マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2743件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

20S i-stopが作動しない状態

2021/11/15 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:32件

私は基本週末にしか乗らないドライバーです。
2021年1月末に、20SのLパケ(AWD)の新車が納車されたのですが、2週間で、i-stopが成立しなくなり、バッテリーが条件成立しなくなりました。なので3月にディーラーでバッテリー交換をしてもらったのですが、7月頃からまたi-stopが成立しなくなり、土曜日に高速を2時間走っても成立せずに、土日合わせて6時間くらい走るとやっと成立するのですが、翌週末にはまた成立しなくなるの繰り返しです。
ディーラーにもっていったところ、「前回も車もバッテリーも異常はなく、私のような乗り方だとバッテリーにサルフェーションが発生し、バッテリーの充電が悪くなるので、定期的にバッテリーを充電し、サルフェーションを溶かすしか方法がない。これは週末しか乗らないドライバーの車では避けられない現象」と言われました。→定期的に車を預けて、1日バッテリーを充電すらしかないとのことでした。
以前はCX-5のKE型に乗っていましたが、このような現象はありませんでした。
週末にしか乗らないドライバーの方で同様なことをいわれた方はおられますか?

書込番号:24447769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/16 00:37(1年以上前)

>はりねずみ1さん

マツダの車は使っていません。その上で、
バッテリーを新品にすると直るなら問題は給電系ですが、車の使い方はどうなんでしょう。週末ユーザーといっても乗る距離によると思います。ドラレコで駐車録画とか、何か電気を食いそうなものは付いていませんか?
また、駐車中の暗電流を測ってみるとか、バッテリーをEN規格のものに替えてみるとか、対応はありませんか?今のままで使い方に改善がなければ同じことの繰り返しでしょう。
ディーラーも一度はバッテリー交換で対応しても、それ以降は対応してもらえないでしょうし。

我が家の車は全てアイドリングストップはキャンセラー取付で使っていませんが。

書込番号:24447898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2021/11/16 03:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
最初はドラレコの駐車監視を設定していましたが、バッテリーを変えて以降、使ってません。ただマツダの第7(世代の車は盗難防止やアプリ連携、SOS機能など、暗電流が結構使われるとのことでした。なのでビックリしたのが、今回、前2ヶ月の利用状況がメーカーで把握されており、バッテリー状態が数値で示されました。バッテリーの残量(SOC値?)が週末には55%程度まで落ち、しかもサルフェーションで、電源がたまらなくなっているという、話でした。→特に8月以降は、緊急事態宣言で、外出を控えており、週末も買い物プラスアルファくるいしか出かけませんでしたので。ただ今後、通勤で使わないような私のような使い方の方はバッテリー消耗が激しすぎて、最新機能のついた車は向いていないのかもしれませんね・。いかんせん納車1が月もしないうちに発生した現象ですから。

あとEN企画のバッテリーという参考意見ありがとうございます。今後、バッテリー交換が必要の際は検討してみます。

書込番号:24447983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/16 05:46(1年以上前)

アイストって結局財布には優しくないけど必要ですか?

個人的にはキャンセラー付けなくてもアイストしないなら、それが良いと思いますが。

書込番号:24448007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/16 07:39(1年以上前)

>はりねずみ1さん

1週間のらないとバッテリー容量がどれだけ減るのかが分かると、週末にどれだけ走行すればよいのかわかると思いますが、とても10qくらいでは足りないでしょうから、充電器を用意するか、ディーラーが近ければ充電してもらうかでしょう。1〜2週間に1度でだいじょうぶでは?

私の車もあまり使用せず、ディーラーからは乗ってくださいといわれていますので、私はセルスター工業のDRC-1000という充電器を使っています。アマゾンで1万円弱でした。
2週間に1度充電器をつないでいますが、それほど時間がたたないうちに充電が止まります。
今は、バッテリーはカオス100D23Lを使っていますが、GSユアサのQ85に替える予定です。

書込番号:24448053

ナイスクチコミ!2


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/16 09:12(1年以上前)

>はりねずみ1さん
状況は異なりますが、キャンプの荷下ろしで2度「バッテリーマネジメントシステム異常」が発生したことがあります。
私の場合は日常使いで問題が出たことはなく、上記異常発生後にディーラーでチェックして貰いましたがバッテリー自体に問題は見られず、充電不足状態だっただけとの診断でした。
仰る通りMazda3、CX-30の世代から暗電流が多くなっているのが要因だろうとの事でした。
この辺は、マツダのカスタマー窓口にも確認しましたが、ユーザー側で対策できる現状省電力設定もないとの事でした。

このような状況なので、ディーラーメカニックの勧めもありカオスに替えてみる予定です。(当然改善の確証はないですが)


ところで「前2ヶ月の利用状況がメーカーで把握されており、バッテリー状態が数値で示されました。」との事ですが、これは正確な情報でしょうか。
”メーカーで把握されており”と言う事は通信によりダイレクトにマツダに情報が飛んでいるのでしょうか。
それともディーラーで2ヶ月前までのバッテリーの充放電状況が読み出せるのでしょうか。

私の場合は直前までi-stopが稼動していたものの翌朝にはバッテリーマネジメントシステム異常が出る状態だったので、もし充放電の状況が読み出せるのであれば有用そうなのですが。

もしよろしければお教え下さい。

書込番号:24448152

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/16 09:19(1年以上前)

マツダのコネクティッドサービスは確かKDDIのネットワークを使っていたかと思いますが、ケータイと同じで電波状態が悪いところだと消費電力が多くなると思われます。
私はコネクティッドサービスにメリットを全く感じず無駄な電力を消費するだけだと思い最初から有効にしませんでした。ひょっとしたらデータ収集のために裏でこっそり動いてるかもしれませんがそこはわかりません(笑)
そんなに高いものではないのでトリクル充電できる充電器を購入して時々充電してあげてはどうでしょうか。
あとはバッテリーに限らず機械製品はある程度動かしてあげたほうが良いです。タイヤなどのゴム類も分子の動きが悪くなり硬化しやすくなります。週末のお出かけ時に少し時間を作ってドライブを楽しんでみるのも良いかと思います。

書込番号:24448161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/16 10:16(1年以上前)

元も子もない話になってしまいますが、i-stopは経済性という観点では無意味な感じがします。
以前乗っていたアテンザは数年でi-stopが故障し修理代金は節約した燃料費以上になりました。
そもそもバッテリーも含め消耗品ですので故障という表現は少し違うかもしれませんが。

ハイブリットを乗ると違いが良く判るのですが、運転の仕方次第でブレーキエネルギーを捨ててしまうか発電に使用しているかが大きく異なります。
減速時のGが大きければ大きいほどブレーキエネルギーを捨てています。
この辺も原因の一つかもしれません。

うちの妻はこれが理由でi-stopが作動してませんでした。

書込番号:24448229

ナイスクチコミ!3


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/16 10:40(1年以上前)

>週末にしか乗らないドライバーの方で同様なことをいわれた方はおられますか?

20SのFFに1年強乗っています。
スレ主さんと同様に週末だけの運転ですが、i-stopが作動しないという経験はありません。
ディーラーでもそういったトラブルの注意喚起はありません。

書込番号:24448252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2021/11/17 12:39(1年以上前)

皆様.お返事ありがとうございます。やはり同じ現象の方が数名おられるようですね。ただ新車納車10日ほどでバッテリーの充電不足で、走っても十分に戻らないのはいかがものか?と思いまして・。また1年経ってませんが、バッテリーがどれくらいもつか気になるところです。1週間で充電率が50%強まで落ち、土日に数時間走っても60パーセント強くらいしか戻らないようです。
ディーラーからはリチウムバッテリーへの交換も検討したが、今後の交換費用を考えて、定期充電する方がよいと判断したようです

aaltonさん
前2か月の走行データですが第7世代の車にはSOSボタンがついており、緊急で故障を起こした際に要因がわかるようにメーカーでデータが取れるようです。1週間単位の毎日の走行距離や1週間のバッテリーのSOC値の上昇具合などシステムから出力されたものが打ち出されました。私も正直、ビックリでした。

書込番号:24450073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/17 13:54(1年以上前)

>はりねずみ1さん
ご返事ありがとうございます。早速ディーラーに問い合わせて見ます。

ところで、参考になるか分かりませんが、私の利用状況を少し詳しく書き残しておきます。

所有車:20S プロアクティブTS 2WD(2020年1月登録)
電装系OP:純正前後ドラレコのみ

使用状況
週に1回乗るか乗らないか程度。(バラつきはあります)
乗った場合も運転時間は30〜60分程度。
2ヶ月に1回程度300km程の高速移動。
走行距離は約22ヶ月で5,700km

i-STOPの状況
稀に走り出し時点でi-STOPが稼動しない場合がありますが、10分程度で稼動するようになります。
因みにここ半年ぐらいはi-STOP自体オフにしています。(燃費に影響している様子はありません。バッテリーの状態確認のため、走り出し時点ではオンのままにしています)

燃費・環境
燃費はメーター表示で11.7km
都内23区在住


こんな状況でディーラーからももう少し乗った方が良いと言われています。
ですがはりねずみ1さんの様に日常的にi-STOPが稼動しない状況には遭遇したことはなく、ディーラーに見て貰ってもバッテリー自体は非常に良好な状態との事です。

i-STOPが稼動しないだけでバッテリーマネジメントシステム異常は出ていないのであれば、極端にバッテリーが減っている訳ではなさそうですね。(ディーラーとマツダカスタマーによると、バッテリーマネジメントシステム異常はバッテリーの残量が極端に減少した場合に出るとのこと)

個人的には何か別の要因がある気がします。
なお、ご存知かも知れませんが、第7世代はドアを開けるとシステムが立上り、バッテリーを結構消費します。(程度は不明ですが)
このため、運転はしないが駐車中の車両内で作業する事が多い場合、バッテリーに負荷が掛かるとのことです。
私のお世話になっているディーラーでも実際に上記が起因するバッテリートラブルの事例はあるとの事でした。


バッテリーの載せ換えを検討している事はお伝えしましたが、日常的な状況把握のため、シガーソケットタイプの電圧計も装着してみました。
CX-30のソケットは一般的な電圧計だと数値が見えませんが、Meltec ML-140であれば一応問題なく装着&確認出来ました。



何かの御役に立てれば幸いです。

書込番号:24450164

ナイスクチコミ!7


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/19 08:55(1年以上前)

>はりねずみ1さん
 CX30ではありませんが,私は,マツダ3に乗っています。3が販売される前から申し込んで購入したマツダ3初期のものです。
8月に納車されました。暑いさなかだったので,istopが作動しないのは仕方がないかなあと思っていました。(全然istopが作動しません)
 マツダ3の前モデルのアクセラが前の愛車でしたが,真夏でもここまで作動しないことはなかったので,ちょっと不思議に思っていました。条件を見る見方もまだわかっていなかったので,ディーラーの方に見方を教えられた後,バッテリーが条件に合っていないことがわかりました。自前でバッテリーチャージャーを購入してバッテリーの状況を測定してみると,充電量がへっていました。
 ドラレコの駐停車時の作動をとめても,あまり変わりませんでした。そのため,何度もチャージャーを使って充電をしました。ほぼ毎日1時間以上乗っていましたのでとても不思議でした。日々の運転状況は前の愛車のアクセラと何ら変わっていないのにと・・・・。バッテリーがおかしいのではないかとみてもらいましたが,バッテリーそのものの性能には問題がないとのこと。
 
 点検時に何度もお話をして,ディーラーの方に,ほぼ1年後にMazda3は,どうも電気をたくさん使うようになっているらしく,その対応のためにプログラムを書き換えますといわれ,書き換えるとほぼ問題は解消しました。
 その後,1年ほどたっていますが,真夏でも条件によってistopが結構立ち上がります。それ以外の季節は,運転していて停止するとすぐ立ち上がっています。
 車種は,マツダ3とCX30は違いますが,ほぼ私は兄弟車だと思っていますので,私が抱えた問題と同じかと思い,ここに書き込みをしました。
 参考になれば思っています。マツダ3とCX30も私は大好きな車です。はりねずみさんに早く解決するといいですね。

書込番号:24452834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2021/11/20 02:28(1年以上前)

singekeさん
早速のお返事ありがとうございます。
i-stopの件ですが、最初納車されて、2週間の際に、プログラムの書き換えをされましたが、結果は変わりませんでした。なので、その後バッテリーのテストで1週間預かられて、充電が上がらないということでバッテリー交換されましたが、バッテリーメーカーはサルフェーションであり、化学反応的なものなので、避けられないということでした。
昔20年以上前に乗っていたフォードのフェスティバが5年過ぎくらいから、急にバッテリーに充電がたまらなくなり、走行中に突然バッテリーが上がったりして、何度かレッカーを読んだり、1年で2回ほどバッテリーを変えたけど治らずに最後は廃車にしました。同様のことが起こらなければよいなと思ってます。

先週末2日間、またディーラーに預けてバッテリーをフル充電していたのめ、今のところはすぐにi-stopが作動します。ただいつまで持つことやら‥という感じです

書込番号:24454041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/20 09:22(1年以上前)

>はりねずみ1さん
 そうだったんですか。私の場合はバッテリーの性能は落ちていないという診断だったので,どこかで使われている電気の消費をプログラムの書き換えで,解消しましたが。

 大変ですね。私が購入したときのマツダは,オプションで全方位のドラレコはありませんでしたので,イエローハットでその後取り付けました。
 充電量が落ちてしまう相談をしプログラムの書き換えをする前に,ドラレコの電源をディーラーの方が別なところから取った方がいいということでそこも変更しました。(どこから電源をとったかはよくわかりませんが)

 正確に言うと,@プログラムの書きかえAドラレコの電源元変更B停車時の監視機能をつかわないという3つの処置をしてから
充電量が下がらず,アイストップも動作するようになりました。

 なんとか,治ってほしいですよね。CX30もとてもデザインも車としての機能もいいので,こころから早く改善することを祈っています。

書込番号:24454279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/20 09:57(1年以上前)

私も何週間か乗らなかった時にバッテリーの放電が進み,i-stopしなくなったことがあります.

その時,どれだけ走ると回復(i-stopが動く)するか気にしたところ,1,2時間の走行ではダメで,市街地を5,6時間走ってからでした.

調べると,充電制御車は,減速時にしか(大きな電流で)充電していないですね.
以下の資料のFig. 6です.充電制御車は減速時以外,ほとんど放電中ですね.びっくり.
(減速時以外,赤いバッテリー電流がほとんど負で,バッテリー電圧も12V台)
https://www.gs-yuasa.com/jp/technology/technical_report/pdf/vol4/004_1_022.pdf

一定の速度で走っては,ほとんど充電されず,むしろ放電.(もちろん,SOCで制御している筈ですが)

自宅駐車場でしたら充電器を繋いでおくのが賢そうですが,ちょっと怖いかな.マンションの屋内バイク置き場で充電しているバイクがあります.

書込番号:24454331

ナイスクチコミ!4


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/20 11:22(1年以上前)

他の方と被るかもしれないですが参考になれば幸いです。
確かCX-30はエンジン停止後5分間は勝手にACC状態みたいにUSBポートなどに電源供給していて、その間にドアの開け締めなどすると電源落ちなくなり、放電が進むという不具合ありましたよね。
初期の頃の話なので今年買ったのであれば対策車のはずですが…

あとはドアの開け締めだけで電源ついてしまう仕様(条件)もあった気がするので、乗らないけどドアを開けるとかしてて、接続してる電装品が多いとそれだけで放電進みますね。
洗車してるときにドアの開け締めしてるだけでUSB接続してたスマホが20%くらい充電進んでることがあり、車のバッテリー上がらないかヒヤヒヤしてました。

ちなみにうちのCX-30は納車1年で1.5万キロ以上走ってる(週末以外も乗る)レベルでi-stop切らずに使ってますが、バッテリー警告は一度も出てないです。
i-stopも走り出して500mで使えてます。
最近は寒いので、もう少し走らないとi-stop入らないですけど。

納車から10日でそのようになったというのは初期不良疑いたくなりますよね。
しかし、対策済みであれば、使用環境がCX-30の充電サイクルに適していないのかもしれないので、時々外部からの充電するか、i-stop切るか、バッテリーを市販の高性能品にするか、などになってくるかもですね。

書込番号:24454457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1

2021/09/25 15:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:118件

現在Dのアップグレードプログラムを購入しようか悩んでいます。
問題は価格です。
工賃を含め5万の壁は高いです。
一方でメインが高速利用なので運転をより楽にしたい気持ちもあります。
あとはリセール価格に影響はあるのかも気になっています。
実際購入された方で良かった点を教えてもらえればと思います。

書込番号:24361935

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/25 16:23(1年以上前)

リセールに影響はありません。
DOPと同じくプラス査定にすらなりませんよ。
この改善内容で5万円で済むのはかなり格安と言って良いです。

書込番号:24361991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 17:35(1年以上前)

マツダ3セダンですがアップデートしました。
高速合流とか追い越しが楽になり
発進もしやすく、アップデートして良かったです。
買ったディーラーだけかもしれませんが
二回目の車検までに乗り換える場合には
下取りを三万円アップしますと言うことです。

書込番号:24362118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/25 21:48(1年以上前)

>ニッシだよさん
>あとはリセール価格に影響はあるのかも気になっています。

中古を買う立場で、Up施工前と後の2台があったら、施工後を選びませんか? 引きの違いは、明らかだと思います。

ただ初期型以外は、全て後のスペックになるので、時間経過と共に、後のスペックが主流になるので、どちらかと言うと、初期型で施工前の車のみ、引きが弱いわけで、査定が渋めになる…って感じが実際かも知れません。(足回りも初期型だけ硬いし、結局、引きは弱いわけで…)

書込番号:24362653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/26 02:02(1年以上前)

>ニッシだよさん
査定アップにはならないと思います。
どちらかと言えば改良があると改良前後で査定に差が付いて査定がダウンしていきますが、その改良型に対してのスペック差を埋められるので、アップグレードなしの改良前のモデルよりも下落する幅を少しだけ抑えられる。といった感じだと思います。

書込番号:24362928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/26 02:48(1年以上前)

ナビの地図データだって、最新版だろうが買った時のままだろうが査定に影響しません。
これと似たようなもんじゃね?

書込番号:24362957

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

標準

Xの廉価グレード

2021/09/12 07:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

次回の年次改良で装備を簡素化したXの廉価グレードが出るようですね。
価格は290万円ぐらいらしいです。
ズバリ売れるでしょうか?

書込番号:24337272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/12 08:01(1年以上前)

落ち着ける内装があって、今のXのエンジンスペックを落としてないのならガソリンとディーゼルの需要は吸い取れると思います
どこが廉価なんでしょ?

新規需要まではどうでしょ?

書込番号:24337319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/12 08:15(1年以上前)

おはようございます。
290万と言うことであれば、
マツダ2にもXという情報もあるので、ヒョットしたら1500cc等の排気量が小さいタイプがラインナップされるのではないですかね?

書込番号:24337334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/12 08:22(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 売れない
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24337349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/12 08:53(1年以上前)

>ザサムライさん

スマートエディションとして
お買い得なグレードを設定されるようでは?

多少省かれる装備もあり
リアパワーゲートとかはオプションでしょう

せめてディーゼルと同価格の設定であれば
自分も買いたかったですけど・・・

まあ、
積極的にXを買いに来る客も
あまりいないだろうから

ガソリン車買いに来た方に
セールスマンが上手く
最新型のエンジンで凄いですよと
のせられて買う程度ではないでしょうか

書込番号:24337407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/09/12 09:17(1年以上前)

>ザサムライさん
私なら買わないですね。価格がネックではなく、エンジン自体の価値に魅力を感じていないので。

普通のガソリンエンジンに、あれだけいろいろな部品や制御を追加したのだから、その分の価値をきちんと出して、きちんとお金をとってほしいですね。

期待している25Tの追加は、噂すら立たないですね...

書込番号:24337469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/12 17:34(1年以上前)

皆さん
返信ありがとうございます。
なかなか厳しい意見が多いですね。
まぁ私も愛車の20Sツーリングセレクションの273万円より安くても買わない思いますが。

書込番号:24338381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/09/12 19:39(1年以上前)

>ザサムライさん
商品戦略だけを考えるなら、20Sをもっと雑に作るべきでしたかね?あのエンジンがいい仕事しすぎていると思います。
といっても、そこがマツダらしいんですけどね。やれることをやり尽くそうとする精神と、やりとげてしまう技術力と。

約7年前、そこに惚れてマツダの車両を買ったのですが、今は...。

書込番号:24338634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/12 19:51(1年以上前)

>もちずきさん

##エンジン自体の価値に魅力を感じていないので

Xオーナーじゃ無いのでなんともですが、試乗の際は静かで吹け上がりも気持ち良く、上質な記憶があります
マツダのガソリンはよく知りません

魅力を感じれませんか?
私は価格に見合う価値は無いけど、安くなれば価値はあると思ったりしますが
ただ複雑なので故障は心配ですが

書込番号:24338662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/12 20:04(1年以上前)

アクセラ15Sも180万円代から買えて完成度高かったですよね。
マツダ車は廉価グレードでも丁寧に作り込みどのグレードにも魅力がありますね。

書込番号:24338686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/13 20:06(1年以上前)

欲しい人はすでに買ってしまったかも。
skyactiv-Xを選ぶ人はコスパをあまり気にしないのでは。
安いグレードの人気がないのでそれを廃止して廉価グレードを出すのかもしれません。
でも日本では売れないでしょうね。(私にはPROACTIVEで十分でしたが)

書込番号:24340454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/09/14 22:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダのガソリンエンジンはどれも素晴らしいですね。1.5、2.0、2.5どれもとても滑らかで気持ちがよいです。
もちろんXはそれよりもフィーリングは良いですね。

ただ、スカイアクティブXは「夢のエンジン」と呼ばれていたんですよね。なので、「トルクフルかつ伸びのあるエンジンなのに、燃費はエコカーと肩を並べるんです!」といった宣伝文句で、担当営業さんから売り込まれるものと期待していました...

値下げなんてせず、夢を現実のものにして、相応の価格で売ってほしいです。

書込番号:24342564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/18 17:50(1年以上前)

cx-30のボディに20Sガソリンではパワー不足と言う意見も割とありますね。
私は全くそうは思いません。
ベストマッチだと思っています。

書込番号:24349420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/18 19:58(1年以上前)

マツダのガソリンエンジンはどれも素晴らしい。
同感です。

書込番号:24349674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/11/18 18:04(1年以上前)

いよいよXスマートエディション、来週発売ですね。。
装備差等を補正するとこれまでより45万円程安くなったようです。
それでも売れるかどうか懐疑的な声が多いようですが。
はたしてどうなりますかね?

書込番号:24451976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/11/18 21:56(1年以上前)

もうこの話題には誰も関心ないんでしょうか?

書込番号:24452375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/19 18:50(1年以上前)

話題は二桁CXの方へ?
更に、マツダの口コミが徐々に下がってませんか?
斬新なデザイン、価格の割にしっかりした造り、 
それに何と言ってもクリーンディーゼル
これらも今では?
個人的には寂しいですネ。
今後EVで勝負できるかどうか?
Xで、勝負できます?

書込番号:24453485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/19 19:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ X不要ッす!!!
⊂)  XDは必要♪
|/ 
|

書込番号:24453512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/19 21:48(1年以上前)

>ザサムライさん
>cx-30のボディに20Sガソリン ・・・ ベストマッチだと思っています。

スレ主さんはどうしてSKYACTIV-Xにそんなに関心があるのか分からない。

書込番号:24453746

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/19 21:55(1年以上前)

今の性能を維持した上で、レギュラー対応なら
少しは売れる可能性はあると思います。

書込番号:24453760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信14

お気に入りに追加

標準

後部座席について

2021/09/08 10:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

CX-30の購入を検討しています。
が、家族が後ろに座ったところ、後部座席がほぼ直角で長時間乗るのは辛いと。。。
CX-5の後部座席は問題ないとのことでしたが予算的に厳しく。

何か一工夫で後部座席が快適になるものでしょうか?

書込番号:24330558

ナイスクチコミ!10


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/08 11:06(1年以上前)

こんにちは、
この車の後席は残念ながらリクライニングできません。
クッションなどを使っても根本的な改善は望めません。

ご家族の要望も重要です。
他の車を検討した方がいいです。

書込番号:24330569

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/08 11:07(1年以上前)

>何か一工夫で後部座席が快適になるものでしょうか?

着座姿勢を見直しましょ。

乗車時以外でもそうですが、姿勢が悪い人って、
育ちも悪く見えますから。

書込番号:24330571

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/08 11:09(1年以上前)

慣れの問題だと思うけど、マツダじゃなきゃダメだという考えがなければスバルなりトヨタなり似たような車格や価格の車もある。

マツダの何かを重視するのか家族を重視するのかは考える余地はあると思う。

書込番号:24330574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2021/09/08 11:25(1年以上前)

 衝突安全性等万一の事を考えると、スレ主様ご記述の「何か一工夫で後部座席が快適になるものでしょうか?」の考察には賛同しかねます。
 写画楽 様もご記述のように、ご家族等同乗者の安全性を考慮し、スレ主様のご予算に合うか否かは不明ですが、例えばスバルのSK系等予算的に購入可能な他車(社)を推奨します。

書込番号:24330598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/08 11:27(1年以上前)

背もたれが寝ちゃうと、腰に上半身の重みが集中して力が抜けなくなるので、長時間だと返って疲労は多くなります。
運転手以外も正しい姿勢で座った方が体への負担は軽減されるんで慣れる方が良いんですが、運転手付きの高級車並みって訳にもいかないでしょうから
このクラスのハッチバック車は似たようなもんだと思いますので、他メーカーにしても
上級クラスを選ぶしかないかと思う。
もしくはセダンタイプ。

書込番号:24330601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2021/09/08 11:41(1年以上前)

確かにMAZDA3よりは後部座席の角度を少しだけ立てているので人によってはもう少しリクライニングしたいと感じるのは確かだと思います。ただ、あまり寝かした状態だとロングドライブではお尻が痛くなるので善し悪しですね。うちの妻は後部座席で座ったままぐーぐー寝てますが…

書込番号:24330617

ナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/08 11:49(1年以上前)

結局、揺れる車内では仮眠のしやすさが重要なんですね。
PCを前にしてに立ってる背もたれではうたたねが精いっぱい、
仮眠をとろうとすると背もたれの傾斜のある方が向いて居ますね。

もっとも、電車で器用に寝てる人もいます。
家族にそれを見習えとでも言いますか。

書込番号:24330633

ナイスクチコミ!6


nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 12:22(1年以上前)

質問の主旨からは外れますが、CX-5でもグレードによっては(例えばSMART EDITION)CX-30より安くなりますので、検討の余地はあるかと思います。

書込番号:24330682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/08 12:34(1年以上前)

高い買い物です。
後ろに座る人が辛いなら他車を検討した方が良いです。
買ってから文句言われ後悔する事にならないよいにした方が良いです。

書込番号:24330709

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/08 12:38(1年以上前)

>pistons7さん

後席がリクライニングできる車(例:フォレスター、エクストレイル等)を検討してみては?

書込番号:24330719

ナイスクチコミ!2


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 14:04(1年以上前)

この車を購入して2年になります。

アクセラからの乗り換えで、始めの頃は後席背もたれが少し立っているということで、家族(妻や女性の子供)はお尻の後ろに小さなクッションを置いてましたが、すぐに使わなくなりました。

たまに片道二時間程度の帰省をしますが、今では何の文句もなく後ろでぐっすり寝てます。起きてる時間も子供は「酔いにくい」とのことでゲームしたりして寛いでます。酔いにくいのはGVC の効果が大きいと思いますが、長時間の乗車ではむしろ背もたれ立ちぎみの方が酔いにくいし慣れると疲れにくいと思います。

どんな姿勢が快適か、好みかは人それぞれですが。。

書込番号:24330866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/08 20:28(1年以上前)

>pistons7さん

試乗等の短時間乗車ではシートの良し悪しは分かり難いです。
レンタカー等を活用して長距離ドライブに出掛けてはいかがでしょう。
我が家はCX−5からCX-30に乗り換えたのですが、疲れ難さや腰痛の
出難さという点で、CX-30の方が良いとの家族評価です。

書込番号:24331424

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/08 21:30(1年以上前)

三菱のエクリプスクロスは後部座席に9段階のリクライニング機能がついています。
ガソリン車とPHEV車があります。

書込番号:24331540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

2021/09/10 10:58(1年以上前)

皆様
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
出来ればMT車を購入したくマツダを検討しております。
後部座席の座り心地は人それぞれみたいですね(^^;

再度展示車にでも座らせてもらい、CX-5かCX-30のいずれかを購入したく思います。

書込番号:24333922

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

お世話になります。
タイヤとホイールのクリーナーを探しており、先日吹き付けて水で洗い流すタイプの洗浄液を購入したのですが、注意書きを見たらアルマイト加工されている物には使わないようにという文言がありました。
私シグネチャースタイルのホイールを使用しており、嫌な予感がしたのでメーカーに聞いたところアルマイト加工を2回している為、使わない方がいい回答をいただきました。
皆さんはタイヤとホイールはどのように掃除されてますでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24270392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2021/08/03 05:34(1年以上前)

普通にカーシャンプーとスポンジではダメなんですか?
私はボディ洗うついでにそのままホイルも洗ってましたが。(今は洗車機ばかりなので洗ってません...)

書込番号:24270416

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/08/03 06:05(1年以上前)

人見知り営業マンさん

ダンニャバードさんと同じくボディ用のカーシャンプーとスポンジを使ってタイヤ&ホイールも洗っています。

ただし、普通のスポンジだけではホイールのスポークの間が洗いづらいので、下記のホイールスポンジも使って洗っています。

http://www.willson.co.jp/products/carwashing/02/

この方法で長年タイヤ&ホイールを洗っていますが、ホイールは綺麗になっていますよ。

書込番号:24270431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/03 06:14(1年以上前)

社外ホイールを購入する時には、見た目の好みのデザインだけでなく洗い易いデザインか?も考えます

3ピースのボルトみたいな物が付いてるホイールはズボラな私には二度と買わないと思ったトラウマがあります。

書込番号:24270437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/08/03 06:46(1年以上前)

人見知り営業マンさん

追記です。

タイヤ&ホイールを洗った後に、ウエスでホイールを拭き上げています。

このウエスでの拭き上げで、洗い残した汚れが結構取れています。

このウエスには使い古しのTシャツ等を使用しています。

書込番号:24270453

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/03 07:20(1年以上前)

こんにちは、
アルマイト処理されたホイールはアルカリ洗剤や
ワックスは使用しない方がいいそうです。

中性洗剤を使用し洗剤はよく洗い流してください。

洗車ブラシも向いていません。

マイクロファイバーのタオルかスポンジで洗ってください

書込番号:24270473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/03 07:27(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
タイヤは水洗いが原則、クリーナーやワックスの類は使用しないことが賢明ですよ。

特にスプレーするだけで洗い流し不要の泡状クリーナー・・・今でも売ってますが絶対ダメです。
このタイプは私も昔使って失敗しました。
使って2年位でサイドウォールに微細なヒビが発生し始め、結局3年目の車検は通りませんでした。
あとで調べたらタイヤのゴムに含まれている紫外線劣化防止剤が溶出してしまうそうです。

ホイールも車体のクリーナーワックスで充分だと思います。
ホイール専用クリーナーなど、カー用品業者が余計なもの買わせる為に売ってる様なものだと思います。

書込番号:24270478

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/08/03 08:07(1年以上前)

台所の中性洗剤
100均のオレンジ洗剤

最後に撥水系の洗剤ですね。

書込番号:24270525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/03 08:28(1年以上前)

2週間に1回は、
水だけで、スポンジでも使って洗えば
難なく落ちます よ。
ブレーキダストがこびり付いたら
話しも違いますが。

スポンジは、ボデイーを洗うのとは
分けて専用で用意した方が、良いと思います。

書込番号:24270548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/03 08:45(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
食器用洗剤と軍手。

書込番号:24270563

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2021/08/03 08:49(1年以上前)

基本はボディ用カーシャンプーで洗い、油汚れのようなものがあれば、台所用中性洗剤ですかね。

私はホイールとタイヤは、スポンジは使わず軍手をはめてやります。
細かいところがやりやすいです。

ただ、ホイールの表面処理によってはキズがつきやすいかもしれませんので、その辺りはよく確認ください。

最後に水分を拭き取って、ホイールだけボディ用の簡易コーティング剤を塗布しています。

書込番号:24270566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/08/03 09:01(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

タイヤは油分があれば、洗車機前に洗剤付きブラシでゴシゴシ。
その後洗車機に入れて、最後に下回り用タオルで拭くだけ。

書込番号:24270582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

防犯は皆さんどうされていますか?

2021/07/13 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

こんにちは。
明日コーティングに出していたCX-30が戻ってきます!
我が家は通りに面している住宅街で跳ね上げ門扉などがないオープンな駐車場なので特に防犯という防犯がされていない状況です。
悪い人達にとってCX-30の価値がどうなのかは分かりませんが、ハンドルロックなどした方が良いのだろうかと考え出していますが、毎回脱着するのは煩わしいですし、ロックが壊れて出庫出来なくなったという意見もちらほら散見され躊躇しています。
皆さんは愛車の防犯は何かされていますか?

書込番号:24237868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/13 11:19(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

車両保険に入ること。
ハンドルロックや・・・ロックはまったく意味ありません。
盗もうとする人は、簡単に盗んでいきます。
マツダはそれほど心配いらないでしょう。

書込番号:24237882

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/13 11:23(1年以上前)

こんにちは、ランクル板に書いたコピペで失礼。

1.車を見えなくする
 これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
 ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
 こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。

2.防犯カメラとステッカー
 これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
 のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。

3.ハンドルロックなど
 防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
 賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
 時間がかかりそうだと思わせることが重要。
 住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが分かれ目だそうです。

4.スマートキーの保管
 電波を盗まれるケースが起きています。
 円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。

5. 車両保険に入る

 万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・

 プロに狙われたら防ぐのが困難
    ↓
 仕方なく車両保険に入る
    ↓
 安心して対策が緩む
    ↓
 そして盗難が増える
    ↓
 それにみあって全体保険料が上がる

 だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります。

書込番号:24237886

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/13 11:51(1年以上前)

治安の悪い地域にお住まいならフルカバーの車両保険に加入しておくのが確実です。
盗まれそうな車にも何台か乗りましたが危険は全くありませんでした。

書込番号:24237922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/13 12:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 全くしてません!
⊂)
|/
|

書込番号:24237956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/13 12:15(1年以上前)

今、プロの窃盗団に狙われる車は、海外で求められている需要が高くて窃盗のリスクを負ってもボロ儲け出来る車種ですね。

レクサスなど高級車、中東など砂漠や悪路地域で需要があるランクル、アメリカやアジアで人気の旧車スポーツカー(コレも部品の需要もある)、バッテリーや電装部品取りのハイブリッドカー、荷物運搬にハイエースなど。

ただ、窃盗はプロ集団だけとは限らないし、窃盗だけじゃなく、車上荒らしもあるし、悪戯も多い。
むしゃくしゃしてて、偶々目の前にあった車に当たり散らす奴も居る。
車が綺麗なだけで傷つける奴も居る。

先ずは車両保険、監視カメラ(ドラレコは効果薄いと思う)、意外と効果アリなのがボディカバー。
自分が外すの面倒なもの。

書込番号:24237971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/13 12:16(1年以上前)

屋根付きシャッター付き駐車場、

盗難よりもいたずらや当て逃げ防止を重視。

書込番号:24237973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2021/07/13 12:27(1年以上前)

泥棒さんは ハンドルロック車両を見つけると
「この車は本格的なセキュリイティーシステムは組んでいない」と判断するそうです。

本格的なセキュリイティーを組んでいる車は
めんどくさくなってバーロックなんてしなくなるから

書込番号:24237998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/13 12:53(1年以上前)

数字を見てみましょう

ここ20年弱で車両盗難認知件数は 1/10 以下になっています.
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202103jidousyatou.pdf

そして,
盗難件数ランキングにマツダ車は入っていない(1ヶ月の件数と思われます).本当に1車種も表にない!CX-5ぐらいは入ってもいいのに.
https://kurukura.jp/car/20200520-20.html

年換算,ハリアーで全国40台程度の盗難.ハリアーは年数万台を売っているので,盗難が新車の1年間に集中すると仮定すると,ハリアーで年間盗難確率1/1000ぐらい.

数千円以上投資すると過剰かもしれません(安心料は否定しません).ご自宅で設置可能ならセンサーライト程度でしょうか.

書込番号:24238050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/13 14:50(1年以上前)

現行のようなステアリングロックが付いていない時代。
MGBに乗っていたので外付けのハンドルロックを掛けていた。
ブレーキペダルとハンドルを固定するので外さなきゃ走れないというもの。目立つ車なので街を走るとすぐわかるので盗みにくい時代。
車を置いての帰省では、デストリビューターのローターを外していた、これをするとエンジンは絶対かかりません。

今は複数所有です、エンジンキーと連動のステアリングロックだけです。
車庫は中庭ですが道路から見える、しかし盗むとなると相当な覚悟で来るでしょうな。
砂利を引くといい音がするし不安定な敷石ならこれまた音がする、盗人も避けるのではと思う。
スクーターのPCX150に乗っていたが盗難が多いというので出先での駐輪場所には気を付けていた、人目につく所を選び夜間には長時間止めないということです。

書込番号:24238195

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/13 19:25(1年以上前)

大丈夫、スレ主さんにとって可愛い愛車でも、泥棒さんは眼中にありません。

クルマ1台持っていく労力とリスクはどれも同じですから、それならレクサスやアルファードを持っていくでしょう。

それよりもいたずら防止という点で、室内の見えるところに財布や携帯、カバン類を置かないこと。

あとは車に関係ないところで、家の周囲を雑然としておかないこと、そんなところで良いのではないでしょうか。

書込番号:24238545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/13 19:25(1年以上前)

昨日ニュースで、RX−7の盗難動画やってましたね!
どんな対策をしたとしても、いたちごっこの感じがします、
強固なガレージを作らないと防げない時代ですね!

書込番号:24238547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/13 20:59(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

CX-30は、いたずらはあるかもしれませんが、盗難の心配はいらないでしょう。
それよりも、大事にしたいならぜひ屋根・三方以上の囲い付きでコンクリート地面のガレージ駐車場を用意してください。
ガレージに固定資産税もかかりますが、車の持ち、特に塗装が違います。

書込番号:24238746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/13 22:15(1年以上前)

安心してください。
現行マツダ車で盗難を意識するのがあるとしたら、ロードスターくらいで他は誰も欲しがりませんね。
LEDが点滅するダミーセキュリティで十分かと(あるいは純正セキュリティ?)

書込番号:24238923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2021/07/13 22:57(1年以上前)

 他の方もご記述されていますが、当該車両の盗難リスクは統計的に見れば、かなり低いと考えられます。
 これは、犯罪を犯す不穏な連中達も、単純に違法行為によるリスクと盗難車両処分時の費用対効果を考え、同じリスクを冒すなら、LEXUS、ランドクルーザー、ハイエース等やプリウス等のHV車の比較的市場価値の高い車両をターゲットとして狙うからです。
 ただし、幾ら第三者から自宅車庫で盗難ターゲットとして比較的狙われるリスクが低いとは言われても、スレ主様にとっては大切なマイカーであることには違いがありませんので、

1.付属装置等の設置
@点滅ダミーセキュリティ車内設置、ダミーカメラ、監視ステッカーの門扉等車庫利口付近への貼付
Aセンサーライトの設置
B監視カメラの設置
Cステアリングホイール&ホイールロック装置の導入
D車両取付センサー防犯装置の導入

2.保険保証等の見直し
@オールリスク対応車両保険の加入
ASecom等管理監視会社契約

3.車庫の改修
@跳ね上げ式orスライド式門扉の設置
Aカーポートからクローズドタイプガレージへの変更

 当方なら、1.のA&B、2の@、3.の@を考えますが、当該セグメント車両ならそれ程ナイーブにならず、イニシャル&ランニングコストを考慮すれば、正直なところ2の@にプラスして1.@&Aで十分ではなかろうかと思います。

書込番号:24239016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,045物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,045物件)