CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (978物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2023年3月14日 07:09 | |
| 63 | 13 | 2023年2月16日 11:33 | |
| 35 | 4 | 2023年1月16日 12:55 | |
| 31 | 10 | 2023年1月30日 06:53 | |
| 20 | 11 | 2023年1月6日 15:37 | |
| 10 | 3 | 2022年12月19日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーザーですか、オートエアコンをONしたあとに、オフする方法を教えてください。
AUTO ボタンは一度ONにするとオフにすることができません。
エアコンを切ってからつけても、オートエアコンの状態です。
書込番号:25178601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車のことは知りませんが、
風量とか、何かマニュアル操作すれば、オート解除なりませんか。
頓珍漢なことでしたらすみません。
書込番号:25178642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みぃ23vさん
>オートエアコンをONしたあとに、オフする方法を教えてください。
ACスイッチを押すとエアコンOFFになりませんか
オートをOFFにするのなら、風量を上げるか下げるかオートスイッチを押す
それに全部をOFFにするならOFFスイッチを押してください
書込番号:25178649
2点
みぃ23vさん
下記の「各スイッチの使いかた」のところの「知識」のところをご確認下さい。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edyo/contents/16010500.html?kw=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&hw=%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80A%2FC
この「知識」のところには下記のような記載があります。
―――以下CX-30d遠視取扱説明書抜粋―――
点灯―オート作動時。
消灯―オート作動中に吹き出し口切り替えスイッチ、ファンスイッチ、曇り取りスイッチのいずれかのスイッチを操作したとき。
操作した箇所以外は自動で作動しています。
―――以下CX-30d遠視取扱説明書抜粋―――
という事で吹き出し口切り替えスイッチ、ファンスイッチ、曇り取りスイッチのいずれかのスイッチを操作すればオートが消灯します。
書込番号:25178667
![]()
1点
エアコンスイッチと書いて
A/Cとスイッチのところ、絵に書いてある。
エアコンプレッサーの作動なのですが、
当然、暖房時も、エアコンと、言う。
紛らわしいですね。
A/Cとエアコンと区別あるのか、ないのかわかりませんね。
うちの家内は、よくわからないので、
暖房時も、いつもA/Cオンになっている。
多分、一度は、違い説明したかもしれないが今は面倒くさいので、そのまま。
燃費は悪くなるけど、湿気は取れるので良しとしています。
戯言失礼しました。
書込番号:25178920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
すみません、あんまり詳しくないですが、説明書にはトランスミッションオイルの指定があるみたいですが、
オートマチックトランスミッションフルード
SKYACTIV-G、SKYACTIV-D ➔ 純正ATF FZ
e-SKYACTIV X ➔ 純正ATF A7
容量 (参考値): 7.6 L
e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
ご示教よろしくお願いいたします。
3点
価格.comにおられるマツダ愛に溢れるユーザーの方が言うには、マツダの車は指定オイルでないと故障した時にユーザーの責任にされるらしいので指定のオイルにしておいた方がいいですよ。
書込番号:25144404 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
特別保証対象外になることも。
書込番号:25144471
4点
マツダ愛とか何かわかりませんが、取扱説明書や保証書に書かれたこと、書かれているままに読めば、メーカーが指定したオイル(記載は純正オイルのみ)以外のものに交換した場合は、自己責任ですね。
そのオイルが原因で壊れたら、保証が効かない場合があります。
それを理解できない人が「マツダ愛ガー」とか言い出す様ですけど。
書込番号:25144505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|Д゚ 使えない
⊂)
|/
|
書込番号:25144576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>inamoto4869さん
まず、メンテナンスノート等にある、「保証書」を見てください。
おそらく、純正でもこの車用ではないものの使用は、保証修理いたしかねるとの記述があるはずです。
誰かが「使える」と言っても自己責任ですし、わざわざ指定外の純正を使用する必要も無いと思います。
書込番号:25144597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 使えなくは無い
⊂)
|/
|
書込番号:25144812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない。
今回提示した物が基準満たしているかは私には判断しかねます。
ガーさん答えてくれるんじゃないですかね?
サプライヤー違っても同じような配合オイルは存在する。それを探すのが面倒くさいのであれば純正が手っ取り早い。
今の車はとてもデリケートになってきているので粘稠度変える場合は注意が必要。
後は交換記録は確実に控えておくこと。
釣られる人、もっと突っ込んで答えてあげたら?
書込番号:25144842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・マツダは「基準に適合したオイル」ではなく、特定の銘柄の純正オイルが指定オイル
・メーカーでオイルは作っているかどうかなど関係ない、多くの部品も自社製ではない
・よって「メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない」はデタラメ
書込番号:25144846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーが指定する理由は、そのオイルで評価をして問題が無いことを確認しているから。
指定以外のオイルでは評価確認をしていないのでトランスミッションの品質保証ができない。
他のオイルを使用して故障したら、保証期間内でも有償対応となるでしょう。
書込番号:25144878
5点
おはようございます
ご質問では、
どちらも純正ですが手持ちがあるということでしょうか?
それとも、価格の面での考察でしょうか?
どちらにしても、
ATオイルですので、エンジンオイルよりもシビアに考えた方がベストかと!
書込番号:25144927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inamoto4869さん
〉e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
FZとA7はメーカーが区別し使い分けを指定しているので
使えないと考えるのが順当
入れて(使って)大丈夫だったり方がいてもその方は責任取ってくれない
エンジンオイルにサラダオイル入れたって
とりあえず壊れなかったりもある
書込番号:25145015
1点
各社(自動車メーカー)指定オイルはその車種の基準満たしている物ばかりですけど?
特定の銘柄もその車種の基準満たしているオイルです。
エンジンオイル、ATFも然りです。
もしかしてあなたの基準は粘度しかとらえていないの?
油種、添加剤などの配合基準満たしていれば問題ない。
ある日突然指定オイルの銘柄変わること考えてますか?昨日までお勧めしていない物が突然問題ないと言われることやサプライヤー変えて供給なんて読解力あれば容易に想像できます。
オイルリザーブしている所で純正以外使用している所もあります。広い視野お持ちではないのですね。
マツダ純正オイルがマツダだけで売っているとも限りません。製造元同じでサプライヤー変わればその辺のお店や他の自動車メーカーの純正品でも売られています。
何度も言いますが、サプライヤー違っても基準満たすオイル見つければ問題ない。見つけるのは大変です。だから純正品が手間がないと言ってますがここまで書いても理解できてないのでしょうね。
あなたのロジックはちょっと何言ってるのか分からない。
書込番号:25145062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>inamoto4869さん
そもそも、取り扱い説明書に記載されている
通りのフルードを使ったら?
値段を調べても、どちらの価格も変わらない。
どういった趣旨で、対応表に記載していない
フルードを使う目的だったのかが不明です。
大切なのは、安心して使える事が重要。
書込番号:25145191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
こんばんは。本日、高速道路を時速90キロほどで走行中いきなりシフトダウンされたように回転数が一気に5500回転まで上がりました。その後、アクセルペダルを緩めて減速した後再加速することで走行はできました。
いきなり回転数が上がった時、エンジンブレーキはそれほど効いてなかったようにおもいます。
高速道路を降りた後、信号待ちから発進する際にアクセルを踏んでも、シフトアップしてないような回転数だけ上がる状態が何度も続きました。
目的地到着後、再始動してからは症状はでておりません。
2019年式 ディーゼル車、走行41000キロです。
同じような症状が出た方おられますでしょうか?
書込番号:25099264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ人を探すより
ディーラーに行った方がよいですよ。
書込番号:25099271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
ディーラーに問い合わせところ
その様な症状は聞いた事なくリモートでエラーも出てないのでもう少し様子を見て下さいとの回答でしたので、原因が判明した方がいらっしゃらないかとおもいまして...
書込番号:25099276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車線逸脱警報システム (LDWS) が動作したからでしょ。
書込番号:25099737
3点
寒冷地でのCXー30の初めての冬です。従来の手動ハンドブレーキは、凍結防止のため、冬は使用しないようにしていました。寒冷地にお住まいの方、また寒冷地へ旅行された方、CXー30の電動パーキングブレーキの場合はどうされていますか?連動を解除して駐車してますか?凍結した経験がある方はいらっしゃいますか?
書込番号:25096985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>huuchinさん
電動、手動関係なくブレーキパットとローターが貼り付いたら同じことなので、かけなくてよいのではないでしょうか。
書込番号:25097023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういう基本的なことはマニュアルに記載がありますから、質問前に呼んでください。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edyo/contents/22030102.html
書込番号:25097028
2点
凍結したらお湯かけたら大丈夫です
書込番号:25097041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪国住まいで自動車整備業をしてます、電動パーキングブレーキの凍結は今まで聞いたことがないです。
ただ、凍結の恐れはあります。
やはり取扱説明書通り寒冷地で夜通し車を止める場合はパーキングブレーキスイッチを解除しましょう。
書込番号:25097093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
説明書通り、パーキングブレーキを作動させないことが肝心です。
輪止めは新車を買うときに標準では付いてきませんので、別売りになります。
書込番号:25097119
1点
当該モデルに関わらず、寒冷地でのEPBの取扱い注意点は、スレ主様がこれまで所有されていたモデルに準じた内容の記載がお手元のマニュアルにもある筈ですのでご確認下さい。
書込番号:25097126
1点
自動車学校で習わらかったですか?
冬場、サイドブレーキは下げておいてください。って
考え方は電動パーキングも一緒です。
書込番号:25097143
0点
> 当該モデルに関わらず、寒冷地でのEPBの取扱い注意点は、スレ主様がこれまで所有されていたモデルに準じた内容
> 冬場、サイドブレーキは下げておいてください。って考え方は電動パーキングも一緒です
そのような一般化は間違いで、パーキングブレーキの構造次第です。
本モデルではその必要があるようですが、全く不要なモデルもあります。
書込番号:25097260
8点
北海道住まいです。
マイナス20℃になる朝もあったりしましたが…自分は自動でかかる設定のままなので毎日パーキングブレーキを使用していますが問題は起こっていません。
ワイヤーを使用した旧来のタイプと違って構造的に凍結で戻らなくなる確率は低いのではないかと思います。
ワイヤー式でもなった事ありませんが…
書込番号:25119132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
必ず凍結するしないですが、水たまりのある場所を走ってそのままにしておくとディスクとパッドまたはドラムとブレーキライニングが張り付いたままとなり、ブレーキ故障にもつながります。
凍結も同様に起こりえるでしょう。
絶対でありませんので、同じ車を乗っていてもなる場合もあればならない場合もあるわけでして。
書込番号:25119313
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車されて8か月程のXDですが、最近アイドリングが不安定な時があります。手元のデジタルタコメーターで確認すると、
通常時のアイドリングは790〜810程度で推移していますが、不安定な時は750〜850の間でフラフラします。
エンストしそうな音で不安なのと、室内灯もフワフワして気になります。
以前乗っていたMAZDA3のXDは、このようなことはなかったと思うのですが、もし詳しい方いらっしゃいましたら回答いただけると助かります。
7点
バッテリーが弱ってる様な症状なのかな?
長距離走ってますか?
ディーラーにも相談しましょう。
書込番号:25075953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因は多岐に渡るので
動画を撮って、ディラーへ。
最近の車は、センサーがいろんなところに付いてますし、
エンジンも電子制御されて、準メカ的なトラブルだけでなく複雑なので
動画を撮ってディラーへ行くのがいいですね。
最近は、年末年始が長期で休みなので、困りますよね。
路上で止まって緊急なら
マツダ事故/故障受付センター(フリーダイヤル 0120-272-402)があるようです。
書込番号:25076084
![]()
0点
返信ありがとうございます。
バッテリーが弱っているような症状ですね。
適度に長距離運転はしております。
ただ常時ではないので悩みどころです。
書込番号:25076329
1点
返信ありがとうございます。
おそらくですが通常の状態ではなさそうですよね。
今度発生した時に動画で収めたいと思います。
書込番号:25076337
0点
噴射ノズルが詰まり気味かもしれませんね
マツダ、噴射ノズルかディーゼル噴射ノズルで検索するといいかもしれません
よいお年をお迎えください
書込番号:25076403
4点
CXGOさんコメントありがとうございます。
早速検索してみます!
良いお年をお迎えください。
書込番号:25076427
1点
1.8Dで噴射ノズルが詰まるなんでいう不具合があるんですか?
書込番号:25077062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CXGOさん
検索しましたが見つかりません。
1.8Dで噴射ノズルが詰まるとは、どういう状況を指しているのでしょうか?
書込番号:25081500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電気系統で間違いないと思います。
アイドリングストップしますか?
なんちゃらキット付けていないですか?
根本的な所を直さないとバッテリー替えても一時的な事になりかねません。
書込番号:25084440
![]()
1点
インカ帝国さん
コメントありがとうございます。
アイドリングストップキャンセラーは付けています。
これが原因でしょうか。
おそらくこれをつけている方は一定数いるかと思いますが、この手の話題は見たことないので考えておりませんでした·····。
書込番号:25084450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンがかかるレベルの電圧はあるが、多少電圧が下がると、アイドリングストップしない、アイドリング不安定
ナビの迷走など不具合が出る場合があります。
原因は、なんちゃらキット、カプラーの緩み、どっかの配線がショートしかかっている、ヒューズが切れかかっている、駐車監視付ドラレコ
常時電源から引っ張ったアクセサリー、あとはバッテリーそのあたりかな?モニターのブラックアウトも気負付けて下さい。
書込番号:25085283
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX−5のアルミを所有しておりまして、交換したいなと思っております。タイヤサイズでなやんでいます。215/50R19が理想的なのですがほとんど販売されていません。225/45R19で大丈夫でしょうか?どなたか同じような仕様にした方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2点
>moontraxさん
CX-5の純正19インチホイールは
7Jx19 ET45ですね。
また、CX-30のベースタイヤは215/65R16ですので、この外径は686mmになります。
この外径と同じ外径のタイヤは215/50R19、ですが市販されていません。
225/45R19も外径が一致します。このタイヤは標準が7.5J幅ですが、7Jでもだいじょうぶです。
はみ出し量は-2.5mmということで、かろうじて入るようです。
LiもXL規格タイヤなら96ですので、ベースタイヤより高くなっています。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-65r16_r19/
https://cars-japan.net/wheel/n005106073.html
書込番号:25060518
![]()
4点
moontraxさん
先ず下記のWORKのサイトでCX-30のマッチング情報を確認すると19インチの場合、タイヤサイズは225/45R19になっています。
https://www.work-wheels.co.jp/
次に下記のCX-30のタイヤ・ホイールの19に関するパーツレビューでも、19インチで最も装着が多いタイヤサイズは225/45R19です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=19&pn=2
以上の事も踏まえて19インチならmoontraxさんがご検討中の225/45R19というサイズで良いでしょう。
書込番号:25060562
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
乗り心地は悪くなると思いますが、デザインが好きで、、、
やってみたいと思います。
書込番号:25060592
2点
CX-30の中古車 (978物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 4WD 360°ビューモニター・ボーズサウンド
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円







