CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,035物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 13 | 2020年11月2日 06:56 |
![]() |
29 | 13 | 2020年7月31日 23:49 |
![]() |
67 | 18 | 2020年9月4日 01:34 |
![]() |
28 | 10 | 2020年7月21日 13:20 |
![]() |
24 | 8 | 2020年7月24日 13:06 |
![]() |
6 | 4 | 2020年7月6日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
6月にCX30を新車契約し、8月半ばに納車予定の者です。
6月の契約時にディーラーの担当の方から、「マツダコネクテッドサービスは申し込まない方がいい」
「自分の顧客は皆契約していない」と言われました。
理由を聞いたところ、「一度契約したら解約できない。ずっと年会費を払い続けることになる」とのことでした。
私は必要かと思ったので、コネクテッドサービスは申し込んだのですが、後日マツダのホームページを見たところ、初度登録年月から3年後にサービス継続の意思がない場合は自動解約されるとありました。
マツダ車を購入するのは初めてなので、ディーラーによって考え方も違うのかと思うのですが、先に購入されたマツダユーザーの方で、このような説明を受けた方はいらっしゃいますでしょうか。
また、実際にマツダコネクテッドサービスについての感想やアドバイスもお聞かせ頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23557646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グゼルアイさん
当初3年間は無償。その後は有償になるようですが、現時点では詳細が決まってないようです。
いずれにせよ、有償になる時点で、支払い方法の手続きなどが必要だと思われるので、実質、そこで再契約みたいな形になると思います。(少なくても回線使用料は必要だから)
以下、メーカーサイトより引用
新車で購入された場合は、初度登録年月から3年間は無償でサービスを受けられます。
4年目以降の料金やお支払方法については決まり次第ご案内します。
書込番号:23557927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それじゃー、NHKと同じですよ。
書込番号:23558381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グゼルアイさん
12月にCX-30を契約した時に、ディーラーからそのような事は言われていません。
3年後利用したかったら継続する手続きをするって言ってような気がします。
コネクティッドサービスですが、まだ発展途上の部分が多いように感じます。
うっかり通知の通知時間を変更できたら良いのに...とか、リモートで鍵を閉められたりできますが、よく失敗するし、地図で検索できるけど、履歴を削除できないとか、メンテナンスのオイル交換時期は無表示のままだし、マツダマイショップに連絡するボタンはあり、アプリ内で予約できるのかと思いきや電話しなくてはいけないし...取り敢えず出しとけみたいな感じに思います。
書込番号:23558578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>POTETO-KONSOMEさん
結局、スマホ単体では出来ない利点を、どれくらい出せるか?だと思うんですよね。
マツダは、まだ詳細が決まってませんけど、先行する他社は2年間で約35000円ぐらい。システムだけでなく、オペレーターの費用もあるんで、意外と高いですよね。
Audiの場合、地方のローカルな道でも渋滞情報が得られるので、それだけは使い続けたいけど、他は不要で…。継続するか悩みます。
書込番号:23559681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年間は無料ですし、その間に機能がアップする可能性もあります。
それまでにご自身で有効性を試されて、有償になる時点で契約を継続するかどうか決めればよいと思います。
ナビの目的地送信、月1回程度の地図(差分)更新機能はメリットがあるでしょうか。
バーグラアラームを装着していればその通知機能(こじ開けだけ?)
エマージェンシーコールが役立つような経験はしたくはないですが、心臓に持病がある方などには心強いかもしれません。
書込番号:23560443
7点

ほぼ必要性を感じなかったうえに無駄に暗電流を取られるのでディーラーから言われる前にこちらから必要ありませんと伝えました。
海外仕様のようにスターター機能が付いてたなら有効にしてたかもしれません。
書込番号:23561242
0点

せっかく無料期間があるのに使用しないという選択はないと思います。
私はNissan Connectで7年ほど前から使っていますが機能は当初からどんどん進化してきています。
スマホやパソコンで走行履歴や区間、日、月、年の走行データ(距離や消費量など)も簡単に見れます。
:現在の車位置や残量、エアコンの遠隔起動や停止など
また、5年ほど前高速道路でパンク(バースト)した時はたいへん助かりました。
オペレーターサービスで連絡すると道路公団のパトロールカーがすぐ来ました。
レッカー車の手配もスムーズでした。
1人では一度にあれこれ連絡できないですからね
スマートスピーカー(アレクサ)とも連携できています。
マツダコネクトもどんどん進化していくのではないでしょうか?
継続するかどうかは3年後に判断されたらよいと思いますけどね
書込番号:23561286
12点

>らぶくんのパパさん
緊急時対応は、現状、任意保険でカバーされてる部分もあるから…。まぁOPではあるけど。保険会社とコラボするなど、もう少しユーザーメリットを高める方向に進むといいんだけど。
車両情報やメンテ予告などは、車に乗れば嫌でも分かるし…。都市部で離れた駐車場を使っている人は、それでも便利なのかな。地方で庭先に留めている身では分からないだけで。
いずれにせよ、対応車種が増えて母数自体が増えないと、実のあるサービス拡充は難しいのかも。
書込番号:23563917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きなスーパーやテーマパークとかの駐車場に停めたとき
駐車位置がかなり正確にスマホの画面にでるので
とても便利ですよ。
書込番号:23568376
4点

まぁ無料の内は、滅多に使わない機能でも楽しめばいいけど、問題は、有料化された時、値段に見合うかどうか?だろうね。
2年で35000円ぐらいだとすると。
無料と言っても購入価格に含まれてるだけだから、正直、使わないなら値引きすると言われたら、その方が嬉しい人が多い気がする。
書込番号:23569441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
そんなに高くはならないとおもいますよ
日産コネクトの場合、車種(機能)によって3300円〜6600円/年
(例外としてスカイラインHVのプロパイロット2.0のみ24200円/年)
ホンダコネクトの場合、FIT4で月額550円(年6600円)
トヨタのT-CONNECTで13200円/年でCROWNのみ17315円/年
DCM(通信モジュール)の通信料と考えればそんなに高くはないですね
無料期間が終わっても使い続ける人も多いと思います。
ホンダのFIT4や最近のトヨタ車はスマホからエアコン起動ができるようになっています。(エンジン始動を伴うので公道では禁止、一部環境条例で禁止の地域があり)
PHVやEVはエンジン起動を伴わないのでずいぶん昔から遠隔起動可能です。
真夏や真冬ではありがたい機能ですね (携帯圏内ならどこからでも可能)
それと走行データを自動送信しているので、自分で一切記録しなくても燃費や走行距離など数年にわたってスマホやパソコンで管理できるのも便利です。
書込番号:23569534
1点

最近マツダユーザーになった者です。
ナビの目的地設定がとても便利ですよ。
車に乗る前に目的地をMyMazdaアプリで設定しておくと、乗車時にエンジンをかけるとマツコネ起動後目的地を受信してルート選択して案内開始、となります。
カーナビの目的地入力で、コマンダー入力はなかなか骨が折れるので重宝しています。マツダのサーバー経由での受信で多少タイムラグはありますが、私の場合はコマンダー入力より圧倒的に設定が早いです。
3年間は無料だということですし、これからの機能upもみながら継続契約するか考えようと思います。
書込番号:23580717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミーハーパパさん
昨日、ナビの目的地設定で大ハマリしたので、
便利だけれど盲信しないほうが良さそう。
MyMazdaアプリで
山沿いの初めて行くマイナー景勝地付近に
新しく出来た駐車場を設定。
ナビに目的地転送して走り出して、
着いたところが車で15分離れた林道の中。
原因を調べたら、
アプリ側は場所をGoogleMap同様に東経北緯などで保持。
今回の目的地は集落外れに新しく出来た場所故、
住所に集落名は入っていても地番がなかった。
ナビへは、住所で転送しているよう。
地番ないから山を含めた集落全体の重心が
目的地にすり変わる。
ナビ側は、地図出さない状態での転送がデフォルト。
これを目的地設定する際に地図出るけれど、
地図拡大率の関係で、
どちらも何もない場所に道が1本あるだけ。
自分はこれを盲信して走り出して‥。
自分が確認を念入りにしなかったのが悪いけれど、
一つの事例として。
書込番号:23762519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
100周年の限定車を購入するとして、シグネチャースタイルをつけるなら、ホイール込みのセットでいくかエアロだけでホイールはノーマルのままでいくかで迷います。迷わないですか?
10万円の差は大きいと思ってしまいまして。
皆様の後押しのお力を借りたいです。よろしくお願い致します
書込番号:23548857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ一つ伝えたいこと
車買うのにケチケチすんなよw
草生える
書込番号:23548879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パリス:ヒルナンデスさん
ありがとうございます。
質問の意図として、ケチケチと言われればそうですがノーマルホイールとシグネチャーセットのホイールとでものすごい印象の差があるのかみなさんの意見が聞きたいなと思っております
書込番号:23548896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグネチャースタイルの削り出し2トーンアルミホイール が流行ってきているようですが、個人的には100周年特別記念車 特別装備紹介に出ているホイールの方が好きですね。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/?car_id=cx-30&grade=20s-100th-anniversary-special-edition
ブルーミラー(親水)は勧めます。見易さが全然違います。
書込番号:23548914
3点

>Che Guevaraさん
えっ!?100周年のやつはホイールが違うのですか?
さきほど見ましたらダーク塗装と書いてありました。
そうなってくるとますますホイールなしでもいいかもですね
書込番号:23548935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなホイールが標準装備なのか、ディーラーでご確認して、間違いないように選んで下さいね。
自分の近くのディーラーの100周年車はMAZDA2だけ置いてありましたが、マジマジとは見ていないので。
どのホイールを選んでもホイールサイズは同じですから後はお好みです。
費用があるならBBSかRAYS製を選ぶかな。
書込番号:23548949
1点

ごめんなさい。
100周年特別記念車 特別装備紹介のホイールはよくみたら4穴だから
ロードスターのホイールですね。センターキャップだけ紹介していたようです。
書込番号:23548964
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます
ですが、cx-30のところでさらに下の方の100周年のところの詳細を見たら、高輝度ダーク塗装と書いてあるので、スカイアクティブXと同じホイールになるようなのでやはりノーマルとは違うようです
書込番号:23548977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わない!そんなホイールは要らない!
⊂)
|/
|
書込番号:23549148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高輝度はいいですよね、今まではホイルを手入れする何て事は余りなかったのですが、今ではワックスまで使って手入れしてます、それだけキレイにしたくなるホイルですね!
書込番号:23549438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグネチャースタイルつけています。
スカイアクティブXなので、純正では、高輝度ダーク塗装です。
私の場合、シグネチャーのホイールもつけました。
雪国のため、スタッドレスタイヤが必須です。
そのため、冬用にシグネチャースタイルのホイール、
夏用に純正の高輝度ダーク塗装のホイールを使っています。
ということで、どちらのホイールも無駄になってはいません。
どちらも装着してみましたが・・・甲乙つけがたいですね。
印象はかなり違いますので、夏・冬で気分転換になってとてもよいです。
デザインが気に入っているのであれば、このホイール、他のシグネチャーとセットで買うと
さらに値引きが入ると思いますので、RAYSなどと比べ、かなりお得な価格になるかと思います。
他のオプションに比べ、かなり価格をおさえている印象です。
価格が気になり、純正ホイールを使わないのであれば、オークションなどで売却するのもよいかと思いますよ。
そうすると、値引きとオークションの売却益により、数万円の差額で済むかと思いますが。
書込番号:23560993
2点

>Nick354さん
なるほどですね。スタッドレスというやり方で、しかも、どちらもありなわけですね。
僕の住まいは雪が必ず降るわけではないので、オールシーズンタイヤも検討してるくらいな感じです
参考になるアドバイスありがとうございます
書込番号:23561152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週、100周年特別記念車契約しました。全く同じ所で凄く悩んだので参考まで。。
ポイントは、通常スカイアクティブXにしか装着されない高輝度ダーク塗装のアルミで満足出来るか?
だと思います。 私は、動画を漁ったりネットで確認したものの、いまいち標準品との差が感じられず、
ディーラーでスカイアクティブXのアルミを何度か見せて貰いました。
主観ですが、天候や見る角度によって、全く印象が異なるように感じました。
結論として、満足出来ると判断しアルミは付けませんでした。
私から言えるのは、アルミ現品をしっかりと見て判断すべきという事です。
後々後悔しないよう、しっかり悩んで下さい。
書込番号:23571002
1点

>ちこたろーさん
ありがとうございます。実はこの間、100周年のcx-30の現車を確認してきました。実物みるとますます欲しくなりました。そして、ダーク塗装ホイールも、実際に見ると違いがわかりました。僕も100周年でいくならエアロだけでいくと思います。
ただ、まだ普通のLパケと悩んでしまってます
書込番号:23571023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
買い替えでCX-30を候補にしているのですが、色はホワイトに決めてます
なので、選択肢としてLパッケージのシート黒レザーにするか100周年のものにするかで悩みます。
まだ子供が6歳なので、汚れなどが気になるなら通常のLパケのほうがいいのかどうか。
でもバーガンディのレザーも魅力的です。
お好きなほうでといったらそれまでですが、皆様のご意見が聞きたいものです
書込番号:23546598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lパッケージでオプション装備も100周年車だと標準装備ってのもあるから、WEB見積もりででも同じ装備にして
価格で比較してみればと思います。
シートはどちらも本革なので、小さなお子様に汚すなと叱るわけにもいかないでしょうから
後部座席用の幼児用のカバーとチャイルドシートですかね。
書込番号:23546630
4点


早速ありがとうございます。
シートレザーの色はホワイトは綺麗ですが、選択肢にはありません。100周年の部分的な白でも気になりそうなくらいです。mazda3の100周年の白の使い方がいいなくらいです
書込番号:23546723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ なら、バーガンディ!
⊂)
|/
|
書込番号:23546745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディー色が白限定であれば、100周年モデルがお勧めだと思います。
インテリアの一部白のレザーの汚れは確かに気になりますが、それらを
考慮しても、限定モデルは魅力があると思います。
100周年モデルの標準装備をLパケに追加すれば、少し割高になるの
ではないでしょうか。
書込番号:23546756
4点

>天使とライオンさん
ボディカラーが白って決めてるのならぜひ100周年記念車にして欲しいですね。
100周年記念車ちょっと値段上がりますが装備のコスパはいいと思いますけどね。
今しか買えないしぜひ
書込番号:23546826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明日、ディーラーに見積もり含めて初試乗に行ってきます
そこで、両パターンの金額などの違いも含めて検討してきます
100周年が一歩リードですね
書込番号:23546843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら限定♪
⊂)
|/
|
書込番号:23546871
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わず限定♪
⊂)
|/
|
書込番号:23546873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白だったら、黒でいいんじゃない?
白黒以外だったら100かな
書込番号:23546970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく同じ装備にして両方を見積もったのですが、100周年のほうが4万ほど高いくらいでしたね
100周年の実物を目の前にしてないのですが、金額の差を考えたら100周年のほうがお得なのかなと思いました
書込番号:23548392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天使とライオンさん
Youtubeに展示車の動画ありました。
https://youtu.be/MXXCy7a3EtE
マットだけでなく、カーペットまでバーガンディカラーなのは凄いですね。MAZDA3のバーガンディセレクションだと黒カーペットですからね。
白外装に赤系内装の組み合わせもありだと思います。
書込番号:23551043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話は違いますが、100周年車はダッシュボードが黒なんですね。
標準車でも選べるようにしてほしいと思います。
そもそもダッシュボード上のパッド自体が不要だと思っています。
ツギハギだらけですからね。
書込番号:23567587
1点

>天使とライオンさん
私も同様に悩みましたが、結果的には100周年を契約しました。
決め手は下記の通りです。
1)ダッシュボード部の茶色に違和感を感じた。
2)通常、スカイアクティブXにしか付かない高輝度ダーク塗装アルミ装着
書込番号:23593705
3点

>ちこたろーさん
そうですか。おめでとうございます。
私もこの間、100周年の実車を見たのですが間近でみると100周年のほうになびきますね。
書込番号:23593805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天使とライオンさん
ありがとうございます。
100周年記念車で私が思う唯一のネガポイントは、車体色でした。
白が嫌いという訳では無く、ホイール周りの黒い樹脂(クラッディング)が
太くてSUVらしさを強調し過ぎてる印象で、ダーク系の車体色ではそれほど
違和感が無いものの、車体色が白だと目立つんですよね。。
まぁ、これは好みの問題でネットでも賛否両論ありますから、気にならない
方にとっては問題になりません。
私はディーラーで実車をじっくり観察して、シグネーチャーのアンダーガーニッシュ
セットを付ければ良いと判断しました。
嫁に契約書を見せた時、凄い叱られましたけどねw
シグネーチャー高すぎるって
書込番号:23604718
3点

ボディ色は白と決めていて、100周年とLパッケージを迷って、結局Lパッケージ(シート白)を購入しました。
Lパッケージに同じようにオプションをつけると、定価ベースだとさほど大きな差ではないので100周年記念モデルを検討していました。ただBOSEはつけなくてもよいかなとか思っていたのと、Lパッケージの方は値引きがあったので、最終的にはそれなりの価格差になってました。実物を見て100周年記念モデルはかなり惹かれたのですが、最終価格をみてLパッケージになりました。実際にはそんなに潤沢な予算がある訳じゃないので・・・。
それにしてもCX-30の内装のグレードの高さには驚かされました。
はやく納車されないかなぁ。
書込番号:23640579
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
写真の現行CX-5の純正ホイール
(17インチ×7J 114.3×5H インセット+45)
はCX-30に装着できますか?スタッドレス用に検討中です。
タイヤとヒールのマッチングに関しては知識がなくて調べても良く分からず…
また実際につけている方がいましたら
感想や実際の写真等あればうれしいです。
2点

>92きちさん
私は使っていませんが、
現在のCX-30のタイヤ・ホイールと同じサイズなので、大丈夫です。
CX-30はこのホイールに215/60R17をはかせているようです。
1.8D (3DA-DM8P) 114hp
タイヤ リム P.C.D ネジサイズ ハブ径
215/55R18 7J x18 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
215/65R16 6.5Jx16 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
215/60R17 6.5Jx17 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
235/50R18 7.5Jx18 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
2.0i (5BA-DMEP) 154hp
215/55R18 7Jx18 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
215/65R16 6.5Jx16 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
215/60R17 7Jx17 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
235/50R18 7.5Jx18 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 67.1
https://wheel-size.jp/
書込番号:23533028
5点

CX-5(17インチ)、CX-30(18インチ)共にホイールサイズは7.5J インセット+45 PCD114.3×5Hなので適合します。
ちなみにみんカラで画像と同じCX-5純正ホイールをCX-30のスタッドレスタイヤ用に履かせてる方がいるので参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/515787/car/2845867/10234630/parts.aspx
書込番号:23533079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

92きちさん
下記からCX-30とCX-5の純正ホイールサイズのPDFファイルをダウンロードする事が可能です。
https://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/175/kw/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/p/138
これによるとCX-30の純正ホイールサイズは下記の通りです。
・18インチ×7J、インセット45、ハブ径67、PCD114.3、5穴
・16インチ×6.5J、インセット45、ハブ径67 、PCD114.3、5穴(MOP設定サイズ)
これに対してCX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。
・17インチ×7J、インセット45、ハブ径67、PCD114.3、5穴
つまり、CX-30の18インチ純正ホイールとCX-5の17インチ純正ホイールはインチ数が異なるだけで、幅、インセット、ハブ径、穴数は同一なのです。
又、CX-30には一部のグレード(20S 2WD)に16インチがMOP設定されています。
以上の事からCX-5の純正17インチホイールをCX-30に装着する事は可能です。
書込番号:23534958
3点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
皆様詳細な情報ありがとうございました。
タイヤに関してはややこしくていつも悩んでいましたので
本当に助かりました。
使えることは分かりましたので後はどうやって入手するかですね。
ヤフオクでも結構な値段してますね…4本8万超え。
このホイール人気あるのでしょうか?
アクセラの純正ホイールはもっと相場が安いような気がします。
書込番号:23535184
2点

92きちさん
新車外しではなく、中古品で良ければ下記のようにアップガレージで購入出来そうです。
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/137/1909137001210
税別、送料別で¥29,900ですから、ヤフオクよりは安く入手出来そうです。
書込番号:23535453
0点

cx-5KFの純正19インチもcx-30のタイヤ入りそうですかね?
書込番号:23542029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aki0509さん
KF系CX-5の純正19インチのホイールサイズは下記の通りです。
・19インチ×7J、インセット45、ハブ径67、PCD114.3、5穴
つまり、CX-30の18インチとはインチ数が異なるだけで、ホイール幅やインセット等は同一です。
このホイールサイズからKF系CX-5の純正19インチホイールサイズをCX-30に取り付けする事は出来そうですね。
尚、KF系CX-5の純正19インチをCX-30に装着する場合は、タイヤサイズは225/45R19なります。
225/45R19というサイズのタイヤの適用リム幅は7〜8.5Jですから、KF系CX-5の純正19インチホイールに取り付け可能です。
ただし、225/45R19の外径は下記のようになりますから、CX-30の純正タイヤである215/55R18よりも外径が9mm程度(1〜2%)小さくなります。
・215/55R18:外径694mm程度
・225/45R19:外径685mm程度
この225/45R19というサイズではCX-30の純正タイヤである215/55R18に比較して外径が小さくなる事が影響して、CX-30の速度計は純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになります。
ただ、下記の誤差基準により速度計が1〜2%速く表示されても車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
書込番号:23542077
1点

自己便乗なのですが…
Mazda3 FBの純正18インチのホイールはCX−30に流用できますでしょうか?
ただもちろん18インチのタイヤになってスタッドレスにはどうかと思いますが…
書込番号:23548175
2点

MAZDA3(FB)純正18インチを実際にCX-30に履かせてる方もいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=3&mk=6112
マツダ3とCX-30のホイールサイズは7.0J オフセット45と同一なのでとくに問題ありません。
書込番号:23548231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マツダ3が発売されて1年が過ぎ、CX30も10月で1年になり、そろそろ年次改良の時期を
迎えると思いますが、どの様な改良があると思いますか?
クチコミ掲示板での評価は概ね好評のようですが、安全運転支援システム・動力システム、
燃費等の評価が低いように思います。安全運転支援システムの改善や、マイルドハイブリッド
の搭載はあるのでしょうか?
来年1月にCX3の2回目の車検ですが、出来ればそれまでに乗り換え予定です。CX30は
乗り換えの有力候補につき何か情報があれば教えて下さい(次はガソリン一択です)。
2点

>まいど39さん
年次改良はそろそろですかねぇ?
100周年特別仕様車もでてるので、もう少しかかるかもしれません。
改良はいつもディーラーよりマスコミのほうが早いですね。
リークされたら期待ですね。
書込番号:23531832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいど39さん
初めまして
私も年次改良気になってます。
ACCが他車のように全車速ハンドルアシストになるのか?
大変気になります。
今日初めて商談しましたがマツダ車は半年か一年毎にバージョンアップされてます。とだけセールスさんから伺いましたが詳しくはまだ分かりませんでした。
書込番号:23542724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこやん53さん
やはり気になりますよね。
最近の販売実績は他車に比べても販売が落ち込んでいる様に思います。
起爆剤として、ACCの全車速対応等何らかの改善や改良があるように思います。
いずれにしても、10月で1年になるので、私はそこまでは待ってみようと思います。
書込番号:23542908
2点

>cibi-PDQさん
100周年特別仕様車も興味がありますが、ポディ色やシートが選択出来ないので
残念です。もう少し選択肢があっても良いと思います。
年次改良なので、なかなかリークされないのではないでしょうか。
魅力のある車づくりには共感しますが、市場ニーズとずれているところがあるように
思います。本当に販売を伸ばしたいと云う意思を感じることが出来ません。
書込番号:23542946
3点

>まいど39さん
記念車の見積もりしましたが値引き0でした。
下取りの優遇も無しで以前レクサスを購入した時は値引き0円でしたが下取りで凄く優遇されました。
今度記念車以外で見積りしようと思いますがやはりACCが気になりますので、改良が入らないと微妙です。今乗ってるアイサイト3の方が良いです。
書込番号:23543700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月と予想してるネット記事もあれば来年4月と予想してる雑誌記事もあるので必ず年内に年次改良とはならないかも。
価格上昇がわずかならマイルドハイブリッド搭載してほしいですね。
あと安全運転支援関係はクチコミでの不満多いので精度を他社に負けないくらい向上してほしい。
給油口蓋の歪みや給油口付近に水が溜まるのは改善してくれると思うので期待。
個人的にはトノボードも巻き取り式のからくりトノカバーにしてほしいですね。
書込番号:23546115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WISHたかさん
来年はマイナーチェンジが予定されており、年内に何らかの年次改良があると思います。
恐らくMX30のガソリンモデルが年内に投入される思いますが、MX30は本来はEV専用モデル
ですが、ガソリンモデルでもマイルドハイブリッドが搭載されるのではないかと思います。
CX30の年次改良もその後ぐらいに、マイルドハイブリッドを搭載して発売されるのではないでしょうか。
あくまで私個人の感想ですので、予想が外れる場合もあります。
書込番号:23546729
2点

コロナの関係で販売台数も望めず他社の新型と同等の安全装備がすでに装備されているので改良も少し先延ばしになったりしませんかね。
どちらかと言うと他車種のようにスマートエディションが設定されて価格で他社と競争する方に向かうのかも。
改良されるのならば是非マイルドハイブリッドを搭載してほしいですが、またまた価格が高くなるし難しそうですね。
書込番号:23554642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近諸般の事情から、諸々時期的には良くないタイミングですが、XD TS AWD を契約しました。
8万km走った満足の CX3 FF(1.5D) から乗換えで、スバル系、CX5でかなり迷いましたが納得の選択です。
で、社外(非純正)品フロアマットを探しています。(DOPから外した)
様々あって面白いのですが、気付いたのはフットレスト部分が別パーツになっているものと一体型というのか半島のように本体にくっついたものがあります。
違和感無くフィットすれば一体型が良いと思うのですが、ある程度可能なのは理解できますが、フロアマットの様な素材をフットレストと床にフィットさせるのは立体成型(出来たとして)でもしない限り難しそうに思えます。(気になるのはフロアトンネル、床との付け根の部分等)
当該サイトにはこの部分の実装された詳細画像は見あたらないし、みんカラや商品レビュー等でもこの部分に触れたものは見あたりませんでした。
このタイプを使用している方、どんな感じでしょうか?
また、どんなタイプ素材でもかまいません、オススメのフロアマットありましたら教えて下さい。
2点

色々でてます。私はマツダ3でFJクラフトのラゲッジマット迄付いてる物を選びました。全く問題無いです。
書込番号:23505006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
3のFJクラフト製ですか、フットレスト別パーツタイプですよね。
みんカラで多くレビューされてるのを見ると、これなら何の問題もないですね。
バイオピュアコイルの厚いタイプが気になっていますが、この素材だと一体型かフットレスト無しタイプのようで、フットレスト別パーツは無いみたいです。
一体型だとフットレストの付け根に少なからず隙が出来ると思いますが、どの程度なのか気になります。素材による違いも気になるところです。
情報ありがとうございます。
書込番号:23505211
1点

>本日未熟者さん
一体型ではありませんが、画像のFJクラフトのマットを使っています。(ゴミが多いのはお許しください(^_^;))
私はオプションのアルミペダルを入れたので、フットレストもアルミ仕様なので一体型ではないものを選びました。一体型ではないタイプが多いのはこれが理由かと思います。
また、MAZDAはフットレストとアクセルの高さを揃えることをしているそうで、アルミペダル仕様も高さを揃えているそうです。
単純にマットを追加すると高さが変わってしまうという欠点もあるので、分かれているタイプの方が使いやすいのではなかろうかと思います。
市販のペダルカバーを付ければマットが上に乗ってもちょうどいい高さになるかもしれませんが。
書込番号:23515977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shun@スキーヤーさん
画像ありがとうございます。
FJクラフトのマットを使われてる方多いですね。
積極的に youtube等で(ステマ風)プロモーションしているからですかね?
フットレスト部のパーツはアクセル面との差を嫌って付けていないという事なのですね?
私はMRCCを多用しているので右足はブレーキとアクセルの間でスタンバイしている事が多く、面高差はあまり気になりませんが、その分、ヒールパッドをブレーキ下まで伸ばしているFJクラフトのマットはとても魅力的です。
フットレスト部のマットはあった方が良いと思っているので、一体型で気になる付け根、段差の付いている部分の弛みというのか隙間の実態が気になっています。
あまり毛足が長く詰んだ(高級品?)は処理をしてないとカビ臭等が気になる(マットを湿らすような使い方をする自分に問題があるだけですが)のでコイルマット素材に興味がありますが、みんカラ等にも必要な情報は見当たりません。
今までDOP以外のマットを選択した事が無く、納車まで時間的余裕はあるので、ワンオフや特注等を含め余り見聞きした事がない素材を使った製品とか、色々知りたいです。
書込番号:23516561
1点


CX-30の中古車 (1,035物件)
-
CX−30 1.8 XD プロアクティブ ツーリングセレクション ディー ナビETC 全周囲カメラBOSEシートヒーター
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション グレージュETCナビ全周囲カメラシートヒー
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 禁煙 1オーナー ナビ ETC スマホ連携
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.8万円