CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,054物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
230 | 43 | 2019年12月2日 09:45 |
![]() |
26 | 22 | 2019年11月18日 07:28 |
![]() |
13 | 2 | 2019年11月7日 21:49 |
![]() |
47 | 7 | 2019年11月10日 10:06 |
![]() |
177 | 26 | 2020年4月5日 17:47 |
![]() |
35 | 10 | 2019年10月22日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PTSにする予定なのですが BOSEOPってそこまで劇的に変わらないですかね? 外してLパケにしようか土壇場で迷っちゃってるんですよね 笑
レザーシートもいいなぁ〜 なんて今更思い始めちゃったし…… 良きアドバイスありましたら お願いします。
書込番号:23047089 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

聞き比べはしてませんが、前車GJアテンザでBOSEを付けましたが、値段のわりに音質が私にとっていまいちでしたので、今回はBOSEは付けませんでした。グレードはLパケですが、外装色はポリメタルを選んだので青内装も良かったかなと今更ながら思ってたり…
後悔されないように、じっくり検討してください。
書込番号:23047117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は2015年2月のアテンザワゴンL-パケですが,私自身は(若いころは自分で回路計算してアンプを自作していました)オーディオとしてはBOSEの音は好みではないのでレスオプションを考えました。しかし定価で84,000円,値引き分を考えたらそれほど安くならないし,じゃあその分でそれ以上のオーディオが揃えられるかといったら,それも無理なので結局BOSEにしました。
どうせ騒音が一杯で,私は車では音が出ていればよいくらいの間隔なので,結果としてはBOSEは特にボーカルが聞きやすい音作りで,それはそれで一応満足しています。
車のオーディオに何を求めるかは人それぞれなので,試乗されて決められたら良いのではないでしょうか? BOSE以外に何が良いかはアドバイスできなくて申し訳ありませんが...
外装がチタニウムなので,レザーシートは白にしました。4年半を過ぎ全く手入れもしていませんが,特に劣化は感じません。ルームライトをLEDにしたこともあり,室内が明るいのが気に入っています。
書込番号:23047153
11点

CX-8にBOSE付けてますが、良さは最初だけだったかな。
耳が慣れちゃって、今ではちょっといい音レベルです。
CX-30のOPなし純正はパイオニア製で評判良さそうだから、要らないんじゃないでしょうか。
今、自分がCX-30買うとするなら付けないかな。
レザーシートにお金をかけた方が満足度は高いかも。
書込番号:23047188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Banks71さん
私は BM アクセラ BOSE 付きですが、付けてよかったと思っています。
時々、BM アクセラのレンタカーを借りますが、BOSE レスだと音の悪さにガッカリします。
書込番号:23047252
8点

BLアクセラから20SLパケに乗り換えました。
BLのノーマルスピーカーの音が酷かったので、BOSEをつけました。
CX30のノーマルスピーカーもなかなか良かったのですが、聞き比べるとBOSEのほうが良かったので、今回もオプションでつけました。
個人差があると思いますので、気になるようでしたら、ディーラーて是非聞き比べて下さい。
個人的には費用対効果はあると思います。
書込番号:23047294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ3からのBOSEサウンドは純正としてはとてもよくなっていますよ。
CX-30のBOSEも1時間くらい聞きましたが、アクセラのBOSEとは比較にならないです。
まあ、音楽をとるかレザーシートを取るかは車でどこまで音楽を聴くかですが、
つけておいて損はないと思いますよ。
書込番号:23047373
8点

私もBOSEつけるかどうするか最後まで迷いました。現在はCX3の2015モデルのBOSEありからの乗り換えです。結果としては、BOSEを選択しました。
標準装備のマツダハーモニック・アコースティックの音質もかなり良いと聞いていたので検討の過程で、試しにBOSEあり、なしのそれぞれの車両で同音源(ピアノJAZZ)・同Vol25で聞き比べをしました。全般的言えることは、CX30の遮音性がかなり高められている、音質の違いが良く分かるということです。(アウディのような音響空間に感じました)標準のパイオニア製のものも非常に良い音質なのですが、BOSEとの比較では音の立体感と、音の粒感とベースの響き方がより良く聞こえました。ただ聴き比べた結果で、素人意見ですので、やはり同じように聴き比べて決定されるのが大事かと。
書込番号:23047409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あくまで私の所感なのを考慮にいれてください。
現在、カーオーディオ環境的に劣悪なジムニー(JB23)にサウンドナビ(MZ100)とカロのセパレートスピーカー(10cmサイズ)とサブウーファーをつけております。
それと比較すると、CX-30のノーマルは劣ります。
CX-5につけてあったBOSEシステムで同等レベル。
つまりBOSEつけるのも総合的な値引きが期待できるならアリですが、音響環境の改善を期待するなら市販品を追加したがイイと思います。
そもそもBOSEって費用対効果の意味では良い印象が私はありません。
PC用スピーカーの例ですが、3〜4万のBOSEより5000円のスピーカーのほうが良かったことがあります。どちらも2.1chのシステムでした。
書込番号:23047476
5点

>KIMONOSTEREOさん
>音響環境の改善を期待するなら市販品を追加したがイイと思います。
CX-30の純正オーディオに何を追加したら改善が望めるんでしょうか?
書込番号:23047590
7点

オーディオなんて個人の趣味性の高い世界,評価基準は人それぞれ。人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと。だから「良い」「悪い」だけじゃあ何の参考にもならない。どこが良かったのか,どう悪かったのかを具体的に言わなければ...私だって自分のアテンザのBOSEでクラシックを聴こうとは思わない,クラシックなら据え置きオーディオでゆったりと聴きたい。
書込番号:23047694
5点

自分は
CX30でBOSE付けてますが
付けて良かったと思いますよ
でも値段相応かは分かりません
音響には詳しくないので
書込番号:23047811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どこが良かったのか,どう悪かったのかを具体的に言わなければ.
>人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと
ぢゃあ結局具体的に言っても意味がないって事だな
書込番号:23047815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tomotomo-Papaさん
>オーディオなんて個人の趣味性の高い世界,評価基準は人それぞれ。人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと。だから「良い」「悪い」だけじゃあ何の参考にもならない。
なら、
>私だって自分のアテンザのBOSEでクラシックを聴こうとは思わない,クラシックなら据え置きオーディオでゆったりと聴きたい。
の何が参考になるんですかね。
人によってはクラシックだって聞くのだろうし。
人それぞれならば、それこそ、それぞれが「良い」「悪い」も含めて自分の意見を書けばいいんじゃないですかね。
最後は自分で判断するんだろうし。
書込番号:23047819
5点

BOSEのマークがカッコいいと思えば選べばいいよっ。
出来るなら聞き比べ、それもどっちがBOSEか分からない状態で。
マツダのレザーは価格なりだから高級感だけで買うと後悔するよ。
機能的にファブリックの方が優れています。
書込番号:23047879
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:23048031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬になるとファブリックにしておいて良かったな、とつくづく思います。
当然レザーシートにはヒーターがありますが、早朝に座った瞬間は極寒ですからね〜。
書込番号:23048067
3点

具体的に言わないとわからないとのことですので、具体的にいいます(笑)
マツダ車の中で一番音質がいいといわれる旧アクセラBOSEとの比較です。
旧アクセラは友人から車を聞いてずっと音は聞いていましたが
偽物っぽいサラウンド機能はオフにした場合でも、
高音があまり鳴っていない、低音は音量過多で全くしまりのない悪い音という
いわゆる典型的なBOSEサウンドでした。(どのBOSEサウンドでも同様の傾向)
音楽を聴くとボーボーという低音が気になって、低音を下げて聞くというのが通常に。
CX-30では、スピーカーが3WAY化され低音は防振処理のされていないドア部分ではなく
足元カウル部分のウーファーに移動されました。ユニットとして箱形状になっているため
低音のしまりの悪さは劇的に改善され、低音がしっかりしまるようになっています。
高音部もツイーターがついたことで、こちらも改善されており非常にバランスよく
ボリュームを大きくしても問題なく聴ける音になっています。
リスニングポイントを運転席にすることで、音場が運転者の目の前(車の中心ではありません)
に来てステージの奥行き感もしっかり感じられます。
純正サウンドなので気になる点はもちろんあります。
色気というか厚みがない中高音。クラッシックとかの楽器の響きを堪能したい人にとっては
物足りなくなるかもしれないですね。
スピーカーの質とグリルの問題かもしれませんね。
3WAY+SWの繋がりが気になる音域があること。 足元から低音が鳴っていたり、
サブウーファーが鳴っているのが丸わかりな場面があります。
全体的に見て、車自体の遮音性も非常に高く さらに音漏れもほとんどといってほど無いので
リスニングカーとしては最適だと思います。
ノーマルの音については試乗中のFMラジオの音を聞いただけで、まあ普通より良いかな?
くらいだったので、BOSEサウンドは8万円以下のオプションとしては破格じゃないかと。
8万円渡されてCX-30を超えるサウンドを作れって言われたら車の加工では無理、
市販品の家庭用スピーカー買ってきて置いたら勝てる になると思います。
自分が聴きに行った店はBOSE有無のCX-30や他車種のBOSEもあるので聞き比べができます。
音楽は聴いてみないとわからないことが多々あるのでほんとうに気になるなら時間をかけて
じっくり聴いて判断するべきでしょうね。
書込番号:23048086
24点

>elgadoさん
CX-30のBose有り・無しの違いが知りたいです(8万円?の差があるのかどうか)。
Bose無しも聴かれたのであれば、教えてほしいです。
書込番号:23048167
1点

BOSEを付けなくて後から後悔することはあまり無いと思いますが、付けたら付けたで最低限、所有感・満足感は得られると思います。
最低ラインをそこに見て価格面をどう受け止められるかでしょうか。
それよりは、今までレザーシート車を所有したことがありますでしょうか?
夏熱い・半ズボンベタつく・冬冷たい・滑る・匂いなどのデメリットもあります。
使用する環境にもよりますが、人によっては上記のような事が不満点となることがるでしょう。
そちらをメインに検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23048174
5点

だから自分で聴いてみなさい,って言ってるでしょ。
私の評価はボーカルには良いけれどクラシックには向かない,でも人によっては逆かも知れない,だから自分で確かめたら良いと言っている。
ボーカルに良いというのは,人の声が聞きやすいということ。私はFMラジオを聴くことが多いけれど,話の中身が聞き取りやすいしナビの音声合成の声でも聞き取りやすい。セカンドカーのは多分パイオニア製のフルレンジだと思うけれど,音声を聞き取りにくいことがある。
書込番号:23048196
4点



当方CX-30を購入予定です。
運転席側のフロアサイズについてわかる方教えて頂けないでしょうか。
砂利が多いところにとめるため、純正のマットに、バケットマットを敷く予定です。
7点

一度で店頭で測ってみてくださいね・・・
店に行けば簡単なことですよ
わかるには図らないといけない
図って来いと?
書込番号:23042453
4点

>ニッシだよさん
ご存知かもしれませんが、純正品でないものの場合こういった指摘もありますのでご留意ください。
↓
「絶対やっちゃダメ!禁断のクルマ実験室02 フロアマットを二重にして運転する」
https://www.goo-net.com/pit/magazine/107601.html
書込番号:23042477
3点

>調べてから来てくださるさん
近々購入予定でして、契約しているディーラーが3日間お休みなのと、他ディーラーでは伺いにくいため質問させてもらいました。
ディーラーが近ければいいのですが、かなり遠いので行ける日も難しいです。
契約時にしらべていればよかったのですが。
返信ありがとうございます。
書込番号:23042629
1点

>njiさん
二重マットは危険なのは知っていますが、何分砂利が多く、必ず石が入ってしまうので、困っています。
助言ありがとうございます。
書込番号:23042632
0点

ラバーマットの1枚敷をお勧めします。
書込番号:23042724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます。
ラバーマットとは、純正のものでしょうか。
書込番号:23042950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正オプションで用意されてる車種もあります。
CX-8にはあったから、CX-30でもあるんじゃないかな。
社外品なら色々な種類が出てますよ。お値段も純正より安いです。
社外品しか使っていない自分に言わせるとマットなんて、安い社外品で充分です。今時の社外マットは品質も良いですから。
書込番号:23042976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れた。
FJ CRAFTのマットがお勧めですよ。
書込番号:23042982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッシだよさん
純正のフロアマットを購入予定でしたら2万で購入できる純正のオールウェザーマット
の方ががいいと思います。
当方CX-3ですが、掃除が楽です。
ただCX-3の場合は後席のフロアトンネル部分が無いので、CX-30ではどうなのか
確認した方がいいと思います。
書込番号:23043003
0点

>ゆれないでさん
8も無いから、30を含むマツダ車は後席中央部には無いと思いますよ。
書込番号:23043024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は現在アクセラですが汎用品の雨・雪用のものをホームセンター等で買ってアクセル部分に切れ目をいれてかかとの部分にごむを張り付けつかってます、助手席にはそのままにして純正品の上に重てもうかれこれ五年、多少はしたに入り込みますが、ほぼ汚れませんね、ディーラーさんでも点検の時に考えましたねなどといわれます、予算もそんなにかかりません、とにかく田舎の方は都会とちがって砂利だ砂だ雪だと色々とたいへんですよね、お気持ちわかります。都会の方には想像出来ないかもしれませんね。
書込番号:23043055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の再雇用おじさんさん
返信ありがとうございました。
そうなんです。都市部だと道が整備されてるんですが、場所によって整備されてないところも多いんですよね。
具体的にどのようにされてるかもう少し詳しく教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23043134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く伝わるといいんですが、表がゴムではなくマットタイプの物が市販されてますので前用と後用を買ってます、運転席に使う方だけアクセルの位置を決めて上部からアクセルのつけねまで立てに切れ目を入れます、つけねの部分だけ邪魔な部分を切り取ります、全体的には上から切れ目があり切れ目の付け根にアクセルの付け根と同じような小さな変則的な穴が空く感じです、あとは純正と同じような大きさのゴムを接着するだけです、ゴムを着けないとマットが擦れて見た目がわるくなります、それと切れ目の入れ方次第ではあなを開けなくてもすみます、デミオとアクセラ所有してますがどちらもそれで純正マットも汚れず新車時の新品の状態を保ってます、デミオはもう5年になりますかね、最初は上手くいかなくても一枚1500円前後で色々ありますから運転席側だけなので出費はそんなにかからないと思いますが良ければ参考にしていただければとおもいます。
書込番号:23043219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/m-cx-30-dm-f-07.html
ラバータイプが有りますよ。 1万ちょい。
書込番号:23043387
0点

クラッツィオの車種別立体フロアマットなどはいかがですか?
周辺が盛り上がっており砂つぶなどがマット外に落ちないようになってます。
私はCX-5用の純正ゴム製全天候マットですが、小石や、ゴミなどが下地のパンチングジ生地に挟まって取りにくいので、買い換えたいのですが今のマットが無駄になるので思案中です。CX-5用でアマゾンで18,000円くらいです。
ただし新発売のCX-30用が発売されてるかどうかは未確認です。
書込番号:23043573
0点

自分も最初色々探しましたが純正タイプだとアクセルまわりがカットされててだめなんですよね、オルガンペダルの回りをスッポリカバー出来ないと砂や砂利などはふせげないんですよね!今の違和感のない使用状況写真アップ出来ればいいんですが何せやりかたがわかりません、申し訳ありません。
書込番号:23043894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の再雇用おじさんさん
返信ありがとうございます。
CX-5ならば、いいマットが安く買えそうですよ。
未来科学 フロアマット 車用 汎用タイプ トラスト バケット マット とゆう商品です。
これがCX-30に使えたらいいなと考えてます。
当方は、運転席側のみだけの検討です。
書込番号:23044049
0点

土禁にした方がいいかもね
車に乗る前に靴脱いで、座って靴を取ります
ドキンちゃんです
書込番号:23044528
0点

運転席だけであれは、少々プライスをあげてもいいですね!当方は後に年寄り乗せたりするのですが雨降ったらりなんかしたら泥だらけですからね、かといって4枚同じ柄でないとせっかくの車が台無しですので交換するときは4枚一緒にかえてます。
書込番号:23044911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正オールウェザーマットは、リアのトンネル部分はないと、ディーラーで言われました。
CX−5の純正オールウェザーマットは、外周が盛り上がっているのですが、画像を見る限りCX−30用はそうでなさそう。
だったらと、私は、FJ CRAFTのを買う予定です。ちなみに、FJ CRAFTのラバーマットですが、裏面はラバーじゃないです。
また、FJ CRAFT さんでは、リアのトンネル部分だけの単品購入もできますよ。
アルティジャーノ という店も、CX−30用完成してみたい。
https://shop.m-artigiano.com/news/1537/
書込番号:23046425
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
誰か、教えてください!納車された方に質問です!
試乗をした時にうっかり確認不足なのですが、30の、あのウィンカーでも、スリーフラッシュ機能は付いてますか??
書込番号:23033301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ムクたろさん
こんばんは。
オーナーではなく、試乗すらしていませんが…。
取説を見る限りは、ついているようですよ。
あると便利ですよね。(好き嫌いあるかもしれませんが)
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15070402.html
書込番号:23033316
3点

>でそでそさん
ありがとうございます!CX5からの乗り換えなのですが、、Lパケ同士で、てっきり、パワーシートも、助手席もあると思い込んでて、助手席には乗らずに確認せず、契約して後から30は、運転席だけと知って、地味に切なくなったので笑、スリーフラッシュは、付いてて、一安心しました!!有り難う御座いました
!
書込番号:23033368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX−30は、モール部分が多いので、モールコートの施工を考えています。
ただ、1年しかもたないことを考えると、コスパがなぁと悩んでます。
オプション品のプラスチックケアで、自分でコツコツやるかなぁとも。
皆さん、どうされましたか?
9点

>たれちょさん
硬化型ガラスコーティング剤のアクアドロップを塗ります。
ピカピカレインとかでもいいと思いますけど、硬化型ガラスコーティングならかなり長持ちしますよ!
前車も見塗装樹脂部分あったのですが、同じ処理だけで5年は白化しませんでした。
ちなみに、ワイパーの土台部分の樹脂には塗ってなかったんですけど、そこだけは真っ白になってました(^_^;)
書込番号:23032207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

信越シリコーンに頼ろうかと思います。
半年間自転車などで実験したので、マメにやれば安上がりだと思います。
書込番号:23032568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白化((( ;゚Д゚)))恐いですよねー!
わたしも、プラスティックケアをオプションで頼んであるので、それで、マメにケアしていこうと思います。。。
書込番号:23032582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスとは、いってもアルコールに溶けるガラスで、ガラスとはいいがたいんですけど。
ワコーズのバリアスコートでいいんじゃない、F1御用達だし。
書込番号:23032756
3点

>たれちょさん
白化は嫌ですよね…。私は予防にUVカットのアーマーオールとかたまに塗ってます。
以前、樹脂パーツの元を作ってる方に聞いた話なんですが、最近のは改良に改良を重ねて紫外線に強く簡単には劣化しないみたいです。なのであまり深くは心配しなくて良いかもです。
例えば街中を走るひとつ前のCX-5ですが、酷く白化したり劣化したのは見ません。5年以上も経過した車ですが、それだけ樹脂パーツとかの品質が上がってるんでしょうね。もちろん、マツダもそこを考慮して品質を上げているのかも。
書込番号:23033300
8点

>たれちょさん
モールコートは納車時に施工すると1年保証ですが、実際は3年後とかでも何もしていないのとでは差があるとディーラーの担当が言っていました。
中途半端に自分で最初だけ何かを塗って途中でやめるのが樹脂に一番悪いみたいです。
書込番号:23037675
2点

みなさん、ありがとうございます。
書いていただいたコート剤も調べてみました。
ずぼらな私は、最初だけ・・となりそうで。
まずは一度、ディーラーでコーティングしてみようと思います。
書込番号:23038136
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PROACTIVE TS MTを契約して、12月中旬以降納車予定です。
ドラレコについての相談ですが、ディーラーオプションの2カメラドライブレコーダーか
コムテックかKENWOODの液晶付き2カメラドライブレコーダーをAmazon等で買って、
納車前にディーラーに取り付けてもらうか、どちらにしようか悩んでます。
今の車は安いミラー型の前後2カメラドラレコを自分で取り付けてますが、
ON状態だとFMラジオの感度が明らかに落ちるので、
対策されているディーラーオプションがいいのかなぁと思うのですが、
いかんせん7万円以上とお高いので、
一応電波対策されているコムテックかKENWOODのドラレコを持ち込んで
ディーラーに取り付けてもらう方が安く済むかなぁと考えてます。
個人的にはWifi接続してスマホで映像確認するより、
液晶でさっと映像確認出来る方がよいかなと思ってますが、
液晶がないのでカメラ部が小さくり運転に邪魔にならないのはプラス、
でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...
皆さんは、2カメラドラレコ付けるなら、どちらにします?
もしくは自分で取り付け?カー用品店で取り付け?
18点

>narumin763さん
ご自分でドラレコを取り付けられた経験があるなら、アマゾンで安い中華製のものを探せば2万円以下で充分な性能のものが買えると思いますよ。FMへの干渉の有無などはレビューを見ればある程度の情報は得られると思います。
私自身はこれまでアマゾンで中華製の前後カメラのモデルを5台購入しましたが、今のところ電波干渉などの外れを引いたことは無く快適に使えています。
書込番号:23019613
7点

アマゾンで売ってるアンカーのドライブレコーダー2台でいいんじゃない?
デミオでフロントだけ使ってますけどラジオは問題なし
給電はUSBだから電源はとりやすい。
ドラレコは消耗品だから高いのなんていらないです。
書込番号:23019615
13点

>narumin763さん
ケンウッドDRV-830(15,680)+CA-DR100(1,844)の2セットがお勧めです。
工賃は1.5〜2万位かと思いますので合計5〜5.5万位ですね。
ポイントはこのクラスではトップクラスの性能で純正と同じ駐車監視方式でバッテリー上がりの心配がない点です。
何れにしても事前に、購入予定機種をディーラーに伝え問題ないかや工賃など確認がお勧めです。
>でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...
残念ながらスマートな方法は思いつきません。
書込番号:23019688
12点

>でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...
KENWOODの新製品 DRV-MR745 はリアカメラに「スモーク シースルー機能」がついているのでそれなりに録画できそうですよ。
https://amzn.to/36lc8Db
書込番号:23019778
7点

海外製のドラレコはおすすめしません。自動ブレーキ異常の原因が海外製ドラレコの電波干渉というのはよくある話です。
自分が古い車に海外製の2カメラを使った際には影響はありませんでしたが、買って一年ほどでリヤカメラがピンボケになり・・・ 現在は電源が入ったり入らなかったりします。
また、2カメラドライブレコーダーはKenwoodは配線が太めでとり回しが面倒ですがディーラーに依頼するなら問題ないですね。
自分はコムテックのZDR-026を取り付けました。
書込番号:23019933
14点

私はユヒテルのSN-TW80dを駐車録画付きをオートバックスで付ける予定ですが、支払いも済ませて工賃込で6万円弱でした。
手間や見た目、使いやすさを考えても、オプションのKENWOODでも良かったかもと少し後悔です。
書込番号:23020357 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はディーラーオプションで頼みました。
取り付けで通う時間があれば少しでもドライブしたいですし、
まだ市場に出てから早い段階ですので、相性の良さもわからないでしょうから。
書込番号:23020407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KENWOODの新製品 DRV-MR745 はリアカメラに「スモーク シースルー機能」がついているのでそれなりに録画できそうですよ。
これ良さそうですね。ディーラーに持ち込む場合だとディーラーオプションと額は変わらくなりそうかな。
でもリアのスモークフィルムは付けたままでもよさげなので、これが一番の候補になりそう。
皆さん、いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:23020411
5点

純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのようでOEM製品みたいですね。
マツダのホームページには専用基板を開発と書かれていますが、元製品はケンウッドナビ連携仕様なので単品では使えずスマホとWiFi接続するために専用基板となっていると推測されます。ノイズ対策もうたわれていますが主にはWiFiによる干渉を考慮したものであってカメラ部等は元製品と同等ではないかと思います。(あくまで個人的推測ではありますが)
価格的には元製品をカー用品店で付けてもらうとすれば多分5〜6万になると思われますので、純正で値引きが入るなら取付費も含め妥当な線だとも言えるかもしれません。
自身でリアカメラ取り付ける場合はCX30がマツダ3と同じであればプリントアンテナ類がリアガラス上端にあるため、リアガラス半周させて下端に取り付けるほうが無難かもしれません。上端に取り付けるにしても仮止めしてテレビやラジオの受信状態を確認してからが良いかと思われます。
書込番号:23020915
8点

純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのようでOEM製品みたいですね。
↓
純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのOEM製品みたいですね。
書込番号:23020920
9点

>純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのOEM製品みたいですね。
ディーラーオプションのそれがKENWOODナビ連携みたく
マツコネでコントロールできてリアルタイム映像や録画動画を映せるのなら
迷うことなくオプション付けるのに...
あと物理的にマツコネに接続されているのなら、
後々マツコネのバージョンアップで連携機能を追加できそうですが、
どうなんでしょう?
書込番号:23021209
5点

多分マツコネには繋がっていないんじゃないでしょうか。
私は納車待ちの身なのですが、純正のアドバンテージを見いだせなかったので外しました。
私は発売延期中のパイオニアVREC-DS500DCを検討してます。セパレートタイプなのでフロントウィンドウはカメラ部だけでスッキリしますし、本体もモニターあるので映像確認もできます。
本体はダッシュボードに付けると引き算のデザインが損なわれそうなので、ドリンクホルダー奥の小物入れスペースに設置しようかと考えてます。
パイオニア新製品は不具合が色々あったので発売開始後少し様子を見て購入考えてます。
書込番号:23021350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>narumin763さん
自分はコムテックのドラレコをネットで買い、ディーラーへ持ち込みました。
新車購入だったため快く工賃無料で付けてもらいました。
まずはそこを交渉してみては?
書込番号:23035587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラジオ電波との干渉は アンテナとの距離が近すぎるのが原因です。
もし 現在のカメラ(リア カメラですよね、干渉するのは)が リア ウインドウの上部に付いているなら ウインドウの下部に、下部に取り付けてあるなら ウインドウの上部に付けて見てください。
それでも干渉するなら 左や右に変えてみるとか。
書込番号:23035666
4点

SECURITY&SAFETY SELECTION をつけました。
どうせ買う予定だったものばかりがセットされていて、単品購入よりお値打ちになってましたので。
Aピラーにエアバックとか収納されていたら、その辺を自分で配線通すのも嫌だな と思ったのも、
ショップオプションにした理由の一つです。
書込番号:23038188
4点

私ならコムテックのZDR-026にしますね
他の方の意見にもありますが、Anker製2台付けでもいいかもしれません
CX30は確かフィルムアンテナですよね?
シャークフィンより怪電波の影響が大きそうなので中華製はやめといた方がいいかなと思います
書込番号:23040314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の納車待ちは諸事情あって厳密には最終の判押しは先週でしてた。
考えていたパイオニアのドラレコは年内販売なさそうなのと兄弟機の新ファームウェアも順調ではなさそうなので、他には単体で動くセパレートタイプのドラレコも無く土壇場で純正前後付けてもらうように変更しました。
ディーラーさんの話では純正ドラレコはディーラーオプションではあるものの取り付けた状態で入庫するらしく、組み上げ段階で装着されるため配線もきれいに収まってますとのことでした。
マツダのホームページでドラレコのマニュアルダウンロードしてみましたが、SDカードの対応容量の記載がなく付属の16Gでの録画時間しか記載ありませんでした。元製品は128Gまで対応しているようですがその辺が気になるところです。
書込番号:23046281
9点

>narumin763さん
先ずは新車購入おめでとうございます。
ドラネコでFM・TVへノイズの影響が出るのはGPS内蔵している物です。
国内品のドラレコなら殆ど干渉しない様な対応が取られていると思いますので
特に純正品に拘らなくても良いと思います。
お安い中華製の物は干渉しましたのでアンテナから遠ざけて付けたことがあります。
ドラレコの使用歴は、13年程ですが取り付けに関しては、取付費を出せばドライブショップやディラーで付けてくれます。
narumin763さんがご自分で取付けれる自信があるのでしたらそれはそれで良いと思います。
信頼できると思うところで取り付けをお願いするのが良いと思いますが新車お購入したディラーへ
サービスでお願いできたら良いので一度お願いして見るのも良いかも知れませんね
私は、今月納車された車へコムテック前後の物を付けています。
勿論 ディラーでお願いして付けましたが費用は、確かサービスだったと思います。
書込番号:23049459
0点

いろいろとご意見ありがとうざいました。
結論としては、11月発売のKENWOOD DRV-MR745を通販で買って、ディーラーに取り付けてもらうことにしました。
ディーラーオプションの赤外線カットフィルム5枚セットを付けたので、バックカメラがスモークフィルム対応のものが良いと思いました。
まぁ車も最新型だし、ドラレコも最新型にするのもよいかなと。
書込番号:23049525
6点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
NEW - 2020 Mazda CX 30 - SkyActiv X SportというYouTubeに明るめなスカイブルーとゴールドのCX-30が登場しています。
どこの国向けなのかわかりませんがブルーが気になります。日本向けカラーリングにも採用されるのでしょうか?
書込番号:23001012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

来年以降では対応されるかもしれんが、現状は無いです。
書込番号:23001045
3点

ツンデレツンさん
ご教示ありがとうございます。
待っているといつまでも買えないパターンですね。
スイフトの綺麗なブルーも気になっているもので。
でも一度はソウルレッドに乗りたい??です。
書込番号:23001061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴールド…
見てみたい。
大陸向け?
ブラックの上にクリアゴールドフレークなんか良さげだけどね。
書込番号:23001343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルー、いい感じですね
青系が好きで、今回は深みのある青にしたかったのでディープクリスタルブルーを選択しましたが、スカイブルーのCX-30を街で見かけたら嫉妬してしまうかも…
書込番号:23001545
4点

>ek デブリンXさん
たぶんこれだと思いますが
https://www.youtube.com/watch?v=Pxfrg8xo-7M
テールランプの色もボディー同色に変わっていますし
残念ですがブルーとゴールド?はCGだと思うのです。
書込番号:23001564
2点

Little Reaperさん
昨日ディーラーさんでディープクリスタルブルーマイカのMazda2を見ました。特に天気の良い日には綺麗で映えます。赤いリアランプとの相性は最高でしょう。
ソウルレッドは妻の好みからの流れですが、私はブルー系にも憧れており次は…
書込番号:23001591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ブルー、カッコいいかも・・・
⊂) でもね、太いモールが・・・
|/
|
書込番号:23001594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


俺はそんな男だった
CGですか。残念です…
このゴールドはいけています。ただし乗る勇気はありません。傷は目立たないかもしれません。
このYouTubeの赤色は昭和のカラーリングに見えます。加飾してしまったのでしょうか。またこの青色も好みで分かれるブルーかも。
エターミナルブルーはもう飽きてしまいCX-30には却下ですか。ちょっと寂しいです。
書込番号:23001625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M6??MARK IIさん
そう極太モール問題です。最初は何これと…
ところが昨日実車をよく見て考えが変わりました。
目の錯覚かもしれませんが車がスマートになり、この先をゆく見せ方の発想がMazdaなんだと思いました。ハザードランプの点滅もCH-RがMCで恥ずかしくなってリアだけに変更している間にMazdaは先行していました。
私は今までMazdaはベリーサ位しか興味が無かったのですがグローバルな生き方が気に入りました。
書込番号:23001655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-30の中古車 (1,054物件)
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円