マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2822件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが、燃費が良い暖房?

2020/03/18 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 tk30さん
クチコミ投稿数:10件

もうすぐ春になり暖かくなってきますが、
朝は、まだ寒い事もありますね。
そこで、ふと思ったのですが、下記の、どの暖房の方法が
一番CX-30の燃費が良いとお考えですか?

究極の選択です。
@エアコンを27度に設定し、風量は多めにして走行する。
  ステアリングヒーターとシートヒーターはオフ。

Aエアコンは25度で風量は一番少なくして、
  ステアリングヒーターとシートヒーターMAXで走行する。

実際、燃費はどちらが良いのでしょうか??

ちなみに私は、今日はAで走行しました。
朝7時ですが、少し寒かったですね・・・。

書込番号:23292049

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/03/18 21:47(1年以上前)

tk30さん

電気を使って暖房を行うリーフ等のEV(電気自動車)なら、暖房の使い方が電費に大きく影響します。

しかし、エンジンの熱を使って暖房しているCX-30では、電気の使い方を変えても燃費は殆ど変わらないと思います。

ただ、実際には下記の説明のようにバッテリーが満充電になると充電制御が働いで発電を止めるので、燃料の消費量が少なくなるのです。

https://panasonic.jp/car/battery/jyuden/

という事で電気の使用量が少ない@の方が燃費は良くなる可能性があると考えます。

書込番号:23292085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/03/18 21:49(1年以上前)

そんな疑問を呈するより己が身で実行する方がより現実的な数値が得られますよ。
ここの面々とていくら英知を傾けようと想像の域を出ないですからね。
愛車で試せる…
理想的ではないですか。

書込番号:23292089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/18 22:07(1年以上前)

3 エアコンOff 温度 19℃

暖機を早く終わらせる方が
多分燃費は良い。と思う。

書込番号:23292121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/03/18 22:18(1年以上前)

防寒着を追加して、エンジンオフ、電車でGoで燃費ゼロ。w

書込番号:23292143

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/19 05:57(1年以上前)

暖房は基本エンジンの排熱を利用しているから燃費に影響は無い

こちらでは暖機もするし冬の燃費を気にする人は居ません。

書込番号:23292479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/19 07:13(1年以上前)

ハイブリッドやPHEV以外では、冬のACオンは、夏と違い外気が冷たいためコンプレッサーに活躍してもらわなくても冷媒がよく冷え、コンプレッサーの出番は夏の何分の一と格段に少ない。
そのためACオフとの燃費差はほとんど無いのが現実。

質問の選択肢では、バッテリーをより使うAの方が燃費は悪くなるが、無視できる誤差レベル。

ちなみに、究極の選択でもなんでもなく、常識でわかる話。

書込番号:23292526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/19 08:34(1年以上前)

>tk30さん

デミオなのでシートヒーターしかありませんが、シートヒーターだけではアイドリングストップできます。A/CをONにして暖房を入れるとアイドリングストップがしにくくなります。おそらくヒーターよりもエアコンのほうが、バッテリーへの負荷が大きいのだと思います。アイドリングストップしたほうが燃費が良くなるでしょうから、ヒーターだけのほうが良い気がします。

書込番号:23292602

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/19 19:35(1年以上前)

そもそも窓曇ってなければ暖房時AC入れる意味はほぼ無いですね。
室内湿度が高くて除湿したいなら有効ですが、その場合窓も曇ってくるので必然的にAC ONですね。

車のAC(一部EVを除く)は建物用のエアコンでいえば冷房・除湿の機能しか無く、冷媒の圧縮熱を熱交換する暖房機能はありません。
暖房の温度設定も温まったクーラント(冷却水)の熱をどれだけ入れるかだけなので燃費には関係ありません。
しいて言うなら風量はファンの回転に電気を使いますので厳密に言えば燃料消費に影響あるかと思いますが、走り方により変動する燃費に埋もれる程度の誤差の範囲でしょう。

夏場の冷房となると話は別ですが、暖房なら計測できる程の燃費差は出ず、プライスメリットも体感出来ないので、快適に乗れる設定にするのがベストです。

書込番号:23293412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cx5純正ホイールの流用について

2020/03/14 07:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

cx5の純正17インチホイールをcx30のスタッドレス用に流用しようと思いますがマッチングは問題ないでしょうか。
ホイールサイズ 17×7j
インセット 45 PCD 114.3 ハブ径 66ミリ 
のホイールです。
以前のクチコミで17×7.0Jのホイールであればインセットの適正値が+48〜52となっていましたので質問させて頂きました。

書込番号:23283219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/03/14 07:37(1年以上前)

Nadechanさん

下記のWORKのマッチング情報でCX-30を検索すれば18インチ×7.5Jインセット45というサイズがありますから大丈夫そうですね。

https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/

書込番号:23283225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 07:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございました。
cx5からcx30への乗り換えを考えておりまして、ホイールの流用ができると良いと思っておりました。

書込番号:23283236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/14 09:42(1年以上前)

>Nadechanさん
こーんな感じ?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/515787/car/2845867/10234630/parts.aspx

書込番号:23283435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 11:42(1年以上前)

>ノブ♪#さん
返信ありがとうございます。
正に同じホイールで こんな感じですね。
装着は来シーズンになりそうですが今から楽しみにしております。

書込番号:23283659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/15 16:51(1年以上前)

cx5 のホイールが流用できることが分かりました。
教えて頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:23286363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ474

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3ではなくCX-30を選んだ理由

2020/01/15 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

MAZDA3とCX-30を迷ってCX-30を購入した方へ
CX-30を選んだ理由を教えてください。

私は基本的に車高が高いSUVは好きでないのですが
CX-30の太い黒い樹脂モールも好きではないのですが
私もMAZDA3とCX-30ならCX-30にすると思います。

デザインのためとはいえ後ろの窓を小さくするのは
後方視界・安全面からあまりいいこととは思えません。
そこら辺はスバルはしっかりやってますよね。

あとはCX-30の方がシグネチャーウィングがかっこいい。
MAZDA3ファストバックのシグネチャーウィングは黒で
好きな人もいるでしょうが私はシルバーが好きです。
あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。

CX-30のセンターディスプレイは中に埋まってる感じで
下の方が隠れてしまうのでMAZDA3みたいにすべきかな。

書込番号:23169243

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/15 09:32(1年以上前)

圧倒的な違いは乗降性かと。
ミニバンに乗りなれた日本人ならなおさらSUVでしょうね。


>あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。

LEDなんてない頃はフワっと消えるのが普通でしたけどねw

書込番号:23169370

ナイスクチコミ!25


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/15 09:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
私も犬も猫も好きです()

家族の要請でDJデミオから乗り替えました。(納車はまだですが)

私の好みで行けば圧倒的にMazda3だったのですが、ファミリーカーとして考えるとCX-30と言う選択となりました。
一番の決め手は430リットルのトランク容量です。

ファミリーカートして見た場合のMazda3に対するアドバンテージは、

1.トランク容量とトランクのディメンション
2.乗降のし易さ

かなぁと。

Mazda3セダンとも迷ったのですが、上記2点のアドバンテージと全長でCX-30を選択した感じです。

ただ、リアドアのクラッディングパネル端部が鋭利なので、衣類を引っ掛けたり子供が怪我をしたりしないか若干心配してます・・・・。

書込番号:23169381

Goodアンサーナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/15 11:03(1年以上前)

例えば本当に犬も猫も好きなら、どっちかなんてフィーリングで決めればよろし。
好きなものなら課題は解決できるし、それもまた楽しみ。

僕に至っては現行マツダなら4ドアあれば、どれでもいい。(お金と駐車環境だけの問題)

スバルを引き合いにするなら今はスバルにしておいた方が無難です。


書込番号:23169506

ナイスクチコミ!19


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/15 11:07(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
うちにも犬1匹(柴)と猫1匹(雑)がいます。

自分もCX-30(1.8D)の方を選びますね。
(カッコいいのはMazda3だと思います!)

理由は、
1 目線の高さ
2 乗り降りのし易さ
3 最低地上高の高さ
ですかね。

特に3については、最近の異常気象(突然のゲリラ豪雨)などで、
道路が冠水することも珍しくないので、普通のセダン系よりは
安全に進めると思うので。
(もちろん無理な侵入は厳禁です!)


購入予定は年次改良後かなぁ…?
現在はCX-3に乗っているのですが、不満が全然無いので。
マツダは年改で大きく変えて来ると思うし。

書込番号:23169514

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1864件

2020/01/15 12:41(1年以上前)

>たぬしさん

主語がなかったですが、後ろの窓が小さいというのは
マツダ車全体ではなくMAZDA3がという意味でした。

書込番号:23169663

ナイスクチコミ!0


DD30さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 15:56(1年以上前)

私は両車を比較してCX30を選びました。
理由は家族の意見が強かったのが本音ですが、室内空間とラゲッジスペースの広さです。
実用面を考えると、乗り降りのしやすさや、荷室の広さは両車で比較にならない位圧倒的でした。
個人的な意見は、MAZDA3のスタイルに惚れてたのですが、家族に外見などすぐに慣れると一蹴されてしまいました。。。
男のこだわりは理解されませんね(汗)

納車後はとても満足しています!
乗り心地、室内の広さ、静かさ、高級感もありおすすめですよ!

ご参考までに。

書込番号:23169932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 16:07(1年以上前)

2代目MPVからbmアクセラと来て、当然マツダ3と思ってましたが、実物がかっこよすぎというか、作り手の思いが強すぎるように思え、少し方の力が抜けて見えるcx-30を新しいパートナーに選びました。

cx-30の方が自分にあってるし満足してますが、マツダ3を見かけるたびにやっぱりいいなあと見とれてます。。

どっちもいいですね!

ちなみにマツコネのディスプレイは運転席からは下の方までしっかり見えるのでご安心ください。

書込番号:23169949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 17:05(1年以上前)

マツダ3はかっこいいですが、フロントグリルが少し大きく開口しすぎなのが、好みではありませんでした。
CX-30の方を選んだ理由は、

1 腰痛持ちの両親や祖父母を乗車させるため。
2 見た目が好き。SUVらしい力強さとエレガントさが共存しているデザインに惚れた。
3 荷物がたくさん入る!
4 後席のエアコン吹き出し口

ですね。逆にマツダ3を選んだ人はこれらと逆になるのでしょうね。
どちらもよい車だと思います。

書込番号:23170034

ナイスクチコミ!29


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/15 17:50(1年以上前)

インプレッサ・XVも実は斜め後方視界はあまりよくなかったりします。

書込番号:23170100

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2020/01/15 20:26(1年以上前)

mazda3 が発売されて試乗したまでは、
断然、次車はmazda3 と決めてましたが、
発売後1ヶ月ほどして通勤の途中に街中を走るmazda3 を目にする様になると「あれ?」「なんか違う」
って感じる様になって、この不足感は何だろうと思っていたところ
なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。
これに300万前後はどうかな?と思っちゃって。。。

でcx-30を試乗したら、mazda3 よりしっとりした乗り心地でいいじゃん。ってなりました。
mazda3 ならエンジンはガソリンですが
SUVならディーゼルがいいかなと思います。

で最近は、2.2Dも乗ってみたいと思うのと
次にフルモデルチェンジしたら、
価格が上がって手が届かなくなる事必死なcx-5の
最終モデルに傾いています。

cx-30ディーゼルのホイール抜きシグネチャー付きか
最終モデルcx-5のノーマルのどちらかに落ち着くと思います。

今はアクセラ BM1.5Gの最終モデルですが、最終モデルの完成度はなかなかオツなものです。

書込番号:23170407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1864件

2020/01/15 22:27(1年以上前)

CX-30には4WDにオフロード・トラクション・アシストって新しい機能が付いてますね!

書込番号:23170723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/16 09:49(1年以上前)

>なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。

小さいとは思わないが、印象が暗いんだよな。
人間で言えば「イケメンだが俯き加減で表情がよくわからない」みたいな。
良く言えば「精悍な面構え」って事になるんだろうがファミリー層もターゲットにしてる事も考えると、もう少しファニーでも良かったと思う。

書込番号:23171426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1864件

2020/01/16 11:57(1年以上前)

あとCX-30はナンバープレートがグリルの外なのがいい。

書込番号:23171617

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 18:52(1年以上前)

トーションビームじゃないCX-30を選びました。
トーションビームはやっぱりダメですよね。

書込番号:23172289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 19:04(1年以上前)

>トーションビーム大嫌いさん
がっつりトーションビームですよ。

書込番号:23172316

ナイスクチコミ!35


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2020/01/16 19:05(1年以上前)

トーションビーム大嫌いさん
ん?CX-30もトーションビームですよ。

書込番号:23172318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 19:22(1年以上前)

えー、そうなんですね!
Mazda3はトーションビームだからダメだと言ってる人がいたので、こんなに乗り心地がいいCX-30はトーションビームじゃないと思ってました!

書込番号:23172339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 18:41(1年以上前)

>トーションビーム大嫌いさん

イタタタターーー!!
新年早々切腹しましたんで、咳と笑いが地獄へのスイッチなんですが、こんなところに爆笑地雷が埋設してあるとは・・・

ネームとコメントが・・・ギャグの達人なのか残念な天然さんなのかは存じませんが、素晴らしすぎます。

この世界の片隅には、あなたの何気ないネットでのコメントで、苦痛でのたうつ老人がいることをどうか
心に留めておいてください。

あなたとCX−30の行く末に幸多かれと御祈念いたします。

書込番号:23174238

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1864件

2020/01/19 07:25(1年以上前)

逆に迷ってMAZDA3を選んだという方の意見があればお聞かせください。

書込番号:23177546

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/19 08:19(1年以上前)

 両方試乗してマツダ3を注文しようと思っています。

 CX-30はサスのストロークが長いせいかロールが大きく、腰高で安定感が今ひとつ。
車重が重くキビキビ感が少ない。
 その点、マツダ3は路面に吸い付くように、なめるように走ります。

 またCX-30で20Sを選ぶとベースグレードになるのもちょっと気になります。

一長一短ですよね。

書込番号:23177610

ナイスクチコミ!15


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツコネの表示について教えて下さい

2020/03/10 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 ka_zu_sanさん
クチコミ投稿数:4件

マツコネの表示について教えて下さい。
マツコネの右下に添付の写真のような3種類の表示が小さく出ていると思います。
解説書を見ても説明を見つける事ができませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23277353

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/03/10 22:56(1年以上前)

>ka_zu_sanさん
こんばんは。

想像だけで適当に書きますので違うかもしれませんが。
もしかしたらヒントぐらいにはなるかもとの思いでコメントします。

たぶんスマートフォンをBluetooth接続しているんじゃないかなと想像して、
 左:スマートフォンのバッテリー残量
 中:スマートフォン(SIM)の電波状況
 右:スマートフォン側の音量
とかじゃないでしょうか。

右は別の物かもしれないですが、左と中は多分合ってるんじゃないかなと…。

参考までに、Bluetoothハンズフリーのところに、似たようなアイコンがありました。
スレ主さんの写真には、スマートフォン本体の画像が出てきていないので、的外れかもしれませんが…。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/34030201.html

書込番号:23277419

Goodアンサーナイスクチコミ!7


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 23:26(1年以上前)

>でそでそさん
>ka_zu_sanさん
右はコネクテッドサービスの車載通信機の電波状況ということです!
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/connectedservice/7g/connectedservice_v1.pdf?_ga=2.248135299.563576213.1583850185-896966052.1577187653&_gac=1.124948088.1581416103.CjwKCAiAvonyBRB7EiwAadauqZrlR3CjDoqEZdbUfM17R6Uflx7i6sata2D7SZw75Ilu-QJGku7GSRoCfPsQAvD_BwE

書込番号:23277471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/03/10 23:29(1年以上前)

>strada501さん
フォローありがとうございました。
なるほどと思い、スッキリしました。

書込番号:23277478

ナイスクチコミ!2


スレ主 ka_zu_sanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/11 08:23(1年以上前)

接続したスマホの情報とコネクティドサービスの情報とは思いあたりませんでした。
質問してから1時間で解決しました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23277799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアを閉めた時の音

2020/02/24 10:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

CX30は内外装とも非常に気に入っていますが、いくつか改善して欲しいところもあります。
その一つが、ドアを閉めた時の音です。現車はCX3ですが、特に少しきつく閉めた時の音は、
安っぽい音で非常に残念です。ドイツ車は総じて重厚ないかにも高級な音です。

CX30は複数の試乗車に乗りましたが、前後のドアや、個体(車)によっても、閉めた時の音が
違うような気がします(重厚な音がすると時と安っぽい音がする時がある)。
マツダでは特にCX8の締まり音は非常にしっかりした高級な音でした。

たかが締まり音ですが、必ず乗降時に聞くため、重厚な締まり音を聞きたいものです。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:23249079

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2020/02/24 10:42(1年以上前)

>まいど39さん

気になりますよね。私も車を購入する時の初対面の印象として大きな判断材料の一つにしています。これが気に入らない車は買いません。ただし、振動収束や空気の抜けの問題で車両の性能に100%直結することではないと思いますし、開閉の摺動感などと合わせて好みの問題なので、何がいいかは人それぞれです。私は価格なりに「きちんと作られている感」を感じられるかどうか、ですね。

書込番号:23249151

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/24 11:24(1年以上前)

当方CX-5ですが、前席ドアと後席ドアでは極端に音が違いますね。

前席は比較的低い音。
高級とは言いませんが、しっかり作ってある感がします。
後席は高めの響く音。
前席との違いがかなり大きくて、安っぽい感じは否めません。

昔と違い、ドアの開閉音でボディ剛性は判断できないと言われますが、もうちょっと統一感が欲しかったなぁと思います。

書込番号:23249229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/24 11:41(1年以上前)

>まいど39さん

ドアを閉めたときの音は、ドア廻りに張り付けてあるゴムと車体側のドア開口部廻りにあるゴムの固さや当たり方、空気の逃がし方、価格の安い車はドア側のゴムを省略していたりで音は変わると言います。
そこにコストをかけられる価格帯の車かどうかによって音が違ってきます。
以前トヨタの開発部の人が言っていました。

昔よく言われていた、閉めたときの音が重いからボディー剛性が高い、ということはありません。

書込番号:23249278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/24 12:13(1年以上前)

確かに、ゴム の要因が大と俺も思う。
劣化すると、それも変わってくる。

書込番号:23249351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/24 14:11(1年以上前)

高級車は車体もドアもデカくて、閉めた時の音が大衆車とは違うのに誰かが気付き
ドアの音と高級車の関係性が見いだされた。

他方、昨今では排気量が大きい=高級車の公式は過去のものとなりつつある。

そんな状況の中で、ドアの音で重厚とか高級とか言ってるのは???

たかが閉まり音です。古い知識で捉え方が偏っているだけです。
現実は「静かに閉めろよ、うるせーよ!」です。


書込番号:23249597

ナイスクチコミ!26


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/02/24 15:02(1年以上前)

ドアの開閉音の大半を成しているのは、ヒンジ部分に近いウエザーストリップ(前方側なので雨風の進入防止で厚めになっている)、ドアストライカー(ドアを留める要)、ドアウエッジ(ドアのガタツキを消すストッパーの役割で振動制振の役目もある)
あたりかなと思う。

ドアストライカーとドアウエッジはドアの閉まる荷重を受け止めるので、ほとんどの音はこの辺から。
ウエザーストリップはストッパーにはなっておらず、柔らかなウレタンスポンジ状のゴムで
あまり強くあたりません。作り次第では密着せずに空いている場合も多い。

ドアウエッジをミリ単位で僅かに外へズラすだけでドアは閉まらなくなります。
ドア側の受け皿とボディー側のゴムストッパーの調整で結構音変わります。
初代ロードスターからココの弄りは定番になっています。

音の元になるのはやはり、ドアの重さとヒンジからストライカーまでの距離、ドアの厚さ
などの方が大きく絡むと思う。
短くて薄いと音の素材は軽くて高音側になるから重厚な音は出にくくなっていく。

ドア全体の厚さが分厚くて、長くて閉めるときに受けるストッパーに与える力が大きい方が重い音になっていく。

ミニバンやSUVのドアはどっちかというと縦方向に長いんで、音は軽めになり易いから
重い音で重厚な閉まり音を所望であれば、ドアが大きなスポーツカーとか大型セダン系の車を選ぶべきでしょうね。

書込番号:23249675

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/24 16:36(1年以上前)

安っぽいと感じるのでしたら素直にドイツ車に乗り換えればいいだけですよ。

>たかが締まり音ですが、必ず乗降時に聞くため、重厚な締まり音を聞きたいものです。

周りに迷惑ですので静かにお閉めください。ただそれだけ言いたい!

>マツダでは特にCX8の締まり音は非常にしっかりした高級な音でした。

これ買えば宜しかったのに..。

書込番号:23249854

ナイスクチコミ!16


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/24 17:39(1年以上前)

国産Cセグメントで、そこまでドアの重厚感にコストをかけているメーカーってないと思いますがどうでしょう

フロントドアは頑張ってもリアドアやハッチはどうしても安っぽい音になりがちです

日本に入るドイツ車はある程度以上のグレードが多いので単純に比較できないと思いますが、VWポロあたりだとそんな重厚でもなかったですよ

書込番号:23249963

ナイスクチコミ!11


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/25 12:47(1年以上前)

重厚感というか音の出し方なだけ。
まあ、そこに金かけられるか。
車両価格もそれなりにするからそこに期待するのは分からなくはない。
プレミア感出したいなら、そういう感覚大事にしなよと。そういう感覚こそマツダ規模なら大事なところじゃないのかなとは思う。

書込番号:23251276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/27 16:21(1年以上前)

>JTB48さん

>安っぽいと感じるのでしたら素直にドイツ車に乗り換えればいいだけですよ。


ドイツ車も安っぽい音するのもありますので。

書込番号:23255219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/27 20:25(1年以上前)

>JTB48さん


>安っぽいと感じるのでしたら素直にドイツ車に乗り換えればいいだけですよ。

ドイツ車の方が日本車より上という、単なる思い込み。
知識がないからしょうがないか。

書込番号:23255537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/29 10:16(1年以上前)

>まいど39さん
ホームセンターで売ってるエプトシーラーをドアのウェザーストリップ周辺に装着すると密閉度が上がって重厚感のある音になります。

書込番号:23257996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/09 02:57(1年以上前)

>まいど39さん
全部の車が同じコストを掛けられる訳ないので、それがドアの閉める音に出たのでは?
自分はそういうのは気にしないので、何とも思いませんでした。ちなみに今は現行CZ-5に乗っています。

書込番号:23274008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

cx30は大半のグレードにパワーリフトゲートが採用されています。試乗車で気がついたのですが、
リフトゲート横の鍵マークは何のためにあるのでしょう?

恐らくロックをするためのスィッチだと思いますが、どの様な使い方をするのでしょうか。
担当者に聞いても、今ひとつ要領を得た回答がもらえませんでした。分かる方がおられたら、
教えて頂けると幸いです。

書込番号:23258320

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/02/29 14:06(1年以上前)

>まいど39さん
こんにちは。

たぶん下記の説明の部分ですかね。

--
ロックスイッチによる操作 (アドバンストキーレス機能装備車)
リアゲートにあるロックスイッチを押すと、すべてのドア、フューエルリッド、リアゲートが施錠された後、リアゲートが自動で全閉します。
作動条件などの詳細については、「ロックスイッチによる施錠/解錠」を参照してください。
--

下記リンク先を参照しました。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/14110201.html

書込番号:23258337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/29 14:07(1年以上前)

まいど39さん

ロックスイッチのようですね。

このロックスイッチを押すと全てのドア、フューエルリッド、リアゲートが施錠された後、リアゲートが自動で全閉となります。

この事はCX-30の取扱説明書の3-19頁に記載されていますのでご確認下さい.

Cx-30の取扱説明書は下記からダウンロードする事が可能です。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/

書込番号:23258340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/02/29 14:11(1年以上前)

回答有難うございます。
ロックスィッチが無くても、リモコンキーで施錠開錠出来るのであまり意味がない様に思いますが。

書込番号:23258350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/29 14:20(1年以上前)

まいど39さん

リモコンキーで施錠操作するとなると、キーを一度ポケットやバックから出す必要があります。

しかし、リアゲートのロックスイッチを押せば、リモコンキーをポケット等から出す事無く、施錠とリアゲートの全閉が一度の操作で出来るのです。

書込番号:23258367

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2020/02/29 14:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
有難うございます。納得しました。
間違ってリモコンキーを車内に置いたまま、ロックスィッチを押したら大変なことになりますね

書込番号:23258382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/29 14:35(1年以上前)

まいど39さん

そのような誤操作は出来ないようになっています。

例えばスマートキーを車内に置いた状態では、車外から施錠を行う事が出来ないのと同じ事でしょう。

書込番号:23258391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2020/02/29 22:18(1年以上前)

『ロックスィッチが無くても、リモコンキーで施錠開錠出来るのであまり意味がない様に思いますが。』
→そもそもアクセスキー(リモコンキー)の持つ機能をイメージして下さい。
 アクセスキーは車両直近において何らかの形(例:バッグ、ポケット内等)で携行することにより、ドアロック、アンロック、エンジンスタート等が可能となり、乗降時常に手に持つ必要がないのです。
 つまり、テールゲートを閉め完全に当該車両から離れる場合、スレ主様のご記述から推測するとツーアクション必要となり、ご質問の機能を使用すればワンアクションで完結することとなるように思います。 
例えば降雨時傘を片手で持ちながらもう一方の手で荷物携行の際、バッグやポケットからアクセスキーを取出す手間や、或いは容積が嵩んだり重量のある荷物を両手で抱える必要が生じた際、その荷物を抱え上げる前にその機能にアクセスすれば、テールゲートの閉まる前に荷物を抱え上げゲートのクローズド確認後、そのまま当該車両から離脱出来ますね。荷物を所定の箇所へ運んだ後や、又は足元等へ一度置き、スレ主様のようにリモコンキーで施錠する必要がなくなるのです。
 他の方から当該車両のマニュアルのリンク先をお貼り頂いていますことからも、既にご存知かとは思いますが、これは当該サイトの「掲示板 利用ルール」の「新規投稿ルール」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」、つまりマニュアルを見れば解決する内容だというメッセージだと思います。
 なお、そのマニュアルに記載されているに内容にも関わらず、ユーザーに対して十分な説明が出来ないマツダショップのディーラー担当者は、恥ずかしいを通り越してカーディーラースタッフとしては失格でしょうね。
※当該部コピー&ペースト
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

『間違ってリモコンキーを車内に置いたまま、ロックスィッチを押したら大変なことになりますね』
→失礼ながら、こちらも付属マニュアルを十分ご熟読頂ければご質問には至らなかったように思います。

書込番号:23259246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 22:20(1年以上前)

参考になれば
ドアのロックですが、方法が3つ在ります。
1.ドアに触れる。
2.キーのボタンを押す。
3.キーを持ったまま車から離れる(設定要)

3を設定すればそもそもロックすると言う動作が必要無くなります。1にしてもキーは取り出す必要がない。しかし、キーには省エネモード(名称はテキトウ>まいど39さん
)が在り、ボタンを押すことでしかロックを解除出来なくするモードが在ります。
3を設定してない時、省エネ中の人はこのボタンは役に立つ?かも知れない。です

書込番号:23259248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,027物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,027物件)