CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,054物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 17 | 2020年2月12日 20:48 |
![]() |
22 | 6 | 2020年2月11日 15:04 |
![]() |
18 | 2 | 2020年2月10日 08:37 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月25日 07:48 |
![]() ![]() |
58 | 12 | 2020年1月25日 05:54 |
![]() |
18 | 4 | 2020年1月24日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20S PROACTIVE Touring Selectionオーナーです。
そろそろ初回のオイル交換を考えております。
皆様はどんなオイルをチョイスしていらっしゃいますでしょうか?
ショップ交換・DIY交換問わず銘柄・フィーリング・燃費など教えていただけたら参考にさせて頂きたいと思います。
尚、私は長くのることになりそうなのでエンジン保護の観点から5W-30での運用を考えておりますので、特に5W-30お使いの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
11点

取説をwebで落としてみたら0W-20を推奨と書いてますな。
i-stopもあるし、スレ主さんが求めるエンジン保護と長く乗るのならメーカーが勧める粘度が良くね?
i-stopをOFFにするのなら経済的な5Wからの粘度でもエエと思う。
書込番号:23221770
5点

SN規格だったっけ?
あとは好みの粘度で探しましょ。
今はエンジンがディーデルだから買わないけどカストロールでいいかもね。
入手は簡単、値段も安価。
特に悪いとは思わないですよ。
書込番号:23221817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>濡猫さん
OIL交換サイクルは人それぞれで何が正解かって難しいです
メーカー保証的にはディーラーで純正oil交換していないとイチャモン付けられたりします
(こちらの書き込みからもマツダは若干エンジン絡みのトラブルが多いような感じがします)
そこを考えなく長く乗るって場合
高回転を長時間維持したりの使い方をしなければ(普通は無い)
単に固くするより
指定oilの交換サイクルを短くした方が良いのではないでしょうか
3000km、5000km、3ヵ月、半年etc
折り合いは人それぞれかと思います
5W−30を使ったからと特に問題は無いかと思います
でも
特にメリットも無いかも
書込番号:23221840
6点

>濡猫さん
私はモービルスーパー3000かな。アクセラスポーツS15で色々試したけど、コスパも考えるとこれが妥協点だった。ジェームスで交換出来るし・・・
5W-30で考えるならカストロールマグナテックでもええと思う。モービルスーパー2000はフィーリングが良くない。換えるならモービル1がいい。
書込番号:23221848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
私が何故5W-30で考えているかと申し上げますと、あくまでも私的考察なのですが、複数の指定粘度がある車種(CX30も)の低粘度側は燃費カタログスペックのための指定と思えるからであります。
厳密には動粘性や添加剤、ベースオイルの種類で変わってきますが、指定範囲内であれば高粘度の方が摩擦面への保護性能は高く極端にフリクションロスが大きくなる事も無いと考えます。
複数粘度指定がある車の場合、高粘度側に変えても誤差ほどしか燃費は変わらなかったや音が静かになった(私の場合新車ですのでこれは無いとは思いますが)等の話をよく見かけます。
もちろんこれが全ての車種・エンジンに当てはまる訳ではありませんので、実際に5W-30をお使いの方の感想をお伺いできたらと思った次第であります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23221980
2点

>濡猫さん
確固たる思いがあるのであれば実行すれば良いと思います
質問なんかすればこういう流れになるのは当然です
※基本考えには賛同できます
書込番号:23222067
11点

>濡猫さん
ノンターボだし、HVでもないガソリンエンジンなんでそれ程悩む事もなし。
既に答えは出ている。好きにすればヨロシ。
書込番号:23222119
6点

>濡猫さん
横から失礼いたします。
新車のうちは(メーカー保証がある間は)取説の推奨オイルを入れておいた方が無難だと思いますよ。
ガソリンエンジンでは問題ないとは思いますが、もしもの時に保証対応されにくいかも知れません。
ディーゼルエンジンでは問題になってましたので。
書込番号:23222124
2点

申し訳ありません。
言葉足らずのようでした。
粘度選択については前述の理由からであります。
もちろん色々試してみたいと思っております。
その上で、実際にこの車種で5W30を使用されている方のオイル銘柄やフィーリング・燃費変化などを参考に聞かせていただければとの思いであります。
書込番号:23222145
0点

この車ではないですが、
夏場=5-30
冬場=0-20
にしてます。
フィーリング? 体感は個人差あるので、
自ら感じるしかないのでは。
まあ、50,000km迄は0-20。それ以上は通年
5-30にするとかの使い分けでもいいのでは。
ただ、気持ちの問題だけかな・・・。
書込番号:23222261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>濡猫さん
マツダ純正 エコ SN0W-20の製造元は出光興産です。おすすめは出光ゼプロ エコメダリスト SN GF-5 0W-20です。カストロールはおすすめしません。石油元売り系がいいですよ。
書込番号:23222335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく考えたらまだ発売から日が浅く、多種のオイル交換事例は時期尚早だったかもしれません。
皆様、ご回答有難うございました。
グッドアンサーは5W30で具体銘柄あげて頂いたので誠に勝手ながらtadano.doramaさんに入れさせて頂きます。
書込番号:23224264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>濡猫さん
5W-30は燃費悪くなるからやめろ!0W-20をまもれ!常識です。
書込番号:23224300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつや78さん
ご心配有難うございます。
当方といたしましては通常考え得る0W20と5W30とでの燃費差は気にしておりません。
じゃあ何が変わるの的な話は尽きることないテーマになってしまいますので割愛させて頂きます。
マニュアル上も両粘度の指定があり、通常考え得る範囲の差程度しかないのではないかと考えております。
しかし、全てで通常考え得る結果となる訳ではないので当車輌での実例をお伺いしておりました。
この車種若しくは同型エンジンでの実例でございましたら、是非オイル銘柄と悪化率をご教授頂ければ幸いです。
書込番号:23224740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉実際にこの車種で5W30を使用されている方のオイル銘柄やフィーリング・燃費変化などを参考に聞かせていただければとの思いであります。
この車出てまだ半年だからね
夏はまだ経験してないし
オーナーにどれだけデータの蓄積が有るか・・・
自分の主張(決まりや思い)があるのに
質問形式でコメントを求め
違うコメントに
自分はこうだからって
コメント否定を自身の主張に基づき
(必要ないと)
否定し続けるなら
質問の必要無いよね
書込番号:23225329
11点

>この車出てまだ半年だからね
エンジンはPE-VPS型だから2代目アクセラ後期型(2011年)より流通してる。
アクセラのほか、アテンザ、CX-5、ロードスター、CX-3、MAZDA 3などと車種数、台数は多いのでデータは豊富だと思うが。
書込番号:23226645
1点



最近cx30を見かける機会が増えました。ショールームで見るのと違い、走っているcx30は躍動感があり益々購買意欲が湧いてきますが、
エクステリアやインテリアに比べて、パワーソースの進化が無く、なかなか踏ん切りがつきません。
Xがせめてディーゼルくらいの価格であれば良かったのですが。またはスバルのXVのようなマイルドハイブリッドが載れば、燃費や加速が良くなり、踏ん切りががつくと思います。
XVのマイルドハイブリッドは、燃費や加速が良くなり、価格も15万高くらいで収まっているようです。Xのマイルドハイブリッドが載れば、スムーズなアイドリングストップや、プラス@の性能アップが期待出来ると思いますが、どのように思われますか?
6点

海外仕様って、マイルドHVの30万高でXが買えるんじゃなかったかな?
そうなると日本でXより60万安いNAと考えると、マイルドHVが出るとしたらNAの30万高?
単純に考えると高いよね(笑)
書込番号:23209043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15万程度の差額で免税対象までなるならそちらにしますね。
ついでに燃費考慮でトランスミッションもCVTで(マツダが優秀なCVTをのせられるかは解りませんが…)
書込番号:23209622
0点

モーターとエンジンの協調がうまくいっているマイルドハイブリッドなら買ったかもしれないけど、XVのマイルドハイブリッドは低速時のモーターとエンジンの協調がいまいちで、街中でひやひやすることが多々あったので、あのエンジンなら買わないな。
書込番号:23210009
1点

欧州仕様のマイルドハイブリッドがどんなタイプのか分からないのですが電装品の電力確保の為だけのマイルドハイブリッドなら微妙かも。スズキのマイルドハイブリッドみたいに燃費だけでなく加速などでモーターアシストもあるタイプで10万程度で載るなら乗りたいですね。
書込番号:23210583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Sky-Xのマイルドハイブリッドは試乗だけの感覚で言うと、回生ブレーキがNAより効きづらい問題が残っている気がしてます。
マイルドハイブリッドの恩恵はほぼ停車・始動時に限定されますから、マイルド+ガソリンにしてもそれほど魅力上げられないかも。。
+15〜30万円で、始動と停車(+燃費?)のクオリティ上げたい人にはいいかもですね。
話ずれますが、ディーゼルだとi-stopエンジン始動時の衝撃が気づかせない目的で、20〜21年あたりでディーゼル+M-ハイブリッド載せてきたりしそうとか妄想してます。
書込番号:23223874
2点

ディーゼルのアイドリングストップからの再始動は気になりますね。
私もX試乗しましたが、アイドリングストップからの再始動はスムーズ
ですね。
ディーゼルにマイルドハイブリッドが載れば良いですね。
Xは価格的に手が出ないので、ガソリンにもマイルドハイブリッドの
搭載を期待してます。
価格が15万くらいまでならですが。
書込番号:23223943
2点



レビューにも書かれてましたが、試乗した時ヘッドアップディスプレイの表示位置が高すぎて気になりました。
高さは調整出来ますが、一番下にしても高すぎて視界の邪魔になります。
現車のcx3はフロントガラスに表示されるの方式ではありませんが、通常の位置でも視界を遮ることはなく、
液晶の色も白ではなくブルーで表示され、目にも優しいです。
そして、速度表示が誤表示する(速度標識が無い一般道で100や120と表示される)。
この様な経験をされた方はおられませんか?メーカーは認識しているのでしょうか?
5点

bmアクセラから乗り換えて3ヶ月ですが速度表示の高さに違和感覚えたことはありません。焦点距離がより適度で視線移動も少なくむしろ見やすいと思いますが、慣れもあるかもですね。
制限速度の表示は普段気にしてないけどご指摘の通りです。カメラで読み取り表示しているようですがナビのデータに組み込まれない限り正確にはならないと思いますが、まあ飾りですね。嫁や子供らへのクルマ自慢の一つには使わせてもらってます。
書込番号:23219526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

表示高さについては慣れれば然程違和感なくなるかと思います。
どうしても気になる様でしたら表示OFFもできますが、表示OFFの状態維持がなく始動のたびにOFFにしないといけないので煩わしいです。
(シートポジションメモリにも表示位置や輝度は反映されますがOFFは反映されません)
白色表示については個人的には目に優しくないとは感じませんが、特に夜間自社のヘッドライトの反射や先行車に近づいた時に白飛びして見えなくなる事があるのは若干の不満点です。
道路標識認識ですが、ご指摘のように誤表示はあります。他スレに投稿されておりますが、誤認識率の違いはあるかもしれませんが他メーカーでも同様な報告は多々見受けられますよ。
ただ、一般道で100や120の表示が出たからと言って運転に支障をきたすような事はなくおまけ程度の機能だと割り切るのが良いかと思います。
書込番号:23221278
5点



先程無事アップデート完了しました。
私はマツコネナビ初の更新でしたので少し不安でしたが二時間ほどで完了しました。
MAZDAのホームページの更新アプリダウンロードの説明は少し不親切なので混乱するかもしれませんね。
書込番号:23188651
1点

>cyoco3さん
アップデート完了、羨ましいです!
先程マツダのアップデートページを確認したら、Mac版アプリのダウンロードが停止になっていました・・・
気長に待ちます〜
書込番号:23189388
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
シグネチャースタイルの予約が始まりますね!
個人的には 非常にカッコいいと思います。
前後・サイドのシルバーのエアロに、ホイールが
cx-30をさらにスタイル良く見せる効果があるように思えます。
しかし、30万円オーバーは高額ですよね。
皆さんは、どのように考えてますか?
書込番号:23162253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お洒落にはお金が掛かるのは仕方ないですね。
まあエアロは趣味の世界なので、良いんじゃないかと。。
書込番号:23162453
4点

シグネチャースタイル良いですよね。早速、近所のディーラーに行ってきたのですが、まだネットでしか情報がなく、注文できませんとのことでした。皆さんの所はどうなんでしょうか?
それから、ホイールは最初のカタログから変わってますよね。個人的には黒の方が、より引き締まって見える気がするのですが、どうなんでしょうね。まあ、その辺は好みの問題ですが、、、。
書込番号:23162509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tk30さん
シグネチャースタイルは約34.5万円と確かに高価です。
ただ、C-HRなんかもGR SPORTになると36.5万円高くなってしまうのです。
又、私も車種はスバル車と異なりますが、それなりにカスタマイズしています。
例えば純正エアロに約20万円、社外アルミホイール&タイヤに約20万円の合計約40万円というお金をかけているのです。
以上のように車をカスタマイズすると高くなるとお考え下さい。
書込番号:23162571
6点

確かに、車にはお金がかかりますよね。
しかし、カスタマイズをする事により
自分好みの車になるのも魅力ですね!
書込番号:23162609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですか。
ディーラーに聞きに行こうと思いましたが
やめておきます………(笑)
今は、予約のみなんですね。
シグネチャースタイルのホイールは個人的には
純正のホイールより 好きですね〜〜。
書込番号:23162614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
確かに カスタマイズすれば高くなりますよね。
私は今まで、トレノ→プレリュード→ハリアー→セレナと乗り継いできましたが、どの車もカスタマイズしてきました。
そして、今は もういい歳なんで車いじりは止めるつもりでしたが、シグネチャースタイルを見て また カスタマイズしたいと思ってきました………(笑)
このくせは何歳になっても変わりませんね………(笑)
書込番号:23162641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tk30さん
>しかし、30万円オーバーは高額ですよね。
数字ではっきりしてしまうと考えてしまいますよね。
家族が去年マイナー後のCX-3 PROACTIVEを購入しましたが、同じような下回りシルバーアクセント付きのグレード出して欲しいですね。
でも今購入するなら断然CX-30ですね。
「CX-3 エクステリア」
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/design/
書込番号:23162780
3点

>tk30さん
訂正です。
家族が去年マイナー後のCX-3 PROACTIVEを購入しましたが
↓
家族が一昨年マイナー後のCX-3 PROACTIVEを購入しましたが
書込番号:23162783
2点

cx 30XD TS本日契約
シグネチャースタイルも予約してきました
セットがお得みたいでしたがホイール外しました
シグネチャースタイル価格は確かにお高いですがきっと満足できると信じています笑
書込番号:23166809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぎゃくにさん
予約したんですね。シグネチャースタイルの価格は高いですが、その分、満足感はMAXのはずですよ!
納車が楽しみですね!
書込番号:23167137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tk30さん
貴重な情報をいただきありがとうございます。
私は11月に納車されてすでに乗り回しているのですがシグネチャースタイルとてもかっこいいので後付できるのであればアンダーガーニッシュとルーフレールを取り付けたいと思っています。
登山によく出かけるのでマッドフラップを取り付け済みなので、
そもそも後付できるのかどうか、マッドフラップをつけている場合はつけられないのかをDに確認したのですが、私の店舗では何の情報もなく単品の価格すら教えてもらえず情報が入り次第連絡と言われましたので、このような情報はとても助かります。
話逸れますが、Dとしてはタイヤは17インチか18インチ推奨という話も私の店舗では把握しておらず、16インチでも大丈夫と言われて結局取り付けられなかったということがありました。他の店舗では把握している情報を私の店舗では持っていないのがいつも不思議でなりません。千葉マツダで会社も違うからとかそういった事情もあるんですかね。。。
書込番号:23180064
1点

>strada501さん
後付け出来ますよね。
私は、今、取り付けるか どうか思案中です。
2月中までには、決定したいです。
書込番号:23189310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30納車待ちの者です。
オプションでオールウェザーマットを
付けたのですが、
・運転席及び助手席だけではなく後部座席にも
マットは付属されるのでしょうか?
・使い心地はいかがでしょうか、滑ったりは
しませんでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:23183752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転席及び助手席だけではなく後部座席にも
マットは付属されるのでしょうか?
マットは全席分ありますよ。
>使い心地はいかがでしょうか、滑ったりは
しませんでしょうか?
下記注意を守れば問題ないですよ。
※オールウェザーマット使用時における注意事項:運転席用のオールウェザーマットは、安全のため、固定フックに必ず取付けてください。その他のマットを重ねて使用しないでください。オールウェザーマットや重ね敷きしたマットが車両のペダルに干渉して、ペダル操作に支障をきたす場合があります。
書込番号:23183761
4点

後部座席も付属されるよ。
ただし純正の場合、後部座席中央部の盛り上がり部分は付属されまへん。
書込番号:23184246
2点

その製品はかなりゴム臭いです。
1年くらい臭いを発します。
ゴム臭が苦手なヒトは避けた方が
無難です。
書込番号:23184849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バカ高い純正なんてやめときなはれ。
↓ならラゲッジもついて16,500円!
リアセンターも2WD、4WD選べるし。
https://item.rakuten.co.jp/hotfield/md-cx30-dm-full-r/?s-id=smt_top_browsehist
書込番号:23188131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


CX-30の中古車 (1,054物件)
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円