マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5455件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

運転支援と長距離走行について

2025/08/02 13:47(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:24件

現在2012年式インプレッサに乗っており、SUVへの乗り換えを検討しています。
週末の夏は登山、冬はスキーとアウトドアでの使用がメインとなります。
カローラクロス、VW T-ROC、スバルクロストレックを候補に挙げそれぞれ試乗しましたが
T-ROCは予算オーバーで、カローラクロスは外装が好みでなく候補から外れました。

クロストレックは動力性能、乗り心地は秀逸でしたが、CVTのフィーリングに馴染めず
悩んでいたところ、CX-30を試乗しました。

6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

ネットで調べると運転支援はスバル有利との書き込みが多数であり、併せて長距離走行での
疲労も少なくなると認識しております。

疲労感などは個人差があると思いますが、還暦に近くなり運転時の疲労を感じやすくなってきたので
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26253453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/02 14:18(1ヶ月以上前)

長距離運転での疲労軽減には、こまめな休憩が不可欠です。
装備の充実や運転支援のおかげで、これを忘れかけられている気がします。
また、休憩の質によっても疲労度が大きく違ってきます。

https://jafmate.jp/car/surveyteam_20220704.html

車の進化、運転支援などで、急ぐ旅を計画して無理なタイムスケジュールを熟すと
本末転倒なので、質の良い休憩をこまめにとる。
そうすれば運転支援に頼らずに、疲労度も少なく走破可能なのですが
運転支援は、その先の転ばぬ先の杖にはなるので
介入したら運転ミスがあったと思って、気を引き締め直すものと
捉えると有効です。

支援に頼る運転は気が緩んでしまうので、帰って疲労度軽減とはならなくなる
本来装備された目的とは違う使い方となります。

また、マツダはドライバー主体を設計思想としていて
半端な運転支援を良しとはしていないところがあります。
その分、疲労軽減に貢献するドライバーの姿勢とか運転のし易さを
設計に取り組んでいます。

書込番号:26253469

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/02 16:32(1ヶ月以上前)

何かを決める時って色々な検討項目が有りますよね。
全てに合格する物は少ないと思います。
何処かに割り切りを付けましょう。

書込番号:26253569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/02 19:41(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん

過去スバルXVに乗っており、現在クロストレックS:HEVに乗っています。
CVTに関してですが、いわゆるラバーバンドフィールのことをおっしゃっているのですか?
現在は他にT32エクストレイル(CVT)、V36スカイラインクーペ(7AT)に乗っています。
私が乗った限りはそれほど違いはないように思いましたが。

先進安全運転ですが、まあ、マツダはそれなりです。確かにJNCAPはそつなくこなしていますが、今スバルアイサイトに勝てる国産車はないと思います。確かに2024年度ファイブスター大賞はトヨタ・クラウンが取りましたが、この年、スバルは1台も評価されていません。
スバル車が評価された年は必ずファイブスター大賞を取っています。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

以下は私の私見ですが....。
でも、最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター。
運転者と共働して回りに気を配り、運転者の疲れ具合に配慮し休憩を薦めてくれる。駐車場などでは空きスペースを探し、回りの車に注意を払い...。カーナビがなかった時代には地図とにらめっこでルート案内までしてくれました。
そのナビゲーター役がテレビを見ているなんて、安全運転支援をしてくれていませんよね。

書込番号:26253713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2025/08/02 20:24(1ヶ月以上前)

マツダcx30に4年乗っております。
通勤にも休日のロングドライブにも頗る快適ですよ。
ちなみに明日は7時に家を出て中日ドラゴンズ2軍戦観戦に三重県鈴鹿から静岡浜松市民球場まで往復350`ドライブに行く予定です。

書込番号:26253763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/02 21:52(1ヶ月以上前)

私もCVT苦手です。車間距離や速度の微調整がし難いので、結局一度も買ったことないです。

書込番号:26253857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2025/08/03 00:01(1ヶ月以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。

>Che Guevaraさん
仰ること、ごもっともです。事故につながる疲労を軽減するためには
十分な休息が必要だと思っています。リンクしていただいたサイトを見ましたが
私は100パーセント不真面目派です。もっとひどいかも、、、。
自身で時間的余裕を作ることが大切だと認識しているのですが
何かと時間に追われがちなので、運転支援システムに頼ってしまうのが現状です。

>麻呂犬さん
そうですよね。自分の使い方で何を優先させるか考えてみますが
取捨選択って本当に難しいです。

>funaさんさん
現在乗っているインプレッサと比べれば、格段にに進化していると思うんですが
アクセルを踏み込んだ時に若干ですがタイムラグを感じます。
まあ今やATが少なく将来的にはCVTに慣れるしかないんでしょうね。
アイサイトも進化しているようで、魅力的です。

>最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター
同館です。昔は同乗者の支援で長距離走行をこなしていましたが
いまやぐうぐう寝ていることが多いです泣

>ザサムライさん
CX-30お乗りになっているんですね。内外装はむろん走りも気に入っていますが
その分ハンドリングがシビアで直進安定性が悪くなるのかなと思っていました。
長距離走行も快適とのこと、参考になります。

>Ho Chi Minhさん
以前乗っていた車はZFの8ATでしたが、エンジンとのマッチングが良くて最高でした。
コストの問題もあると思いますが、日本車にも採用してほしいです。


書込番号:26253945

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/03 08:31(1ヶ月以上前)

CX-30のAWDに乗っています。
その前に乗っていたのが2WDのCX-30です。
AWDは高速道路では直進性が良く、山道を走る時には旋回性が良いためか、2WDに比べて疲労が少ないように感じます。
疲れない車がご希望でしたらAWDをお勧めします。

CVTのアクセルレスポンスにご不満とのこと...
エンジンのラインナップにSkyactiv-Xがあればお勧めなんですが無くなってしまいましたね。

書込番号:26254095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 13:18(1ヶ月以上前)

オーディオレス車があるように、マツコネレスがあればマツダも選択肢に入るかも。

スバルのチェーン式CVT、アウディはやめました(DCTに移行)。

書込番号:26255063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/04 23:59(1ヶ月以上前)

>live_freeさん
ご返信いただきありがとうございます。
冬は雪道、夏は林道を走りますので4駆一択です。
今乗っているインプレッサは10年落ちの中古ですが
悪路には本当に強いです。
CX-30の試乗車は4駆が無かったので、走行性のインプレ参考になります。

>RBNSXさん
マツコネに関してあまりいい評判は聞きませんがそんなに酷いですか?
ソフト面はあまり気にしないので、どんと来いです。

DCTはダイレクトな感覚が素晴らしいですね。
変速機は欧州車の方が進んでいる気がします。

書込番号:26255480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/05 21:19(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん
現在マツダの1.5XD(ディーゼル乗ってるので次の買い替え候補は逆の視点から気になってます

 自分もダルなCVTが苦手な事と
トルクのある現車の次はEV車かな?

 それでも過剰に介入してこないマツダ車の支援システムが気に入っている為
過剰に介入するシステムがあるなら私的にはNGかな

なのでマツダ車はスレ主の希望している支援は望めない様な気がします
ただ、最近の支援システムを体験してないので過去とは違うのかも知れません

他に気になるのはEV車で冬山はバッテリー消費どんなかんじなのかな?



書込番号:26256142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2025/08/18 22:03

我が家の車はスバルXVアドバンスとCX-30eスカイアクティブですが…
どちらかならばクロストレックをお勧めします。
CVTが気に入らないようですが、その辺の軽とは違う出来の良いCVTです。
マツダの6ATより良いです

書込番号:26266982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/05 13:40

スバルの運転支援機能は殆ど使ったことはないのですが、マツダのCX5で運転支援機能使用していました。2カ月前にCX30に乗り換えたので30での長距離移動は未だ未経験ですが、CX5の場合の状況です。
 兵庫県住まいですが、冬は志賀高原や八方尾根にスキーに行きます。帰りは運転支援機能を使って帰りますが、運転支援機能が無かった時代は、兵庫県の自宅に到着すると、「当分運転したくな」というくらい疲労感がありました。実際は一晩寝ればまた運転してますけど。
 CX5を買い替えて運転支援機能がついてからは、自宅に到着しても疲労感殆ど感じないくらい差があります。
 スバルのアイサイトの評判よいですが、マツダの運転支援機能でも実用上は殆ど問題ないとおもいます。CX5では高速道路の分岐とかSAへの分岐点では、まれに、そちらに行こうとする動きがありますが、注意してれば問題ないです。さらに最近は自動運転機能も大きく改善されてるとの情報がありますし、直近で買い替えたCX30では問題になるような動きは感じられないので、普通にハンドル持って前方注意して運転していれば何ら問題無いと思います。
 ちなみにスキー場への行きは気合がはいってるので積極的に運転してますが帰りは八方尾根などで午後3時くらいにスキー止めて温泉でひと汗ながして、夕食摂ってから白馬を出発して(夕食は途中のSAでもあり)兵庫県の小野三木インターへは夜間料金になる零時を回ってから出るようにゆっくり走ります。時速80キロくらいで定速走行している大型トラック、大型は登りで減速することが多いので可能な限り登りでも減速しないようなトラックを選んで、あとは自動運転にセットして勝手に走らせてます。うまく走ることが出来れば燃費も良くなります。ディーゼルでしたが一度だけですが八方尾根から自宅までメータ読みですがリッター30Km走ったことがあります。
 インプレッサを一度だけレンタカーで運転して長野までスキーに行ったことがありますが、セットした速度から道路のアップダウンで速度変化が激しかったのが印象に残ってます。登りになると速度が落ちて、シフトダウンして回転あげるとセットした速度からオーバーしてを何度か繰り返してから定速運転になりましたが、マツダだとATの機能とディーゼルの高トルクが貢献してるのかもしれませんがアップダウンでの速度変化は殆どなくてスムースな走行します。
 ディーゼルだとスバルに比較すると燃費はよいとおもいます。上手に運転すれば現在のCX30だと郊外だとリッター23キロくらい走ります。
 あと四駆の性能も問題ないとおもいます。五龍スキー場で昼間豪雪で駐車場の通路は除雪してあるのですが、車の直前には掻いた雪が山になっており、二輪駆動車は駐車場の係員や周りの車の人が押してだしてました。私のCX5の隣りにスバル車が居ましたが当たり前のように自力で雪山超えて出て行きました。私の車にも係員が「押しましょうか?j」て言ってくれたのですが、問題無く自力で雪山乗り越えて出ていけましたので雪上性能も実用上は問題ないとおもいます。

書込番号:26282016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問・相談】ボディ塗装部分の白い粒

2020/05/05 18:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

@Cピラーに0.5mほどの白い粒が複数

Aフロントサイドのドアに同様の白い粒

先日未塗装樹脂の手入れ対応で相談したものです。
(アドバイス下さった皆様ありがとうございました)
おかげで連休は愛車のドライブ、メンテナンス等が有意義に過ごせています。

別件での質問相談です。
もし同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、
対応方法、アドバイス頂けますでしょうか?

【内容】
ボディのCピラー、フロントサイドのドアあたりに
写真のような『ぽつぽつと白い粒』がいくつか出来ているのですが、何かわかりますでしょうか?
指で触れると凹凸の感覚はなく、水を含ませた
タオルで優しく撫でても取れません。
「鉄粉?灰?雨じみ?」なのかなと思いつつ、
とりあえずシャンプーまではせずに
様子を見ている状態です。

ディーラーに聞きいったり色々試す前に、
お知恵をお借りできたらと思っておりますm(__)m

宜しくお願い致します。

書込番号:23383258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/05/05 19:36(1年以上前)

その粒はゴミ。爪に掛からないのは、研磨によって平滑にしたから。

それでどうします?

書込番号:23383370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:57(1年以上前)

ダメ元で、プレクサスで拭いてみそ!
塗装の上に載った異物なら大抵プレクサスで一発ですよ!
プレクサス買うならドンキがお得!
一本持っていても損は無いケミカルかと…。

書込番号:23383414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 20:38(1年以上前)

>マイペェジさん
答えになっているかはわかりませんが、、
研磨作業後に白い粒がついています。
納車時にコーティング(研磨作業等)は行っています。
それ以降は手洗い洗車のみです。
それでどうする? という部分への
返答に困りますが、どうするかを考える上で
口コミ欄に相談した次第です。
コメントありがとうございました。

書込番号:23383514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 20:42(1年以上前)

>こいす☆さん
早速のコメントありがとうございます。
フレクサスを使用したことは今までありませんでしたが、万能かつコーティングにも使えるものなんですね!色々と調べてみます。

書込番号:23383526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/06 15:03(1年以上前)

飛び石とかでよくそんな傷が付きますけどね
指で触れると全く凹凸がなく完全に平坦なのであれば
元々の塗装がその部分だけ出っ張っていたのを(ゴミが入っていたか塗装が平坦でなかったとか)
コーティング等の際に平らに削って(研磨して))そういう風になったとしか思えませんが
その様な場合、色が濃い車の方が目立ちます

納車時に現状確認できていないのであれば結構難しいのでは…と思います

なお、外のメーカーでもよくあり↓みたいな感じのものを削るとそうなる可能性があると思います。
本当に日常茶飯事で塗装しなおせみたいな話になる場合もあり
その場合は純正の塗装(工場での焼付け)と修理の塗装で差があるので直すほうがいい直さない方がいいという議論になります

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19319786/ImageID=2357419/

書込番号:23385297

ナイスクチコミ!1


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/06 17:55(1年以上前)

アップされている画像からだと判断つきにくいですが、>帝釈天GTさん 指摘の飛び石(砂塵)によるクリア層損傷 の可能性もあるかもしれませんね。

以前、突風(つむじ風?)で巻き上がった砂塵がバチバチ当たって 車両側面にポチポチと痕ができていたことがありました。

水で濡らしてみて 見えにくくなれば クリア層損傷かもです。(乾いている時は乱反射で白っぽく見える)
ルーペ(10~20倍程度の拡大鏡)で観察すれば状態判断できる様な気がします。

書込番号:23385739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/14 20:58(1年以上前)

多分、クリア層の下かと思いますが・・・
でも、何処のメーカーの何の車を買おうと微細な塗装の不具合なんて珍しい事では有りません。
後は貴方が何処まで理解し許容出来るか一度ディーラーに相談されてみては?

書込番号:23403720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/09/24 05:38(1年以上前)

私が新車で購入したcx5は納車数ヶ月でその白い粒々がボンネット全体に大量に発生しています。
対策と言ってはなんですが、ディーラーは素人の私達相手に適当にあり得そうな言い訳をして言いくるめようとして来ます。が、絶対に折れずに根気良く訴えかけてください。これは初期不良なんですから。

書込番号:23683618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bulls28さん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/16 06:55(4ヶ月以上前)

スレ主様、初めまして
実は当方も同車種、同色でして再塗装後のパネルの塗膜の中に同じ白い粒が出現しており、ネットで調べていましたらこちらに辿り着きました。
その後、本件は解決しましたでしょうか?

書込番号:26148157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 エダ004さん
クチコミ投稿数:3件

ガソリンのAT車を中古で購入予定なのですが、ATFは交換した方が良いのでしょうか?
走行距離は5万キロです。

メンテナンスノートをまだ見れていない事、ネットで調べても交換の是非(マツダ公式)の記載が見つけられずにいる為、必要か不要か分かりません。


また、公式から、交換目安(または不要)が載っているHPをご存知でしたら教えてください。

書込番号:26124263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/26 16:41(5ヶ月以上前)

>エダ004さん
交換した方が良いと思いますが、5万qまで一度も交換されていないのであればオイルパンを外して中のストレーナーも交換しないと新油の清浄作用でスラッジ等が剥がれたりしてストレーナー(オイルパンに溜まっているオイルを吸うためのあみあみが付いた部品)が詰まる場合もあります。
オイルパンを外してストレーナー交換までは考えていない場合は多くても6割か7割ほどの交換率にした方が良いと思います。

定期交換時期は申し訳ありませんがわかりませんが、定期的に交換した方が良いでしょう。
2万qごとが良いと思います。

書込番号:26124327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/26 17:26(5ヶ月以上前)

ATF 、マツダ メーカーは、、無交換とかの話もありましたかね。

トヨタも、メーカー無交換とか、
色々あると思います。
知りませんが、たくさんのメーカーは、無交換とかあったと思います。
ディーラーでは、5万キロとか、勧めてくるかもしれません。

他の方がおっしゃるように2万キロくらいで勧めるのもあると思います。
メンテナンスノートをネットで見つけられないみたいですし、
オーナーの方がでてくれば解決しますね。
ただ、ATF交換は、いろんな意見があると思います。
信じるか信じないかは、オーナーの意思でどうぞ。
アバウトは話失礼いたしました。

書込番号:26124365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2025/03/26 17:27(5ヶ月以上前)

>エダ004さん
>メンテナンスノートをまだ見れていない事、ネットで調べても交換の是非(マツダ公式)の記載が見つけられずにいる為、必要か不要か分かりません。

CX-30で調べると下記のとうに、
マツダ(純正) ATF-FZ
ATFはいつも2年目の点検時、私の乗り方で距離にして30,000〜35,000kmで交換です。と有りますが

マツダ車には
(交換時期目安)
交換時期目安定期交換については、必要とする車種と必要としない車種がございます。
詳しくはメンテナンスノートをご確認ください。
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/atf/

メンテナンスノートで確認された方が良いと思います。

>また、公式から、交換目安(または不要)が載っているHPをご存知でしたら教えてください。

安全上か大人の都合か分かりませんが、公開されて無いんじゃないでしょか。
(検索しましたが見つけれなかったです)

メンテナンスノートは大切なものです購入先に確認する事をお勧めします。

書込番号:26124366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 19:05(5ヶ月以上前)

>エダ004さん

基本オイル関係は交換する方が良いです

ただ違いが知りたいのであれば、次回の車検時まで現状で乗ってみればよいでしょう

シフトショックが柔らかく感じると思いますよ

書込番号:26124450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 19:23(5ヶ月以上前)

>エダ004さん

軽は3万キロ(CVTは無交換)とHPの分かりにくいところにありますが、OEMですしね。

私のメンテナンスノートには交換目安は無かったと思います。MAZDA3ですが。

多分公式なソレは無いんじゃないかなぁ、と思っております。




書込番号:26124484

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/26 19:36(5ヶ月以上前)

>エダ004さん
普通の販売店なら、必要なら交換済だと思うし当然ながら価格に折込済みでしょう

書込番号:26124495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 エダ004さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/26 22:52(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
交換依頼をするお店のオススメはありますか?
購入店でやってもらえればいいのですが、断られることもあると聞きましたので。

ちなみに購入店は、マツダではないディーラーです。下取り車のようです。

書込番号:26124696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/27 01:49(5ヶ月以上前)

ディーラー下取り車なら、前オーナーの点検記録簿みたいなものが
あると思うので、それで交換しているか?まずはチェックしてみてはどうでしょうか?
話は,それからですね。

ネットで調べても,マツダのATF交換情報が、ほぼ無いのが、不思議だけど。
みんカラ見ても交換推奨距離はでていなかった。

書込番号:26124803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:9件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度1

2025/03/27 07:27(5ヶ月以上前)

アクセラ乗ってた時初回車検で5万キロ超えてたのでATFの交換を勧められましたね。

あくまでもディーラーの「お勧め」なので必ず交換しなくてはいけないとは言ってなかったと思います。

結局は交換しましたがスムーズに変速していくのが感じられましたよ。

書込番号:26124901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 07:48(5ヶ月以上前)

https://www.aisinaftermarket.jp/ja/products/atf/atfcvtf.html
変速機メーカーアイシンのアフターマーケット部門のサイトには2年または2万qと書いてあります

書込番号:26124916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/27 15:53(5ヶ月以上前)

>エダ004さん

購入店で出来ない場合は洋品店オートバックス、ジェームス、イエローハットなどに相談してみては?

交換時に添加剤などもあるのでもし興味があるのなら同時に入れてみるのも面白いかも知れませんよ

添加剤単体の物や添加剤の入っているものもあります

https://www.kc-technica.com/products/oil/atf_oil.html

https://www.monotaro.com/g/00346740/?t.q=%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9%20atf

書込番号:26125368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/27 19:11(5ヶ月以上前)

>交換依頼をするお店のオススメはありますか?

お住まいの地域が不明ですが、日本全国どこでも大丈夫でしょうか。

書込番号:26125540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 エダ004さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 17:17(5ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
購入ディーラーでは適合オイルを扱っていないとの事なので、納車後に別の整備店で圧送交換(オイルパン洗浄+ストレーナー交換)しようと思います。

書込番号:26129005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/30 20:42(5ヶ月以上前)

>エダ004さん

>購入ディーラーでは適合オイルを扱っていないとの事

この件ですが、「適合オイルをあつかってない」

ですが、ディーラーでは、交換作業はやってないということか、
まさか、適合オイル以外のオイルなら交換やってるとか言う意味ですか。
ディーラーが、なぜやってないのか理由とかあれば教えていただけないでしょうか。
そのディーラーが規模が小さく、特別なのか
何故ですか、ATFフルードの交換やらないのです
かね。
お手数ですがよろしければ教えてください。

書込番号:26129270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/30 20:44(5ヶ月以上前)

すみません。もしかしてマツダ以外のディーラーなのですかね。

書込番号:26129272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/30 21:48(5ヶ月以上前)

〉ちなみに購入店は、マツダではないディーラーです
ですね。
個人的には、マツダのディーラーに行って,顔馴染みになった方が良い気もするけど。

書込番号:26129347

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/30 22:08(5ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
記載されてるのですね。
なるほどてす。
失礼いたしました。
スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:26129361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 14:02(5ヶ月以上前)

>エダ004さん

車を入手してから

マツダのディーラーに行って同じこと聞いて
反応みてみてはどうですか

トルコンとCVTはoilの担う役割が違うから
CVTなら過交換しても悪い事はないが
トルコンだと過交換はメリット薄い






書込番号:26132087

ナイスクチコミ!3


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2025/04/12 09:20(4ヶ月以上前)

前乗っていたCX-3はトレーラーを曳いていたのですが、やはり負担は大きく4万キロあたりで変速がおかしくなりましたがディーラーでATF交換をしたら完治しました。
今は30でも曳いているので車検時に交換を依頼したいと思いますが、結構無理をさせていると思いますが今のところ異常はないです。普通に乗っているのであればそこまで気にするほど弱いミッションでは無さそうです。
ちなみにうちのもう一台の車スバルXVは車検時に珍しくディーラーからCVTフルード交換を推奨して来たところを見ると多分トラブル多いのかなと思う。

書込番号:26143453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップが作動しなくなった

2025/03/25 19:23(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

急にアイドリングストップが作動しなくなりました。
特に変わった操作などはしていないのですが、
今日運転していたら作動しないことに気づきました。
(昨日までは作動していた)

強いて言えば、昨日クルーズコントロールで200kmくらい走ったことぐらい。

[車の状態]
・cx30 ガソリンモデルを新車で購入し、半年近く経ちました。
・走行距離は9000km
・アイドリングストップを使用するのは時々です。
オフにしていることが多いです。

何かご存知の方、アドバイスお願いします。


書込番号:26123350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/25 20:37(5ヶ月以上前)

とりあえず、バッテリー何年ぐらい使用していますか?
バッテリーが超元気じゃないと、アイドリングストップが作動しなくなくることもあるかと思います。

書込番号:26123453

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2025/03/25 20:47(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん

9000kmで弱るのは、考えにくいかもですが、
バッテリーが弱ってるというのが、定説ではないでしょうか?


アイストは、私自身好きではないでバッテリーが大丈夫ならほっておきますね。
アイストしなくて不都合ってあります?

書込番号:26123466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/25 20:56(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
あ、失礼しました。半分しか読んでいませんでした。
まだ半年なら、6か月点検のときに見て貰えばいいのかなと思います。
過ぎてしまっても無償で点検してもらえるかと思いますので聞いてみれば良いかなと。

書込番号:26123479

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/25 21:13(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
 
車違いますが、
ホンダ前ヴェゼルガソリン車ですが、  
アイドリングストップしない時は、メーターに
原因がアイコンで、表示されます。
水温低い時、バッテリーの電圧低い時、 エアコン
作動のため、など原因が表示されるのですが、
この車は何か表示はないのですか?

特に作動しない条件として、
乗らない日数が空いた時、バッテリー低下のため、
しばらくというか、結構長い間作動しません。

ですから、何かしらの原因で、電圧低下してるのかもしれませんね。
失礼いたしました。

書込番号:26123504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2025/03/25 21:28(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>今日運転していたら作動しないことに気づきました。
>(昨日までは作動していた)

原因は色々あると思いますが一例として、

ハンドルがほぼ直進状態のとき (直進状態にしていてもハンドルに力をかけているとアイドリングストップしない場合があります。

とのことです。

書込番号:26123530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 21:38(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん

とりあえず、マツコネの燃費モニターで何が準備中か確認してみるとか、、、

書込番号:26123548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/03/25 21:52(5ヶ月以上前)

ボンネット 半開きになってませんか

書込番号:26123562

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2025/03/25 21:57(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>強いて言えば、昨日クルーズコントロールで200kmくらい走ったことぐらい

原因はこれでしょう。

CX-30は充電制御車です。

充電制御システムはアイドリング時や定速走行時にはオルタネーターの発電電圧を下げます。

充電制御システム概要
「車両のアイドリング時や定速走行時には発電電圧を下げ,減速時に発電電圧を上げることでオルタネーターの発電によるエンジン負荷を低減しエンジンの低燃費化をはかります。」

クルコンによる一定速度での長時間走行でバッテリーへの充電が充分に行われず、今現在アイドリングストップ条件にあるバッテリー電圧に達してないのでしょう。

アイドリングストップをキャンセルして普通に走っていればバッテリー電圧も復活するはずです。

書込番号:26123565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/25 21:57(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
アイドリングストップさせたいだけならエアコン切って少し強めにブレーキを踏んで停まってみれば

書込番号:26123566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/25 22:16(5ヶ月以上前)

以下の通りです。
次の条件のときi-stop表示灯 (緑) が点灯して、アイドリングストップします。
(SKYACTIV-G 2.0)
エンジン暖機後
(SKYACTIV-D 1.8)
エンジン冷間以外
エンジンを始動し、一度走行したあと
ボンネットを閉めて、エンジンを始動したとき
バッテリーの状態が良好のとき
すべてのドア、リアゲート、ボンネットが閉まっているとき
運転席シートベルトを着用しているとき
曇り取りスイッチがOFFの状態のとき
エアコンの温度設定ダイヤルが最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
外気温が低すぎない、または高すぎないとき
気圧が低くないとき (標高が高いところを走行していないとき)
i-stop警告灯 (橙) が点灯/点滅していないとき
キーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムの機能が正常なとき
ブレーキ負圧が十分に高いとき
ハンドルを操作していないとき
(マニュアル車)
車速が3 km/h以下のとき
チェンジレバーがニュートラルの位置のとき
クラッチペダルを踏んでいないとき
(オートマチック車)
車両が停車しているとき
セレクトレバーがD/M (2速固定モードではない) レンジのとき
オートマチックトランスミッションフルードが十分に暖まっているとき
オートマチックトランスミッションフルードの温度が異常に高くないとき
ハンドルがほぼ直進状態のとき (直進状態にしていてもハンドルに力をかけているとアイドリングストップしない場合があります。アイドリングストップさせたいときは、ハンドルにかけている力をゆるめてください。)
ブレーキペダルを踏んで停車させたとき
急な坂道ではないとき
急停車ではないとき

書込番号:26123592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/26 00:12(5ヶ月以上前)

「昨日」との気温差はどの程度でしょうか。

暖房から冷房になると止まらないかもしれません、ドア開閉の回数なども影響しそうですね。

書込番号:26123690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:32(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。一度点検だけしてもらおうかなと思います。

書込番号:26123821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:33(5ヶ月以上前)

特に表示とかは出ておりません。一度点検だけしてもらおうかなと思います。

書込番号:26123822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:35(5ヶ月以上前)

私もそう思って試したんですが、ハンドルについても直進になっていますがダメでした。

書込番号:26123823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:37(5ヶ月以上前)

なるほど。確かにそう言われたらそうかもしれません。しばらく作動オフにして走ってみます。ありがとうございます。

書込番号:26123825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/03/26 08:10(5ヶ月以上前)

車両整備中にアイドリングストップが稼働して
整備士が手を入れた状態でストップ状態が解除されと
非常に危険です

そのためアイドリングストップ車両には
ボンネットに開状態を検知するスイッチが必ずついています。

書込番号:26123855

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/26 08:21(5ヶ月以上前)

今の車、
ボンネット開いてたら
警告でませんかね。
半ドアのような。

書込番号:26123866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 18:18(5ヶ月以上前)

新車で購入して半年ならMハイブリッド搭載の現行と判断しての返信ですが、ブレーキの踏み込みが弱いと作動しない時もあるしMハイブリッドのシステム作動状態でリチウムイオンバッテリーの充電状態のメモリが少ない時は作動しない時があります。エアコンONの時は充電が4メモリくらいないと作動しないと思います。エアコンOFFならバッテリー少なくても結構作動してくれます。
クルコン使った時に燃費良い走りをしていたら別ですがMハイブリッドのリチウムイオンバッテリーはエンブレによる減速時に回生ブレーキで充電するので減速なしの走りばかりだとリチウムイオンバッテリーの残量がゼロに近い事があります。下り坂で積極的にエンブレによる回生ブレーキを使えば満充電も可能なのでシステム作動状態のモニター見ながらメモリ4以上充電してみてiストップが作動するか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26129102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Terupisanさん
クチコミ投稿数:3件

走行距離30000キロを迎えて、純正タイヤTURANZA
から韓国ブランドの
KUMHO CRUGEN HP 71 に変えました。
(純正と同スペック)

1000キロ走っての感想ですが、
良いタイヤです。はっきり言って、毛色は違いますが、トータル純正(トランザ)並の性能と思います。
新しいからかもわからないですが、純正より細かい揺れに対してばたつかない印象です。

高速では安定性があります。ハンドルの細かい修正操舵が無くなって、楽ちんになりました。これは前のタイヤが距離を走ったからも関係すると思いますが。。

それにしても全くもって十分以上の性能です。
静粛性は純正並みかそれ以上の印象。
サイドウォールは結構デザインが良いです。

しかも安い。Amazonで購入し、指定のサービスプロバイダで取り付けましたが、結果ディーラーおすすめのタイヤの半分以下の金額でした。4本取付タイヤ処分等コミコミ税込で63500円。

タイヤ交換で高くて困っている方、
このタイヤ、とても満足できると思います。

書込番号:25827971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/28 08:54(1年以上前)

〉走行距離30000キロを迎えて…

〉これは前のタイヤが距離を走ったからも関係すると思いますが。。

スタッドレスに履き替える地域の3万kmではないなら新車時の評価はうろ覚えでしょうから正確な比較ではなく、末期の中古タイヤとの比較でしょう。

あとは3万km使った頃、今と同じ評価ができるかですね。

とはいえ、アジアンを否定してる訳ではありません。

ナンカンを夏用3セット、冬用2セット使ってる者より。

書込番号:25828101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/28 09:59(1年以上前)

クムホやハンコックは日本や欧州の新車時装着タイヤにも指定されてます、品質的には全く問題ないですね。

自分もクムホは一回使った事あります、全く普通でした。

自分にとっての難点はサイドのメーカー名の刻印、ディーラーの方や詳しい方に見られるとちょっと恥ずかしい気分になる事ですね。

気にならない方にとっては最高のコストパフォーマンスタイヤだと思います。

書込番号:25828165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/07/28 12:48(1年以上前)

良くなったの?
昔取り替えた時何故か唸り音が酷かった。
ベアリング?
と思って整備に持って行くと
一言
このタイヤだと思う…
車検サービス用と取り替えて見ると
確かに唸らない…

一万キロは我慢して走りましたけどね。

書込番号:25828389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Terupisanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/28 17:20(1年以上前)

距離を走ってまたレビューしてみたいとおもいます。

書込番号:25828703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/28 18:45(1年以上前)

うん、同じ比較として目安は3万km走った後ね。

その時までTURANZAの末期の感触、記憶力残ってるかな?

まあ期待はしてない。

書込番号:25828825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/29 20:46(1年以上前)

それだとTOYO付けれるんじゃない?
国産だし 多分?

で、私は韓国製は嫌だ
で、恥ずかしい
こう言う意見は想定内でしょうが、
国内の工場に寄付したい

書込番号:25830457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/07/29 22:27(1年以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 少々前の事ですが6万ちょいで
⊂)   TOYOのCL1付けれました・・・
|/   
|

書込番号:25830584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Terupisanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/30 13:01(1年以上前)

何が恥ずかしいのですか?
TOYOもブリヂストンもつけたことありますが、
韓国製でも物がよければ、
良いのではないですか?
あくまで個人的な意見ですが、
選択肢の一つとしてお勧めできる製品だと思います。

書込番号:25831229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/31 07:00(1年以上前)

>Terupisanさん

##何が恥ずかしいのですか?

まず、このタイヤは履いたことがないので、性能についての論評は出来ません すみません

で、上記の件ですが、日本の国内においての韓国製の立ち位置からでしょうか?なかなか浸透は難しいんじゃないでしょうか
タイあたりだと受け取られ方は違うのは理解できます

それと国産の?TOYOと価格帯がかぶる様ですが、積極的に韓国製って理由が不明で
TOYOもなかなかのもんですよ
一度お試しください

書込番号:25832146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/05 12:26(1年以上前)

タイヤ交換は頻繁にしないので選定に悩みますが、値段が安いのは善です。
倍の価格のミシュランでダメだったときはショックが大きいです。
※タイ生産がイケなかったのかは不明ですが...。

書込番号:25838591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/23 06:39(5ヶ月以上前)

先日、CX30にブルーアースAE 61とアルミホイールを新調しました。しかしロードノイズは大きく、硬めの乗り心地で少し後悔しています。タイヤの影響ではなくホイールデザイン?軽量化?が影響しているのか。ブランド品でも満足できなければ、、、、、。 

書込番号:26119998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/03/23 07:57(5ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001323938_K0001225999_K0001515201_K0001505714_K0001363971&pd_ctg=7040
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 今から夏タイヤに替えます・・・
⊂)   
|/   
||   
| 
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001323938_K0001225999_K0001515201_K0001505714_K0001363971&pd_ctg=7040

書込番号:26120047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーキングセンサー周りのゴムパッキンの脱落

2025/02/09 12:03(7ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 LUKE0416さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
パーキングセンサー部品の一部であるゴムパッキンが脱落しました。
【使用期間】
令和6年6月に納車された車両です。
【利用環境や状況】
車両は20S Touringe-SKYACTIV G 2.0 4WDです。
雪解け道路を走行中にセンサーに泥汚れが付着したので車用のウェットシートでセンサー付近を拭いたところをゴムパッキンが外れ脱落しました。前後各1箇所、計2箇所です。
【質問内容、その他コメント】
同様の状況に遭遇した方や対応についてご存じの方がおられればアドバイスをお願い致します。
特に保証での修理あるいは自費修理をされた方ディーラーとの交渉の経緯、修理費用などについて教えて頂けると助かります。

書込番号:26067878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/09 12:20(7ヶ月以上前)

仲間集めする必要ないから、さっさとディーラーへ行きなさいな。

書込番号:26067898

ナイスクチコミ!20


スレ主 LUKE0416さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/09 13:16(7ヶ月以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。ディーラーではリコールやサービスキャンペーンなどの対象になっていないので自費修理との説明を受けました。泥汚れを拭く程度は通常使用の範囲で私自身に過失などないように感じており納得できなかったものですから質問したものです。ちなみにネット上では類似の事例で保証修理を受けた方もおられるようですし、納車1週間で走行中にパッキンが外れた方もおられるようなのでアドバイスを頂けるかもしれないと思った次第です。

書込番号:26067974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/09 13:41(7ヶ月以上前)

現状どうなっているんですか?

写真を上げてもらうと、スレ主の扱いが乱暴だったのか、元が弱すぎるのか、客観的な意見が出るのでは

書込番号:26068005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/02/09 15:43(7ヶ月以上前)

補償期間内であれば、通常使用で発生した不具合は無償で対応すべきと思います。

サービスキャンペーンやリコールへの対応は別の話です。
酷いですね。

書込番号:26068161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/09 16:20(7ヶ月以上前)

>LUKE0416さん
まずは写真上げた方がコメつきやすいと思います。

また、自費修理でも後々リコールになったら返金されますよ。

書込番号:26068222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/09 23:21(7ヶ月以上前)

>LUKE0416さん
新車登録で納車された車ですか?
新車登録で納車された車なら客相に電話しましょう。

書込番号:26068801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/02/09 23:53(7ヶ月以上前)

>LUKE0416さん

ゴムパッキンでしょ。消耗品ではありませんので、
新車保証で一般保証内容に該当しますので、
ディーラーで直してもらってください、
らちが明かないならメーカーのお客様相談室へ。

https://www.mazda.co.jp/carlife/service/shinsha-hosho/

書込番号:26068826

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/10 00:10(6ヶ月以上前)

「CX-30 センサー パッキン」で検索すると
みんカラとかで同様の不具合見つかりますね

同じクレームが増えると製造不具合と認めるかもしれません。直接には安全に関係無さそうなので、対象になってもサービスキャンペーンの可能性が高そうですね

有償修理の場合でも、後でサービスキャンペーンになった場合は費用を返してもらえるかディーラーに確認してみたらどうですか?

書込番号:26068833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LUKE0416さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/10 13:08(6ヶ月以上前)

コメントをくださった皆様有難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。今回のことで、この歳になっても自分が浅はかだなと思ったのは、最初に拭いた場所でパッキンがめくれたのに、何となく押し込んだところ、たわみながらも元の位置に戻ったように見えたので、さらに別の箇所まで拭いてしまい結局、2箇所のパッキンが外れてしまったことです。当初の写真撮影についても最初のめくれた状態で撮影してから、その後の脱落防止の措置を行えばよかったのに、慌てて取り外してしまいました。さらには酷い車体汚れが気になり洗車までしてしまい、その結果、添付のような写真しか残せませんでした。それでも今後は皆様から教えて頂いたことを参考にして対応したいと思います。ちなみにネット上の情報ではこのパッキンの修理は、バンパーを外したうえでセンサー部品ごと交換となるようです。外部から簡単に押し込んで修理できないらしいです。今回の出来事により初めて質問の投稿をしましたが思い切って質問して良かったです。本当に救われた気持ちでおります。また私と同じ車種、同じメーカーで仕様が共通の車種を使用している方々の使用上、対応上の参考になればこの質問にも意味があるのではないかと思います。一応、事後の写真を載せてみます。本当に写真にあるウェットシート各1枚ずつで拭いただけなんですよね。ウェットシートのシワは保管中に付いたもので決してゴシゴシしたわけでもないんですが。

書込番号:26069333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/02/10 15:58(6ヶ月以上前)

そのウェットティッシュ、ゴシゴシし過ぎでは?
拭いたというより強く擦った、磨いたように見えます。
細かいところの手入れは筆のような洗車ブラシで洗うのがお勧めです。

書込番号:26069527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 17:58(6ヶ月以上前)

>LUKE0416さん
センサーとバンパーのクリアランスが多いのでパッキンで隠してる感じですね。牽引用の蓋の方が隙間がない感じがします。
拭いたぐらいで取れる部品なんて洗車機入れたら吹き飛びそうですね。
しかしウェットシートでこれだけの汚れを落とすとは猛者ですね
綺麗なお車だから簡単な水洗いした方が塗装と為にはよろしいのかと・・・

書込番号:26069673

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUKE0416さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/01 08:42(6ヶ月以上前)

結論を申しますと販売ディーラー以外のディーラーに相談したところ、一応、パッキンの復元ができました。外れたパッキンをバンパーなどを外さずに作業してくれましたが詳細は不明です。外れたパッキンを残しておいて良かったです。原因は未だに分からないままですが、自分なりに色々と考えてみますと、ボディと樹脂バンパーの両方に使える市販のコーティング剤を使っていたのが原因かもしれません。コーティング剤がパッキンの隙間に入り込みゴムの摩擦が弱くなったのかも。素人考えで的外れかもしれませんが。色々とアドバイスをくださった皆様本当に有難うございました。

書込番号:26093558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:126〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,097物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,097物件)