CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,054物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2024年2月7日 20:18 |
![]() |
16 | 2 | 2024年2月8日 10:15 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2024年1月29日 00:11 |
![]() |
30 | 10 | 2024年1月4日 15:01 |
![]() |
56 | 17 | 2023年12月24日 23:12 |
![]() |
24 | 15 | 2023年12月4日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
素人ですみません。
CX-3の純正ホイールのデザインが好きで
CX-30に履かせたくなりました。
装着可能でしょうか?
タイヤはCX-30と同サイズで大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
5点

>moontraxさん
CX-3 7Jx18+50
CX-30 7Jx18+45
5mm程度ですので支障はないと思います。
https://cobby.jp/cx30-wheel.html
書込番号:25613750
2点

みんカラをみるとCX-3純正18インチアルミホイールの装着例があります。
オフセットが45→50になり5mmほど内側に入りますが、装着には問題はないようです。
タイヤもCX-30純正サイズの215/55R18は、CX-3純正ホイールへ装着可能です。
書込番号:25613759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

moontraxさん
インセットが45から50に変わるだけでホイール幅は変わりませんから、CX-30にCX-3のホイールを装着可能です。
ただし、内側に5mm入りますから、タイヤチェーンを装着すると足回りのパーツやタイヤハウス内のインナーと接触する可能性が考えられます。
あとCX-30の純正タイヤサイズは215/55R18で、このサイズのタイヤの標準リム幅は7Jです。
従いましてCX-30の純正タイヤをCX-3のホイールに取り付けても何ら問題はありません。
参考までに下記はCX-30へのCX-3純正ホイール装着事例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3485506/car/3338013/12142694/parts.aspx
書込番号:25613794
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
スタッドレス用に是非使ってみたいです。
なかなか似合いそうですね!!
書込番号:25613806
3点



グレード20S
新車で購入し納車から4年が経過しましたが、ドア外側窓ピラーの樹脂パーツの反り・剥がれが納車直後から定期的に発生し、
3回ほど交換しています。
また、直近では運転席ドア下部のクラッティングパネルも反りのせいか剥がれが発生し、交換となりました。
全て保証(延長保証含む)で無償交換となっているのですが、
どうも樹脂パーツの強度に問題がある気がしております。
駐車場所が屋外ですので、温度変化等の影響かと思いますが、
今まで他メーカーの車(トヨタ・スバル・ボルボ・BMW等)を所有しましたが、同様のトラブルは経験がありません。
皆さんのCX-30は同様の症状が出ていませんでしょうか?
8点

私の車は22/12月製造車ですが、特にそういった事象は発生しておりませんね。個体差なのでしょうか....
書込番号:25613557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>planetjupiterさん
ご返信ありがとうございます!個体差でしょうかね。
車自体は気に入ってますので、気にせず乗り続けます!
書込番号:25614344
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30納車の際、営業担当者から私と妻の両方のスマホにマツコネアプリのインストールを勧められ、言われるがまま2人ともインストールしました。
なので、私がCX-30でどこに出かけているかが妻にも分かってしまうため、カーファインダー機能の停止操作を車側で行ったのですが、にもかかわらずカーファインダーが機能しており、車の位置がアプリで表示されてしまいます。
説明書通りに、車両側でコネクティッドサービス✔を外しております。
原因が分かる方、アドバイスをお願いします。
書込番号:25601026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さんのためにも教えてあげなーい。
書込番号:25601035
14点

|
|
|、∧
|Д゚ 奥さんのためにも教えてあげなーい
⊂)
|/
|
書込番号:25601053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キャプテン32さん
マツコネの車ではないですが、通信しないように設定変更しても通信していた状態での最終の位置(パワーオフ時点の位置)がアプリに表示されるのではないかと思います。
設定オフしてから違う場所へ行ってパワーオフしてみたらその現在地が出て来るのでしょうか?
書込番号:25601069
1点

設定をオフ状態でも、最後にエンジンオフした場所をマップで表示されます
書込番号:25601080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャプテン32さん
>スマホにマツコネアプリのインストールを勧められ
可能性ですけど、マツコネアプリをアンインストールすればどうでしょうか、
その他が必要であれば再度インストールするとか確認してはどうでしょうか
書込番号:25601133
1点

>キャプテン32さん
>設定をオフ状態でも、最後にエンジンオフした場所をマップで表示されます
A地点でバワーオフして設定オフ、そこからB地点に移動してバワーオフ(現在地B地点)
そしてカーファインダーを見るとB地点(現在地)に車がある表示ということでしょうか?
正常にオフされていてもA地点の表示が出るのは仕方ないとおもいます。
オフしてから移動しパワーオフしたB地点が表示されるのなら申し訳ないですがわかりません、、、、、、、
書込番号:25601136
0点

>らぶくんのパパさん
その通りです。B地点を表示します。
最後にパワーオフした地点が表示されます。
書込番号:25601159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら奥さんのアプリをアンインストールするしかないよ。どう説明するかは自分で考えましょう
書込番号:25601172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 奥さんのためにも教えてあげなーい
⊂)
|/
|
書込番号:25601195
5点

> CX-30納車の際、営業担当者から私と妻の両方のスマホにマツコネアプリのインストールを勧められ、
> 言われるがまま2人ともインストールしました。
ディーラーの人も人が悪いなあ
家族の中でもプライバシーってものがあるでしょうに
書込番号:25601213
1点

GPSトラッカーや、ドラレコ映像にも気をつけた方が良いですよ。
書込番号:25601703
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
暖房をONにして温風の吹き出し先を足元のみに設定した際、
フロントガラス奥のデフロスター?の吹き出し口と、ハンドル右側の吹き出し口からも温風が漏れ出しています。
特にフロントガラス奥は足元の風量の半分程度の勢いです。
これは仕様なのでしょうか?
購入後3回目の冬ですが、今年初めて気が付いたため故障なのか仕様なのか判断に困っています。
これまでも足が寒い割に足元が寒い印象はあったので、初めからこの状態だった可能性もあるのですが、、、
3点

>田中1234さん
>フロントガラス奥のデフロスター?の吹き出し口と、ハンドル右側の吹き出し口からも温風が漏れ出しています。
>特にフロントガラス奥は足元の風量の半分程度の勢いです。
>これは仕様なのでしょうか?
すみません
この自動車には乗っていませんが、一般的に(今まで乗った自動車)
足元のみの吹き出しでも、デフロスターとドアガラスの曇り止めの温風がでます。
また、デフロスターにすると足元にも1/3〜1/4くらいの温風が出てドアガラスの曇り除けからも温風が出ます。
ですから仕様だとおもいますよ。
書込番号:25565379
11点

足元送風の図を見ると仕様ですね。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/16010202.html
私が所有する他社の車も同じく足元暖房時に、フロントガラスのデフロスターとハンドル横の吹き出し口から微風程度に温風が出てます。
寒い朝にハンドル横吹き出し口から出る少しの温風で指先を暖められるので個人的に重宝してます。
書込番号:25565430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北国に行けば分かるんですが、氷点下で走行中、突然ガラスが凍りだして視界が失われるんです。
その防止ですので仕様です。
書込番号:25565472
4点

>田中1234さん
九州地方の梅雨時期は、バイザー有りのパワーウィンドウちょい開けで対応もありだと思います^_^
エアコンの風が冷たすぎるとサイドウィンドウが部分的に結露します。
※屋外駐車(ルーフ有りでも屋外駐車カテゴリ)は気候温度を影響を直に受けることになるので、暖気運転と空冷運転(適当な専門用語がわかりません^_^。)工夫は必要だと思います^_^
書込番号:25565520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおっしゃるように、それが普通ですね〜
書込番号:25565683
0点

田中1234さん
トヨタ車でもスバル車でもホンダ車でもスズキ車でも空調を足元に設定しても、上半身やデフロスター用の吹き出し口から風が出てきます。
マツダ車でも同様だと思いますので、CX-30の仕様とお考え下さい。
書込番号:25565693
1点

今の車はそれが普通です。
昔のようにキッチリと閉めたりするのはチト高く付いたり漏れたりした時の修理が面倒だったり経年劣化でシール材がボロボロ飛び出して来たり…
漏れても普通なら解決できます。
書込番号:25565792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
いや、別にコストカットでそうなったんじゃなくて、曇り止めのためにわざとそうしてあるんですよ?
漏れてるわけじゃなく、わざわざ温風を送り出しているのです。
思い返せば初めて買った40年近く前(年式)のルーチェのオートエアコンはそのような機構はなかったと思いますが、次に買ったホンダビガー(25年以上前)はすでに今と同様だった気がします。
書込番号:25565838
2点

>田中1234さん
自分も2019年の20s AWDに乗ってますが
同じで足元のみにしてもフロントガラス奥から
温風が出てきます。
そのため仕様だと思います。
そのためか足元の風が弱く寒い日はなかなか足元が
暖かくなりません。
風量を上げると先に顔の方が熱くなってきます。
もう少し足元の風量を強めにして欲しい位です。
書込番号:25571866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日車両内ネットワークエラー表示が突然出てディーラーで点検して頂きましたが、緊急通路ユニット全取り替えが必要とのこと。代金は22,975円必要と言われました。
緊急通報は特に使わないし、今後も必要ないため警報のキャンセルをお願いしましたが、緊急通報ユニット取り替えない限り警報は消えないとのこと。大事に乗ってきたつもりだったのに、クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っていますがセンターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります。
皆さんはこのような症状は出ていませんか?マツダ社はこの症状をリコールの対象としていませんが、他にも同様な多く出るならリコール対象となる可能性もあると言っています。情報があれば教えていただけると有り難いです。
書込番号:25550212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いまは マツダ車 と TVキャンセラー が相性悪いのが話題です
書込番号:25550282
8点

返信ありがとうございます。
TVキャンセラーは使っておりませんが、なぜなのでしょう?
マツダ純正品のみで、その他は全くいじっていません。もしかしたらディーラーは当方の改造を疑っているのかもしれません。
書込番号:25550295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25346822/#tab
車両内のネットワークが異常です
CX-5ですが、当初は、SASモジュール交換で、最後は、対策プログラムが出たという事で、プログラムの書き替えでしたね!
SASモジュールって、SOSコールとか、エアバッグの通信をしている部品との事でしたよ
これって、緊急通路ユニット≒SASモジュール(ユニット)なんじゃ無いですかね?
保証期間外なら、仕方ないけど、CX-5では、無償修理やプログラムの書き替えを実施してますね。
CX-30では、発生数が少ないからかも知れないけど、マツダ車、共通の話題じゃないですかね?
一度、CX-5での問題と何が違うのか?聞いてみたら! 知らんけど!
書込番号:25550313
1点

貴重な情報有難うございました。ディーラーに確認してみます。
書込番号:25550325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年10月からOBD車検の本運用が開始されますから治さないと車検に通りませんよ。
書込番号:25550333
9点

何したってマツダがリコールを届け、その車台番号の車が対象とならない限り有償です。
あなたが仲間集めしても気休めか不安を煽るだけ。
膨大な情報や事例がマツダに上がってますよ。
あなたができる事は個々の事例を集めるのではなく、いつかリコールになった時に請求できるよう作業明細や領収書を保管しておくとこくらいでしょう。
書込番号:25550631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

珍しくスッと入る正論じゃん パチパチ
書込番号:25550683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っていますがセンターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります。」
意地になられてるのかと思いますが、
「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できない」と
「センターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります」
この2つの気持ちですが、安全性を考えれば、下の方を重視されたほうがいいかと思います。
車に使われてる電気関係のもの、電気製品と同じで、どこか色々壊れてくると思います。
新しい車ほど、多くの電子部品使われてますので、車のメカ的な寿命より、電子部品の壊れるほうが早いと思います。
保証が切れて、そんなに立ってないので、残念な気持ちあるかもしれませんが、
これも延長保証(多分5年)に入られてない結果でしょう。保証はかけれる限り、最長にしておきましょう。
金額的にも車の価格からしたら、それほどとは思いませんし、
安全運転に集中できるよう、有償修理されてはどうですか。
後々のことを考えて、領収書など保存されておけば役に立つこともあるかもしれませんし。
書込番号:25550822
3点

>カッパイトウさん
もしかして一桁間違いかな。
修理費22,975円となってますね。よく考えたらこんな安くないかな。
このくらいなら悩まないですね。
其れとも本気に意地になってますかね。
失礼しました。
書込番号:25550827
2点

私のクルマも「車両内のネットワークが異常」が表示され、運転中は5分おきに「ピー、ピー」と
なっていましたが、一週間ほどで出なくなりました。なので原因は不明です。
最初、アプリにはエラー通知が来ていませんでしたが、直る前日には通知が来ていました。
その間、警告音を小さくするために100均の防振粘着マット?をスピーカー部に貼っていました。
厚みがあるので、結構小さくなります。
センターメーターの警告はINFOボタンを押せば消えますがエンジンをかけ直すとまた出ます。
年が明けたら、ディーラーに行くつもりです。
書込番号:25550829
2点

延長保証には入っていましたがこの部分はリコール対象ではないとのことであっため、諦めきれず意地になっていたようです。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:25550868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
ありがとうございます。
延長保証内ではあるが、
本当に意固地になってたということですか?
それでなおさないと意地になってたと?
金銭的負担はないですね。
リコール認めろというお気持ち、理解し難いですが、
良しとしておきます。
失礼しました。
書込番号:25550887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッパイトウさん
「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っています」
最初のこの文章と、
延長保証入ってるとの話
2019年発売のこの車、5年の延長保証なら、間違いなく保証内のはずですが、
矛盾しますね。
勘違いでしたか?
延長保証入ってないと思ってたのか、ディーラーの勘違いか、
独特なな意地を張られたということですか、
よろしければわかりやすく教えていただけませんか?
書込番号:25550938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認したところ入ってたのはパックDEメンテだけでした。5年延長保証は入っておくべきでした。様々なご助言ありがとうございました。
書込番号:25550951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
ありがとうございます。
支離滅裂でした。
失礼しました。
書込番号:25550985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年10月の改良モデルに乗ってますが、似た症状がでました。USB-C端子で加熱式タバコを充電していると車内ネットワーク・・・
が表示されました。そのままエンジンを切り再始動で、ナビカードが認識せず、SOSのブザーがなるなど不具合がでました。
ディーラーに持ち込みましたが解決に至らず、お客様センターにも電話しましたが解決しませんでした。それ以降、故障するのが怖いのでUSBーC端子での加熱式タバコの充電は控えてます。それ以降、エラーメッセージは発生してません。解決にならないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:25559135
5点

>カッパイトウさん
> USBーC端子での加熱式タバコの充電は控えてます。
車のUSBには、充電用と充電兼通信用のUSBが有り、充電用なら加熱式タバコの充電は、問題無いですよ!
CX-30にあるかわかりませんが、後部座席のUSBは、充電専用だし、USBの用途は、取説に記載があるハズです。
通信用のUSBには、指定用途のスマホ位しか、繋げない状況ですかね!
充電用のUSBに機器を繋いで、車両内ネットワークエラーが出たら、それは、車の故障ですよ! 知らんけど!
書込番号:25559267
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
こんにちは、先日、cx-30のMTを中古で購入しました。その際、ドラレコが既に取り付けられており、JADOというドラレコメーカーのt860-1という商品でした。このドラレコは機能も良いのでそのまま使い続けようかと思っています。ただ、1点問題なのがドラレコの電源にシガーソケットを利用するということです。cx-30はコンソールボックスにusbの穴が2箇所あるだけで、ハブは使えない設定になっています。現在、2つとも常時利用しております。ただ、時々、携帯の充電のためにケーブルを繋いだりしたいですが、その時はusbを抜いてiPhoneのケーブルを繋いだりしています。面倒です。
この点はシガーソケットが空いていればそこを利用してusbを増設できそうなので、出来ればシガーソケットは空けたいです。このドラレコは常時監視するために降圧ケーブルを利用すればシガーソケットを利用しなくてもドラレコは稼働できそうなのでそれを利用したいとは思っているのですが、降圧ケーブルを取り付けるためにはcx-30のヒューズに配線しなければいけないようです。
cx-30にドラレコを取り付ける際、ヒューズ部分に配線をDIYした方はおられますか?実際、そういう配線を素人がやっても上手くいくのでしょうか?難しいようでしたら、業者にお願いしようかと思ってます
書込番号:25530241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業者に任せましょうね
書込番号:25530249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

調べていませんが、多分みんカラで詳しく解説している人がいると思うのでそれをまず見られてはどうですか?
書込番号:25530271
0点

ぐっち315さん
今回の場合は常時電源とACC電源を取って、ドラレコに接続するだけなので難易度は比較的低いです。
参考までに下記のCX−30の常時電源とACC電源取り出しの整備手帳をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3428747/car/3237769/7333840/note.aspx
この整備手帳を確認して、ご自身で作業出来そうかどうかご判断下さい。
書込番号:25530287
4点

>ぐっち315さん
CX-30は単純にヒューズBOXから、、、とはいかないので、初めてだと難易度高めかもしれません。
書込番号:25530316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeで見つけるのがおススメ
いろいろ学んでできることを増やす楽しみもある。
書込番号:25530327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

降圧ケーブルって言ってるレベルの知識なので、業者に任せた方が良いと思います。
イエローハットとかだと5500〜とか書いてありますね。
ちなみにアクセサリーソケットからやヒューズからの分岐いなりますが、業者も
ピンキリなのでいい業者を選びましょう。
ヒューズからの分岐は上位側か下側からどちらから取りますかって?聞くだけで
業者レベル判ります。
上位側っていう人が多いですが、電気屋さんの思考は、こっちが正解です。
https://www.youtube.com/watch?v=We8Lzwg9W58
書込番号:25530329
6点

ヒューズの向きで、どちらが絶対的に正しいとかは全く思っていませんが…
↓ 代表的なメーカーでもあるエーモンでは「電源側」との意見みたいです。
https://www.diylabo.jp/qa/qa-44.html
私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。
書込番号:25531410
0点

>降圧ケーブルって言ってるレベルの知識
ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。
https://www.amazon.co.jp/JADO-%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%99%8D%E5%9C%A7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-24H%E9%A7%90%E8%BB%8A%E7%9B%A3%E8%A6%96-C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ACC%E9%80%A3%E5%8B%95%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7/dp/B09L12BB8M/ref=pd_aw_fbt_img_m_sccl_1/355-6345581-1993866?pd_rd_w=gDjzm&content-id=amzn1.sym.1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_p=1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_r=YCDJR0DP163QTKT095DJ&pd_rd_wg=sFNtZ&pd_rd_r=241b4d91-b093-4a14-8e7e-f80ce7b9b2e3&pd_rd_i=B09L12BB8M&psc=1
>ぐっち315さん
もし常時監視必要なければ、ドラレコの端子がType-Cなので、シガー電源をusbコードに取替えて使えばいいと思います。
我が家のユピテルのドラレコは、普段はAAC電源から引っ張ってますが、USB端子に指しても動きます。
書込番号:25531575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーモンの説明は、上位のヒューズと電流についてしか書かれてないが、エンジンルーム内の上位100Aが
切れた場合その下にたくさんつながっている機器に電気が行かなくなるということ。
設定は消えるだけでなく、走行中ならABSやbyワイヤーになってる制御も止まるかもしれない。
だから切れても影響がない場所から分岐接続するし、万が一切れてもその下だけで済む。
例えば工場内で1階のブレーカが落ちるなら1階のパソコンが飛んでエーって言われるだけで済むが、
屋上のキュービクル落としたら管内エレベータは止まるし全館停電ってことで何が起こるかわからない。
極力下位で済ますべき。
上位側で取るということは、アクセサリーヒューズで分岐するのではなく基幹配線からからとってるのと同じ。
書込番号:25531576
2点

>ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。
この会社のドライブレコーダーは、5Vを供給するレコーダーだから、車両電源の12(24)Vから
5Vhe電圧を落としダウンコンバートするから昇圧トランスケーブルで正解。
一般的なドライブレコーダは12Vを供給しますから昇圧ケーブルなどとは言わない。
書込番号:25531593
0点

>JADOというドラレコメーカーのt860-1
大陸製のこの機種を使うんですね。
製品まで調べてませんでした、確かに降圧ケーブルですね。日本製ではまずありえない構成なので
軽率な言動失礼しました
本体の取説では、5V3Aなので、常時監視すればすぐにバッテリー上がりそうですね。
このケーブルも15Aって大きなヒューズなくてもいいよみたいなことが書いてあるし、
日本語も怪しいそうです。
日本製でも電流を調べてから取り付けるのに、大陸製でバッテリー直ではつなぎたくないな。
ちなみに日本製の駐車監視ケーブルは、マイコンが入って電圧監視していて、駐車監視
しないときの暗電流は車載半導体をつかって数マイクロアンペアの優れものの回路に
なってました。
書込番号:25531642
0点

>私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
>都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。
正解だと思います。万が一なにかあった時でもナビかシガーアクセサリーで済みますからね。
販売数の多い車なら、オプションコネクターから分岐する製品も売ってますからそれがある車種は使えば良いと思います、
カー用品店で売ってたヒューズ分岐は半田付けが素人並みだったので、信用できなくて自分でしっかりしたものを作りました。
なのでコネクタ分岐が正解ですね。
書込番号:25531670
0点

追加情報です。
降圧ケーブルって不思議だと思ったので調べたら、そんな感じだなと納得しました。
https://car-accessory-news.com/jado-gisou/
書込番号:25531937
0点

質問だけ書き込みして、返事しない人だったんですね。
過去スレも1回も返事書いてないね。
書込番号:25532961
3点


CX-30の中古車 (1,054物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 224.5万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 224.5万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円