マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5472件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3686件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー&ETCについて

2019/11/19 11:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

純正品は高いので社外品を付けようと思っています。皆さんはどうされましたか?

書込番号:23056657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:43件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/19 12:24(1年以上前)

既出ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23019530/#tab
私はケンウッド純正7万はたいてしまいました。
古いスマホ2台を前後に設置してwifiで繋いでもよかったのですね。

書込番号:23056750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/19 13:12(1年以上前)

ドラレコは付けてないです。
ETCは、2.0や光ビーコン無しのベーシックなのにしました。
 実際は、CX-5を契約したので納車時に今の車に付けているETCをグローブBOXに移設してもらいます。

今はまだ2.0いらないかなと。
2.0を国が本格的に普及させようとした時に価格自体も安くなっている可能性もありますし、
ETC登場時のように補助金が出る可能性もあるとの事でしたので。
あくまで可能性です。

書込番号:23056856

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/19 15:51(1年以上前)

ドラレコは単純に見た目の問題で前後録画セパレートタイプが純正以外に選択肢が無かったので付けました。地デジ、FM等の干渉を考えなくて済むのは良いですがやはり高い買い物でした。
ETCはめったに使わないので必要になった時に自分でつける予定です。

取り付けスキルがあり労力をいとわなければ社外品が選択肢も多く安価にあがりますが、取り付けまで依頼するとなるとそこそこ必要になってきます。
自分でするなら半額以下に抑えられるでしょうが、取り付けてもらうとチョイスする製品によっては2,3割安ってとこになると思います。

書込番号:23057098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/19 21:24(1年以上前)

CX-5ですが、
ドラレコは、前後でパイオニアを付けました。
マツダDラーで、パイオニアのカタログ置いてて取付問題ないとの事でしたので、
納車時に他で買って持ち込みで取付てもらいました。

ETCは、2.0でマツダ純正にしました。
マツコネ連動した方が良いとの判断です。

書込番号:23057693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/19 22:36(1年以上前)

コムテック製のドラレコ(前後で2台)がまだ購入して日が浅いので、そのまま移設することにしました。配線の工賃はサービスしてもらいました。
DOPのドラレコは高価なので二の足を踏みますね。せめてマツコネで映像を見られれば考えたのですが…。

書込番号:23057906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/11/20 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。ETCは2.0しか連動しないのですか?

書込番号:23059837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。グローブBOXに入りましたか?

書込番号:23060919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。連動タイプの方が便利じゃないですか?

書込番号:23061795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。連続タイプの方が便利ですか?

書込番号:23061798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信71

お気に入りに追加

標準

初心者 グレードについて

2019/11/18 22:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

20S PROACTIVEと20S PROACTIVE Touring Selectionで迷っています。20S PROACTIVE Touring Selectionには運転席パワーシート、シートヒーター、ステアリングヒーターが追加されるのですが、シートヒーターとステアリングヒーターは必要性が感じません。皆さんはどちらのグレードを選びますか?

書込番号:23055756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/18 23:17(1年以上前)

お住まいの地域にもよりますが、冬場のステアリングヒーターは重宝しますよ!
シートヒーターは微妙ですが。

書込番号:23055853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/18 23:42(1年以上前)

>なおさわさん
ヒーター系が必要かだけの判断でどっちのグレードがいいかは難しいですね。
PROACTIVEとPROACTIVE Tnuring Selectionとではヒーター系以外にもパワーシートやリバース連動ドアミラー、UVカットガラス、CD/DVDプレーヤー+TVチューナー、LEDマップランプ(リア)、クルージング&トラフィック・サポート(CTS)など装備が違いますよね。マップランプ以外はオプションで追加出来ますがヒーター系だけ不要でもパワーシートやリバース連動ドアミラーは必要ならセットで付いてくるのでこの2つも不要ならPROACTIVEでもいいかもです。装備内容的に買い得なのはPROACTIVE Tnuring Selectionかなと思います。

書込番号:23055908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Takaoismさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/18 23:50(1年以上前)

>なおさわさん
私はシートヒーターは必須派です。都市部に住んでますが、冬場にエアコンの暖かい風にあたっていると、運転しててぼーっとしてのぼせてくるのが苦手で。シートヒーターだとスイッチひとつで直ぐに温まるし、春秋くらいはシートヒーターのみでいけます。最終的には個人の好みですかね。今回はステアリングヒーターも付いているので、真冬の運転も更に快適ですね!

書込番号:23055925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/19 07:59(1年以上前)

12万円の価格上昇で18万円相当の装備が追加されますから予算が許せば断然TSがお薦めですね。

書込番号:23056284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/19 08:16(1年以上前)

先日商談中に全く同じ疑問をセールスマンにぶつけてみました。
プロアクティブTSで、ヒーターいらないんだけど、と。
回答は「プロアクティブにUVカットガラス〜」のメーカーオプションを追加すると差分が運転席パワーシートとヒーター関連で、TSよりも安上がり。
とのこと。パワーシートは運転者が一人の場合にはほぼ不要(壊れると悲惨)なので、私はこちらを選びました。
首都圏なので冬場はさほど寒くはならないし、元々着込んで乗車するのでヒーターは要らんけど、夏場はUVカットガラスが必須でしょう、という判断です。

書込番号:23056304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/19 08:21(1年以上前)

>なおさわさん
ご予算に余裕があるなら、PROACTIVE Tnuring Selectionを選んだ方が良いと思います。(当たり前かw)

あとヒーター系他、気になる仕様、もし未体験なら別の車種でも良いので、体験されてみてはいかが?(欲しくなる可能性を覚悟)
僕はPROACTIVEを購入しましたが、代車のMAZDA2(DEMIOでなく)で試したら。。。
雪国なのであったら嬉しいけど、無くても我慢すると言い聞かせW

書込番号:23056318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 08:23(1年以上前)

ありがとうございます。プロアクティブを選びましたか?

書込番号:23056320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 08:25(1年以上前)

ありがとうございます。プロアクティブで満足していますか?

書込番号:23056323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sa221さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/19 08:58(1年以上前)

360モニター付けるならTSと価格差がほぼないので、TSかな。

書込番号:23056361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/19 09:11(1年以上前)

「要らないと思ってたけど、意外と良い」
つうのがシートヒーターやステアリングヒーター。
風や匂いが無く、ピンポイントで暖かいのが良い。

書込番号:23056387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/19 09:22(1年以上前)

シートヒーターとステアリングヒーターはウォシュレットみたいなもんです
1度使い出すと重宝します
寒い日にはステアリングヒーターはあーこの車にして良かったとしみじみと思えます

書込番号:23056397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/11/19 09:27(1年以上前)

>なおさわさん

私は真冬に古め(?)の電車のシートが暖かくなるあれがしばらくすると熱すぎて苦手で、同様に自分の車のC27セレナのシートヒーターも弱でもしばらくすると熱く感じて苦手で使わなくなりました。
真冬に古め(?)の電車のシートに30分以上座っても快適にお感じになるならありかもしれません。

書込番号:23056406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 09:52(1年以上前)

ありがとうございます。360モニター付けます。

書込番号:23056452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 10:01(1年以上前)

ありがとうございます。今までシートヒーター、ステアリングヒーター付きの車に乗ったことがないので…

書込番号:23056474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/19 10:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ TSおすすめ♪
⊂)  ヒーターは良いよ♪
|/
|

書込番号:23056483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/19 10:10(1年以上前)

>なおさわさん
僕はPROACTIVEで100億%満足してます♪
僕もPROACTIVEに360°ビューモニターまでですよー

書込番号:23056491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?

書込番号:23056499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/19 11:05(1年以上前)

>なおさわさん
僕的には、パワーシートは、無くても良いですねー。
運転はほぼ僕一人なので。
家族も運転するなら、着けたかも。
オプションは悩み所ですねー。悩むならメーカーオプションは着けた方が良いと思います。

書込番号:23056572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/11/19 11:07(1年以上前)

>なおさわさん
>運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?

家族などが運転する機会がない場合でも、冬に厚着で少しシートを下げたくなる場合2番に設定したりとか便利そうですね。
CX-30ではキー、1番、2番の3通りをメモリーすることができるようです。
キーに登録すると解錠してドアをあけると調整が始まるようです。
キー登録を消去すると解錠してドアをあけた時調整が始まらないようにできるようです。
また、大柄な方でしたら、2番にシートを下げた状態を登録しておき、
降りる時に2番を押して降りやすくするといった使い方もできるのかもしれません。

「運転席の操作」電子取説
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/13010201.html

書込番号:23056580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/19 11:30(1年以上前)

自分の地域は、真冬だとハンドル握ってると冷たすぎて指の関節が痛くなるので、そういう環境であればあるといいかもですね。
今まで我慢出来ていれば特任なくてもよいかと思います。
試乗した時シートヒーターをONにしてみましたがわりとすぐ温かくなります。
上記の指が痛くなる寒さでもシートの冷たさはそんなに気にならないので、熱くなったらOFFして余熱で十分かもですね。
必要性を感じないと書かれているので、そこまで寒くはないみたいですね。

パワーシートは、ポジションが2つセット出来るのも便利ですが、個人的には手動より細かい調節が出来るので良いかなと思いました。
背もたれをすぐに倒したい時はちょっと時間かかりますが。

ProactivであればCD/DVDも付けますよね?
ドライビングポジションサポートパケージとCD/DVDを付けると、TSとの価格差を超えます。


であれば、1度(可能なら複数回)試乗なり展示車で電動シートとヒーター類を試してみて、
いらなければProactiv、いるならTSですかね。

書込番号:23056624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/19 11:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` レカロのヒーター良いよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23056637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 11:43(1年以上前)

ありがとうございます。運転するのら僕一人なのでPROACTIVEでもいいのかと思います。ローンで買うのでPROACTIVE Touring Selectionでもいいのかと。

書込番号:23056648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 11:44(1年以上前)

ありがとうございます。8万円の差額であればPROACTIVE Touring Selectionを選びますか?

書込番号:23056652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/19 12:18(1年以上前)

ローンなのでTSでもいいかもと書かれているので、
トータルの金額よりどちらかと言えば月々の支払金額を気にしてますかね?
であれば、
8万の差額を月々にならすと1000〜2000円くらいのアップでしょうか。
その差額が特に問題ないならTSでもいいかなとも思います。

書込番号:23056731

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/19 17:32(1年以上前)

イイ車を買って隣に誰かを乗せたくなった時に
シートヒーターが無いような車には乗せたくない。

書込番号:23057209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/19 17:35(1年以上前)

ファブリックのシートならシートヒーターは不要かもですが、レザーシートだと冬の朝にはヒートシータ−は欲しいですね。助手席の家内は冷え性なのでヒートシータ−を最初に使った時は感激していました。

書込番号:23057216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2019/11/19 17:53(1年以上前)

ありがとうございます。ファブリックのシートを希望しています。

書込番号:23057244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/19 20:12(1年以上前)

ヒーターだけで悩んでるみたいですがクルージング&トラフィック・サポート(CTS)は無くても大丈夫ですか?
渋滞時の自動運転機能だからあったほうが便利と思いますけど。
まあこれも付けたらTnuring Selectionと16,500円くらいしか違わないのでPROACTIVEを選ぶメリットないですが。

書込番号:23057519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/19 21:13(1年以上前)

マツダ3 ユーザーですが、このスレを読んで初めてシートヒーター試してみました。ちょうど気温も下がってきたタイミングなんで。人生初です。

結論、良いです! どなたがウォシュレットの例えされてましたが、まさにそんな感じです! 大変気持ちいいです。これからの季節、重宝しそうです♪

書込番号:23057661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2019/11/20 00:02(1年以上前)

ありがとうございます。今までマツダ車に乗ったことがないのでクルージング&トラフィック・サポート(CTS)が便利なのか分かりません。

書込番号:23058085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/11/20 11:50(1年以上前)

1 シートポジションメモリーがあるとはいえ、調整が完了するまで待てない。
2 パワーリフトゲートは壊れても、手動で動かせるけど、パワーシートはそうはいかない。
の2点から20S プロアクティブにしました。

ただ、パワーシートだとランバーサポートがつくので、羨ましいです。
あと、パワーシートだと、乗り込むとき、設定した位置までシートを下げてくれる機能があるようなので、それは便利そうだなと。
まあ、乗り降りするたびに、シート調整が入るのは煩わしい気もしますが。

値段だけ考えると、TSはお得感があるんですがね。

書込番号:23058708

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/20 13:09(1年以上前)

今までの自分でいいならプロアク

今までの自分を超えたいならTS 

初めてのものにお金をかけて試すことは自分への投資です。
投資を回収できるかは自分次第。

一度贅沢装備を知ると下げるのは難しいと言うけれど
僕はレクサスを経験しているおかげで
マツダらしさが分かったと思うので満足しています。

書込番号:23058848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/11/20 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。自分一人しか運転しない場合パワーシートは必要なくプロアクティブで十分だと思いますか?

書込番号:23059796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/20 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。レクサスとマツダは似ていますか?

書込番号:23059803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/20 23:02(1年以上前)

>レクサスとマツダは似ていますか?

似ていません。
最近マツダはプレミアム路線だとよく目にしますが私にしたら意味不明です。

パワーシートはどっちでもいいです。
シートヒーター、ハンドルヒーターは最近の車はなかなか温風が出てこないので非常にありがたい装備です。

書込番号:23059857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/20 23:13(1年以上前)

一人しか運転しないならパワーシートも一度設定したらずっとそのままなら必要ないかもですね。クルージング&トラフィックサポートも不要ヒーター系も不要ならPROACTIVEでもういいと思います。

書込番号:23059874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:328件

2019/11/21 18:40(1年以上前)

>なおさわさん

あと20S PROACTIVE Touring SelectionにはCD/DVDもつきませんでしたっけ?
もしそうなら20S PROACTIVE Touring Selectionの方がお勧めかと

書込番号:23061202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに標準グレードの20Sはどうでしょうか?

書込番号:23061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/21 19:44(1年以上前)

10年乗るつもりなら20STが一番後悔しないと思いますよ。

書込番号:23061332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/21 20:00(1年以上前)

>なおさわさん
どうでしょうかと質問するよりまずはカタログ見て装備の違いを自分である程度は確認したらどうですか?
ディーラーに行けばカタログは無料で貰えますし書店に行けば有料だけど[cx-30のすべて]って雑誌も今は売ってるのである程度確認して不明、迷う事があれば質問したらどうでしょうか?

書込番号:23061360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/21 20:18(1年以上前)

>なおさわさん
すみません。カタログとかは持ってるみたいですね。
安くすませたいなら20Sですが単なる足として買うのではなく好きな車を買うのなら後で後悔のないPROACTIVE 系を選びますね。
自分は買うなら買い得グレードのTSにします。

書込番号:23061411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。10年以上乗るつもりです。PROACTIVEよりTSの方がいいと思いますか?

書込番号:23061439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/11/21 20:48(1年以上前)

私ならTSの方が絶対いいと思いますが。
スレ主さん、少し人に聞きすぎなのが気になりますね

書込番号:23061490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


てげさん
クチコミ投稿数:328件

2019/11/21 22:34(1年以上前)

>なおさわさん

ネット等でカタログ見ることをお勧めしますが、20S PROACTIVE Touring Selectionは本革シートにこだわりなければ、
一つ上の20S LPacageよりも装備は充実してますよ。
・CD/DVD
・赤外線カットガラス(リアガラスのみ)
が付いてきます
20S PROACTIVE Touring Selectionのほうがいいかと思います。

書込番号:23061744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/21 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。運転席パワーシートはいいと思いますが、シートヒーターとステアリングヒーターは使わないと思います。クルーズコントロールも使ったことがありません。現行ハリアーからの乗り換えです。

書込番号:23061804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Blue Finさん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/22 00:31(1年以上前)

スレ主さんへ

CX30を最近に購入したユーザーの意見として

諸事情があってCX5・ディーゼル(2015年)からCX30のベースグレード(ガソリンの20S)に乗り換えしました。
本当はCX5で大満足していたのですが、駐車場のスペースなどで仕方なくこのクルマにしました。
納車しておよそ2週間、500キロほど走行しましたが、ガソリンのベースグレードでも、素晴らしくよくできています。
夜間走行の際のライトもベースグレードでも明るく十分な気がしますが、このグレードにアドバンスキーレスエントリーが採用されていえば言うことなしなんですが...

私は寒冷地に住んでいないくて、なおかつ深夜もしくは早朝から移動することもないので、シートヒータの必要性はあまり感じませんので、その辺は個人的な判断になるかと思います。

但し、車格としてはCX5などのセグメントと比較するとCX5の方が上位なのはいうまでもなく、CX5ほどのクルマの場合はてんこ盛りでもいいのかなと思います。

私個人の意見としては、これからもクルマを乗り換えられることを考えるとベースグレードされて、その次のクルマの費用に投資する方がいいのかなとも思ったりします。

それから、レビューに書かれてますが、ディーゼルのエンジンはオイルも3000〜4000キロで交換しないと徐々にエンジンに負担がかかるので、メンテ費用がかかります。
その分、軽油のコストと燃費を計算すると魅力的ですが、10万キロ乗る前に買換えることも考えられます。
また、ちょい乗りを繰り返すとDPFの間隔が短くなるのも事実のように思います。
マツダのディーゼル、燃費もよくトルクもあっていいエンジンなんですが、何もかもいいことはないと思います。

なので、個人的にはベースグレードに360ビューを追加して、見栄えを良くするのに18インチのタイヤ、それから色はマシーングレーの方がツートンにならなくてかっこいいかなと思います。

書込番号:23061944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/11/22 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。20Sにお乗りなのですね。私も寒冷地に住んでいないのでシートヒーターは不要です。20Sにはパワーリフトゲートは付いていないのですが、不便ではないですか?安全性能や機能が整っているPROACTIVEを選ばなかった理由を教えてください。またETCはディーラーで付けましたか?ナビ連動かナビ非連動どちらですか?

書込番号:23062399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Blue Finさん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/22 23:30(1年以上前)

>なおさわさん

以前に乗っていたCX5もパワーリフトの装備はなかったのですが、特に不便を感じなかったので、今回もいらないかなと思いました。

CX30はメーカーOPの360度ビューモニターは必須だと思います。
ベースグレードの20Sに360度ビュー、それに、18インチのタイヤにすると、2,528,880円(税込)になります。

プロアクティブも360度ビューモニターはメーカーOPなので、この装備をつけると2,748,880円(税込)になります。プロアクティブの場合は360度ビューモニターにするとタイヤも18インチになります。

その差額は22万円(税込)なのですが、その価格に相当する価値があるかどうかで判断になると思います。

ユーザの私にとって、これはいらないとかな思う装備を消去していくと、その差額(22万円)に商品価値がないかなと思った次第です。残念なのは、アドバンスキーレスエントリーシステムが装備できなかったところぐらいです。
また、ラゲッジルームのトノカバーもCX5の巻き上げ式のトノカバーと比較するとコストカットされていてこれも残念なところです。

ETCは以前のCX5をディーラーさんで付け替えてもらいましたので、ナビとは連動していません。

CX30ですが、エンジンも含めて基本的な性能やエクステリアに車内のつくりも本当にいいクルマだと思います。但し、コンパクトSUVのセグメントなので、私にとっては車両本体価格の価値は250万円ほどのクルマとわりきって20Sを購入しました。

書込番号:23063757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/11/23 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。プロアクティブを契約したのですが、ディーラーで20Sの実車を見ることができないのが残念です。Blue Finさんの20Sの写真を見せて頂くことができましたらお願いします。プロアクティブを選ぶならプロアクティブツーリングセレクションを選んだ方がいいと思いますか?

書込番号:23063821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Blue Finさん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/24 01:05(1年以上前)

ディーラーさんでは、20Sの実車を展示(試乗)されることはないでしょう。ましてメーカーも廉価版の20Sの試乗車を供給したりすることはないかと思います。
高単価のプロアクティブを販売する方が利益になるので、メーカー(マツダ)のビジネスと割り切りましょう。
もしかしたら、売れ行き次第により、来年にはベースグレードの設定もなくなるのではと邪推します。

私はそもそもプロアクティブに関心がなかったので、上位グレードとの比較については、わかりかねます。
20Sとプロアクティブですが、外観で区別できるのは、ヘッドライト、テールランプ、そして一番よくわかるのが、サイドウインドーのピラー(黒い縁)の部分です。
20Sのピラーはマッドな樹脂素材そのものです。ボディやバンパーの樹脂素材と同じように光沢がありません。
プロアクティブのピラーは光沢のあるピアノブラックですが、私的には、CX30は(CX5も含めて)、「なんちゃってSUV」のカテゴリーだと思いますので、マッドな素材の方がマッチしているのかと思います。
そえから、私にクルマの画像はご容赦ください。

書込番号:23065868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/11/24 01:10(1年以上前)

ありがとうございます。サイドウインドーのピラー(黒い縁)の部分がピアノブラックより樹脂素材の方が好みなのですか?

書込番号:23065876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Blue Finさん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/24 18:32(1年以上前)

それは個人の主観によると思います。
わたしはメッキパーツが苦手なので...

書込番号:23067289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/11/28 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。PROACTIVE Touring SelectionとPROACTIVEの差額が16万円であればどちらを選びますか?

書込番号:23075948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/29 00:14(1年以上前)

予算に余裕あるならTS、余裕なければPROACTIVEでしょ。グレードに関しては予算次第でベストグレードは変わるから質問しても意味ないと思いますけどね。

書込番号:23076014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/29 06:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ一択!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23076205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/29 13:16(1年以上前)

つけていないものは後から欲しくてもつけられないので、買えないのではなく予算をケチりたいだけならつけた方が良い気がします。

運転席パワーシート
 手動より調整しやすい。
ヒーター類
 冬場は重宝、夏場もお腹の調子が悪い時に重宝
360度モニター
 いらないという人もいるが一度使うととても便利


最近の装備はついてたら便利なモノが多い気がします。

書込番号:23076718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/11/30 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。購入する場所ですが、ディーラーか他メーカー取り扱いの自動車店ならどちらがおすめですか?ディーラーは値引きが少ないので他メーカー取り扱いの自動車店で購入してディーラーで点検、車検をしようと考えています。

書込番号:23077798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/30 10:47(1年以上前)

そう考えてるならディーラーでなく販売店で買えばいいんじゃないの?購入手段は条件によって人それぞれだからどっちがいいかわかるわけない。

書込番号:23078283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/30 19:28(1年以上前)

グレードですかあ

車重1400kgオーバーの車なら2.5Gが欲しいな〜

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90088/

SKY-Xもいいけれど、私には度重なるリコールに耐える強いメンタルは無いのでね。

書込番号:23079192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/12/02 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。16万円の差であればどちらのグレードを選びますか?

書込番号:23083605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 22:51(1年以上前)

16万分の装備に必要性を感じてないんだからPROACTIVEでいいんじゃない。
TS選んでも不要なら無駄金なるだけ。

書込番号:23083893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/02 23:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ一択!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23084044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/15 18:57(1年以上前)

プロアクティブで契約しようと思っていましたが、最終的にTSになりました。
理由はリアの室内灯スイッチの有無です。
360は付けたので差額は7万程度でしたが、装備に魅力を感じないなら他に使った方が有益だなぁと思っています。

書込番号:23109051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/16 02:14(1年以上前)

ありがとうございます。TSで満足していますか?

書込番号:23109853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/16 06:05(1年以上前)

>なおさわさん
大した後悔はないですが、TSにして良かったとも思ってもいません。
結局室内灯スイッチ以外は、なくて構わない装備であった事に変わりはないので。
私の場合は単純に“仕方ない”と言う気持ちですね。

書込番号:23109911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/16 08:50(1年以上前)

運転席パワーシートはいいと思います。ステアリングヒーターとシートヒーターはどうですか?

書込番号:23110050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/16 12:32(1年以上前)

>なおさわさん
毎回思うけどいちいち質問せずに試乗車はたいていTSかLパケなんだから自身で確認したらどうですか?
必要、不要かは他人の意見より自身が確認しないと分からんでしょ。

書込番号:23110313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/16 14:03(1年以上前)

ダイハツのロッキーの方がいいと思います。

書込番号:23110430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/16 19:19(1年以上前)

>なおさわさん
御自分の中である程度固まってて、背中を押して欲しいのでしょうが、
やっぱり最後は自分の好みと懐具合ですよ。
悩んでる時が、楽しい時でもあるけどね。

書込番号:23110927

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:328件

2019/12/16 19:41(1年以上前)

>なおさわさん

困ってるときは、
@お金に余裕があるなら上のグレードを!
 あとであったほうがよかったなと後悔しないように!
 いらなければ別に使わなくてもいいわけですし

Aお金に余裕なければ下のグレードで

ふつうはそんなものかと思いますが。。。

書込番号:23110975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/16 20:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ロッキーおすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23111080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信73

お気に入りに追加

標準

ホイールアーチ 樹脂の太さ

2019/11/16 10:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:340件

ふと、思いまして

見慣れても、やはり樹脂部分が太すぎるような

見た感じのバランスがと・・・・タイヤが小さくも見えるし

素人の私が思うことは、当然、デザイナーも見越してそうしたのとは思うんだけど・・・

ネガな投稿ではなく、もっとマツダが売れたらいいなという観点からの投稿です・・・むしろマツダ党です

東京MSで、その件を聞くのを忘れていたので、後悔しています

皆さんはどう思われますか・・・・・30のデザイン関係の人から返事こないかな

最後に

アンチトヨタではありませんがトヨタ1強時代が面白くありません

(素直にまだマシな車が多いとは思う・・・販売チャンネルは関係ないと思う、)

書込番号:23050200

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/16 10:55(1年以上前)

その程度の値段の車だから仕方ないよ

書込番号:23050218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/16 10:56(1年以上前)

街中でもちょくちょく見かけるようになりましたし、通勤途中のディーラーでも毎日のように見ます。他に類のない太さのためかとても違和感があり、個人的には苦手なデザインです。しかし、私もあの分厚さの意図・コンセプトは気になります。

書込番号:23050221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:01(1年以上前)

>エルレジェイミーさん

でしょう

怒られそうでしょうけど、やぼったい感じがして

・・・素材は悪くないだけに、悔しい

書込番号:23050228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/16 11:02(1年以上前)

皆さん感じることは一緒かと。許容範囲かどうかの個人差でしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=22984300/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=22848329/

書込番号:23050229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/16 11:02(1年以上前)

チーフデザイナー曰く、

>CX-30は全長が短くて背が高いプロポーションなので、そのままではずんぐりと太って見えてしまう。そこで通常より幅広のクラッディングを使うことによって、下半分をブラックアウトする。これによってボディをスリムに見せている

だそうですよ。
参考まで。
https://response.jp/article/2019/09/20/326699.html

書込番号:23050230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:06(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

いやいや、その程度ではないですよ

デザイン論をお願いします

書込番号:23050239

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/11/16 11:10(1年以上前)

ウエストラインのバランスを考えるとこのくらいになってしまうのでしょう。細くするとウエストラインが野暮ったくなってしまいます。かといって車幅をうんと広げる訳にもいかないでしょうし!

書込番号:23050243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/16 11:13(1年以上前)

その程度の車だから未塗装で少しでも安くしようと

メーカーはしているのです

デザイン云々ならあんな樹脂丸出しにはしない

値段との兼ね合い

書込番号:23050250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2019/11/16 11:14(1年以上前)

樹脂部分、私も最初そう思いましたが、見慣れてきたらむしろ魅力にすら感じますよ。

>アンチトヨタではありませんがトヨタ1強時代が面白くありません

マツダもスバルももはやトヨタ資本が入っておりトヨタグループと言えます。益々トヨタ帝国の覇権は拡大中です。ただトヨタ本体の現行デザインはエクステリア、インテリア共にオラついたガンダム感が出過ぎて馴染めません。なぜここまで1強なのか理解を超えます。

書込番号:23050254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん

拝見しました

有難う御座います

どうなんだろ

・・・世界で最も美しいクロスオーバーを目指した

スーパーモデル的なのかな(普通ではない感じ?)

・・・素人には難しい

書込番号:23050257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:21(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

そうかなー

クロスオーバー、こぞってそれですよー

書込番号:23050264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/16 11:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 却下!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23050266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:27(1年以上前)

>コピスタスフグさん

もっとマツダが売れたらいいなーと思いまして

評価がいいわりに全然、台数に反映されてない気がして・・・

素人個人への訴求が大切なのではと思います(こだわりすぎ?的な)

書込番号:23050278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:29(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

なにを?

書込番号:23050281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/11/16 11:31(1年以上前)

このご時世300万軽く越える車は
よっぽど魅力がないと売れませんよ。

書込番号:23050283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:32(1年以上前)

>JTB48さん

X2なんて超細いですよ

・・・かっこいい

X3は同色のような

書込番号:23050288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/16 11:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 経費削減!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23050291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:36(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

トヨタはバンバン売れている(売れすぎ)

・・・寺田ラーメンの呟き(笑)

書込番号:23050294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:37(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

なにが?

書込番号:23050299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/16 11:40(1年以上前)

私はCX-8乗ってますが それのモールでもカッコいいと思わないので、CX-30のモールなんて・・・
|
|
|、∧
|Д゚ 却下!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23050306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 11:47(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

なるほど

のなんて・・・理解できます

お互い・・・素人なのかなー

書込番号:23050319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/16 11:59(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
>もっとマツダが売れたらいいなーと思いまして
>評価がいいわりに全然、台数に反映されてない気がして・・

少し古い記事ですがマツダは販売数に関して無理に増やすつもりは無いみたいですね。

>現在の世界の自動車市場でのマツダのシェアは2%ほど。それを、4年後に5%にまで拡大しようとしているのか、という問いに対して、マツダの役員が「それはない」と言い切っているのだ。
https://newswitch.jp/p/4652

個人的には仮にマツダが台数を追うとしても実際難しいと思います。
少なくとも国内では。
それはトヨタがOEM販売しているクルマの販売台数を見ていればわかります。
台数を増やすもっとも効率の良い方法はトヨタに売ってもらう。これに尽きます。
台数が売れれば色々と問題も出てきますが…

書込番号:23050343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 12:01(1年以上前)

どこかのメーカーが

もっといい車づくりを唱えています

いろいろ意見はあるでしょうけど

マツダには

もっと売れる車づくりを唱えてほしいと勝手に思いました

最近、ライズ・ロッキーがでました

車格・金額は違いますが

おもしろいと感じました(興味がでた)

マツダさん・・・素人ですみません

書込番号:23050345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 12:11(1年以上前)

>くまくま五朗さん

その内容は知っています

しかし

いい車を出せば

勝手に売れるものだと(台数が増える)

私はおもうのですが・・・

トヨタを除いて他メ−カーはもっと頑張る必要があると考えております

書込番号:23050362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 12:21(1年以上前)

>杜都ひかるさん

ですね

トヨタ車でエアロ付いてる車を見ると笑ってしまう

大型ミニバンは下品だし

小型ミニバンはハマチかブリみたいだし

でも、バカ売れしてるし

そういう時代なんでしょうかね

その差はマーケティング力なのかなー

書込番号:23050384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2019/11/16 12:33(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

多分ベースボディとSUV化した情態で
あの大きさ(付とさ)になったと思いますよ
細くするとタイヤとの空きが更に増えよりタイヤが
小さく見えると思います

書込番号:23050404

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2019/11/16 12:35(1年以上前)

近年の車種ラインナップはミニバンやSUVがフラッグシップかのように何車種も用意されていますが
そこに違和感を抱かないと趣味性やデザインを語るに感性のズレが生じたままになります。
ミニバンやSUVは実用性の高い車種です。

デザインや走行性能は二の次で
車をつくるに室内空間とか乗車定員とか環境適応力を重きにおいている。
しかも、車体全体には個性が出し難いのでメーカーが違っても似たり寄ったりで
各社、個性を出すのにグリル部分だけ派手にしています。

マツダもそんな中でデザインを頑張っている訳ですが、似たようなのを4車種も出しちゃったら
ハンバーガーのS M,L、LLサイズなだけになっちゃいます。
少しでも個性をと苦肉の策でしょう。

+フェンダーアーチは泥、跳ね石対策に有効です。傷ついても気になり難いので。
こういいう車種本来の作りかたですね。
ターゲットは日本じゃなく悪路が未だ多くある世界中ですから。

書込番号:23050408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 12:46(1年以上前)

>gda_hisiさん

現状で、すごく小さくみえてしまう

・・・ホイールが

かっこいい車の条件とはホイールがでかい(でかくみえる)

と思うのです

かっここ良さを求めなくても恰好は重要かと・・・

書込番号:23050428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2019/11/16 12:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん

悪路・・・

にしても

限度があるかと

・・・アーチの太さが

CX4の方が日本ではまだ売れるのではと勝手に思います

書込番号:23050444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/16 13:03(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

自分の考えですが、

販売台数多い = いいクルマ

こんな簡単なものではないと考えています。
いいクルマでなければ台数は増えないでしょうけど。

所有者それぞれが満足できるかが最も重要かと。
販売台数についてファンが気にすることは無いと思いますよ。
目に見えて減ってきたらそれは一大事ですが…

書込番号:23050466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2019/11/16 13:24(1年以上前)

〉現状で、すごく小さくみえてしまう
・・・ホイールが
かっこいい車の条件とはホイールがでかい(でかくみえる)
と思うのです

コメント読んでもらっいますか
もっと細くすればもっと小さくみえませんかね

僕もホイールの大きな車はカッコ良いと思いますが

車にはカッコ良さ以外に
車としつ走る性能だったり乗り心地だったり
コスト、燃費
条件が沢山あります

僕はホイールアーチに限らず
この車はマツダが調子に乗って出しちゃった感が
あるように見えます


書込番号:23050508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2019/11/16 14:34(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
「売れる車」を作っても、マツダはどの道それほど多くは売れないと思います。
日本ではトヨタが力をつけ過ぎてしまいました。
トヨタの息のかかった企業や業界が多いですから多分に癒着もありますし、販売台数1位の強みもあって
実質的に「日本では車はこうあるべき」の価値観を発信する「ファッションリーダー的存在」になってしまってます。
評価の高いVWの車すら日本での販売台数の絶対数は多くないのだから、マツダの車作りはもともと日本人の好みには合っていないと思います。
欧州人好みの車を好んでる私達の方が国内では逆に特殊過ぎなんだと思う。

書込番号:23050634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/16 14:46(1年以上前)

そもそもですが「タイヤホイールが小さく見えると車がカッコ悪い」という概念。

この概念、だれが作ったんでしょうか?あなた自身が生み出したことですか?
アフターパーツメーカーにバレンタインのチョコとか恵方巻みたいな商材的な騙され方してませんか?
ローダウンとかリフトアップとかインチアップとか、全部「それを売りたい人」に上手い事乗せられてると感じませんか?
(でも実際、デカい方がいいのは自分も思うけどねw)
一度「自分本来の美的感覚、センスなのか?」ということを考えてみてはどうでしょうか。
「他人がやってるから自分もやる」的な事も排除していきましょう。

あと、私はマツダに関わらず、ブランドの画一化戦略的な物はあまり好きではありません。(BMWのキドニーグリルとかも
だって、何年乗ってても「自分の車に見えないから、自分が選んだものだとも感じにくいから」ですね。
建売物件とかリース物件的な自分の物では無い感じ、おまけにブランドの宣伝をさせられてる感じがずっとあるんで。

書込番号:23050653

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2019/11/16 15:03(1年以上前)

>この概念、だれが作ったんでしょうか?あなた自身が生み出したことですか?

元々はレースでGTクラスの市販車大改造クラスの人気ですね。
大径ホイール&タイヤの最大メリットは大径ブレーキローター&キャリパーが装着できる事に尽きます。
大きなストッピングパワーを必要とするレースでは有効な手段ですね。

レースではタイヤの外周も増えるので持ちも良くなり、扁平率の低さでコーナーで安定性も良くはなります。
あくまでも特殊な舗装路面での話。
凸凹がある公道ではデメリットの方が目立ってはきます。

(最近はイコールコンディションにするために、逆にレギュレーションを厳しくしていてタイヤをワンメークにしたり、ブレーキの解像制限もあって
逆に流行らなくなっています。)

これらを模擬したファッションショー的なオートサロンでレースデモカーを展示していたのが、流行りのミニバンなどを
レースデモカーばりに改造した展示車が発端かと。
あれは走れないほどに見た目だけで展示専用に作ってるんですけど、真似するお子様が増えたってことにんります(笑)

昔はマシンと言うだけあって機械的なものにカッコよさを見てた訳だけど、洋服見るようなあまりにも見てくれしか見ない人が多いのに
呆れてモノが言えないって感じではあるね。
機能があって初めて見た目が伴うんですよ。

書込番号:23050683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2019/11/16 15:17(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
失礼します。
自分はデザイン上(本格クロカンみたいな力強さを持たせる)と、環境負荷軽減(塗装しない方がリサイクルし易い、また傷ついても気にしなくて良い、交換費用が安い)の2点から敢えて採用したのだと思います。
まあ現代のSUVには合わない、見映えが悪いという意見も多いのも分かります。
確か2代目CR-Vも樹脂バンパーと塗装済の2種類販売したりで、販売を試みて辞めた車もあった気がしますが日本人は受け付けないようですね。
ただ環境問題やコスト、軽量化を考えると採用したいメーカーも採用せざるを得ない時代なのでしょう。
RAV4みたいに形状替えてダサく見えないように工夫してますが、次期XVくらい大胆に取り入れれば受け入れられますか?


書込番号:23050705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/16 15:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大きなタイヤは、
⊂)  雪道に良いのです♪
|/
|

書込番号:23050746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/16 15:53(1年以上前)

そういえば、いすゞ ビークロス も クラッディングパネルの大きさでは 負けてなかったです。
これが市販され街中ですれ違ったときは結構 衝撃でしたね。
これはこれで ありだなぁ と思ったのを思い出しました。
バランスなんですかね。

https://www.webcartop.jp/2017/08/144441/

書込番号:23050757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/16 16:01(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

『デザインが良ければ車が売れる』
『性能が良ければ車が売れる』
本当にそう思いますか?

そうなって欲しいのは車を熱心に勉強されてる方の意見じゃないでしょうか?

私の思うに、全人類のうち
A車に興味がある…20%
B車に興味がない…80%
くらいでないでしょうか。
適当な感覚なので異論は認めます(笑)

マツダが訴求したい顧客はA
トヨタが相手にしている顧客はB
販売の多さはその顧客の多さの違いだと思います。
(最近のトヨタは脱皮したとも感じますが)

Bの顧客に販売するには、
@イメージ
A広告
B販売店数
Cメンテナンスサポート
D接客

車の本質とは関係ない要素ですが、そこを大切にすれば生活上問題ないのでトヨタで満足なのです。

また、アーチモール樹脂部分の違和感はわざとだと思いますよ。
強烈な欠陥(けっかん)を改善すればマイナーチェンジ以降の継続的な販売に繋がります。

目につく欠点が無い車は話題(議論を呼ぶ意味で)にもなりませんし、完璧すぎる車は旬が過ぎれば代わり映えしないと批判されますから。

書込番号:23050768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/16 16:11(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>あれは走れないほどに見た目だけで展示専用に作ってるんですけど、真似するお子様が増えたってことにんります(笑)

ですよね。そして「まともに運転できない自慢が始まる」とかも。
病院の待合室での不健康自慢じゃないだし、工業製品なんだから自身で手を加えないかぎり面倒なことは起きないのにね。

>あかビー・ケロさん
>次期XVくらい大胆に取り入れれば受け入れられますか?

私は一回り待ってこういうは好きなんですけどね。
ちょっと違いますがTOYOTA 86 RCって競技ベース車両で交換前提の「未塗装バンパー、スチールホイール」の車両あるじゃないですか。
あの競技ベース感をこのクラスのSUVでやってほしいんですよね。具体的に言えばC-HRで前後バンパーをLINE-X塗装して乗ってみたい。

>toochinさん
ビークロスを名を出すなら、ホンダのエレメントとなんかもありましたよね。
一度エレメントの「道路パトロール仕様」を見たことあるんですが、この車をパトロール仕様にする粋さにホント感心しました。
(ビークロスのパトロール仕様も探したらありそうだけど。。。
あと、クロスビーの道路パトロール仕様はあるみたいですね。どんどんそれますがリンクを)
https://twitter.com/izumi_yokohama/status/1085680638097686528

書込番号:23050788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/16 16:11(1年以上前)

ぢゃあ、ワザとカッコ悪くしたってことか、マツダは余裕あんだな

書込番号:23050789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2019/11/16 16:25(1年以上前)

>aw11naさん

かっこいい、カッコ悪いの概念はaw11naさんと全く同じですね。書込番号:23050653にナイス入れました。

SUVはSUVならではのカスタマイズや個性の出し方ってあると思うんですよ。
タイヤハウス気にするような車種かな?

なのに、族車と同じ道で改造するのって、どうなの?って思いますね。
時代が時代なら流行っていたかも知れないけど、今時で族車っぽいのが流行っているとは思えないし。
シャコタンにツライチの
次は竹槍デッパですかねw

ノーマルでも今時の大径ホイールとタイヤは履いていますし十分でしょう。
スタッドレスタイヤ分のホイールも付属していた方がいいね。

別スレにCXー8を家族でキャンプって画像アップされてますけど、ホントに風景とマッチしていて
実用車と上手に楽しんで見えますね。
こういう車は外見じゃあないんですよ。
SUVが生きるのは行く場所の風景とか仲間と楽しむとかそういう車。

自分もアウトドア派であれば、ノーマルで行くところに拘りたいですね。
その方がライフ的にめっちゃカッコいい。

書込番号:23050815

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/16 16:32(1年以上前)

>aw11naさん

脱線に付き合ってもらい ありがとうございます。
その感覚 分かります。

綺麗なバランスもいいですが、個性的なものを
捻り出している のも 味があって個人的にはいいと思います。(好き嫌いは分かれると思いますが...)

書込番号:23050829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/16 17:14(1年以上前)

>Re=UL/νさん

>自分もアウトドア派であれば、ノーマルで行くところに拘りたいですね。

日本はこの点では恵まれています。まず車という工業製品としての多様性は、日本が多分世界一位なんじゃないかと。

この恵まれた環境で「多様に売ってあるもの中から選んで買っていても、満足せずにカスタムをする」事が「車選びから失敗してる人」という変な思考のつながりが有ります。
正直言い過ぎて申し訳ないですが「そのカスタムするなら、最初から適した車を買えばいいのに」的な話です。

私はすべてにこう考えてるわけではありません。(ほかの価値観もあります。)
しかし思考を何度もリセットし、再構築する中でたどり着く一つの価値観だとは思っています。

でも一度思い浮かんでしまった価値観ですから「車選びを間違ってる人」には見られたくないんですよねw
「標準仕様を適材適所で使いこなしてる」というカッコよさは必ずあると思います。
Re=UL/νさんも、私と同じこの思考経路での価値観だと勝手に推測していますが、申し訳ないw

書込番号:23050915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:127件

2019/11/16 18:06(1年以上前)

正直言ってCXシリーズのデザインはどれも腰高感を覚えます。
今のマツダデザインはSUVには向いていないのかもしれません。

その中で最もマシだと思えるのがCX-30(次がCX-8)、
案外メーカーもその腰高感に違和感を覚え、何とかしようとしているのかもしれません。


書込番号:23051002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/16 18:45(1年以上前)

CX-3も黒い樹脂が太いですが
黒い樹脂のデザインも手を抜いておらず
カッコ良くまとめてますよね。

書込番号:23051072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/16 19:14(1年以上前)

ちょっと訂正・・・
CX-3も黒い樹脂が太いですが
CX-3は黒い樹脂のデザインも手を抜いておらず
カッコ良くまとめてますよね。

書込番号:23051130

ナイスクチコミ!7


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 20:36(1年以上前)

こう感じる人もいるということで。

私は初めて見た時からモール部には何の違和感もありませんでした。全高とボディ部の薄さでクーペ感を上手く出せてると思います。
なのでマシングレー、ブラック、チタニウム、ブルーはモール部との明度差が無くボテッとした雰囲気に感じます。赤、白、シルバーは色域明度共にガッツリかわるのでsuvにしてはスマートに見えると思います。私はその中間的に見えるポリメタをチョイスしました。

また、ホイールですが私的には標準18インチでも大き過ぎと感じます。16はベースグレードでしか選べないので仕方なかったですが17ぐらいがあれば良かったなと思います。
個人的にはボディサイズに対して大きすぎるホイールはバランス悪くてダサく感じます。
あとホイール大きいのにブレーキローター小さくてスカスカなのは自転車みたいでかっこ悪く感じます。

書込番号:23051329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/16 23:03(1年以上前)

樹脂部分ね〜新車のうちはいいんだけど、経年劣化で白ボケしてくるから困るのよね〜
デザイン的には悪くないと思うけど、将来お手入れする手間を考えると太いな〜手間かかりそうだな〜と思う。
3年くらいで買い替えできるほどの収入がある人なら気にしないだろうけど〜

書込番号:23051681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2019/11/17 07:47(1年以上前)


〉元々はレースでGTクラスの市販車大改造クラスの人気ですね。
大径ホイール&タイヤの最大メリットは大径ブレーキローター&キャリパーが装着できる事に尽きます

それが今はエスカレートして
レースカー(競技車)より大径ホイールだったり
超偏平だったり
サーキットより路面条件が多岐にわたる路を
薄っぺらいタイヤで走っていますね






書込番号:23052087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/17 08:04(1年以上前)

樹脂部分の太さはcx-30のサイズからしたらバランスとれててちょうどよく思います。デザイナーの太くした理由を知らなければ既存車種と比較するから違和感あるけどずんぐり太って見えないように下部を樹脂でブラックアウトしたと理由分かれば納得な気がします。今ではヴェゼルがずんぐり太ってみえてくるくらいです。
樹脂部分の白化はマツダ店員に聞いたら昔と比べたら白化しにくいように表面の仕上げとか改善してるのでなりにくいとの事でした。(保護系のケミカル用品の利用は勧められましたが)
あと樹脂部分は太さだけでなくデザインもcx-30は円のアーチと直線の組み合わせなのでデザイン良いと思います。EVの樹脂部分は角いアーチなのでcx-30と比較したら違和感あります。
なので個人的にはcx-30のデザインはとても良いと思いますね

書込番号:23052110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/17 08:11(1年以上前)

一般の人はデザイナーが太くした理由なんて知らないので、それを見てどう判断するかですね。
太いと見るか?カッコいいと見るか?どちらが多いのでしょうね。

書込番号:23052115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Takaoismさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/17 09:53(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
CX30のクラディングについては賛否両論あって議論するテーマとして興味を惹かれました。

デザイナーの方曰く、『デザインのコンセプトは「スリーク&ボールド(Sleek & Bold)」ということで、上半分のボディカラーはとてもスリムで伸びやか。一方、下半分をブラックアウトして黒く見せている。』とのこと、このデザインの考え方は「対比」というデザイン表現です。上半身の有機的でエモーショナルな形状をより一層引き立たせるために、下半分は敢えて、刀で削ぎ落としたように幾何学的な直線と正円状のタイヤハウス周りの処理で、上部のデザインをバスっと断ち切っています。非常に日本的ですよね。

私も個人的には太いと思いますが、デザインコンセプトとしては面白く、日本的なデザインを上手く体現してるなあと感心してます。ちなみに、CX30とプレミアムSUVのサイドビューを比較しているサイトがありましたので掲載させて頂きます。デザイン構成はX2とよく似ているんですが、タイヤハウス周りのクラディングが太いか細いかで全然印象が異なるようです。ただこうしてみると、他のプレミアムSUVはキャラクターラインで動きを表現しているのに対して、マツダは曲面と光のリフレクション「移ろい」で動きを表現するという、独特な色気のあるデザインです。こうして比較すると色々面白いですね。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/super.asurada.com/cars/mazda/2019/49584/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAav3kbih0KKNEQ%253D%253D

書込番号:23052279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/11/17 11:43(1年以上前)

見慣れると樹脂部の薄い中国専用CX-4に比べてよりクロスオーバーな雰囲気が演出されてかっこいいです。
https://paultan.org/2019/08/19/mazda-cx-4-facelift-spotted-looks-a-lot-like-the-cx-30/

書込番号:23052499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/17 11:49(1年以上前)

>Takaoismさん
分かりやすい比較ありがとうございます。
CX−30はまさに上はマツダ3って感じですね。
太くしなかったらCX−5との違いが出ませんね。

その分、足元の違和感はありますがマツダらしさを感じますね。
その分、賛否分かれる挑戦的なデザインですね。

いいんじゃないでしょうか!

書込番号:23052513

ナイスクチコミ!6


roijirさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/17 13:55(1年以上前)

専門学校で2年間デザインの勉強してました。

2年間の知識でしかないですが…
そもそもデザインには、『共感』と『哲学』を元にする2パターンがあるので正解が無いから議論が終わらないです。

トヨタのデザインは『共感』を元に作られたデザインが多いので受け入れられる方が多いのだと思います。
※一部マイルドヤンキーや若めのターゲットを狙ったガンダムやオラついた物もありますが。

対してマツダは『哲学』から入ったデザインなのかなと感じます。
みんなが好きなものはどんなものだろう?ではなく、私はこれが良いと思う。のデザイン。
なので、販売の拡大は狙っていない。マツダを好きな人が買ってくれれば良い。
といった発言も出てくるのだとおもいます。

個人的にはマツダのデザインは好きです!
が、細かい質感が残念だと思う事もあるので
販売拡大して利益を取って、質感を高めて欲しいですw

最終的に太い樹脂パーツは

好きでも嫌いでも正しい。

だと思います。

書込番号:23052784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/17 14:40(1年以上前)

>roijirさん
>『共感』と『哲学』を元にする2パターン

この二つの言葉が対義語というか、セットというのか分かりませんが「組み合わせ」として扱う考え方が有ると知るだけで勉強になります。

いろいろな考え方が有ると思いますが個人的にこのような「対義、同義」などを含めたことで一番気になってる事ですが「赤色の対となる色」が多様な事。
日本では白、青、緑をはじめ、赤外線の反対は紫外線等あり、海外ではどのような感性なのか分かりません。

「正義の反対はまた別の正義」的な物もあるかもしれません、「カッコイイの反対は、また別のカッコイイ」だったりするとかねw

書込番号:23052862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2019/11/17 18:56(1年以上前)

フロントフェンダーについて言えば、モールが厚いおかげで、モールを除いた部分がすごく薄くみえるので、
厚いモールには感謝です。 タイヤの上部分が厚いと、野暮ったく見える気がするんですよね(新型スープラがいい例ではないかと。それさえなければスープラ最高なんだけどなぁ)。
私的には、クルマを見るとき、色が塗ってある部分に目が行くので、いい点の方が目立ちます。

また、個人的には、CX−5をみると、ボディーが縦に長い感じがしてしまいます。CX−8は全長が長いのでそんな感じがしません。
CX−30のサイズで、モールを薄くしたら、今の伸びやかな感じはなくなってしまうのかなと思います。

書込番号:23053354

ナイスクチコミ!15


てげさん
クチコミ投稿数:328件

2019/11/18 13:27(1年以上前)

年次変更で変わったりして…?

書込番号:23054758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/18 20:32(1年以上前)

>・・・・30のデザイン関係の人から返事こないかな


●・・・12月20日(金)、午後開催です。
●・・・MAZDA3、CX-30のチーフエンジニアの方にもご登壇いただく予定です。
●・・・もちろん質問コーナーも設けます。
  https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00068/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

書込番号:23055449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2019/11/18 23:59(1年以上前)

くまくま五朗 さん

販売台数多い = いいクルマ

まあそんな簡単ではないですがね・・・単純に結果、ユーザーのニーズ・感性に対応しているから売れてると思います

私は下品なミニバンとかブリみたいなミニバンには興味はないですが(笑)

とにかく、台数が利益を生み出すので

マツダに限らずトヨタと軽自動車メーカー以外の月々の販売実績を見ていると気が気ではありません

私はファンといいますか弱小に頑張ってもらいたいと思う次第です

書込番号:23055943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:17(1年以上前)

>mc2520さん

専門的な情報を頂きなんか感激

行けませんが・・・怒られそうで(笑)

リンクみました・・・・他の記事も深い内容でこれも感激

このコラムニスト、面白そうですね

有難うございます

書込番号:23055976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:23(1年以上前)

>てげさん

ないでしょうけど

見てみたいです

アーチの薄い30を

x2くらい

書込番号:23055987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:30(1年以上前)

>たれちょさん

cx5の樹脂アーチくらいが私のは好みです

でも隙間が大きいのでもう少しダウンすれば完璧なんだが

と勝手に思ってます

書込番号:23055999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:40(1年以上前)

>roijirさん

貴重な見解、有難うございます

興味深い

マツダ(スバル)にデザイン哲学があるのは知っております

理想では飯は食えない言いますか、哲学を基にした台数の増加も重要視してほしいかなと

評論家が買うわけではありませんのでね

いつかくるリーマンショック級に・・・大丈夫かな?

書込番号:23056010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:47(1年以上前)

>杜都ひかるさん

隙間が多くて微妙ですね

デザインとは・・・難しい

でも、RAV4は売れる・・・難しい

書込番号:23056022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 00:58(1年以上前)

>Takaoismさん

拝見しました

面白いです

個人的には薄めで同色のx2 q2にそそるものがあります(さりげない)

ちなみに最近、UXでわざわざ同色オプション装着のを見て

・・・笑ってしまった

書込番号:23056034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件

2019/11/19 01:05(1年以上前)

>ラpinwさん

正解は・・・販売台数に求めるとしましょう

ファンと評論家の声ではなく

一企業の存続のための源泉確保(その車で利益を確保できるか)

書込番号:23056042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 23:07(1年以上前)

画像加工ソフトないんでこんなので申し訳ないです。
樹脂部分を細くしてみました・・・いかがでしょうか?

書込番号:23069974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 23:31(1年以上前)

こうやって見比べると顔も結構な違いがありますね。
個人的にはCX-30の方が顔はかっこいいと思います。
シグネチャーウィングも黒よりシルバーが好みです。

書込番号:23070025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2019/11/26 18:30(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

有り難うございます

お疲れ様です

なんか、3  4  30 は同じデティールなんだな

と気付かされました



あらためて、3のセダンのデザインが

クセがなく良いなと感じました

(飛び道具がないので売れないでしょうが)

書込番号:23071351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/08 19:00(1年以上前)

樹脂部分をさらに太くしてみました(笑)

書込番号:23520416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 08:07(1年以上前)

サイドのモールをCX-3のものに置き換えてみました。
こっちの方が良くない?

書込番号:23634833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2020/09/01 21:22(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

お疲れ様です

ご無沙汰してました

cx−30・・・惜しい

書込番号:23636057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ドアミラー

2019/11/10 22:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:37件

今更ですが、CX−30って、360度ビューモニターをつけてなくても、
サイドアンダーミラー?(みみたぶみたいなやつ)って、ついてないんですよね? 
C−HRのカタログみていて、ふと気になって。
注文してしまった今慌てても仕方がないのですが。

書込番号:23039517

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 23:45(1年以上前)

車種によりますが、バックギアに入れるとドアミラーを自動的に下向きにする「リバース連動ドアミラー機能」が付いています。

書込番号:23039716

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/11/11 11:32(1年以上前)

>たれちょさん

直前直左確認鏡の保安基準というのがあるようで、CX-30は360°ビューモニターや左ドアミラー下の”みみたぶ”がなくてもクリアできているのだと思います。
とはいいましても、特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では注意が必要と感じております。

書込番号:23040283

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2019/11/12 00:15(1年以上前)

SUVにしては低めのヒップポイント(600mm)なので、直前直左鏡の保安基準(運転席に座った時に自動車の前面及び左側面に接する高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を直接に又は鏡、画像等により間接に視認できること)をサイドアンダーミラー無しでクリアできるんでしょう。

同じマツダのCX-3(ヒップポイント600mm)にもサイドアンダーミラー(カメラ)はありません。

書込番号:23041703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/11/12 23:23(1年以上前)

そうなんですね。今まで、車高が低いクルマばかりを乗り継いできたせいか、気にしたことがなかったので。
耳たぶミラーにならずに済みそうで、安心しました。
みなさん、ありがとう。

書込番号:23043649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ 明日、24日販売開始!

2019/10/23 21:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:54件

納車された方、良い点 悪い点 コメントお願いします。

書込番号:23004976

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/22 09:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23679393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

ウインカーの光り方

2019/10/23 19:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

動画を見てるとボワっと消えていくのと、細かく点滅しながら消えいくように見える動画があるのですが、どういう事なのでしょうか?実車が見れなくて分からないので気になりました。

書込番号:23004690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/23 19:43(1年以上前)

点滅したように見えるのはLEDの信号がチカチカ点滅して映るのと同じ映像の具合です。

書込番号:23004705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/23 19:46(1年以上前)

>笹坊ちゃんさん
そーです。ディミングターンシグナルと言うそーです。CH‐30の売りの一つです。
https://mzcarblog.com/?p=5793

書込番号:23004715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/10/23 20:21(1年以上前)

実車はボワーッと消えますよ。
個人的には、LEDらしくスパッと消えてほしいですが。

動画はフレームレートとかによります。
ドライブレコーダーにLEDの信号が点滅したり映らなかったりするのと同じです。

書込番号:23004791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/23 20:56(1年以上前)

そういう風に見えてるだけなんですね!
実車ボワっと消える感じなんですね!ありがとうございます。

書込番号:23004887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/24 15:21(1年以上前)

〉〉ノブ♪#

CH‐30っていう字面、なんか凄く衝撃的です(◎-◎;)ドキッ!!

書込番号:23006177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 17:05(1年以上前)

>神様仏様バース様さん
ぬ?誤変換へのツッコミありがとうございますw
(ホイールマッチングにCH‐Rを代用してて。。。)

書込番号:23006308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/10/24 20:03(1年以上前)

メーター内のウインカー表示まで、鼓動だったには驚いた。

書込番号:23006623

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:277〜368万円

中古車価格:139〜354万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (970物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (970物件)