マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2822件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーオーディオ

2020/02/10 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:10件

CDの曲自体は読み込んでくれますがアルバム名や曲名を読み込んでくれないときがあります
(リッピング時の日付しか出ません)
CDはもちろん市販されてるものです
それはそれで諦めているのですが
これまで乗ってきた車には自分で曲名タイトルの編集ができ自分でアルバム名を打ち込んでましたが
cx-30だけはどういじってもできません
ディーラーに聞いてみたのですがCDの情報はちゃんと読み込むはずとか今の時代はスマホからブルートゥースですとかで
はっきりわからない感じでした
どなたか曲目編集の仕方わかる方いますか?

書込番号:23222576

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/10 21:44(1年以上前)

取説に書いてありますが、、編集では削除と楽曲情報更新しか無い為手打ちは出来ません

今現在CDの録音機能はオマケ機能なんでそんな物です

PCを持ってるならナビに録音するメリットは殆ど無いですよ。

書込番号:23222642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/02/10 23:52(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます
やはり対策はないのですね
アイチューンをBTで聴いたりしてますが
昔から持っているCDはリッピングして聞きたいと思ってましたが時代の流れなんですね

>今現在CDの録音機能はオマケ機能なんでそんな物です
割り切って使い分けしていこうと思います
ありがとうございました

書込番号:23222902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/11 06:16(1年以上前)

>昔から持っているCDはリッピングして聞きたいと思ってましたが時代の流れなんですね

昔から持ってるCDこそPCでMP3やWMAやAAC等に保存して、それをUSBメモリーやSDカードにコピーして聴けば良いんじゃないですか?

ナビ(マツコネ)に録音すると車を乗り換えすると聴けなくなりますから

ナビ(マツコネ)への録音は借りたCDを車内で録音して速攻で返却出来る事のみです。

書込番号:23223079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/11 09:45(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうですね、USBを使おうと思います

>ナビ(マツコネ)に録音すると車を乗り換えすると聴けなくなりますから
確かに。。。今までも何度かありました^^:

書込番号:23223311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/11 21:12(1年以上前)

マツコネも楽曲情報にGracenoteを使用していると思いますので、Gracenoteのデータベースをバージョンアップしてみてはいかがですか?

https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-manageupdates?language=jp-JP

CX-30の最新バージョンは(1.1.1.01677)のようです。

書込番号:23224751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2020/02/11 21:36(1年以上前)

>マリモ1967さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB
CDの曲名やアルバム名、アーチスト名などは機器が持っているデーターベースから引っ張ってきています。
ネットに繋がっている機器ではネットから最新情報をとりますね
新しく発売されたCDなどはその機器のデーターベースにない場合があります。
そのときは曲名ではなくトラック1とかトラック10とかになります。
Demio Sportさんがおっしゃられているように、データーベースのアップデートでほとんど解消すると思います。

書込番号:23224816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/11 21:45(1年以上前)

CX-30はミュージックデータベースの更新がまだ始まってないんじゃないですか?

書込番号:23224842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/11 23:23(1年以上前)

>おさむ3さん
>らぶくんのパパさん
>Demio Sportさん
>北に住んでいますさん

みなさん本当にありがとうございます
確認しましたがバージョンは最新のものでした、、、

CDは2年くらい前のものだとタイトル表示してくれるので気長に付き合っていきます
北に住んでいますさんの言うとおりUSBにコピーして聴くのもアリですね
試してみたらバッチリでした

いろいろ使い分けてみたいと思います

書込番号:23225074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/29 10:22(1年以上前)

たまたま気になったので今更ですが情報を残しておきます.

従来のマツコネはまだMazda2, CX-3, Mazda6 に新車搭載されていると思うのですが,Gracenoteデータベースの更新はここ数年ありません.(ファイル名からすると2018年6月?,ダウンロードファイル 176MB)

CX-30などマツコネ2用だとダウンロードファイル837MB

やったことはありませんが,iTunesなどで楽曲名を入力してGracenoteに送信できるそうですよ.数日で反映されるとの情報がありますが,問題はマツコネ2用にいつ反映されるか(新しいダウンロードファイルが用意されるか)ですね.旧マツコネだともう,絶望的ですけれど.

あと,Gracenote データベースは2億曲とのことですが,旧マツコネで単純計算するとダウンロード容量からすると一曲あた1バイト弱になります.相当なサブセットに違いありませんね.

マツコネ2用ならネットアクセスで取得してほしかったですねぇ.しかしまぁ,車載CDプレーヤーは廃止される方向ですから,投資しないのも正しい判断.

https://japan.cnet.com/article/35079476/

書込番号:24160812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェルカムランプ

2021/05/12 07:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:44件

CX8を3年半乗り、新しくCX30に乗り換えます。 契約しちゃって気づいたのですが、オプションでウェルカムランプがなくて。 自宅駐車場が暗くて、足元が不安なんですが、自分で付けることに決めました。 そこで、オススメのランプ(色やロゴが浮かぶ)等、あれば教えていただきたいです。 あと、室内が暗いとどこかの書き込みで見ました。 よく見ないで契約してしまい。 8の時は、運転席の上から細い光がドリンクホルダーの辺りを薄く照らしてくれてたのですが。 なければ、オススメの室内灯など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

書込番号:24131219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/05/12 15:38(1年以上前)

>ムケチン君さん
コムエンタープライズって所良いと思いますよ。
取り付けキットとか出てましたよ。

色味は白なら見やすくていいと思います。黄色や青は水溜りとか見にくかったのを覚えてます。

室内はこれまた好みですけど?
自分は6000Kで玉数収まる範囲MAXのを付けてます。直視はできないけど!夜は室内最高に見えます。

書込番号:24131788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/05/12 18:24(1年以上前)

昨日たまたまマツダHPのアクセサリーページ見てたら、ディーラーオプションでウエルカムランプがありましたが、こちらではだめでしょうか?
(昨年8月に私が契約したときは無かったですが…)
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM356-76/

書込番号:24132006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2021/05/12 18:28(1年以上前)

自宅駐車場なら、駐車場にセンサーライト付ける方が色々便利では

書込番号:24132014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2021/05/13 06:29(1年以上前)

>ninjasuuさん
ありがとうございます。 さっそく調べました。 
簡単てはないが、自分でも付けれそうです。 考え中です。 

>air_pさん
ありがとうございます。 g.w.前にディーラに聞いたら、ハッキリ無いと言われたが、ありますね。 追加された? 
6月に変更、追加が少しあるみたいな事は言われて、今買えば新しい方対応です、みたいな。 騙されちゃった?

>mokochinさん
ありがとうございます。 自宅だけならですが、前回着けたら、以外と外出先や地下駐車場でも便利なんですよ。 
お洒落だし。

書込番号:24132780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/16 09:01(1年以上前)

マツダ用として、こう言うのもあります。
室内の足元ランプとカーテシーランプがドア開閉やヘッドランプ点灯に連動します。色も選べるのが良いと思います。私は無難に青にしましたが。
https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-foot-lamp-cx-30/
取り付けには内装はがしのツールやペンチなど必要です。慣れた人なら1時間くらいでできるそうですが、私は3時間くらいかかってしまいました。

書込番号:24137895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2021/05/17 07:45(1年以上前)

>金なし暇なしさん

ありがとうございます。 
種類がこんなにあるんですね。
手先、あまり器用じゃないが日曜日1日かければできそうですね。 達成感もあるし、あとのビールが美味しそう。 

書込番号:24139910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ360

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-30の良かった点を教えてください

2021/05/01 13:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

はじめまして。
数日前にMAZDA3とCX-30を試乗し、CX-30 20S PROACTIV Touring Selectionを契約して来ました。
大きさ的にはCX-5位がベストと感じましたが、営業の方からはCX-5だとCX-30よりも20万位高くなると聞いて試乗せずに断念したのですが、30の樹脂部分が気になってシグネチャースタイル発注した為、結果的にあまり変わらない位になってしまったのではないかと感じています。
そんな中、乗り心地はCX-5の方が良いという意見やブラックトーンエディションの存在を知ったりと30納車前ですが後悔の念が出て来ております。
今更契約を取り止めるのもマツダさんに迷惑を掛けてしまう為、このまま行こうと思っているですが、CX-5とCX-30を比較された結果、30を選択された方の決め手や良かった点をご教示いただければと思い、質問させていただきました。
少しでも気分を上げて乗りたいので皆さんお力添えお願い致します。

書込番号:24111577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/01 13:48(1年以上前)

自分の判断に自信を持ちな。
はっきり言ってマツダは不人気、シェアも落ち気味。
自分のとこでの残価設定は高いけど他社での引き取りはそんなに良くない。
ある意味マツダでのループ推奨。

それでも気に入って買ったんだろ。
他人に慰めてもらわなきゃ…なんて大人が増えたのはSNS時代の弊害だね。

書込番号:24111623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2021/05/01 14:03(1年以上前)

値段面で妥協したらだいたい後悔する。

書込番号:24111645

ナイスクチコミ!26


courser.iさん
クチコミ投稿数:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/05/01 15:03(1年以上前)

こんにちは。私はCX-30の20S Lパッケージ4WDを今年2月に購入しました。

スレ主さんと同じように、CX-5、MAZDA3も候補だったのですが、
結果的にCX-30にして良かったなと思っています。

▼乗り心地
試乗した感触としては、少しだけCX-5のほうがソフトな乗り心地だとは思いますが、
他のメーカーの水準からすれば正直言って大差ないです。
MAZDA車はどのクルマも全体的にサスペンションが固めで、
スポーティな味付けなぶん突き上げ感は強いですね。

▼内装
CX-5のブラックトーンエディションも捨てがたいと感じましたが、
根本的な設計はCX-30のほうが目新しくて、高級感があると思います。
(細かいですが、エアコンの送風口の配置とか…)

▼大きさ
当たり前ですがCX-5より小ぶりで、狭い場所も走りやすいです。
立体駐車場にもしっかり入ります。
後席に人を乗せる機会も少ないし、夫婦二人で乗る私にはCX-30が丁度良いです。

▼デイタイムランニングライト
CX-30は標準装備ですが、CX-5にはありません。
まだ装備されている車自体が少ないので、ちょっぴり優越感もあります。

▼レア感
CX-5を道路で見かけない日はないですが、CX-30はそれほど多くないので、
これも少しだけ嬉しいです。

▼その他
MAZDAのブラックトーンエディションが出ている車種は、
どれも「少し設計が古いクルマ」なので、近くフルモデルチェンジが来る可能性があります。
今はひとまずCX-30を堪能されて、新型CX-5が出たら乗り換える、というのはどうでしょうか。

以上、ご参考になれば幸いです!

書込番号:24111770

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/01 15:12(1年以上前)

個別の意見を集めたいというご意向に添いませんが,

2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)
CX-30 10,119台
CX-5 8,539台

*台数的にはCX-30の方が売れている(ただし,マツダで最も売れているのはmazda2なので安い車種が台数捌ける面もあり,台数が多いから「人気が高い」と言えるかは要注意)

2019年,XD,Lパッケージ,2WDの下取り(トヨタのサイトでの参考価格)
CX-30 と CX-5 はほぼ同じ(215±数万円)

*新車の値段ではCX-5の方が高いので,残価率的にはCX-30がはっきり有利.

ただ,たった一人のセールスのちょっとした言葉で選択を「誤って」しまったということでしたら,ネット上の言葉で再び誤らないよう注意して,まだ成立していないはずの「契約」をやり直すのが良いと思います.


書込番号:24111793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/01 15:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 格好いい・・・
⊂)  https://youtu.be/S7B3dn9-xTQ
|/
|

書込番号:24111796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/01 17:33(1年以上前)

>あるご3200さん
>2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)

CX-5は、昨年4〜6月の3ヶ月間、著しく悪かったんですよね。1000台割ってますから。

それを除けば(直近の半年とか)、どちらも大差ないと思います。(順位で言えば、どちらも20位半ばから30位ぐらいなわけで)

微妙にCX-30の方が多いと思うけど、結局、目標販売台数まではなかなか…。

書込番号:24112060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/05/01 17:48(1年以上前)

私は後7日でCX30納車です。
20万円CX5のほうが高いから、ってそんな理由で妥協して30を選択したのですか?
価格も大事ですが本当に自分が1番欲しい車を買うのが後悔しないと思いますよ。

書込番号:24112098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/05/01 18:05(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

私の場合
スレ主さんとはシチュエーションが逆ですね。

cx-5のブラックトーンエディションを知って
「これだぁ!」と、
買う気満々でディーラーに出かけて
見積もりも
あーでもない、こーでもないと出してもらったけど
最終的には Cx-30を契約して、先日納車されました。
ちなみにスレ主さんと同じグレードで、AWDにしました。

今は Cx-30にしておいて良かったと
非常に満足しています。

私の場合は前車がアクセラですので
cx-5と同じ第6世代(cx-5は6.5世代? お笑い界みたい?)のため、やっぱり内装に古さを感じたのと
元々第6世代のエアコンの吹き出し口のシルバー加飾が嫌いなので、cx-30の内装デザインには好感が持てました。

乗り心地は、自分的には Cx-30の方が丸みを感じて、ソフトに思います。
cx-5は試乗車を1時間ほど借りて乗りましたが
車重の違いからか、 Cx-30の方が断然、軽快感がありますので、その軽快感を乗り心地が悪いと捉えるか、スポーティと捉えるかの違いじゃないでしょうか?

cx-5の試乗車はXDでしたので特にそう感じたのかもしれませんし、
納車された Cx-30のタイヤがブリヂストンなので当たりがソフトなのかもしれません。
でも装着タイヤは選べないので運ですが。。。

CX-30は最近、乗り心地改善のためにダンパーを改良したらしいので、それに期待ですね。
私の場合は、現状の乗り心地で満足です。

静粛性は、 XD対ガソリンの違いもありますが
Cx-30の方が上に感じますね。

剛性感も Cx-30の方が上に感じますが、
AWDとFFの違いかもしれません。
後ろがよれずにちゃんとついてきます。


前車のアクセラは、最終モデルを買ったので、最終モデルの完成度の高さを実感していたため
cx-5のブラックトーンエディション狙いの一つに
最終モデルの完成度の高さも魅力でしたが
でもやっぱり、最終モデルなので恐らく来年には、旧モデル車になる事を考えると、
CX-30なら5年乗ってもギリギリ現行モデルとして
乗り続けられるのは、オーナーとしては嬉しいですよね。(アクセラは購入1.5年後にmazda3が発売されて、晴れて旧車に。。。。オーナーとしては微妙でしょ?)

CX-30で、こうあって欲しかったと言う点は、こちらで書かせてもらってますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24061487/

本気でcx-5を買う気で、最終的にCX-30に乗ってる身としては、
やっぱり「最新の設計思想、最新のインテリアデザイン、最新のエクステリアデザイン」は良いです。
これは間違いありません。

書込番号:24112140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/01 18:05(1年以上前)

そうでした,出所不明の数値はできるだけ避けるのですが,ぱっと書いてしまった・・・

マツダのプレスリリースから

https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2021/202101/210128b.html

(2)2020年1〜12月
【主要車種実績】
「MAZDA2」*1:28,473台 (前年同期比−24.7%)
「CX-30」:26,989台 (同+197.9%)
「CX-5」:24,211台 (同−23.2%)

下取り参考価格はこちらから(ネット上の一般論と合わない時がよくありますので面白い)
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

*どちらも将来を何ら保証しません.過去や現状を知ってそこから何を導くかはそれぞれ.

書込番号:24112144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/05/01 18:51(1年以上前)

5月8日は12時まで仕事で納車は14時にディーラーで行ないます。
来週の土曜日の夜をお楽しみに、私がたっぷりCX30の良さをレポートしますよ。

書込番号:24112236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/05/01 18:59(1年以上前)

>人見知り営業マンさん


私はCX−5からCX-30へ乗り換えました。
確かに乗り心地はCX−5に勝てませんが、コーナーの安定感は上です。
私も同様の候補を色々調べて乗り比べましたが、最終的にCX-30を契約した
最大の理由は第7世代だったからです。

具体的にはスイッチ類のカッチリ感や、音響の素晴らしさとコネクティッドサービス
によるmy Mazdaアプリの機能等です。

その他、ディミングターンシグナル(ウィンカーですね)の光り方も個性的ですし
これはCX-30固有の特長なのか分かりませんが、ウォッシャー液がワイパーから
噴射されますので、飛散し難いですしとても神秘的な印象です。
ワイパーが動いている最中にエンジン切っても途中で停止せず、所定の場所まで
戻るのも初めての体験でした。
※今まではワイパーが所定の位置に戻るタイミングを見計らってエンジン切ってました。

書込番号:24112254

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました☺️
確かに型としては30の方が新しいので仰るとおりですよね!
年次改良で5の弱点がほぼなくなり、価格的にも恐らく私の場合30の方が高くなっていそうなので焦りすぎたなと感じてしまっていました(汗)
5に比べて狭いのはありますが、我が家は生後半年の女の子がいる3人家族なので当分はCX-30で大丈夫そうだと思えました☺️
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
直近では30の方が売れてるんですね。
街中では5ばかり見掛けますが、販売年数が違うので当然と言えば当然ですよね。
我が家の生活スタイル的には30で事足りそうなので変更せずに行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
動画のリンクまで貼ってくださりありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

書込番号:24112644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
元々の予算からは既にオーバーしていたので臆してしまいましたが、長い目で考えれば良かったなとは思っています(汗)
12年ぶりの新車購入且つ諸事情で検討期間に余裕がなくなってしまったのが反省です。
次に活かします。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
また詳しく解説もいただき、重ねて御礼申し上げます!
私と真逆の方の意見はとても安心に繋がりました^_^
乗り心地も5の方が良いという意見もありましたが、確かにタイヤで対処出来る部分もありますね。
そもそも私程度ではそんな微細な違いには気付かなそうです(笑)
リンク先の記事はこの後じっくり拝読させていただきます!
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
期待してお待ちしております^_^

書込番号:24112665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/01 22:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
樹脂部分の面積が気になっていたことで調べ始めたら他の情報が目に入り、自身でネガキャンしてしまっておりました(汗)
5は第6.5世代、30は第7世代と言われているようですが、ちゃんと勝っている点もあるんですね。
安心できました!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24112678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alpexさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/02 02:40(1年以上前)

とりあえず車検までの3年ほど乗ってフルモデルチェンジ予定のcx-5かcx-50??に乗り換えるで良いのではないでしょうか。

書込番号:24112906

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りです。CX-30を検討中なのですが、立体駐車場にCX-30停めてる方いらっしゃいますでしょうか?
全高1540mmなので、一般的な1550mmの立体駐車場の基準はクリアしていますが、当方、立体駐車場の使用経験がないもので…
日常で使っている方いらっしゃいましたら、感想お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:24106006

ナイスクチコミ!9


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/28 21:58(1年以上前)

>アニキッズさん

CX30を乗ってはいませんが・・・


>一般的な1550mmの立体駐車場の基準

1550mmの車が入るのでしょうけど、余裕を見て1550mmなのか、物理的に1550mmしか高さがないのかで返答が変わりそう。

余裕を見てなら1540mmならいけそうですが、今時ないとは思うけど天井高がきっちり1550mmなら車輪止めを乗り越えると、天井当たりませんかね?
(多分前者だと思うのですが・・・。大昔に借りていた1550mm制限の立駐は、実際には1600mmほどありました。)


まず、当該の立駐の図面を見るか、メジャーを持って計測しましょう。
次は、試乗車が借りれるなら、車庫入れしてみましょう。
意外と、横幅やサイドミラーなんかが気になるやもしれません。

書込番号:24106416

ナイスクチコミ!6


DD30さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/28 22:53(1年以上前)

マンションの立体駐車場に停めてます。
当方の駐車場は表記上「4950×1800×1550」となっていますが、全く問題ありません。
高さは50mm程度の余裕もありますよ。
たぶん、安全に利用できる寸法を表記しているので、多少の余裕はあるものと思われます。
参考までに…

書込番号:24106513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/04/28 23:27(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
試乗車でトライしてみるのが確実ですね。

書込番号:24106582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/04/28 23:36(1年以上前)

>DD30さん
ご返信ありがとうございます。
機械によって差はあると思いますが、1550mm表記でも50mmくらい空きがあるんですね〜。大変参考になりました。

ディーラーに立駐の高さが1540mmと話したら、ギリギリで危ないですねと話をされて、MAZDA3なら〜と言われたので不安だったのですが、駐車されている方のお話が聞けて良かったです。
どのみち試乗車でトライしてみる以外ないですね。
ありがとうございました。

書込番号:24106592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/29 07:58(1年以上前)

>アニキッズさん

H1550の駐車場にノーマルのH1540の車が入らない事は無いはずです

車の揺れタイヤ径の誤差くらいは考慮しています


書込番号:24106914

ナイスクチコミ!3


keee3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/29 10:38(1年以上前)

>アニキッズさん

CX-30 マンション立駐停めてます。
高さ1550 幅1850 長さ5500

試乗で試したのがCX-30、MX-30 、CH-R、SUBARU XVでMX-30だけアウトでした。

MX-30 は高さ制限ゲートはくぐれて駐車スペースに収まったのですがアラートが出てだめでした。
(MX-30 高さカタログ値 1550)

高さよりも幅に余裕が無く、当方駐車の仕方がへたくそでホイールに傷をつけがちです・・・
(360度モニタは役には立ちますが暗いタイヤ近辺はよく見えません)

何れにしましても試乗で試してみることをお勧めします。
(どこのディーラーさんも積極的に協力してくれますよ)

書込番号:24107218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/29 11:08(1年以上前)

>アニキッズさん

一口に機械式と言ってもマンションの前提で、上下N段昇降式、タワーパーキング、パレット垂直・水平移動式など様々でしょう。

アニキッズさんがご検討中の駐車場形式が分からないので断言はしませんが、一般的に言って、全長・全幅・全高(+重量)については規格値より実際値の方が大きく作られていますので、規格内の車両が入らない事はありません。

ただし全長・全幅・全高以外にも制限があります。
機械式全タイプに共通するのは(パレットを使うので)タイヤ外幅です。駐車場によっては全幅との差が大きく、パレットに進入困難・出来ない場合があります。
機械式駐車場には標準規格がありませんので、同じ駐車場メーカーの同じ全くモデルを使っている人以外の「使える」「使えない」はそのまま受け散れません。
タワー式などでパレットの旋回を伴う構造だと車輌形状に制限がある事が多く、単純な表現をすると、規格値一杯の縦横高さの直方体は乗せられません。現場に必ず制限の表示があります。
他にはストッパー位置が合っていなくてストッパーを動かせない場合は面倒です。共通パレットを使うタワー式などは溶接です。

規格値ギリギリでご心配な場合、既存駐車場でしたら同じモデルを駐車している実績があるかを(駐車場管理者に)確認、無ければ試乗車で確かめるか、です。

書込番号:24107275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/29 11:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
いずれにしても試してみるしかないですね。

書込番号:24107293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/29 11:59(1年以上前)

>keee3さん
ご返信ありがとうございます。
高さも幅も当方の立駐と同じでしたので、参考になります。
幅が大変なのですねー。タイヤ傷ついちゃうのは悲しいですね><
狭い立駐に停めている以上はしょうがない部分ですね。
1550mmのC₋HRでも停めれるということなので、1540mmのCX-30はほんの気持ち余裕ありますね。

>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございます。
当方の立駐は上下3段の昇降式タイプで、一番上の地上階はびっしり停まっているのですが、下のリフトが上がってる光景をほとんど見たことなくて、何が停まってるのかわからないんですよね…。管理者に聞いてみるしかないですね。
いずれにしても試乗あるのみですね。

書込番号:24107398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今年の年次改良の内容予想

2021/04/04 21:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

昨年12月に初めての年次改良があり、おそらく今年も秋以降に2回目の年次改良(マイナーチェンジ)があると思います。
昨年の年次改良に比べて、今年は2回目になるのでエクステリアも多少のお色直しがあるのではないかと期待しています。

        ※今年の年次改良を下記の様に予想(期待)していますが、皆さんはどう思われますか?
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載(エンジンは性能アップと、МX30のマイルドハイブリッドのトルクアップを搭載期待)
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します。
Bブラックトーンエディションの新設(CX5よりももっとブラックを強調)により、マツダ3の様にフロントグリルをブラックアウト等、
  メッキ部分をブラックに統一する。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする(CX5程度にして、ピアノブラックも選択出来れば良いと思う)。バンパーも無塗装の樹脂
  を多用していますが、あえてSUVらしく見せるパーツは一部に使う程度にする方が、CX30には似合うと思います。
Dバックドアーはセンサーで開くと便利(トヨタはコンパクトクラスでも設定している)

 CX30は乗り換え候補のナンバーワンですので、色々と期待しています。皆さんはどの様に思われますか?

書込番号:24061487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/04/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。
マイルドハイブリッド化についてはK-BLOG NEXTさんのブログに興味深い記事があります。マイルドハイブリッドはヨーロッパ仕様で既に存在していますし世界的な電動化シフトによりそう遠くない将来に実現するのではないでしょうか。
https://kblognext.com/archives/16029.html

あとはBOSEにノイズキャンセリング機能が追加されるとか
https://getnavi.jp/vehicles/566308/

運転支援では、MRCCが地図データ連動によりカーブで減速してくれるという新型ノートやレヴォーグのような機能。

地味ですがTYPE-CのUSBポートが欲しい。

樹脂部分の薄型化は違うクルマになってしまうのであり得ないと思います。

書込番号:24062860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 19:50(1年以上前)

>よっし〜\さん
回答有難うございます。
CX30にもレンジエクステンダーが搭載されるのですね。魅力はありますが、かなり高くなるでしょうね。
たぶん手が出ないと思います。ヨーロッパのМハイブリッドとMX30のМハイブリッドのスペックは同じ
なのでしょうか?
そしてノイズキャンセリング機能ですか。現状でも静かなのに、もっと静かになるんですね。
益々魅力的なモデルになりますね。楽しみにしています。

書込番号:24063276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/05 21:04(1年以上前)

>まいど39さん

納車待ちの立場なので、少し否定的かも知れませんが、お許しを。。。

@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
可能性としては、あるかもしれませんが、
個人的には、ディーゼルさえも要らないと思って、ガソリン車で十分と思っているので
マイルドハイブリッドは不要かな。

AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化
個人的にはできるだけグレード間の外観差は付けて欲しくないタチですので不要かな。

Bブラックトーンエディションの新設
当初cx-5のブラックトーンエディション狙いだった身からするとあってほしかった(過去形)
YouTubeにあった、黒シグネチャーと黒ホイール車がカッコいい!
https://youtu.be/Ns1YRHHkjzk
なのでオプションのブラックホイール付けちゃいましたよ。

Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
賛否はありますが、これを細くしたら Cx-30では無くなってしまいますよね。
写真でもなく展示ルームでもなく、
屋外で実車を見ると、なんのどうして、その太さがカッコ良さに見えちゃうんですよ。
先日、cx-5とcx-8に挟まれて Cx-30が停車してたんですが、自分には、cx-5とcx-8のモールが細くて貧弱に見えました。
太さはいいけど、引き算と言いながら、もうひと工夫欲しかった。

Dバックドアーはセンサーで開くと便利
あってもいいですが、自分は要らないですね。
センサーどころか電動でなくてもいいくらいです。


納車待ちの自分的に思ったところでは

A.デイライトをmazda3 と同じく、イカリングぽくして欲しかった。
Cx-30のデイライト、目立っていいんですが、前走車が眩しくないか、少し心配です。
でもデイライトは消したくはないんです。
B.リアシートの角度をあと3度でいいから後ろに寝かせてほしかった。もしくは、cx-5位の角度調節がほしかった。
C. Cx-30ぽく無くなるかもしれませんが、ウインカーをLEDらしくキレ良くスパッと点滅してほしかった。
D.ガソリン車で十分と言いながら、
海外の2.5T+ブラックホイール仕様を販売してほしかった。
でも、高くて買えないでしょうけど。

こんなところですね。

書込番号:24063422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいブログ 

2021/04/05 22:18(1年以上前)

>まいど39さん
いつ来るかわかりませんが、年次改良楽しみですね。
MAZDAは他モデルの新技術を年始改良で取り入れていくので、
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
⇒欧州の流れを汲んで搭載の可能性アリ
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します
⇒エクステリアの差別化は、CX8のように限定カラーでありそう
Bブラックトーンエディションの新設  
⇒日本のブラックトーンエディション、海外のカーボンエディションがあることから可能性アリ。個人的にはシグネチャーウィングとホイールをブラックにするのは大賛成。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
⇒CX30はあえて樹脂を太くしていることがアイデンティティーなので、これは可能性低そう
Dバックドアーはセンサー
⇒CX8でも搭載されているので、オプションで選べるようになりそう

他には
・マツコネの大型化
・サンルーフ
・シートベンチレーション
・後席のUSB端子
・後席の角度調整
あたりがグレード間で差別化されるのかなと

書込番号:24063628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 22:48(1年以上前)

>チーター魂さん
納車楽しみですね。
黒のホイールいいですね。オプションであるんですか? 知りませんでした。
黒ホイールにすると、サイドシルエットが引き締まり、かなりイメージアップできますね。
リアシートの角度については、他の方も指摘されています。何回か試乗しましたが後席
は乗った事が無いので、今度ゆっくりと後席のチェックしています。
そしてマッコネも大型化されるといいですね。

書込番号:24063695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 22:55(1年以上前)

>ちゃいたろーさん
後席の角度調整は他の方も指摘されています。
今まで後席はあまりチェックできてないので、ゆっくりとチェックしてみます。
レザーシートはベンチレーションかあるといいですね。

書込番号:24063709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/06 12:53(1年以上前)

イルミネーションも欲しいです。

書込番号:24064576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 13:28(1年以上前)

おっしゃることはよく理解できますが、CX30はcセグメントでありながらBセグメント並みのお買得車です。
20Sは他社の中間グレード以上の標準装備で235万〜
乗出価格はSDカードとフロアマット入れて265万くらい。
ヤリスクロスと競合します。

そして最近気づきましたが、CX30を横から見てクーペっぽいかっこよさはタイヤイヤハウスの樹脂部分の太さによるものです。
コストカットとかっこよさを両立させたマツダの企業努力の賜物です。

そのほかトーションビームであったり、後席がリクライニングできなかったりするのも企業努力の賜物だと思われます。

要約すれば
私としてはあれもこれもと改善して高くなってほしくないですね。


書込番号:24066508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/07 19:52(1年以上前)

個人的には2.0Gにマイルドハイブリッドの搭載とグレード関係なく内装カラーのリッチブラウンとネイビーの選択可能にしてトノカバーをボードタイプからcx-5みたくカラクリトノカバーを採用してほしいですね。

書込番号:24067099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/08 19:32(1年以上前)

私は5月8日に納車予定ですから年内に年次改良あったら少し悔しいかなぁ?
すいません、ただのひがみです

書込番号:24069008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chmode755さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/12 12:56(1年以上前)

>まいど39さん
今回の年次改良がファームのアップデート程度で残念だったので見送りしました。
他車も含めて検討していますが以下変更されたらMAZDA3も含めて決めたくなりそうです。

20Sのマイルドハイブリッド化
モニタのCXー5と同じ10インチ選択可能化
ホイルのデザイン及びブラック変更又はブラックエディションなど
サンルーフの設定緩和
プジョーの、ようなブルーの新色追加
樹脂部分のピアノブラック化
インテリア照明追加
MAZDA3にもパワーバックドア
以上で2点でもかなえば即買いしそう。

書込番号:24076130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/26 16:34(1年以上前)

北米の2.5lターボを入れてもらえれば検討対象なんだけどな〜
なんらかの理由でダメなんだろうな〜

書込番号:24102303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

skyactiv-X の 6MT に乗っています。

おそらくマイルドハイブリッドの車両だと思うのですが、
(マツコネにもそのような表示も出ますし、
回生で発電してるような車両情報なども出ます)
MTはモーターでの駆動補助の機能はあるのでしょうか?

6ATは発進時の補助にモーター駆動を少しは行っていて、
スムーズな発進に寄与しているという記事を見たことがあります。

たとえばMTでもどこかでモーターの補助が効いているならば、
それを意識したクラッチ操作やシフトチェンジがしたいものだと思うのですが、
まだ納車後100kmも乗っていないので私自身もよく理解できていません。

前車はi-ELOOPつきでした。
回生機能のみで、バッテリー補助的な側面が大きかったのですが、
今回もそうなのでしょうか。

回生のみだったとしても、sky-XでMTを買ったことは後悔していませんし、
運転は今非常に楽しいです。

ディーラーからは、
「燃費や運転フィールなどをフィードバックしてほしい。
興味を持っているお客さんが多いので。」
とも言われていて、少しでも情報を整理しながら運転していきたいと思って質問します。

ちなみ車両マニュアルは読んでみましたが、なかなかそれらしい記載が見つけられませんでした。

みなさんのお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:23283508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/14 10:59(1年以上前)

ある雑誌に元レーサー(現レーサー?)の方が、最近過給器やマイルドHV付の車に乗る機会が増えたが、このXはNA(?)だからかトルク感が無い…的な事書いてましたね。

運転のプロはそう感じたんでしょう。

Xって過給器(エアーの安定供給)もマイルドHVも付いているのになぁと思って読んでましたが(笑)

書込番号:23283573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/14 12:05(1年以上前)

多分ですが、停車前のアイストップ時とアイストップ後の復帰くらいしか感じることはないんじゃないかと。オートマ車なら変速の感じがスムーズとかないですか?
自分はマニュアルなので上り坂でのヒルアシストなどで実感できますが、平地のシフト操作では特にアシストは感じません。マニュアル素人なので色々遊んでるとよくエンストしました。

書込番号:23283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 14:09(1年以上前)

マツコネの表示

>Ruru-t.oさん、
>じゅりえ〜ったさん、

ありがとうございます。


写真はマツコネの表示画面です。

ニュートラルで停止状態です。

回生状態にならないと矢印は変化しません。

エンジンから駆動部、バッテリーへの動力伝達が見て取れます。

運転中にこの画面にしてチェックしていますが、
変化したとして、

@エンジンブレーキ時のバッテリー方向への回生充電
Aクラッチを切った後のバッテリーから車両への電力供給
Bエンジンから駆動部のみへ、バッテリーから車両へ電力供給(通常走行時はこの場合が結構多い)
Cエンジンから駆動部とバッテリーへの伝達(写真の状態)

くらいの感じです。今のところですが。

確かにMTの機構でどうやって駆動補助をするんだとは思いますが、
このMTは自動ブレーキも追従オートクルーズもついているので、
もしかしたら燃費やスムーズな発進にモーター補助が効いているのかもと期待してしまったのです。

やっぱりMTは回生充電だけなんですかねえ。

書込番号:23283945

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/03/14 14:38(1年以上前)

オルタネーターって分かりますか?
発電機ね。
あの部分でアシストしているみたいです。
確か…

エンジン回転をアシスト
だからエンジンを介さないで出力出来ない。

だったかな?

書込番号:23283994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 15:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

「オルタネータ」でマイルドハイブリッドを検索したら以下のページが出ました。

https://response.jp/article/2020/01/20/330885.html

こういうことですか?

なるほど、マツダはモーター駆動でのアシストはしていないんですね。
あくまでエンジン回転の補助をしているハイブリッドということなのでしょうか。

ありがとうございます。

まだ知識不足でよく分かっていませんが、
この方式ならMT車でも動力をアシストできているのかもしれません。


ベストアンサーに選ばせていただきます。

これを参考に、車の力を引き出せる運転を探していきたいと思います。

書込番号:23284123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 21:50(1年以上前)

MAZDA3の記事ですが、マツダのマイルドハイブリッドについての説明が書かれていました。

https://motor-fan.jp/tech/10012998

ですが…よく分からない。
ベルト式…なるほど…SPCCI燃焼時のみ回生でトルク抑制…?
んー、難しい。

じゃああまり運転操作とは関係ないのでしょうか。

Mハイブリッドの特性を尊重したMTならではの操作ができるのでは、との思いがあったのですが…
ATは自分で最適な制御を行っているはずなわけですが、
MTの良さを満喫しつつ、せっかくの機能を生かした運転ができればもっと楽しいだろうと考えていました。

今後の運転で分かったことがあれば投稿してみます。

もしお読みの方で知見をお持ちであればお教えください。
ぜひ参考にして運転してみたいと思います。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23284847

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:38(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
変速ショックを軽減するためエンジン回転数を制御するのにスタータージェネレーターが使用されているらしいことを聞きました。
アクセラ1.5Gの6MTに乗ってますがエアコンOFFだと回転数下がるのがやや遅く,
エアコンONだと逆にこれが非常に早くなるので夏と冬で変速操作のやり方を大きく変えなければなりません。
特に変速するタイミングがコンプレッサーON/OFFのタイミングと重なるとエンジン回転数は私の右足では制御不能でした……
Skyactiv-Xの6MTはエアコンON/OFFにかかわらず一定速度で回転数が下がるようになってたりするんじゃないかと期待。


ちなみに
Mazda3 Skyactiv-X 6MTで高速道路を100 km/hで走行したときの定地走行燃費はいかほどでしょうか?
瞬間燃費計の数値でよいので参考までにお教えください。

書込番号:23284967

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:41(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
失礼!お乗りの車はCX-30でしたか。最後の燃費の件はお忘れください。

書込番号:23284970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/15 01:31(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
その記事は、通常のエンジンだとGベクタリングコントロールの制御をエンジントルクの調整で行っているのを、回生の抵抗で制御しているってだけですよ。

それよりも
https://motor-fan.jp/article/10012537
こちらの方がよりスカイアクティブXのMTだけのハイブリッドの制御を解説してくれてるかと思います(^^)

書込番号:23285214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 02:55(1年以上前)

>Shamshirさん

反応ありがとうございます。
エアコンの挙動によって回転数合わせがどうなるか、様子を見てみます。

また、アクセラとは車重も車種も違うので参考になるかわかりませんが、近日に100km/h巡行燃費を試してみてお知らせします。
速度設定したクルコンの出番ですね。6速と5速で比べてみます。おそらく5速のときはシフトアップをモニターで要求してくると思います。
瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくいのですが、燃費リセットなどを活用して調べてみます。


>shun@スキーヤーさん

記事拝見しました。
確かに私がこれまで乗ってきたガソリンエンジンのMTより非常にスムーズにギアが入るので、なんてソフトなシフトフィールだろうと思っていたのですが、納得。
お恥ずかしながら、この記事を以前読んだことがあったのを思い出しました。私がこの車をMTで買いたいと思うようになった一因でしたが、人間の記憶力は頼りないものですね…。

回転数の調整にマイルドハイブリッドの回生を効かせてシフトチェンジに合わせたところまで落としてくれるなんて、すごいことです。そんな使い方をしているマイルドハイブリッドがあったとは!! 改めて読むと感動ですね。これはATをスムーズにシフトアップするときにも使われている技術なのかもしれませんが、MTだからこそ有難みが増すような気がします。
下手に自分で回転数調整をして、半クラッチでしっかりなじませて…などと考えてやっているほうがかえって無駄だというのが、少し寂しい気にもなりますが。

ありがとうございます。そうすると、Mハイブリッドが効くのは、やはりMTでは発進や加速のときにはないのでしょうか。

書込番号:23285254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 12:56(1年以上前)

>Shamshirさん

参考にもならないかもしれませんが、高速道路を走る機会がありましたので、100km/hの燃費を下に記載します。

モデル:CX-30 X L-パッケージ AWD 6MT

ルートA・Bの上りと下りを5速・6速で計測
(瞬間燃費ではなく、巡航速度に達したら速度設定クルコンONにし、その都度tripAメーターをリセットして計測した数値)

結果:

 5速(約3000回転)
  16.7 km/l

 6速(約2300回転)
  20.0 km/l

計算式:
 5速→ ルートA上り17.7、 下り15.2
      ルートB上り19.1、 下り14.8
     合計 66.8 ÷ 4 = 16.7 km/l

 6速→ ルートA上り20.4、 下り18.6
      ルートB上り23.3、 下り17.7
     合計 80.0 ÷ 4 = 20.0 km/l

といった結果でした。
ご報告まで。

書込番号:23285892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/15 21:40(1年以上前)

Xの6ATに一か月半乗っています。

発進時に早くSPCCI燃焼に移行させるためでしょうか、ごく短時間だけアシストしているように感じられます。
ただ、オートホールドをOFFにして、ある程度アクセルを踏み込んで発進する場合の話です。
MTでも、アイドリングでクラッチミートしてからアクセルをグッと踏み込んでみるとアシストが感じられるかもしれません。
あとは想像ですが、高回転高負荷でSPCCI燃焼からSI燃焼に移るタイミングで、トルクに急な変動が生じないようアシストしている可能性があります。
アシスト量を重視するよりトルク特性を洗練させるためのMハイブリッドで、ドライバーにはアシストを感じにくいのではないかと思います。

余談ですが
Xはエンジンが冷えるのを防ぐためでしょうか、ヒーターをONにするとアイドリングストップ時間が急に短くなります。
水温を監視しながらアイストしているように思います。

書込番号:23286990

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/15 23:33(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
詳細な燃費計測恐れ入ります。
Mazda 3の2WDだとCX-30より前面投影面積と車両重量の分,空気抵抗と転がり抵抗併せて10%程度良いと仮定して
20 km/L * 110%=22 km/L 程度と推定しましょうか。
アクセラ1.5G 6MTの場合,レビューにも書かせてもらいましたが100 km/hで22.9 km/LでしたのでSkyactiv-Xの燃費は……
(やはり排気量の差は大きいのか?・・・)

書込番号:23287216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 23:57(1年以上前)

>田舎のモグラさん
ありがとうございます。

始動時のトルクアップが効いているか注意して運転してみます。
なるほど、ヒーターとアイストの関係でエンジン特性が分かるかもしれませんよね。
エンジンをカプセル化したのも遮音性よりエンジンの保温性を高めるためだと書いてある記事も見ました。
燃焼方式の移行時の段差が非常に少ないので、体感ではまず分からないのですが、やはりこの部分を補っているということなのでしょうか。

>Shamshirさん
私もやってみたかったので楽しかったです。
カタログ燃費(WLTCモード)の
高速走行時が
18.1km/lですから、
20.0くらい出れば上出来だと思っています。
ハイオク推奨ということもありますし、そもそも燃費だけでこの車を選ぶ人はいないでしょうから。

書込番号:23287258

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/18 23:19(1年以上前)

超遅レスですが・・・

>>瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくい
マツコネの設定メニュー→画面表示→メーター→カスタム表示でアナログ目盛り表示(タイプ1)とデジタル表示(タイプ2)を切り替えることができるようです。

Mazda 3を購入したんで取説を眺めていたところ発見しました。定地走行燃費をわりと重視するんでデジタル表示のほうが便利なんですよねぇ。

書込番号:24088915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,025物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,025物件)