マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5472件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3686件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーについて

2019/12/30 09:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

前のみか前後タイプどちらがおすすめですか?後ろは煽り運転対策として効果あると思いますか?

書込番号:23137551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/30 09:43(1年以上前)

>なおさわさん

前後タイプをお勧めいたします。

ただ、後ろのドライブレコーダーはプライバシーガラスのため、設置されていることが分かりにくいと思います。

このことから、煽り運転に対する抑止効果があるとは 言い切れません

書込番号:23137580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/30 10:13(1年以上前)

>なおさわさん
煽り運転に効果があるのは後方撮影中等のステッカーかもしれません?
ここでも書込みされていた方がいましたが百均でも売られています。

営業車にモックのF用ドラレコを張り付けてありますがユックリ走っていて煽り気味に後ろにつかれて暫くすると離れる方がいます。

宮崎容疑者の様な事件であれば後ろから煽られ前からの撮影等全てに対応するならHDR360GWなタイプが良いと思います。

書込番号:23137617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?前と前後の差額が2万円ならどうしますか?

書込番号:23137657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/30 10:42(1年以上前)

しつこく煽る奴ならスモークガラスでも良く見れば判るのでカメラ付いてるか確認すると思いますよ。
ステッカー貼っててもカメラが付いてない車よく走ってますが、なんちゃってカーだなって思い見ています。
リヤーカメラは、煽り対策と言うより何かの時の証拠残しと思えばよいと思ってます。
前後録画タイプは高いです。
本体価格+工事費用で考えれば
前後間の配線も大変なので、自分は前後で別々の品を2つ使用して前後録画しています。
割り切れば前は高性能、リヤは安い品など選択枠増えると思います。
また同じ品を付ければ操作方法も判りやすいかもしれません。

書込番号:23137669

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/30 10:45(1年以上前)

なおさわさん

>ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?

効果はあります。

ただし、ステッカーを貼る事で、車の見た目が多少悪化する事が私は気になります。

>前と前後の差額が2万円ならどうしますか?

それなら先ずはフロントだけドライブレコーダーを設置しても良いでしょう。

その後にリアだけを後から取り付ける方法もあるのです。

例えは下記のSN-R11なんかはリア専用のドライブレコーダーです。

https://kakaku.com/item/K0001183348/

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/

私なんかは前後2カメラのドライブレコーダーでは無く、フロントとリアは独立したドライブレコーダーを設置しています。

書込番号:23137676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/30 10:50(1年以上前)

>なおさわさん
コムテックHDROP-06の様なドラレコメーカー製のステッカーなら一段と効果はあると思います。(アホには何をしていても無理でしょうが)

ダーミーのみでも効果があるのでそのうちHDROP-06を貼ってみます。

自分は撮影されるのも嫌なのでステッカーが貼ってある車には煽ってはいませんがそれなりに離れます。

この頃のドラレコはステッカーも同梱している物も多いです。

書込番号:23137687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 11:35(1年以上前)

>なおさわさん
先日一晩に自宅近辺でバイク、車と連続して煽られたので前後入れた方が良いと思います。機種は国産でも4、5万内で装着できると思いますが。自分は3年前にフロントにケンウッドを入れましたがABで3万弱でしたね。今は安いと思います。
先日も関越高速使用しましたが、そんなに混んでない区間でもカルガモみたいにくっついていく集団を良くみました。
外環で反対車線の玉突き事故で見物渋滞にハマりましたが。最近玉突きが多いの車間つめすぎてる証拠ですね。
脱スレ失礼しました。

書込番号:23137775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/30 12:21(1年以上前)

たびたび煽られる人はドラレコ付ける前に自身の運転を見直してほしいです
普通に運転していればそうそう煽り被害なんて受けないはずですよ

書込番号:23137853

ナイスクチコミ!24


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/30 12:22(1年以上前)

>ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?前と前後の差額が2万円ならどうしますか?
好きにしてくれとしか言いようがない。

書込番号:23137857

ナイスクチコミ!5


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/30 12:39(1年以上前)

 マツダ3の所有者です。ファストバック車です。
8月に納車してすぐに,前と後ろに二つカメラのあるケンウッドのドライブレコーダーをつけました。マツダには前後ドライブレコーダはないので。
 色々と問題が起きました。
CX-30がどうなっているかよくわかりませんが,マツダ3の場合は,リアのガラスにプリント型のFMとAMのラジオ受信用のアンテナがあるため,
 
 @ラジオにノイズが入ることがわかりました。マツダに点検してもらったら,ノイズの原因はリアのドラレコだといわれました。なるほどリアの線を抜いてみるとノイズが入りません。前に所有していたアクセラだと,アンテナがルーフの上にフィン型のものがついているために,問題になりませんでした。ラジオをあきらめました。

 Aバッテリーに色々と,トラブルが。
ドラレこの電源は,バッテリから直接とるためと,監視型のドラレコだったためか,バッテリーがLOW状態になり,アイドリングストップが作動しません。バッテリーだけ,準備中になります。(アイストのアイコンで)そういう状態に4ヶ月後ぐらいに,気がつきエンジンがかかってないときはドラレコが作動しないように設定しましたが,もうその時点では遅かったようで,
 
 充電器を使ってバッテリーをFULL充電しても,翌々日にはLOW状態に戻ってしまいました。販売店に聞いたら長らく使ったバッテリーなら,FULLにしても,LOWになることもあるが新しいので,FULL充電したら大丈夫だと思いますがといわれました。別な原因があるのでしょうか。新年になったらマツダに相談してみようかと思っています。

書込番号:23137885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/30 12:47(1年以上前)

悩むなら付けるべし。
メーカーが多種出してる意味を考えてみたら。
スモーク貼ってないなら、取付けることで多少なりとも効果はあるんじゃないの?

煽り運転の効果云々もあると思うけど、カマ掘られたり車線変更等での事故の証拠としてあっていいんじゃないのかな。

書込番号:23137893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/30 12:57(1年以上前)

>なおさわさん
>後ろは煽り運転対策として効果あると思いますか?

ほぼないと思います。
後ろに付ける理由は事故があった時の証拠確保と、自分に不利な証拠が残らないよう注意度が増す?効果でしょうか。
一番大事なのは、どんな対策をしても煽る人は煽るので、その挑発に決して乗らない事だと思います。

書込番号:23137921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/30 13:16(1年以上前)

>なおさわさん
ドラレコは日本製に拘らなければ2万円も出せば前後カメラ同時録画、GPS付(画像、速度、地図再生アプリ付き)、ステッカー付のものがアマゾンで多数見つかると思います。私はアマゾンで購入した中華製のものを5台使っていますがいずれもこれまで故障や障害が出たことはありません。

書込番号:23137955

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2019/12/30 14:27(1年以上前)

ドラレコ設置してもステッカーでアピールしても一定の抑止効果にはなるかも知れませんが、ホントに危険な煽り運転をするような輩が
ブチ切れて煽るような場面では何の効果もないでしょうね。

ドラレコが在ろうが無かろうが、煽られない人は煽られませんので。
なので付ければ安心とは思わない事だと思います。
煽られない為の運転を身につける、マナー、モラルをしっかりと実行して走る。これしか無いです。
これを確実に行っているので煽られる事はまず無いです。

煽る側の心理も解るので(煽る事はしないけど)奴らは多分、ドラレコ在ろうが関係ねーよって感じだと思いますね。

ドラレコは事故時のそれぞれの言い分が違う場合の状況証拠にはなりますけど、証拠能力はないので
これが動かぬ証拠にはなりません。大抵は嘘がバレるので有効ではありますが。
保険会社が設置するドラレコなら自動的に保険会社に送信しちゃうから証拠として扱われやすいです。

書込番号:23138082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 15:33(1年以上前)

ありがとうございます。他のメーカーのドラレコでも同じような不具合が起きるのでしょうか?

書込番号:23138202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/30 16:27(1年以上前)

>singekeさん
>@ラジオにノイズが入ることがわかりました。

参考になります。
なるほどCX-3はシャークフィンアンテナ(ラジオ用)だったのがCX-30ではプリントアンテナ(ラジオ用)となってますね。
セルスターのドラレコ仕様にはVCCI クラスBと明示しているものがありクラスAよりは多少良いかもしれませんが、
いかんせんドラレコとアンテナの距離がものすごく近いので微妙ですね。他の方々からの情報待ちたいですね。

>Aバッテリーに色々と,トラブルが。

”ドライブレコーダー 駐車監視 バッテリー上がり”で検索しますと参考情報があるようですね。
私は暗電流が数百mA以上になる駐車監視機能は電圧カットオフ設定があったとしても、バッテリー寿命に大きめの影響があると思い最近はその機能の利用は避けています。

書込番号:23138298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/30 17:14(1年以上前)

家族のクルマ2台に前後2カメラタイプのドラレコを設置しましたが
煽り対策としてはあまり効果はなかったようです

https://kakaku.com/item/K0000751882/

しかしながら最近
後方映像をルームミラーに映し出すデジタルインナーミラータイプのドラレコを2台購入し
取りあえず1台のクルマに設置したところ、後続車の煽り運転どころか接近も全くなったそうです
 
ただし取り付けにあたって 
安全装置がフロントガラス上部(ルームミラー裏)にあるタイプの車輌は
フロントカメラの視界を遮る事もあるので注意が必要です

購入先のリンクを張れなかったので、
検索して頂ければ、いろいろな機種がヒットすると思います (YouTubeにも多種多様な機種がアップされてます)

ドライブレコーダー ミラー型 12インチ デジタルインナーミラー 前後カメラ  SONY製センサー STARVIS 夜間特化型 タッチパネル HDR搭載 フルHD 200万画素 1080P前150°後140°広角レンズ

実際ミラーに映し出される映像は非常に綺麗ですが
このタイプのドラレコは中華製が殆んどなので、耐久性や信頼性が若干不安要素でもあります

最後に自分自身のことで恐縮ですが
今迄は煽られた側の気持ちを十分あじわってもらおうと 煽られたら3倍返しの自分自身でした 
しかしながら今の時代、
ドラレコの一部分だけを切り取られ どちらが悪いのか訳が分からない事態にもなっています
よって今では 日頃から何があっても自重した運転を心掛けています 出来るだけですが ・・・  (汗)

書込番号:23138389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2019/12/30 18:33(1年以上前)

デザインが売りのCX-30にステッカーは似合わないですよね。

書込番号:23138530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 20:57(1年以上前)

どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?

書込番号:23138863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんは前後タイプを付けられているのですか?

書込番号:23138869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/30 21:10(1年以上前)

なおさわさん

私の車には現在下記のドライブレコーダーを設置していますが、何れも前後別々です。

・フロント1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

・フロント2:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

・リア1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

・リア2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:23138902

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/30 21:46(1年以上前)

この自動車クチコミを見てて思う事。

価格ドットコム的には価格の高い前後同時録画タイプを売りたいだろうけど。。。
ここの一番の重鎮、スーパーアルテッツァさんが何故か前後同時録画ドラレコを使っていない事。
前後ドラレコのおすすめとか質問で答えてるところを見るけど、本人は前後タイプを使っていない。

ここに闇を感じる。。。ただの陰謀論だけどw

スーパーアルテッツァさんはパイオニアのVREC-DZ700DLCを使ってみたい感じの書き込みあったんで、不具合無く出たら買ってレビューしてもらえそうだと期待してます。

で自分はというと、先日(自車他車含む)7台目となるドラレコを購入しましたが、まだ前後同時等には手を出していない。
世の中、2カメラとか360度とかの流れだけど、シンプルなドラレコを2台でいいと思うんだよね。
再生アプリがどれも作りがいまいちで、OS付属のプレイヤー使って手軽に見ることが多くなっちゃてるから、特殊な記録形式だと面倒なと。

書込番号:23139004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?

書込番号:23139017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/30 21:57(1年以上前)

なおさわさん

>実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?

それでも良いと思います。

前述の繰り返しになりますが、先ずはフロントだけを設置して、リアが必要と感じたら後からSN-R11等を設置すれば良いだけなのです。

書込番号:23139026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。後から後ろを付けるのではなく初めに前後付けます。ケンウッドとユピテルとコムテックならどのメーカーがおすすめですか?

書込番号:23139040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/30 22:36(1年以上前)

なおさわさん

その条件ならフロントは下記のDRV-830なんか高画質で良さそうです。

https://kakaku.com/item/K0001004265/

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

DRV-830ならOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使えば、車のバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視出来るからです。

DRV-830の駐車監視方式は、普段はDRV-830が休止状態で衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するのです。

この為、衝撃を検知してから約3秒後からの映像を記録する事が出来ます。


あとは私の車に設置している下記のSUPER NIGHT SN-SV70c(SN-SV70P)でしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001025541/

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/

このSN-SV70cには下記のようなお勧め出来る点があります。

・夜間も鮮明に映像記録出来るSUPER NIGHT(スーパーナイト)搭載

・無線LAN内蔵でスマートフォンで映像を確認出来る

・最大記録画角は対角174°の超広視野角レンズ

ただし、価格が約2.7万円と高めですね。

リアは前述のSUPER NIGHT SN-R11がお勧めです。

書込番号:23139117

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/31 09:15(1年以上前)

>なおさわさん
>どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?

”マツダ3 プリントアンテナ ドラレコ ノイズ”で検索しますとリアドラレコ設置でAMラジオにノイズがのるようですね。
CX-30も同様のプリントアンテナ(ラジオ用)で、問題がでるのか、対策はあるのかなど、まだ情報乏しいようですね。

書込番号:23139690

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/02 11:38(1年以上前)

そうなんです。
 リアノウインドに横にアンテナか,霜取りか線が張り巡らされています。
取り付けの販売店の人に,ノイズが入るというと,線がないところに移動しますかといわれましたが,
そうなると,ウインドの真ん中になるので,バックの視界の邪魔になるのであきらめました。
 ※あきらめる前に,
 @ノイズをとるためにファアライト(パソコンとか,オーディオ機器にたまについてくるノイズ取り。コードには冷めて使う)をつけてみました,ノイズはとれませんでした。
 Aカメラをアルミホイルで包んでみましたが,かえってノイズが増えました。

 失敗の巻でした。

書込番号:23143811

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/02 23:03(1年以上前)

リアにフロント用?ドラレコを設置、はがき半分ぐらいの大きさ(ナガオカ)ですが、別に後方視界は妨げません。

リアガラスに貼り付けていないので少し離れています、ラジオにノイズが入る事はないです。

書込番号:23144925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/01/02 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。前後に付けるのがおすすめですか?

書込番号:23144953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/03 08:53(1年以上前)

煽られ運転対策で効果があるのは、
@見た目のいかつい車に乗ること
A濃いめのプライバシーフィルムを貼り、どんな人が乗ってるのか後方車両からわかりにくくする事
Bフィルムを貼った上でドラレコ録画中のステッカーを貼ること
C後方を意識した運転をする(信号待ちのあとの加速をサッサとする。複数車線ある時は右車線に鎮座しない等)
かと思います。ドラレコはあくまで証拠画像かと思います。
 さて、本題のドラレコをつけるかどうかですが、可能ならつけた方が良いと思いますが、人の顔まで映る(盗撮っぽい)事になるので正直抵抗もあります。ただ、後方にぶつけてきた車両がそのまま脇道に曲がって逃げて行った場合等、後方での事故にはリアのドラレコ画像が役立つと思います。(フロントのドラレコ画像ですが、先日当て逃げされた際、警察の捜査及び保険会社とのやり取りで非常に役立ちました)

書込番号:23145435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 21:14(1年以上前)

CX-30に乗換えて10日経過し、2カメのドラレコを購入してしまいました。現在取付前ですが、、、、こちらの書き込みに早く気がついていればフロントだけのドラレコにしたのですが、、、

とりあえず今度2カメ付けてみて様子をご報告させていただきます。

書込番号:23154732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/01/07 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。2カメではなく前のみでいいと思いますか?

書込番号:23154807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/01/08 18:06(1年以上前)

別売りのケーブルを購入して駐車監視機能も動作させていますか?

書込番号:23155763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/08 19:16(1年以上前)

なおさわさん
ここは質疑応答する場所ではありますがあなたのコメントにはやや違和感があります。
もっとご自分でも調べてわからなかったら質問するべきではないですか?

書込番号:23155899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/09 23:59(1年以上前)

前後別々の製品をつけてますが、高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていくことが何度かあったので、リアのドラレコはそれなりに効果はあるのかなーとは思います。

書込番号:23158349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/01/10 09:14(1年以上前)

>乳牛7さん
>高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていく

最近私もこれは経験していますが、依然として20秒位待てば走行車線にもどれる状況でも、
ずっと張り付いているトラックがたまにいます。
対策としては、面倒でもリアドライブレコーダーの動画を警察に届ける事です。
最近、「車間距離不保持」の摘発件数が倍増していますので、動いてくれる確率は高まっていると思いますよ。
もしその時動いてくれなかったとしても、めげずに、次回またあった時は届ける事をお勧めします。
今は、個人がナンバーだけで住所などの個人情報を取得するのは難しいので逆恨みのリスクもほぼ無いです。

「警察庁:悪質運転の摘発強化 「車間距離不保持」は倍増 - 毎日新聞」
https://mainichi.jp/articles/20181203/k00/00e/040/152000c

書込番号:23158783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

商談の開始時期について

2019/12/24 21:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:13件

スバル旧XVからの乗り換えを検討しています。候補はcx-30と現行XV等です。3月の決算期を見据えての購入を考えていますが、年明け早々から交渉を始めるべきでしょうか。納車(登録車)数で計上されるなら、各車の納期を考慮すべきかと思いまして。助言宜しくお願いします。

書込番号:23126980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/24 21:33(1年以上前)

何時から新車に乗りたいのか、そこから納期を逆算すれば良いのでは。

例えば、現所有車の車検切れ前に乗りたいのに、納期が掛かって間に合いませんでした・・・ では、最悪。

ま、販売店によっては初売りがあれば正月明けが良い時期かと。

書込番号:23127012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/24 21:36(1年以上前)

3月が決算と宣伝してても、会社は12月決算の場合もあります。
また、販社の売り上げは、登録月で計上されます。
3月にこだわらず、交渉開始した方が良いです。
3月より新春(1月初売)フェアーの方が、プレゼントなどお得感が高いと思っています。

書込番号:23127017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/24 21:36(1年以上前)

>アオステさん

年明け早々〜遅くとも1月半ば辺りから交渉開始した方が良さそうです。

今お乗りの車は、ディーラーの下取りに出すよりも、買取店の方が高く売れる可能性が高いですね。

早めに交渉を開始する事により、新車の値引き交渉と同時に、現車をどこに売却するか?など、余裕を持ってじっくりと商談ができるからです。

交渉開始が遅れると「何日までに決めないと、この値引きが出ない」など販売店ペースで交渉が進むだろうし、下取り車の売却も早い方が高い値が付きそうですし・・・。

ライバル車の見積もりを貰ったり・・・等、手間暇を惜しまないなら、お得な買い物が出来ると思いますので、頑張って下され。

書込番号:23127019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 21:39(1年以上前)

車検は21年1月なので余裕はあります。ただ、今のクルマに不満が多くて早く乗り換えたいと思っていて。

書込番号:23127032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 21:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?経験がないので、査定→決定≒引取という認識があるのですが。

書込番号:23127061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/24 21:55(1年以上前)

値引きだけを考えるなら、マツダはどうでしょうねえ。
決算期だからといって、驚くような値引きは考えにくいと思います。

通常10万の値引きが決算期だと30万以上になるというなら誰でも待つと思いますが、マツダにそこまで美味しい話はないと思います。

参考までに、2017年の1月にアクセラの商談をしたことがありますが、正月だからというのはありませんでした。

予算が許すのであれば、もしかしたら安くなるかも知れない数万のために数ヶ月、乗りたい車を我慢するのは勿体ないと思います。
いずれにせよ、見積もりもらうだけならタダなので、ディーラーに行ってみては?

書込番号:23127084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/24 21:57(1年以上前)

アオステさん

年明け早々からの交渉で良いと思います。

ただし、納車時期≒登録時期とは限らないのでご注意下さい。

例えばCX-30の納期が仮に2カ月掛かるとしましょう。

この時に納車直前に登録されるとは限らないのです。

具体的には車体番号が分かれば、車本体は無くても登録だけを先行して行う事が出来るのです。

3月初旬契約で納期が2カ月掛かるなら納車時期は5月初旬ですが、登録だけを先行して3月末に行う事が出来る場合もあるのです。

事実、私が乗っているスバル車は12月中旬契約で翌月の1月下旬納車でしたが、営業担当者からは12月中に登録だけを行っても良いか聞かれたのです。

この辺りの事も考慮しながら交渉にあたってみては如何でしょうか。

書込番号:23127094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/24 22:01(1年以上前)

>アオステさん

>買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?

ディーラーでの初回商談で、大まかな納期と下取り額を提示してくれると思いますので、その後でOKです。

ディーラーでの下取り額を正直に伝えると、多分足元を見られますので、ここら辺は”駆け引き”も必要になってくると思います。

買取店には、新車商談中で正確な納車時期が確定していなく、大まかな予定である旨を伝えた上で査定してもらったのでOKです。

書込番号:23127103

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2019/12/24 22:04(1年以上前)

>アオステさん こんにちは

>伊予のDOLPHINさんへ一票です、
お乗りのXVの車検残1年ですが、それが売却のチャンスでしょう、それにCX-30の商談も3月の決算期に向け悪くない時期と
思います。
マツダは人気上昇期にありますので、じっくり腰を据えて話し合いに入るのもいいチャンスでしょう。
相見積もりの準備や、営業担当との人間関係構築にも時間が欲しいからです。
上手く商談が進むことを祈っています。

書込番号:23127110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 22:27(1年以上前)

数々の助言を頂きありがとうございます。
ネットで見積シミュしたところ、XVとCX-30(20S-PST4駆)はほぼ同額。ということは金額だけならXVに軍配確定と思っとったところです。
近々CX-30の実車を確認しようかと。
ちなみにカローラツーリング(HV4駆)もほぼ同額でしたが、この2車と比べると違和感がありますね。

書込番号:23127159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/12/25 06:20(1年以上前)

1月中旬からやればちょうどよいですよ。3月では逆に渋くなります。

書込番号:23127519

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/25 08:49(1年以上前)

アオステさん おはようございます。

訂正です ”初売りがあれば正月明けが・・・” は初売り期間中に、と言う意味です。

新車の値引きも気になるところですが、下取り査定も重要ですね。今時の買い取り専門店へ売却も方法のひとつですが、実印、印鑑証明書持参で、この場で”置いていく”なら良い条件も出そうですが、数か月先の話なら微妙です。その辺りは 伊予のDOLPHINさん が書かれていますが、ディーラーでの査定価格と買い取り専門店の両方を上手く競わせるしか無いでしょうね。但し、上から目線的に一方的に”もっと高く”はNGです。

また、買い取り業者の件で、こちらの書き込みの方で、

”2倍程度の買取をしてくれる輸出業者へ専門に出してる方がいます。”

と、自信を持って薦めていた方がいらっしゃるので、その方にご紹介いただくのも手です。 

こちらご参照ください。2倍ですよ\(^o^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23055334/

書込番号:23127667

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2019/12/25 09:51(1年以上前)

>アオステさん

カローラHVも視野内とのこと、多少慣れるまで違和感があるかも知れませんが、アメリカでの評価がすこぶる高いですね。
また、下取りも他2車に比べて高いかと思います。

書込番号:23127757

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/25 13:41(1年以上前)

”下取りも他2車に比べて高いかと思います。”

そんな事は、将来の中古車市場が決める事で、いつもの推測の域・・・ 買う前から将来の下取り価格なんて気にしないで、欲しい時に乗りたい車種を買いましょう。

”アメリカでの評価がすこぶる高いですね。”

ここは日本。

それより早くスレ主さんに、自信を持って薦める2倍の価格で買い取ってくれる輸出専門買い取り業者を教えてあげて下さい。

書込番号:23128172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/25 19:02(1年以上前)

>アオステさん
話は逸れますが、スバルがやってるかわかりませんがマツダは48時間とかの貸し出しで試乗させてくれると思うので、
是非これを活用して欲しいです。
いつもの通退勤を2日間乗ってみるとか。
マツダとスバルだと、運転間隔が違うところもあると思うので、10分やそこらの試乗では第一印象での比較となってしまい
だいぶ勿体ないと思いますので。

書込番号:23128649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/25 21:04(1年以上前)

ただのチャチャですが,

3月納車にならず4月納車になり,期待ほどの値引きがなかったとしても,車検や12ヶ月点検が毎年3月ならず,混まずに良かった,という見方もできますよ.

個人的には,値引きが大きい方が良いのはもちろんですが,3月納車は嫌だな,と思ってます.(3月登録4月納車も嫌ですが)

書込番号:23128839

ナイスクチコミ!0


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/25 23:11(1年以上前)

マツダが売れない報道が連発していた矢先、昨日今日の報道でCX-30が(予想外に)売れているということになりました。こうなると大幅値引きを引き出すのも難しくなるのではないでしょうか?
また、マツダは全数受注生産なので1月中にハンコついて生産予約を入れても3月末までに架装・登録・納車できる見込みがないと決算値引きが期待できなくなります。
お急ぎを。

書込番号:23129130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2019/12/26 14:11(1年以上前)

CX-30とXV。同じクロスオーバーSUVでもタイプが全く違うので、値段だけでなくじっくり乗り比べて好みの方を選ばれるとよいかと。
CX-30受注好調の記事が出てますが、他社が1か月の数字で出すところを2か月の合算なので、実際にはそれほどインパクトがあるものではありません。金額の交渉で「人気で売れてるので値引きは・・・」と言われても、その手にはのらないぞくらいの考えでいいかもしれません。

書込番号:23130048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

初売りで思いきった値引きが?

2019/12/22 18:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

現状CX-30の値引きは5万円程度の様ですが来年1月4日の初売りで15万円ぐらいの思いきった値引きが出る店舗もあるでしょうか?
CX-30は新型車なのにヴェゼルやCHRより販売台数が劣っているようですからマツダさんもそろそろ頑張ってくれるかもですよね。

書込番号:23123030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/12/22 18:53(1年以上前)

初売りセールってどこのお店も御屠蘇気分なのでよほど売り上げの困っているところでないと大幅値引は難しいですよ。松の内が開けてからでしょう!

書込番号:23123042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/22 18:53(1年以上前)

ザサムライさん

そうですね。

年始の初売りとか年度末の2〜3月になれば、メーカーから課せられた販売台数のノルマを達成する為にも、値引き額が拡大する可能性は十分ありそうです。

書込番号:23123043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2019/12/22 18:58(1年以上前)

御とそ気分や正月気分、余り良い意味では使われませんね。

客はめでたい気分で財布の紐も緩みがち、販売店は買ってくれるだろうと高を括る。よって大幅な値引きは考え難い。

それより、3月の決算期を見据えて動いた方が良いかもしれません。

書込番号:23123052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/22 19:10(1年以上前)

いつでも、今が一番安い、って言うと思います。

書込番号:23123074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/22 19:19(1年以上前)

狙いは、3月決算でしょうが、登録を3月末までに
したいはず。在庫車もないでしょうから、結局
今から交渉必要。よっていい交渉は厳しいかと。

まあ、キャンセルとかで、在庫があるなら別で
しょうけど。

書込番号:23123087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:24(1年以上前)

皆さん
こんばんは
短時間で沢山のレスありがとうございます。
マツダさんは来年を飛躍の年にしたいはずですから初売りで頑張ってくれるかなって思ったんですが。
なかなか難しいですかね。

書込番号:23123095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/22 19:29(1年以上前)

今年の1月のニュースでなぜマツダはどこよりも早く店開けるの?って記事で客が正月ボケで値引かなくても買うからだよ。
って答えてましたよ。
値引き目的客は放置してれば良い。位の事も言ってたかな?
正月とか初売りに100万越えの商品買うもんじゃないよ。

書込番号:23123105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:42(1年以上前)

昔は初売りで思いきった値引きしてその年の販売の勢いをつけるって感じのディーラーが多かったんですけどね。
実際私の初めての新車契約は23年前の某ディーラーでした。マツダさんではないです。
当時人気のスポーツカーを20万円値引きプラススタッドレスチェーンをサービスしてくれました。

書込番号:23123130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2019/12/22 19:44(1年以上前)

マツダのお正月セールは昔から新車でなく中古車ですよ。

本体値引きは5万を超えることないと思うが、お年玉と称して下取り上乗せや数万円分のオプションプレゼントぐらいはあるかもしれないね。
まぁディーラーとの付き合い度合いと下取り車の有る無しで条件はかなり違うよ。
下取り車ナシでの一見さんならまぁ5万以上の値引きは絶望的だと思った方がいいかな。

今契約すると2月中旬くらいの納車らしいので年明け契約なら2月末から3月頭かな。

私は昨日XDのLパケが納車されてウキウキですけどw


書込番号:23123135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:45(1年以上前)

すいません。
23年前の某ディーラーの初売りの日に契約したんですよ。

書込番号:23123139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:10(1年以上前)

 私は2015年1月に契約しました。当時はセールスも経験がないというほど売れに売れまくっていたときでしたが,1月中に契約してくれたら“初売り価格”にすると言って,確かに大幅に値引いてくれました。たんなるセールストークだったのかどうかは分かりませんが...



 

書込番号:23123203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 20:27(1年以上前)

Tomotomoさん
2015年1月と言うとCX-3を事前予約契約したんですか?

書込番号:23123244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/22 20:35(1年以上前)

交渉しだいかな?
1月初売りで買ったことあるがオートザム店で初売り5万円オプションプレゼントっての行ってて、
マツダ店で話したら同じく5万分オプション値引きしてくれた事ある。
思い切ったかわ判らないが、キャンペーン分のお得はあると思うが。

書込番号:23123259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:45(1年以上前)

>ザサムライさん

 ごめんなさい,車種を書いていませんでしたね。私はアテンザワゴン4WDのLパケで,アテンザとしては最初の改良後のものです。値引きについては車種,グレードあるいは改良時期などによっても違いがあるかもしれません。

書込番号:23123278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:52(1年以上前)

 ついでに言うと私はメーカー資本のディーラーで買いましたが,ちょうどそのころオートザムのセールスをしていた人が,「売る側にとっては中間グレードがもっとも美味しい,買うなら最上級か最下級グレードがお得」と教えてくれました。

書込番号:23123297

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2019/12/22 21:37(1年以上前)

1998年(平成10年)1月発売開始したマツダロードスター(NB型) の予約に正月から動いたけど、多くのマツダディーラーは店開けていなかったw
探して関東マツダの1件が正月2日から開けている情報を得て予約に行ったが
客は俺一人w
初売りで御成約札が並んでいたのは初代デミオが新規に売り出されて売れに売れてた頃だけじゃないかな。
多くのメーカー系でも黙ってても売れる時代での話でしょう。
今時は衝動買いなんてしないから、初売りやっても経費の方がかかるでしょうね。

書込番号:23123399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/24 14:45(1年以上前)

マツダではなくトヨタカローラで聞いた話ですが、
初売りはある程度このくらいと値引き等は決めていて、年末や決算期はノルマの達成度が低い場合は大幅値引き等出来る可能性がありますと言ってました。
ですので、(この話を信じるなら)思い切った値引きという意味では、初売りより年末の今か3月等の決算期がよいかもしれません。

書込番号:23126335

ナイスクチコミ!0


仁JINさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 10:21(1年以上前)

年末に商談をしたら5万円と言われ、1月6日に行くと東京のマツダデイラーで初売り15万円値引きと商談デスクにチラシが載っていました。1月17日までです。他の競合がうまくいかなかったらこれで買います。

書込番号:23898753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 目指せ50万円引き!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24302443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信22

お気に入りに追加

標準

ドアエッジの塗装欠けてしまいました。

2019/12/17 17:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:43件

質問です。立体駐車場で運転席ドアを開けた際にエッジが駐車場の金属壁に当たり、3ミリ四方程の塗装の欠けができドアの金属が見えてしまっています。ソウルレッドクリスタルメタリック匠塗と言うそうで特殊な塗装なのでしょうか。補修はどんな方法がありますか?ディーラー工場で簡易外装修理プランなどの相談がベストでしょうか?街の板金塗装屋にお願いするのは得策ではないでしょうか。またカー用品店で補修剤を使い補修は避けるべき?塗装や補修依頼の場合料金はどのくらいかかるでしょうか?
ご経験やご存知のことありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:23112793

ナイスクチコミ!11


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/17 17:50(1年以上前)

>杜都ひかるさん
タッチペンで補修後、ドアエッジプロテクターで完全に見えなくできる場所なら、そういう選択肢もあるかと思います。
ただ、見た目でつけたくないという方も多いようですが、、、、。

書込番号:23112809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/17 17:55(1年以上前)

それ位ならタッチペンが良いと思います。
最初のうちはショックで凹みますが段々慣れてきますよ。
時間が解決してくれます
あとはドアエッジモールなどで欠けた部分を隠すとかですかね。

書込番号:23112827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/17 17:57(1年以上前)

>杜都ひかるさん
ご心配です。
どの程度の仕上がりを求めるかで大いに変わって来ると思います。
一番安価な方法は何もしない、一番高価な方法はディーラーで補修すると言うことになりますが、数ミリ四方の補修でも2,3万位はかかるのではないでしょうか?(ソウルレッドは高価な塗装ですのでもっとかかるかも)
新車ですし悩むところですね。

書込番号:23112833

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/12/17 18:02(1年以上前)

ガンプラなどの経験があればDIYが安上がりです。ホルツやソフト99などのメーカーサイトで簡易補修のやり方が書かれていますので参考にしてください。
ホルツ→http://www.holts.co.jp/howto/
ソフト99→https://www.soft99shop.com/c/74

地金が出ているならまずは防錆です。

書込番号:23112849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2019/12/17 18:06(1年以上前)

>hirotajamさん
>delivered as promisedさん

タッチペンも候補として探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23112860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/12/17 18:08(1年以上前)

>ナオタン00さん
凹みました。
料金の目安になり覚悟の目安になりました。
ディーラーと塗装屋さんと見積もり考慮してみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:23112864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/12/17 18:11(1年以上前)

>JTB48さん
ガンプラは未経験ですが、細かい工作は好きですのでとっても参考になりました。
参照ページ拝読してみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:23112867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/17 18:22(1年以上前)

>杜都ひかるさん

凹んでいなければタッチペン。
1ヶ月もすれば、まったく気にならなくなりますよ。
大したことでないので、慌てない!

書込番号:23112899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/17 19:14(1年以上前)

普通は、タッチアップでしょ
そ〜んなに自信なきゃ、カーコンビニとか
もってて、塗ってもらえば。

書込番号:23113017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/12/17 20:50(1年以上前)

純正アクセサリーにあるドアエッジモールはいかがですか?
色もソウルレッドがありますし、遠目には付けてるかどうかわかりませんよ。

塗装してもまたぶつけるかも知れませんしね。

ドアエッジモール付ければ少々ぶつけても気になりません。

私はアクセラのマシングレーに付けてます。
ディーラーで付けてもらったら、少し歪んで付けられてしまいましたが、面倒なのでそのまま乗ってます。

書込番号:23113218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2019/12/17 21:36(1年以上前)

チルパワーさん、anptop2000さん、みなさまありがとうございます。
タッチペンは分かるのですが、塗装に忠実に下地、透過層、クリアと作っていければと思います。
キズ周囲を綺麗に拭き取ってから、キズの外部をマスキングしてホワイトプラサフを塗ってから乾かし、タッチペンで塗る。乾いたら、再度周囲をマスキングしてからコンパウンドで磨いて、最後にクリアを塗るってのはどうでしょうか?

書込番号:23113342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/12/17 21:38(1年以上前)

>チーター魂さん

ドアエッジモールのソウルレッドあるのですね。早速ディーラーで買おうかなと思います!
そしてその間にDIYで補修するか、塗装屋さんにお願いするか検討できたらと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23113346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/18 00:15(1年以上前)

腕がついて行けばいいけどね。
がんばってね。

書込番号:23113700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/18 06:48(1年以上前)

どの程度の予算をかけるかによりますね。
ピカピカ新車と思いますが、タッチペンなら、小さいとはいえ、見たら判る。
街工場は見た目判らないと思うが・・・
デイラーなら多分確実。

順に修理費高くなります。
自身の気持ちでも変わりまね。

私なら、タッチペン以外をを選択しますね。
ソウルレット選んだ時点で色に拘りあるので見た目重視ですね。

書込番号:23113922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/12/18 09:31(1年以上前)

>gorotoranekoooさん

そうなんです!ソウルレッドの新車ユーザーならではのこだわりですね。
まずは錆止めコートして、ディーラーに相談、見積もりしてもらおうと思います。
町の板金屋、DIYとも天秤にかけつつドアエッジモールも頼んでみます。

書込番号:23114147

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/18 10:40(1年以上前)

>杜都ひかるさん

CX-3納車1.5か月後、リアゲートのエンブレム下の下地がギリギリ見えない程度の深さの引っかき傷を、ディーラーの”マツダQBpitボディー側面の擦り傷修理”で修理しました。19000円弱でした。
1年ほど経過しましたが修理した痕跡はまったくわかりません。カラーは追加金の無いセラミックメタリック です。

書込番号:23114240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/12/18 17:01(1年以上前)

>njiさん

ありがとうございます!
早速ディーラーにマツダQBpit見積もってくださいと伝えたら、調べておきますとのことだったので、ディーラー内でもまだそんなにまかり通ったサービスではないのでしょうか。1-2万円で直るならお願いしたいところです。

書込番号:23114792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/19 13:29(1年以上前)

>杜都ひかるさん
保険ってMAZDAのに入ってますか?
もしMAZDAのであればディーラーで年に一回だけ5万円までの修理が自己負担5000円で可能なはずです。
もし他社のでしたら残念ながら、ですが。

書込番号:23116419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/12/19 18:13(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

残念ながらダイレクト保険なんです。
マツダが代理店で入ると保証があるのですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:23116874

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/21 16:52(1年以上前)

>杜都ひかるさん

ドアエッジモールを追加で取り付けられるのなら、
3mm四方の塗装剥がれ部分はドアエッジモールで隠れると思います。

ドアエッジモールを注文する際に、
Dの担当営業に以下のように交渉されては如何でしょうか
@ドアエッジモールを取付前に塗装剥がれ部分に防錆処理をしてほしい。
A防錆処理はサービス(無料)で

ドアエッジモールの部品価格+取付工賃はマツダ直営店なら10%割引になりますので、
Aのサービスを渋るようなら、上記「10%割引の範囲内で」(10%割引の代わりに防錆処理を無償に)
と交渉してみてください。

書込番号:23120619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2020/07/06 22:34(1年以上前)

>JTB48さん

>ガンプラなどの経験があればDIYが安上がりです。

無知な発言がまた出た。
本当にこの人毎回毎回無知で適当なことばっかり言う人だな。

基本、ガンプラはプラスチック自体に各色色が付いているので色塗らずに組みますけどね。

ガンプラの経験じゃなく、車等の塗装が必要なプラモデルの経験がなければ難易度高いでしょう。

書込番号:23516922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/07 07:57(1年以上前)

金属部が見えているとのことなので、どうするかは後回しにしといても、錆びないようにとりあえずタッチペンでも塗っといたほうが良いと思います。
そのままにしとくか、モールつけるか、板金出すかはそれからゆっくり悩むのでも遅くないと思います。

書込番号:23517357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:139件

CX-30の荷室は430Lで実際に見ても大きいのですが、実家に法事などで帰省の時は普段の帰省の時の荷物に加えて家族全員の礼服や学生服を積まないといけないため、ルーフボックスを検討しています。

 カタログではスーリーが載っていましたが、皆さんのお勧めがあれば教えていただけませんか。

 けど、ルーフボックスって高いですね。。。値段と使用回数を考えると、なんとか詰め込んで帰ろうかとも思ってしまいます(^^;

書込番号:23108065

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/15 12:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って詰め込んじゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23108332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/15 12:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 宅急便!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23108360

ナイスクチコミ!7


Kook01さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/15 17:43(1年以上前)

当方もルーフキャリア必要なこともあり情報収集しておりました。
今のところはベースキャリアは純正アクセサリー一択で、社外品としては
スーリー。。未定。。MAZDAの純正作っているのでたぶん対応してくれる?
イノー。。当初調査中となっていたのですが、現在は適合しませんにトーンダウン
来春発売予定とアナウンスされているSIGNATURE STYLEのアクセサリーシリーズの中にルーフレールが含まれていることから
各社ともそちらの情報待ちではないかと思われます。
2020年1月10日〜12日に幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2020」にてそちら関係を架装した車が展示されるそうなので楽しみにしております。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1224325.html

書込番号:23108902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/12/16 20:51(1年以上前)

Kook01さん、情報ありがとうございます。

まだまだこれからって事なんですね。ちょっと気長にウォッチするとします。

書込番号:23111133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9248さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/26 08:51(1年以上前)

XDに純正の「システムキャリアベース(ノーマルルーフ用)」を装着しています。THULEのOEMで、あまり見たことない形のフット (753に似てるけど、バーの付き方が違う) に、ウィングバーが付いています。以前乗っていたフォレスター(SJのD型)でもウィングバーに自転車キャリアを3台載せていたので特に心配していなかったのですが、なんとCX-30では風切り音が気になるレベルで聞こえてくるようになりました。おそらく、フォレスターよりだいぶ静かになったので、今まで気にならなかった音が気になってしまうんだと思います。これは誤算!

風切り音のうるささですが、
(1) キャリアベースに Proride 591を1基装着し、まだ自転車は積載していない状態 → 60km/hぐらいからピューピュー音がうるさくなり、かなり気になるレベル。すぐにProride 591を外してしまいました。
(2) キャリアベースのみの状態 → やはり60km/hぐらいから風切り音はしますが、使えないというほどではない。しかし、ウィングバー自体の風切り音なんて今まだ気にしたこともなかった…

というわけで、CX-30は屋根に何も載せずに使うのが良いな、カッコイイし。と思っています。キャリアベースも近日中に取り外す予定です。自転車は車外積載を諦め、輪行袋に入れて中に積もうかと。

私としては、せっかく買ったキャリアベースが有効に使えず本来なら悔しいはずですが、それよりも、やっぱりこの車けっこう静かだよな、という良い点が再確認できてちょっと嬉しいというフクザツな気持ちです。

書込番号:23252737

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ459

返信71

お気に入りに追加

標準

スカイX

2019/12/07 19:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

一昨日マツダ3のスカイX発売でいよいよ年明けにはCX-30にもスカイXの導入ですね。
11月のCX-30の登録台数は2600台程で新型車にしては今一つですがスカイX導入になればコンスタントに3500台前後の登録台数が見込めるでしょうか?

書込番号:23093449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/07 20:11(1年以上前)

ザサムライさん

3500台/月なら年間では40000台以上売れる必要があります。

参考までに2018年度のSUVの販売台数上位6位は下記の通りです。

1位C-HR:72,009台

2位ヴェゼル:59,974台

3位エクストレイル:46,487台

4位ハリアー:42,248台

5位CX-5:39,958台

6位CX-8:31,052台

年間40000台という販売台数は5位のCX-5並みに売れる必要がありますが、これは厳しい数字のように思えます。

書込番号:23093467

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/07 20:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
こんばんは
まさか貴方が最初にレスしてくる下さるとは夢にも思いませんでした。
昨年トップのC-HRで月6000台、次点のヴェゼルで月5000台程なんですね。
コンスタントに月3500台はかなりむずかし数字なんですね、しかしCX-30ならいけると思いますよ。

書込番号:23093489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/12/07 20:36(1年以上前)

ザサムライさん

了解です。

CX-30の販売台数が増えれば良いですね。

それと前回の書き込みに間違いがありました。

6位がフォレスターだったので、下記のように修正致します。

1位C-HR:72,009台

2位ヴェゼル:59,974台

3位エクストレイル:46,487台

4位ハリアー:42,248台

5位CX-5:39,958台

6位フォレスター:33,641

7位CX-8:31,052台

書込番号:23093506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/07 20:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
細かい修正ありがとうございました、
CX-30は20Sの廉価グレードで239万円ぐらいで今後じわじわっと販売台数伸びる気がします、
私は購入するなら20STSにするつもりです。
スーパーアルテッツァさんのCX-30のお薦めグレードはどれでしょうか?

書込番号:23093520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/07 20:44(1年以上前)

マツダ3の低空飛行(11 月1600台弱)考えたら、売れ筋SUVにXが導入されたとしても一時的(1〜2ヶ月程度)な好調時期はあっても通年では厳しいでしょう。

前回のマツダ3同様、決算時期などに合わせて納車台数まとめ、売れ行き好調風にステマするのだと思います。

書込番号:23093524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/07 20:49(1年以上前)

じゅりえったさん
こんばんは
マツダ3は9月7500台売れたんですよね。
CX-30も来年3月それぐらいは売れますよ、絶対ね。

書込番号:23093534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2019/12/07 20:54(1年以上前)

まぁXは単純に高いので日本ではそんなに売れなかろうと思うわ。

書込番号:23093541

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/07 21:04(1年以上前)

単にお金の問題ではなくスカイXに夢があればいいですね

書込番号:23093559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/07 21:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 夢はあっても お金が無い人が
⊂)  少なからずいると思うのですが・・・
|/
|

書込番号:23093656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件

2019/12/07 22:50(1年以上前)

X?
マツダの初物だよね。
怖くて手がでないな、、
またリコール、サービスキャンペーンの連打の予感。

書込番号:23093788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/07 23:04(1年以上前)

個人的には、Xエンジンっていう“夢のエンジン”が積まれてるのをマツダ3の売りとする思ってたので、今の段階で他の車種にも載るのはどうなのかな?と思います。けど、どうせ載せるんなら他の車種にも一斉に載っけて発売した方がおもしろい気がします。不具合発生時にはかなりヤバくなりそうですが…。

書込番号:23093816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2019/12/07 23:17(1年以上前)

スカイX搭載で販売台数UP?そう上手く行かないかなと思います。

おそらく CX-30自体の需要は一巡しつつあるでしょうし、スカイXを待っていた人がどれだけいるのか。
また新しい技術故の不具合の可能性。一連のスカイDの件は記憶に新しいですよね。

良くて現状維持、悪ければ・・・と予想します。

書込番号:23093851

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:61件

2019/12/08 00:39(1年以上前)

結局初期型ユーザーは実験台みたいなもの。
散々リコールで呼び出された挙句後期モデルとは別物の完成度のまま見捨てられる運命。
ま、それでも他人と違うものを所有している事になって幸福感を感じるならどうぞご自由にって話です。
個人的にはマツダの初モノに飛びつくのは懲り懲りかな。

書込番号:23093996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/08 03:05(1年以上前)

ライズ、ロッキー群に購入層をのまれて逆に低下すると思います

書込番号:23094104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/08 06:20(1年以上前)

X・・・、微妙ですね?Xだけに未知数、ユーザーへのプレゼンもそれほどですし、マツダ自体もそんなに力を入れてないような、マツダユーザーとしては気になりますが、ダイレクトメールもなにもないですね!

書込番号:23094168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/08 07:55(1年以上前)

>ザサムライさん
〉CX-30も来年3月それぐらいは売れますよ、絶対ね。

多分そうなる予定なんだと思いますが私の書き込みの意味、伝わってますかね?
私は売れるとは思ってません。
モデル末期まで月2000台くらい売れてれば大当たりだと思いますが…

現実は、
納期調整して台数まとめ、瞬間的な数字作って売れてるように見せかける。

マツダのお偉いさんが、またメディアなどに出てきて前回同様好調アピール(ステマ)

前回同様、翌月以降低空飛行。

デザイン的にも目新しさもなく飽きが来る頃でしょうしコスパも悪い。

車格は違いますがロッキー・ライズに客は流れるでしょうから瞬間的とはいえマツダ3のようになるかは微妙ですし、もちろん通年では厳しいとは思いますよ。

書込番号:23094240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


dais64さん
クチコミ投稿数:29件

2019/12/08 08:52(1年以上前)

MAZDA3の販売不振の言い訳にこの車を使ってきたのでこの車が売れないと困るとは思うのですが、
ライズ、ロッキーに飲まれ、来年にはヴェゼルもFMCするだろうし日本ではもう無理かな、と思います。

海外でのヒットに期待。

書込番号:23094306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/08 09:05(1年以上前)

ロッキー/ライズがヒットしたのは手頃な価格設定にしたのが大きいと思う。

後ブレーキがドラムブレーキだったり手引きのサイドブレーキを採用したりとコストダウン優先の設計が見受けられるけど結果は大ヒットと言って良い数字が出た。

スカイX搭載モデルは最上位モデルだから価格も高い、発売後しばらくはスカイX待ちのユーザーが購入するだろうから販売台数の上乗せは有るだろうけど、それが落ち着けばスカイXはそんなに売れないと思うよ。

書込番号:23094326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件

2019/12/08 09:11(1年以上前)

30ってホント中途半端だと思う。
結局3が小さすぎるから出した車なんだろうけど相変わらず後席、荷室狭くて使い勝手悪い。
なら安くて使い勝手良いトヨタのコンパクトSUVに流れるよね。
Xで更に値段上げて誰買うの?って。

また暗黒時代の予感しかしない。

書込番号:23094335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/08 09:37(1年以上前)

ロッキー/ライズに食われるのはマツダだとCX-30もだけどサイズが近いCX-3の方が深刻だよね。

来年フィットとヤリスが出たら設計が旧いマツダ2への影響は避けられないから国内市場においてマツダは正念場を迎えるかも知れない。

書込番号:23094387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/08 09:49(1年以上前)

マツダって、そもそも海外をターゲットにしていると思っていました。

デザイン優先の居住性 、サイズの大きさ、価格設定など、一般の日本人をターゲットにしているとは思えませんでしたが。

日本人のクルマ好きもターゲットのようですが、クルマ好きさんも沢山購入されていることと思います。

書込番号:23094414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/08 19:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは
やはりCX-30はやや高い?ですかね。
マツダファンの私はCX-30押しなんですが価値観は人それぞれですからね。
来年1月中旬にスカイX試乗してマツダCX-30の真価を見極めたいです。

書込番号:23095484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/08 20:01(1年以上前)

辛口男子さんも来年1月に試乗するそうですよ。

書込番号:23095514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/08 20:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ このエンジンは大丈夫なのか?
⊂)
|/
|

書込番号:23095599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/08 21:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 危険です・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23095624

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/08 21:24(1年以上前)

Xはススが出るらしいので、Dのディーゼルエンジンオイルと同じようにマツダ指定エンジンオイルを指定された期間や走行距離でマツダディーラーで交換や点検や車検を受けるのが必須になりますねかね?

書込番号:23095673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2019/12/09 10:39(1年以上前)

マツダの新技術って、発表時は凄いの出てきたって思うんだけど、実際は今までとほとんど変わりなくて、ダメ押しでリコールってイメージです。
そのためか、株価も低迷してますね。

他社にも真似されるような技術に育つ事を祈っています

書込番号:23096638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/09 12:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 5年は待って
⊂)  大幅な改良がされるまで待ちです
|/
|

書込番号:23096758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 12:32(1年以上前)

Xの煤で調べてみたらディーゼルのDPF再生と同様にGPF再生が必要でPMを除去するために時速20km/h以上で約30分走行すると書かれてるそうです。国内版のディーゼルの説明を見ると、アクセルペダルを踏み15km/h以上でおよそ15分から20分走行してくだいと書いてあるみたいなのでディーゼルよりも再生頻度は少ないけど時間は倍になるみたい。
そうなるとXもDと同じでちょい乗りとかの短距離利用者には不向きなのかも。
ほんとに不向きかは不明だけど現時点だとディーゼルのほうが魅力あるエンジンだと思いますね。
価格分かるまではXのエンジンは部品点数は多いけどディーゼルエンジンよりかはコストが安いとネットにあったから期待しまくってたけど実際はディーゼルよりもさらに高額なエンジンで残念。
まだ登場したばかりの新エンジンなので割高なのもあるかもですがディーゼルと並ぶ価格くらいになって欲しいですね

書込番号:23096781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/09 12:34(1年以上前)

3年後の夏ぐらいに大幅改良あるでしょうね。
そこまで待ちかな

書込番号:23096787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/09 13:03(1年以上前)

短期的には台数伸ばすかもしれませんが、その多くはX待ちの比較的マニアックな層が多いと思われ長期的にはXで底上げとはならないでしょう。
いくら夢の内燃機関と言っても内容がマニアックかつ劇的な数値も提示出来ないので、販売台数を伸ばす一般層に訴求するファクターとは残念ながらならないでしょうね。

個人的には夢のガソリン内燃機関に量産モデルで一歩近づいたことは称賛に値すると思いますが、実際のところスカイアクティブGに同じようにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドをパッケージングすれば近いものができるんじゃないの?って勘ぐってしまいます。

書込番号:23096836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/09 14:45(1年以上前)

そんなに待ってると、販売不振を理由として生産中止になるかも
興味ある方は買ってあげて下さい

書込番号:23097017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/09 16:54(1年以上前)

>コンスタントに3500台前後
かなり難しいのではないでしょうか。
そもそもXはマツダの考えでは同車内の1、2割になればいいという考えなので、
Xがたいして売れないのは織り込み済みでしょう。
既に将来についての展望も語っており、
あの語り方だと次くらいまでは実際目処が付いていそうですし、無理に飛び込むのもなーと。
(目標は記事通りさらに先でしょうけれども)

あとは、結局価格が高いのもあってそれほど台数に寄与はしないと思います。
それでも台数だけ求めるならば、2.2Dを採用したほうがマシではないかしら。
現状、2.2の受け皿がないですし。
あの乗り味はXでは方向性が違うから出せないでしょう。
批評を見る限り、Xは排気量あげてマツダ6か上質なセダンタイプを作ってデビューした方がウケがよさそうだと思いました。
X自体重いようですし、もう少しハイパワーの方が軽快さに一役買うのではないかしら。

>油 ギル夫さん
CX-3は消えるのでは?
30がちょうどいい大きさとマツダ自身が言っているわけで、既にほかと戦えるほどのものがなさそうです。
30出てしまったことにより、ますますウリがないし。

書込番号:23097251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 18:58(1年以上前)

>ラpinwさん

ディーラーで契約時に、研修を受けたサービスマンから説明を受けました。
Xはススが出ません、だからDPF再生のような必要性はありません。
専用の特別なオイルは無いそうです。ただ粘度は他車と少し違うようです。
点火プラグは、ピストンヘッドとのクリアランスが狭いので特殊な形状らしいです。
指定の走行距離でプラグ交換とか、そのような条件はないそうです。

点検時にデポジットの溜まり具合はチェックするようです。
粗悪ガソリンでは(先進国以外のガソリンでテストしたら)デポジットが溜まることがあったようです。
溜まっていた場合はデポジットクリーナーをガソリンに添加して対処すると言ってました。
日本では格安ガソリンを使わない限り問題ないでしょうが。

書込番号:23097484

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/09 19:50(1年以上前)

>田舎のモグラさん

返信ありがとうございます。
Xはスス出ないんですか?それは良かったです!

でもDは後から問題が出てきたので、高いかも知れませんがXを長く乗る場合は、マツダディーラーでのメンテナンスをしている方が安心かも知れませんね。

書込番号:23097586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 20:34(1年以上前)

>ラpinwさん
しばらくはプログラムの書き換えなどあるでしょうから、私はディーラーでメンテナンスをする予定です。
納車は2月中旬頃との事でした。

書込番号:23097675

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2019/12/09 20:45(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>ラpinwさん
ディーゼルより少ない様ですが、ススは出ます。
ススの堆積が問題となるか、当分様子見ですね。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/566/related/1/session/L2F2LzIvdGltZS8xNTc1ODkxNTg0L3NpZC9mVTM2Rks5OWNFU1R0MzRpd2tjM3JsbXBGRmhMJTdFTkJEbHdmdkszZ2VTWlVrTjNfWHhLUEdENXclN0VqT19hemNSek40MGEzTkRYU0pMSkdSZF9mZjZHN1ZuazdBdzU4dTFhekIzN2xzeWljSWlNYlNuM0IwWnZtZUtnJTIxJTIx

書込番号:23097700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 20:55(1年以上前)

>mokochinさん
多少はススが出るのですね。
そう言えばスーパーチャージャーに何か付いていましたっけ。
ガソリンは軽油と成分が違うので心配していませんけど。

書込番号:23097719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/09 21:02(1年以上前)

Xが高額なのは新技術だから?
じゃなくてMハイブリッドつけてるからでしょうね。
欧州ではGがもとからMハイブリッドで、Xとの差は6万円?(ソース探せませんでしたすみません)とかだったと思います。

書込番号:23097744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 21:39(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

Xが高額なのは寸法公差が厳しく、製造コストが高いとか面倒な全数検査をしているのも大きな理由なんじゃないかと思います。
勿論、部品数が多いこともありますが。

契約前にゴルフやベンツA180、BMW118iなど検討しましたが、どれも高くてXの方が安いと思いました。
それと、ダウンサイジングターボばかりで、レスポンスが悪いとか高回転まで回らないエンジンに嫌気がさしXに決めました。
欧州でXの受注が多かったのはそのような人が多かったからかもしれません。

書込番号:23097833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/09 21:58(1年以上前)

日本のハイオクガソリンの品質はトップレベルだからノーブランドのGSで給油しなければ燃料によるトラブルは起こるまい。

書込番号:23097879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/09 22:19(1年以上前)

>田舎のモグラさん
仰る理由も勿論あると思います。
仰っているのはSPCCIによる増額分ですね。
仮にMハイブリッドなしでGに上乗せが30万〜40万だったらDとほとんど同じになります。
であればSPCCI自体は今のように高い高いとは言われなかったと推察します。
それ故にXが高いと言われる理由はMハイブリッドの増額分も一緒にのっているからだと思っています。

書込番号:23097919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/09 23:18(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

仰る通りMハイブリッドの増額分も大きいでしょうね。
日本仕様のGにもMハイブリッドを付ける事は出来なかったのか と思います。
ただ、ストロングハイブリッドが盛んな日本では「ケチなローテクハイブリッドを付けた」と言われるかも。

書込番号:23098062

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/10 07:41(1年以上前)

XにMハイブリッドを搭載したのはX単体だと性能や燃費などがもうひとつだったからと理解しています。

あの価格なら単純に2.5LストロングHVの方が良かったかも知れませんね。パワーもあるし燃費も良いし。

何かの記事で読みましたが、今回販売のXはリスクを低くするためにマージンをかなり取っていてパワーやトルクなどをかなり押さえているそうです。

本当のXはもっとパワーがかなり出るそうですよ。

書込番号:23098419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 12:26(1年以上前)

SKYACTIV-Xは広い領域で高い燃焼効率を誇るが、内燃機関である以上、相対的に効率の悪い領域は存在してしまう。そこはモーターでカバーし、エンジンの効率を助ける考えだ。モーターは「上乗せ」のためにあるのではなく「穴埋め」のためにある。ベースとするエンジンの効率が悪ければ、サポートしなければならないモーターの負担は大きくなり、大きな出力が必要になる。だが、SKYACTIV-Xは効率が高い領域が広いので、サポート役の負担は小さくて済む。だから、最高出力5.1kWの小さなモーターで充分というわけだ。との事でモーター使用時はエンジンを休める為のMハイブリッドでパワーアシストでなく燃費の為だそうです。

書込番号:23098829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 18:27(1年以上前)

> あの価格なら単純に2.5LストロングHVの方が良かったかも知れませんね。
> パワーもあるし燃費も良いし。

まぁ、クチコミに書き込みをする人達はXを買わないでしょう。

書込番号:23099394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/10 19:25(1年以上前)

Xの価格・・・他のメーカーさんだとカムリ・アルベル・86・オデッセイ・アコード・WRX・・・Aクラス・アウディ等多少の差はありますが色々ありますね!

書込番号:23099490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/10 20:43(1年以上前)

カムリは上品で良いですよ
cx30と比較する車じゃないです
中心価格帯もずれてるけど

書込番号:23099639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/11 07:50(1年以上前)

スレとは離れますが、以前カムリV6プロ4WSのってました、いいくるまでしたね。

書込番号:23100283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/11 08:06(1年以上前)

Xの発表当初のように、2.0Gに比べてレギュラーガソリンでパワーもあって燃費も良く、補機類も無く価格もGより10〜15万円高くらいならバカ売れだったかも知れませんね。

書込番号:23100313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/11 17:44(1年以上前)

そもそもスーパーチャージャーとモーターが付いてたと分かった時点で本物の圧縮着火は夢なんだと思った。

書込番号:23101152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/11 19:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スーパーチャージャーは混合気薄めるために必要だったので関係あるかもしれませんが、SCなんて枯れた技術であって、特殊なものでもない。
それでも誰も量産化出来なかった訳ですから、本物のと言って良いと思います。

MHVは無くても圧縮着火は実現出来てると思うので、あんま関係ないかな。

書込番号:23101400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/11 20:52(1年以上前)

言い訳としては問題ないと思いますが、理由はどうあれ過給してる訳で…

圧縮着火にモーターつけるのは直接関係ないとはいえ少なからず燃費に貢献してる。

低速トルクが大きく(スーパーチャージャーの特性)低燃費(マイルドHVの特性)は、純粋な圧縮着火の実力なのかは微妙。
全域圧縮着火でもないしね。

また圧縮着火じゃない他社のエンジンでも熱効率40%超えはしてる訳で…


〉誰も量産化出来なかった訳ですから、本物のと言って良いと思います。

量産する必要は無い。
が、理由だと思いますよ。
今で言うストロングHVと言うXとは比較にならないコスパの良い物が20年も前に登場してますから。

ま、20 年後に主流となっているか、忘れ去られているかは知りません。

書込番号:23101562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/11 22:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
加給は空気を沢山入れて薄い混合気を作るためで、加給によって燃費沢山燃やしてパワーを得ようとするSCとは目的が違いますので、エアサプライと言っている訳です。
燃料が薄く、高圧縮で着火出来ればパワーも燃費もいいというのがHCCIの理想とする所。
だけど、みんな安定して自着火させられなくて挫折したわけですが、マツダはプラグで着火を制御した所がブレイクスルーな訳で、燃費薄める手段に加給が一役かってはいますが、加給したら本物じゃないというのはポイントが違うなぁと思います。
それにSC回すロスもある訳で、それをMHVで補っていることも、偽物呼ばわりされる程の事かなぁと思います。

加えてSPCCIもストロングHVと組み合わせる事が出来、より低燃費が実現できる訳ですから、必要無かったという事もないです。
ただ、マツダはバッテリー沢山積みたくない。(と言っている)それを内燃機関に執着する動機としているので、ストロングハイブリッド化は前言撤回になりますから、消極的でしょうね。(拘りもいいがもっと柔軟になれば?と思いますが)

将来、直6をトヨタに供給するなんて噂がありますから、もし実現したらトヨタが直6SPCCIのストロングHVを出してくれるかもですねー

書込番号:23101736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/11 23:32(1年以上前)

シンプルな構造に出来なかったところで、
未完成と言わざるを得ないかと

ハイブリッドとどっちが複雑かな?

書込番号:23101916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 11:31(1年以上前)

そういう観点ならストロングハイブリッドは未完成の塊

書込番号:23102547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 13:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>今で言うストロングHVと言うXとは比較にならないコスパの良い物が20年も前に登場してますから。

ストロングHVがどれくらいコストが掛かるかご存知ないらしい。
トヨタがHVの特許を公開しても、ドイツが高額車しかストロングHVを採用しないのはコストが掛かるから。
低価格車ではコスパが良いマイルドHVが主流。

今まで国産のストロングHVが安かったのは、他の部分でコストをケチっていた賜物。
プリウスの前モデルはダッシュボードを叩くとポコポコと音がした。
その音を聞いただけで試乗する気にもなれなかった。

書込番号:23102705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/12 13:39(1年以上前)

Xって
スーパーチャージャーつきのハイブリッド
エアーサプライと言い方変えてもスーパーチャージャー

それとターボ付きのハイブリッド

どっちがいいの?
って考えると後者は一般的にはない
だとしたら前者もないんじゃないの?

複雑になって、それに誰もお金出したがらない
トヨタのハイブリッドと混在させてる人がいるから

乗り味よくても、マツダのブランドじゃ荷が重い

書込番号:23102746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/12 16:58(1年以上前)

〉プリウスの前モデルはダッシュボードを叩くとポコポコと音がした。

マツダ車はダッシュボード叩くと木琴など打楽器のような美しい音色でも奏でるのかい?(笑)

うちにあるマツダ車はポコポコだけど。


〉トヨタがHVの特許を公開しても、ドイツが高額車しかストロングHVを採用しないのはコストが掛かるから。
〉低価格車ではコスパが良いマイルドHVが主流。

マツダ以外が圧縮着火のガソリンエンジンを採用しないのはコストが掛かるから。(コスパが悪い)
補機類多数の圧縮着火使うことなく熱効率40%超えは可能なので今後も非圧縮着火が主流。

ダイナミックフォースエンジンなんかは量販グレードに使えるコスパの良いエンジンだしね。

逆の見方をしてみると色々なこと書ける(笑)

アンチトヨタのマツダ信者はマツダの事を美化し過ぎだよ(笑)

書込番号:23102998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 18:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>マツダ以外が圧縮着火のガソリンエンジンを採用しないのはコストが掛かるから。

採用するもなにも実用化出来なかった。
ものは言いようだね。
トヨタでも開発しようと思えば出来たけど敢えてしなかったって反論するだろうけど。

アンチマツダの人が(わざわざ)マツダのクチコミにケチを書き込むって、よほど欲求不満が溜まってるのか。
お返しに・・・
前モデルのプリウスのダッシュボードは軽トラ並みにプラスチッキーだった。
いや、当時の軽トラでもソフトなダッシュボードの車があったような気がする。

書込番号:23103095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/12 19:18(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
加給使ったらずる?加給で180ps出してるならSPCCIの効果じゃない。ってことでしょうか?
加給採用は従来のようなパワーのためじゃないと何度か書いてますが。。。
HCCI実現に向けた各社の研究において、寧ろ加給前提、最初からあったアイデアで、いくらボンネットに大穴あけて大型グリル使ったってエア足りないからもはや仕様みたいなものでは?
加給縛りなんてはなから無理ゲーじゃないですか。

書込番号:23103224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/12 20:16(1年以上前)

うちにあるマツダ車は…と書いているマツダ車ユーザーにアンチ扱いとは(笑)

ダッシュボードの原価はトヨタとマツダでいくら違う?
ストロングHVの原価はいくら?
ちなみにXの原価は?
他の部分ケチったってどこがどのくらいコストが違う?

もちろん知ってるから書いてるんだよね?(笑)

それにトヨタも36vマイルドHVやCVT使ったHV出してた事位も知ってるよね?
それがなぜストロングHVに切り替わったのか…
素人考えではコストが下がったからじゃないかなぁ。

ストロングHVどれだけのコストなのか是非教えてよね(笑)

まあ、ユーザーとしてマツダは応援はしてるよ。
でもXはがっかりの方が大きいかな。

書込番号:23103328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 21:05(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ドイツの駆動部品メーカーSchaefflerのペーター・グッツマー氏の話では・・・
48V(マイルド)システムのコストはフルハイブリッドの半分であるとしている。
燃費改善効果などにも具体的な数値で言及していて参考になる。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1411/05/news033.html
探せば他にも資料があるんだから、少しは自分で調べたら。

> 素人考えではコストが下がったからじゃないかなぁ。
素人の憶測で意見されても議論にならないんだけれど。

書込番号:23103418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 21:58(1年以上前)

スレ主さんの「スカイX導入になればコンスタントに3500台前後の登録台数が見込めるでしょうか?」
から話題が全くズレてしまいました。
これ以上の無駄な議論は止めましょう。

書込番号:23103546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/13 04:16(1年以上前)

〉48V(マイルド)システムのコストはフルハイブリッドの半分であるとしている。

そりゃ自社開発ではなくサプライヤーからシステム買って付けてりゃコスト半分かもしれないし、今後の燃費規制に対して効果も半分かもしれないし(笑)
それにマイルドHVが200万円台の低額輸入車に付いてるかい?
そこそこ上位の車種では?
つじつまが噛み合いませんなぁ(笑)

ま、そんな事聞いてないし結論(金額)も出てないし(笑)

〉ダッシュボードの原価はトヨタとマツダでいくら違う?
〉ストロングHVの原価はいくら?
〉ちなみにXの原価は?
〉他の部分ケチったってどこがどのくらいコストが違う?

どう調べれば出てくるのかね?(笑)

〉話題が全くズレてしまいました。
〉これ以上の無駄な議論は止めましょう。

で、最後は逃げるのね(笑)

どうせ答えられないんでしょうからマツダ信者も素人の憶測で話ししてたって事で…(笑)

はい、おしまい(笑)

書込番号:23103933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/17 23:26(1年以上前)

マツダ3での比較ですが  ()は4WD

15S   1340kg(1400kg)
20S   1360kg
XD   1410kg(1470kg)
 X   1440kg(1510kg)

やはりSKY-Xはかなりフロントヘビーですね。

書込番号:23113596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/17 23:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dがあればなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:23113625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/18 07:36(1年以上前)

一年後にはXの結果が出ますので、マツダは英断?をして22Dを出して来るのではないかと予想します。

いろいろ理由を付けて来ると思いますが。

背に腹は変えられないと思いますし。

書込番号:23113959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/18 09:11(1年以上前)

2.2D.出て欲しいですね、ただ今はいい、ワザワザ在庫探して買い替えたので最低でも二回目の車検までは出てほしくないってのが個人の想い!
でもマツダさんだから期待を裏切る?

書込番号:23114118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/18 12:33(1年以上前)

ロードマップではSKY-D Gen2に取り組んでいるはずなので。
2.2Dより、Gen2に置き換えと想像しています。
果たしてGen2出るのか?
また、排気量ラインナップがどうなるのか?
興味はつきません。

書込番号:23114413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dか良い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24302442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:277〜368万円

中古車価格:139〜354万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (968物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (968物件)