余裕のトルクで運転が楽だし、ディーゼルは良いこと尽くめですね。

書込番号:23584336

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/07 15:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-8の22D乗ってますが、
⊂)  やはり カラカラと煩いですよ!
|/ 
|

書込番号:23584359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

高速道路で走行中に、LKAが作動すると稀に「ピピピピピピ」と連続音が鳴る時があります。
そのときヘッドアップディスプレイには、オレンジのハンドルマークが表示されていました。
これってLKAをOFFにすると鳴らなくなるのでしょうか?それとも、不具合?

書込番号:23583622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/08/07 07:01(1年以上前)

avicii06さん

下記のように手放しで運転していると判断されると出る警報のようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159815/SortID=23095034/

書込番号:23583760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/07 18:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
なるほど。確かに軽く握って運転していました。
レーンキープアシスト外してみることにします!

書込番号:23584619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100周年特別記念車 見積り

2020/07/29 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:1件

CX-30 100周年特別記念車の見積りを取られた方はいらっしゃいますか?
CX-30は、ただでさえ値引きが渋いのに、100周年特別記念車は値引きなしと言う情報を耳にしたので。

書込番号:23567132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/29 22:56(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23546598/
|
|
|、∧
|Д゚ これ?
⊂)
|/
|

書込番号:23567174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 00:03(1年以上前)

見積りとりましたよ。ディーラーでは、まったく値引きしませんとも言わずできる限り頑張りますという
反応でした。
まだ最終的な交渉までしてないので、値引き提示もとくにありませんでしたが
見積もりのあと100周年の実車もみましたが、見ると欲しくなりますね。

書込番号:23567313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/30 09:38(1年以上前)

顧客とディーラーの関係性は人それぞれなので、値引き交渉もそれによって変わってくるでしょう。本体値引きは難しいでしょうが、下取やオプションであれば交渉の余地はあるかもしれません。100周年記念車ではないですが、今年CX-5を購入した時はかなり営業の方も頑張ってくれました。もともと付き合いのある人なので、そういった部分も影響しているかもしれません。

いずれにせよ、車の知識を深めることで交渉も楽になります。誰かに聞くよりも、自ら勉強することをお勧めします。「百聞は一見に如かず」です。

書込番号:23567717

ナイスクチコミ!3


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/30 10:09(1年以上前)

見積もりというか、買うときには値引きはあった。

書込番号:23567755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

初めてのマツダ車です.助手席に重い荷物を載せたとき,助手席シートベルトの警告が鳴ってしまうのですが,
これは避けようがないのでしょうか.

書込番号:23561405

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/07/27 09:59(1年以上前)

しょうがないんじゃないかな。
シートベルトキャンセラーを差し込めば解決すると思うよ。

書込番号:23561423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/27 10:12(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

助手席に重いモノであれば、今の車はどんな車でも警告音なると思いますよ。

助手席に思いモノを乗せるなら、サーキット走行時等に使うキャンセラーを使用するか、
助手席のシートベルトを差し込むしかないです。

書込番号:23561444

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/27 10:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます.
確かに前に乗っていた車は,10年前のモデルでした.
今では,どんな車もそういう仕様なのですね.

書込番号:23561451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/27 10:49(1年以上前)

事故の時に飛んで行くのは
人も荷物も変わらないので
荷物にベルト掛けちゃってます。

書込番号:23561501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/27 12:38(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

何を助手席に置いているのかわかりませんが、おそらく座面に載せた場合にのみ反応すると思うので
引っかけられるものであればヘッドレストフックなどを使ってぶら下げるなどすれば大丈夫だと思います。

最近の車は便利過ぎて不便ですね。

書込番号:23561676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/27 12:50(1年以上前)

>岩ダヌキさん
車を普段通勤に使っていて,ノードパソコンなどが入った通勤用のリュックを助手席に乗せています.
なるほど,座面に乗らないようにすればいいのですね...対策考えてみます.
ありがとうございます.

書込番号:23561706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/27 12:58(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

確認したわけではないので確かなことは言えませんが、シート背面にセンサー(?)があるとは考えにくいと思います。
ヘッドレストフックは百均でも売ってますが案外使えますよ。

自分の乗っている車はヘッドレスト一体型なので使えませんが…

書込番号:23561727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/27 22:49(1年以上前)

今は全ての座席シートベルト着用しないとダメなので警報がなります。
日本は欧米より20年は遅れてるけど。

書込番号:23562794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/28 17:36(1年以上前)

元勤めてた会社ではバッグは後部座席の足元と決まっていましたね。
それだけ事故が多かったのですが、助手席の座席だと荷物が落ちたりした時に
脇見して追突のパターンです。
ペットボトルや書類も同様で座面やダッシュボードは禁止です。

書込番号:23564254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/28 21:11(1年以上前)

私の会社は
助手席に鞄、書類他荷物は
絶対に見たくなるので禁止

後部座席足元は
シートがスライド出来なくなるリスクが高まるので
基本は後部座席です。

鞄が転がる様な運転はするなという意味でもです。

書込番号:23564769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,041物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,041物件)