CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (976物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 360 | 48 | 2021年5月14日 06:05 | |
| 43 | 6 | 2021年5月8日 14:29 | |
| 47 | 15 | 2021年5月3日 17:06 | |
| 16 | 4 | 2021年4月10日 10:27 | |
| 33 | 12 | 2021年3月17日 14:12 | |
| 26 | 6 | 2021年3月13日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
はじめまして。
数日前にMAZDA3とCX-30を試乗し、CX-30 20S PROACTIV Touring Selectionを契約して来ました。
大きさ的にはCX-5位がベストと感じましたが、営業の方からはCX-5だとCX-30よりも20万位高くなると聞いて試乗せずに断念したのですが、30の樹脂部分が気になってシグネチャースタイル発注した為、結果的にあまり変わらない位になってしまったのではないかと感じています。
そんな中、乗り心地はCX-5の方が良いという意見やブラックトーンエディションの存在を知ったりと30納車前ですが後悔の念が出て来ております。
今更契約を取り止めるのもマツダさんに迷惑を掛けてしまう為、このまま行こうと思っているですが、CX-5とCX-30を比較された結果、30を選択された方の決め手や良かった点をご教示いただければと思い、質問させていただきました。
少しでも気分を上げて乗りたいので皆さんお力添えお願い致します。
書込番号:24111577 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自分の判断に自信を持ちな。
はっきり言ってマツダは不人気、シェアも落ち気味。
自分のとこでの残価設定は高いけど他社での引き取りはそんなに良くない。
ある意味マツダでのループ推奨。
それでも気に入って買ったんだろ。
他人に慰めてもらわなきゃ…なんて大人が増えたのはSNS時代の弊害だね。
書込番号:24111623 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
こんにちは。私はCX-30の20S Lパッケージ4WDを今年2月に購入しました。
スレ主さんと同じように、CX-5、MAZDA3も候補だったのですが、
結果的にCX-30にして良かったなと思っています。
▼乗り心地
試乗した感触としては、少しだけCX-5のほうがソフトな乗り心地だとは思いますが、
他のメーカーの水準からすれば正直言って大差ないです。
MAZDA車はどのクルマも全体的にサスペンションが固めで、
スポーティな味付けなぶん突き上げ感は強いですね。
▼内装
CX-5のブラックトーンエディションも捨てがたいと感じましたが、
根本的な設計はCX-30のほうが目新しくて、高級感があると思います。
(細かいですが、エアコンの送風口の配置とか…)
▼大きさ
当たり前ですがCX-5より小ぶりで、狭い場所も走りやすいです。
立体駐車場にもしっかり入ります。
後席に人を乗せる機会も少ないし、夫婦二人で乗る私にはCX-30が丁度良いです。
▼デイタイムランニングライト
CX-30は標準装備ですが、CX-5にはありません。
まだ装備されている車自体が少ないので、ちょっぴり優越感もあります。
▼レア感
CX-5を道路で見かけない日はないですが、CX-30はそれほど多くないので、
これも少しだけ嬉しいです。
▼その他
MAZDAのブラックトーンエディションが出ている車種は、
どれも「少し設計が古いクルマ」なので、近くフルモデルチェンジが来る可能性があります。
今はひとまずCX-30を堪能されて、新型CX-5が出たら乗り換える、というのはどうでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです!
書込番号:24111770
40点
個別の意見を集めたいというご意向に添いませんが,
2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)
CX-30 10,119台
CX-5 8,539台
*台数的にはCX-30の方が売れている(ただし,マツダで最も売れているのはmazda2なので安い車種が台数捌ける面もあり,台数が多いから「人気が高い」と言えるかは要注意)
2019年,XD,Lパッケージ,2WDの下取り(トヨタのサイトでの参考価格)
CX-30 と CX-5 はほぼ同じ(215±数万円)
*新車の値段ではCX-5の方が高いので,残価率的にはCX-30がはっきり有利.
ただ,たった一人のセールスのちょっとした言葉で選択を「誤って」しまったということでしたら,ネット上の言葉で再び誤らないよう注意して,まだ成立していないはずの「契約」をやり直すのが良いと思います.
書込番号:24111793
8点
>あるご3200さん
>2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)
CX-5は、昨年4〜6月の3ヶ月間、著しく悪かったんですよね。1000台割ってますから。
それを除けば(直近の半年とか)、どちらも大差ないと思います。(順位で言えば、どちらも20位半ばから30位ぐらいなわけで)
微妙にCX-30の方が多いと思うけど、結局、目標販売台数まではなかなか…。
書込番号:24112060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は後7日でCX30納車です。
20万円CX5のほうが高いから、ってそんな理由で妥協して30を選択したのですか?
価格も大事ですが本当に自分が1番欲しい車を買うのが後悔しないと思いますよ。
書込番号:24112098 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>人見知り営業マンさん
私の場合
スレ主さんとはシチュエーションが逆ですね。
cx-5のブラックトーンエディションを知って
「これだぁ!」と、
買う気満々でディーラーに出かけて
見積もりも
あーでもない、こーでもないと出してもらったけど
最終的には Cx-30を契約して、先日納車されました。
ちなみにスレ主さんと同じグレードで、AWDにしました。
今は Cx-30にしておいて良かったと
非常に満足しています。
私の場合は前車がアクセラですので
cx-5と同じ第6世代(cx-5は6.5世代? お笑い界みたい?)のため、やっぱり内装に古さを感じたのと
元々第6世代のエアコンの吹き出し口のシルバー加飾が嫌いなので、cx-30の内装デザインには好感が持てました。
乗り心地は、自分的には Cx-30の方が丸みを感じて、ソフトに思います。
cx-5は試乗車を1時間ほど借りて乗りましたが
車重の違いからか、 Cx-30の方が断然、軽快感がありますので、その軽快感を乗り心地が悪いと捉えるか、スポーティと捉えるかの違いじゃないでしょうか?
cx-5の試乗車はXDでしたので特にそう感じたのかもしれませんし、
納車された Cx-30のタイヤがブリヂストンなので当たりがソフトなのかもしれません。
でも装着タイヤは選べないので運ですが。。。
CX-30は最近、乗り心地改善のためにダンパーを改良したらしいので、それに期待ですね。
私の場合は、現状の乗り心地で満足です。
静粛性は、 XD対ガソリンの違いもありますが
Cx-30の方が上に感じますね。
剛性感も Cx-30の方が上に感じますが、
AWDとFFの違いかもしれません。
後ろがよれずにちゃんとついてきます。
前車のアクセラは、最終モデルを買ったので、最終モデルの完成度の高さを実感していたため
cx-5のブラックトーンエディション狙いの一つに
最終モデルの完成度の高さも魅力でしたが
でもやっぱり、最終モデルなので恐らく来年には、旧モデル車になる事を考えると、
CX-30なら5年乗ってもギリギリ現行モデルとして
乗り続けられるのは、オーナーとしては嬉しいですよね。(アクセラは購入1.5年後にmazda3が発売されて、晴れて旧車に。。。。オーナーとしては微妙でしょ?)
CX-30で、こうあって欲しかったと言う点は、こちらで書かせてもらってますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24061487/
本気でcx-5を買う気で、最終的にCX-30に乗ってる身としては、
やっぱり「最新の設計思想、最新のインテリアデザイン、最新のエクステリアデザイン」は良いです。
これは間違いありません。
書込番号:24112140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
そうでした,出所不明の数値はできるだけ避けるのですが,ぱっと書いてしまった・・・
マツダのプレスリリースから
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2021/202101/210128b.html
(2)2020年1〜12月
【主要車種実績】
「MAZDA2」*1:28,473台 (前年同期比−24.7%)
「CX-30」:26,989台 (同+197.9%)
「CX-5」:24,211台 (同−23.2%)
下取り参考価格はこちらから(ネット上の一般論と合わない時がよくありますので面白い)
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
*どちらも将来を何ら保証しません.過去や現状を知ってそこから何を導くかはそれぞれ.
書込番号:24112144
2点
5月8日は12時まで仕事で納車は14時にディーラーで行ないます。
来週の土曜日の夜をお楽しみに、私がたっぷりCX30の良さをレポートしますよ。
書込番号:24112236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>人見知り営業マンさん
私はCX−5からCX-30へ乗り換えました。
確かに乗り心地はCX−5に勝てませんが、コーナーの安定感は上です。
私も同様の候補を色々調べて乗り比べましたが、最終的にCX-30を契約した
最大の理由は第7世代だったからです。
具体的にはスイッチ類のカッチリ感や、音響の素晴らしさとコネクティッドサービス
によるmy Mazdaアプリの機能等です。
その他、ディミングターンシグナル(ウィンカーですね)の光り方も個性的ですし
これはCX-30固有の特長なのか分かりませんが、ウォッシャー液がワイパーから
噴射されますので、飛散し難いですしとても神秘的な印象です。
ワイパーが動いている最中にエンジン切っても途中で停止せず、所定の場所まで
戻るのも初めての体験でした。
※今まではワイパーが所定の位置に戻るタイミングを見計らってエンジン切ってました。
書込番号:24112254
21点
ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました☺️
確かに型としては30の方が新しいので仰るとおりですよね!
年次改良で5の弱点がほぼなくなり、価格的にも恐らく私の場合30の方が高くなっていそうなので焦りすぎたなと感じてしまっていました(汗)
5に比べて狭いのはありますが、我が家は生後半年の女の子がいる3人家族なので当分はCX-30で大丈夫そうだと思えました☺️
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございます!
直近では30の方が売れてるんですね。
街中では5ばかり見掛けますが、販売年数が違うので当然と言えば当然ですよね。
我が家の生活スタイル的には30で事足りそうなので変更せずに行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
動画のリンクまで貼ってくださりありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございました!
元々の予算からは既にオーバーしていたので臆してしまいましたが、長い目で考えれば良かったなとは思っています(汗)
12年ぶりの新車購入且つ諸事情で検討期間に余裕がなくなってしまったのが反省です。
次に活かします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます!
また詳しく解説もいただき、重ねて御礼申し上げます!
私と真逆の方の意見はとても安心に繋がりました^_^
乗り心地も5の方が良いという意見もありましたが、確かにタイヤで対処出来る部分もありますね。
そもそも私程度ではそんな微細な違いには気付かなそうです(笑)
リンク先の記事はこの後じっくり拝読させていただきます!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
期待してお待ちしております^_^
書込番号:24112665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
樹脂部分の面積が気になっていたことで調べ始めたら他の情報が目に入り、自身でネガキャンしてしまっておりました(汗)
5は第6.5世代、30は第7世代と言われているようですが、ちゃんと勝っている点もあるんですね。
安心できました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず車検までの3年ほど乗ってフルモデルチェンジ予定のcx-5かcx-50??に乗り換えるで良いのではないでしょうか。
書込番号:24112906
3点
私もつい先日CX30を契約しました。
北海道の田舎住みで最低地上高を上げたくCX5も検討し、駐車のしやすさからCX30に決めました。
決めてはいくつかあるのですが、大きなメリットは360度ビューモニターの解像度の高さです。
試乗せず運転席に座っただけですが、前後左右天井からの映像が素晴らしくハッキリ映ります。
当方駐車場の出口が通学路でして、建物の陰から駆け出す小学生や自転車にヒヤリとすることがありました。細心の注意を払って徐行するのはもちろんですが、加齢による目の衰えをある程度カバーしてくれるのではないかという期待があります。
人見知り営業マンさんはお若いので、360度ビューモニターは不要かもしれませんが…。
万が一愛車のそばでお子さんが遊んでいらした場合など、あらゆる事故を防ぐ意味合いからもモニターがあれば大変安心かつ心強いと思うのです。
もしオプションに加えられていなかったら、ぜひ付けられることをお勧めします。
書込番号:24113283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-5に未練があるなら営業に相談した方が良いでしょう。
数日ならキャンセルするわけではないので変更も可能でしょう。ダメなら縁がなかったと言うことで。
CX-5と30では圧倒的な車格の差がありますね、かたやBセグに近いCセグなので。
ダウンサイジングしたい年配の方ならともかく、Cセグ本命なら尚更です。
このまま気持ちを封印するとCX-5を見るたびに後悔することになるでしょう。
ストレスが溜まる良くないパターンの典型と考えます。
書込番号:24113442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>人見知り営業マンさん
既に契約済みなら、考えるだけ無駄だと思う。既に当初予算をオーバーしてるなら尚更。
車として出来が良いのは、CX-5だと思う。CX-30とその兄弟は、路面状態の影響を受けやすく、良くも悪くも感じるから、まぁ人それぞれだろうけど。
目新しさなんて、いずれ薄れるから、自分の用途と照らし合わせて、自分の生活の道具として良いものを選んだ方が幸せになれると思うんだけど。
書込番号:24113858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>人見知り営業マンさん
自分は先日CX-30納車されましたが、間に合うのでしたらCX-5にされた方がいいかもしれませんね。
横幅はそんなに変わりませんが、CX-30はコンパクトSUVでCX-5の方が車格は上です。
迷ってる位なので試乗されたと思いますが、目線が高いCX-5は凄く運転しやすいし、2.0以外はNAディーゼル共に余裕あります。
少しの価格アップでマツコネの画面を大きく出来るのもいいですよね。
私はステアリングが前車と同じだったのと音量上げた時にダダ漏れだったのが気になりCX-30にしましたが、今交換出来るならCX-5にするかも。
書込番号:24113875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
CX-30のクリーンディーゼル車に4月から乗っています。
CX-5を選べば良かったかなと思っているのですか?
CX-30を選んで間違いなかったと思いますよ。
乗り心地云々言う人もいますが、実際に乗って分かる違いはないと断言します。
設計自体はCX-30の方が新しいですし、海外ではいろいろな賞も取っています。
マツダの上層部にも友人がいて聞いたのですが、CX-30はマツダのCXシリーズでも
多くの新しい試みが取り入れられており、装備一つ一つ、ボタンのタッチ感までこだわって作り込んだ
渾身の策との事です。またメーカーでの車両としての初のシリーズアップデートを旧バージョンから遡及して行っています。
設計自体新しいのに、古いバージョンのオーナーに対する車両アップデートも行う・・・
これって良い車に長く乗ってもらおうとする、マツダの取り組みの一つです。
一緒にCX-30に長く乗り続けましょう!
書込番号:24114030
11点
cx30を選択したスレ主さんは正しかったと思いますよ。
やはり最新の装備が満載ですし旬ですからね。
書込番号:24114085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラスカル1964さん
>設計自体新しいのに、古いバージョンのオーナーに対する車両アップデートも行う・・・
これって良い車に長く乗ってもらおうとする、マツダの取り組みの一つです。
出力特性までアップデートされたのは、Xだけじゃなかったっけ?
まぁ捉え方は自由だけど、全車に行われたのは、変なこだわりで制限をかけていたCTSの制限解放と、不穏な制御だったMRCCの改善でしょ?
申し訳ないけど、特にMRCCは不具合修正に近いものだと思うなぁ。まだ不完全な印象は残っているし。
足回り特性の変更は、昨年のMCに続いて、先ごろも発表されたでしょ? 多分、問題意識はマツダも感じているんだと思う。
まぁ気に入った方には、どうでもいい話だろうけど。
書込番号:24114499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっしゃる通りXのモデルのみがエンジン制御プログラムのアップデートです。ディーゼルは12月のモデルから出力がアップされてます。4月にはサスのセッティングを変更しています。
クルーズコントロールやその手の自動運転に近付く技術は次々と新しくなっていきます。
それをどの段階で選ぶかは懐具合もあるだろうし人それぞれ。
今のCX-30は購入する価値ありと思います。
商品は欲しい時に、欲しい物を選んで自分の選択に疑問を持ってはいけないよ笑
書込番号:24114547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございます!
そうしたいところではありますが、懐事情もあり厳しそうです(汗)
30を長く大切に乗っていきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トリスキー・アワプチさん
ご回答ありがとうございます!
小さい子達もそうですが、時折走っていて私の予想を超えた動きをする人もいるので360°モニターは付けました!
安心の面では最新車種の方が優れてると信じて30にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>baby_star2015さん
ご回答ありがとうございます!
そうしたい思いはあるのですが、一度印を押してしまっているので諦めることにしました。
皆様のおかげで30で十分だという思いに至れたので後悔もしなそうです^_^
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フナムシさんさん
ご回答ありがとうございます!
マツコネ大きくできるのも良いなと思った点の一つでした。
防音性は30の方が良さげでしたので、それもあり30に決めました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラスカル1964さん
ご回答ありがとうございます!
30に試乗して感動した私ですから必要十分ということになりますね^_^
ご友人の方の情報まで共有していただき、誠にありがとうございますm(__)m
書込番号:24114642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザサムライさん
ありがとうございます^_^
書込番号:24114643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の2名を除いた皆様ご回答ありがとうございましたm(__)m
途中まで返信にお名前を付けなければ分からないことに気付いておらず、大変失礼致しました。
皆様の貴重なお時間を割いていただき、私のくだらない悩み相談に乗ってくださりとても感謝しております。
これで後悔せずに30に乗れそうです!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マツダの上層部にも友人がいて聞いたのですが
昨今の企業において、一般社員はもちろんですが、重要ポストにつく人間が社内の情報を公共の場でしゃべったり、社外の人間に漏らすことがないように厳しく教育されています。
例え機密事項は喋ってないと言っても疑われたら弁明できないですね。
特に上層部?の人間は、インサイダーを疑われることになるわけですから、ベラベラお喋りな上層部?がいるようなマツダは内部統制が取れていないと言えます。
書込番号:24114658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも一般向けにも情報公開されている内容です。
機密情報ではなく、広報から出ている正式な情報なので
コンプライアンスには抵触していません。
事情も精査せず想像でコメントする方が会社に対して失礼だと思いますが。
書込番号:24115069
24点
人見知り営業マン様
わたべおーとさんがYouTubeで動画をあげていてかなり詳しく比較してます。
けっこうCX30が勝っている部分も多く驚いてます。
CX30乗ってる私がCX30の良さを要約すれば
「一番安くて小さい高級車」
「ギリギリ庶民が買える高級車」
ってとこですかね。
書込番号:24116188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
CX30納車まで後5日、私が土曜日の夜に語りますね。
明日はアクセラの乗り納めに200キロのロングドライブ行って来ます。
書込番号:24116622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>人見知り営業マンさん
私もCXー30オーナーです。
皆さんいろいろあげてますが、誰も書いてないポイントでひとつ。
「音響」は第7世代のMAZDA3とCXー30は別次元の完成度ですよ!
わざわざスピーカー位置まで新たに設計しなおしているだけあり、BOSEじゃなくてもそこいらの◯◯サウンドシステムみたいなものよりもよっぽど音が良いですし、相当爆音にしてもほとんど音漏れしません。
5のマツコネが新型になったといってもスピーカー配置はそのままですからね(^^)
書込番号:24125242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>shun@スキーヤーさん
それっ!言えてます。オーディオなんてそりゃ金かけて社外品付けりゃいくらでもオーディオルームみたいな仕上がりにできるのでしょうが、余程のマニアでなければ、この純正で付いているオーディオでも充分満足できるんじゃないでしょうか。
MAZDA HARMONIC ACOUSTICS(マツダ ハーモニック アコースティックス)クオリティー高いと思いますよ。
ちなみに自分はオーディオマニアじゃないけれど・・・
書込番号:24125268
4点
>shun@スキーヤーさん
ボーカルなどが、とても澄んだ音に聴こえるのはいいんですけど、線が細く、味気なく感じません?
アニタベイカーやバティオースチンみたいな黒人女性の暖かみのある声や、ボズスキャッグスやブライアンフェリーみたいな男性の色っぽい声が、味気なく感じないですか?
サビでは甲高い声が響くチャカカーンだって、Fireの出だしとか、優しくて暖かい低音ボイスがあってこそだと思うのね。(コーヒーのCMで日本人がカバーしてたけど)
EW&Fとかシカゴとか、いわゆるブラスロックの類いも、ブラスの音が凄く軽く感じるし。
先日もMX-30を2泊3日借りたけど、確かに耳障りは良いんだけど。
こう言うと言い過ぎかも知れないけど、昔の喫茶店を思い出すような感じなのね。確かに聞き疲れしないし、それもBGMのあり方だとは思うけど。
カーオディオだから、本格的なオーディオを望んでるわけじゃないんだけど。私は、そこまで評価出来ないなぁ…。
書込番号:24126362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、バティオースチンになってる^_^
パティオースティンね^_^
書込番号:24126364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pontataさん
マツダ・ハーモニック・アコースティックス(BOSEじゃない方)はパイオニア製ですが、それはパイオニアの音の特徴とも言えるかもしれません。
よく言えばフラット。悪く言えば面白みのない音。
ただ、他の車と全く違うのはフロント3WAY+8スピーカー+独立8CHアンプという普通の車だと専門店で何十万ってかけないと出来ないスピーカー構成を純正で持っているということ。
標準設定だと上記のやや面白みのない音とも言えますが、この標準オーディオ、BOSEと違い13CHのイコライザーやプリセットのみの簡易的なものですがタイムアライメント機能等、音質調整がかなり細かく出来ます。
まず、中低音の弱さはウーファーをしっかり働かせて補いたいので、スピーカーの音量バランスをフロント寄りにします。(リアはミッドのみなのでセンターだとウーファーが仕事をしていない状態になり中低音が弱い)
さらに簡易タイムアライメントのリスニングポジションは運転席メインに設定。
イコライザーもプリセットのものではなく中間音域に厚みを持たせたセッティングで設定。
とやると別物になります。
そもそものスピーカー配置という素性は間違いなく良いですし、そこにここまでお金をかけた設計の車は他にはないのは間違いありませんからね。
書込番号:24126419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、オーディオに一家言お持ちなのですごいなと思ってコメント見ていました。
私なんぞ、専門的な知識など持っていないから感嘆してしまいます。
メーカーが自信を持って提案してきていますので、やっぱりある程度研究してマーケットに出してきているのだと思います。
サウンドに関しては、やっぱり好みがあますからどれがいいとかいうのは限りなく主観が影響するでしょうね。
純正がパイオニア製だったとは、発見でした。皆さんホント良く研究していらっしゃる・・・尊敬します。
書込番号:24126566
2点
>shun@スキーヤーさん
>まず、中低音の弱さはウーファーをしっかり働かせて補いたいので、
どこで読んだか忘れたけど、ウーファーの守備範囲は200Hz辺りまでじゃなかったっけ?
その記憶が正しければ、私が言っている、ミドルレンジの厚みには影響ない気がする…。
東洋人の声は細いので、あまり重視しない人もいるんだろうけど。下手に厚くすると篭りや濁りにもなるし。
だけど、ミドルレンジって大切だと思うのよ。ゴスペルとか、ただ耳障りが良いだけだと、何とも味気ないじゃない?トランペットとトロンボーンの音の違いも、ミドルレンジの厚みじゃない?
今から10年ぐらい前かな。当時はポータブルオーディオを聴く機会も多くて、良さそうなイヤホンを3つ買ったんだよね。
まず、ゼンハイザーのIE8。低音が調整可能なのが珍しい機能だったけど、それはさておき、全体的にはさらりと聴かせてくれる。
次がSE535。元気な音で、当時人気だったのもわかるような気がする。
最後がWESTONE4。SE535より随分地味な音なんだけど、とにかくボーカルに色っぽい艶があるのよ。別にボーカルが強いわけじゃなくて、ボーカルに厚みがあり艶っぽさがあるのね。日本人だと吉田美和さんとか、暖かみのある低い声から、張り詰めた高い声まで。
まぁ最後は好みの問題なんだけど、私の好みはWESTONE4だった。EW&Fみたいに、いい意味でガチャガチャした…と言うと語弊があるかな。そんな音楽も楽しいし、もちろんボーカルを聴かせる曲は、惹き込まれる。
MX-30のEQも色々試してみましたけど、やはり出やすい周波数と出にくい周波数があるようで、いじった周波数の周囲の方が気になってしまい…。
まぁカーオディオなので、それほど多くを望んではいないけど、好みの音にはならなかった。
でも、アクセラより、ずっと良くなったとは思うんだけどね^_^
書込番号:24131682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pontataさん
ウーファーとミッドのクロスポイントが200kHzなのはその通りです。MAZDAの技報に載ってます。
でも、音には倍音って要素があるので、中音域の厚みを出すためには低音をしっかり鳴らす必要があるんです。
決してドンシャリ設定にするためのウーファーではありません。
↓ここが分かりやすく解説してます。
https://s.mycar-life.com/article/2019/08/19/20533.amp.html
ただ、Pontataさんの好みの音(というか聴いている音楽に合う音)はゆったりした響きの音なのかな?とも感じます。CX-30のこのシステムはスピーカー口径が小さめなので、どちらかというと反応の早い澄んだ音という感じなので好みには合わなかったのかもしれませんね。BOSEだとミッドの口径が少し大きくなるので合うかもしれませんが。
でも、音の定位が高い位置でかつしっかり正面で聴こえるようにセッティングされている純正カーオーディオなんて他にはありませんからね。
確かに音の厚みや響きが少し足りない感じもあるので、私もサブウーファーの追加とミッド&ツィーターを交換してみようかと考えてはいます。
書込番号:24132631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ザサムライさん、その後どうですか!
自車のアクセラが今年9月で初回車検です。
私だけでなく、情報が上がるのを待ってるかた、結構いると思いますよ!
書込番号:24134363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
渋滞時などで利用する自動運転時に起こる現象なのですが、オートホールドになる直前、結構な音でカタカタ言います。
ディーラーに問い合わせると、たまにありますので少し様子を見てとのこと。
皆さんの車は、変な音はしますか?
書込番号:24109823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車には“自動運転”機能はついていないから、ちゃんと説明した方が良いと思う。
書込番号:24109832
28点
>1638さん こんにちは
それはアンチロックブレーキの作動音ではないでしょうか?
書込番号:24109865
1点
>1638さん
私も気になった事がありますが、
MRCC/CTSを使用している時に停車状態になると【カカカ】と音がしますね。オートブレーキホールドランプが点灯すると聞こえるので単なるブレーキホールドの動作音かと思います。オーディオを切り静かな車内状態だと聞こえる程度ですし最近は気にしないようにしています。
書込番号:24117286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり音がするんですね。
たしかに、子供を乗せて音楽かけてたら気付けず、1人で乗ってる時に気になってしまって。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24118279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの聞こえている音と違うかもしれませんが、私もオートクルーズからの停止時に音がします。
通常のブレーキホールド時は聞こえません。
その聞こえる音というのが電動パーキングかけたときの音と同じなので、通常ホールド時はその時ブレーキふんでる分だけを保持、オートクルーズ時の停止はマックスまで締め上げてるって仕様じゃないかと勝手に思ってます。
ディーラーやメーカーに問い合わせたわけでもなく、ブレーキホールドの仕様を調べ上げたわけでもなく、あくまで想像です。
回答にはなっておりませんが私もなんの音なのか気にはなっていたので書き込ませて頂きました。
書込番号:24122054
3点
はじめまして。
2021年4月の初めに納車され、一か月経過したので良いところばかりじゃなく、??っていう事もいくつか出てきたので記載してみます。
ユーザーの先輩方で、それらの事存じている方がいらっしゃればナレッジ情報として是非教えてください!
車両はXDプロアクティブ ツーリングセレクションです。
事象1
低速域でアクセルを緩めたり、踏んだりする瞬間の駆動力が抜ける又は入る一瞬、"ワンワン、キュンキュン"というような小さな音が駆動系か足回りから聞こえる。ほんとに子犬が鳴くような音(笑)どこか緩んでいる? 軋み音か?
事象2
メモリーしているパワーシート、自分はドアをキーを空けてドアを開くとシートが一番後ろに移動する設定にしています。
乗り込んであらかじめメモリーしていたシート位置にするのですが、時々座席が動かない事があります。
メモリーが消えたのかと思って一度降りてロックを行い、再度鍵を開け乗り込んだら次はメモリーシートの設定してあった位置にシートが動く・・・これ何ででしょうね。
事象3
狭い駐車場に入れようとすると、障害物とのご認識で急にブレーキが掛かる。
(これはセンサーが正常に働いている証拠だから仕方ないです) センサーを切れば大丈夫。
狭い道だと、道に出てる電柱を人か障害物と思うのか、急ブレーキ。いずれにせよ心臓に悪いです(笑)。
事象4
DPF再生しているかどうか、以前のデミオではマツコネで分かったのですがCX-30で判断する方法知っている人教えてください。
マニュアルにはどこかに書いてあるのでしょうが、分厚いのと老眼で読破するのが困難だから是非省力で教えてください。
書込番号:24125322
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2014年式のアクセラ15Sを7年間乗り.
今年3月頭にcx30ホワイトの20Sプロアクティブツーリングセレクションに乗り換えました。
デザインが素晴らしく毎日眺めては満足してます、一点だけ除いて・・・。
納車されて約2ヶ月になりますが、
シートがしっくりこなくて、右のお尻が痛くなります。試乗の時は全く気にならなかったのに。
何度もシート調整して色々ポジションを試してますがしっくりこない、マツダ推奨のドライビングポジションでも変わらず。
アクセラの時は非常に座り心地が良かったシートだったもので尚更違和感があります。
仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
人によってはcx30に関わらず合わないシートもあったりと聞きますが、私もその一人だったのかと思ってる今日この頃です。
皆さんはどんな感じでしょうか?
書込番号:24107224 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今殆どの車はそんな感じです。
事故等の際のムチウチ症軽減の為だとか?
その内慣れますよ。
何となく猫背にされている気がしてならないですが。
書込番号:24107490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハッブルinkoさん
現在の車両にて試乗では感じなかったのですが購入後同じ様にお尻がダルくなりシートポジションなどを色々変えても改善されず
マシな位置にすると今度は運転しづらい;; と悩んだ事がありました。
>仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
との事ですが、昔の車ならレカロシートなど気軽に社外品を付け替えれましたが最近の車はシートヒーターやベンチレーションが付いているのでそれを捨ててまで・・となりますよね
やはりシートクッションに頼る他無い様に思います。
私は購入した物が姿勢に合ったので痛くなることは無くなりましたが、スレ主さんは低反発を購入されたのですか?
私は高反発を買いましたが、諦めず合う物が見付かればと思います。
バスタオルなどを用いて痛くならない姿勢を保ち、外した際に何故痛くなるのか理由を見付けてからクッションの厚みや素材を選んでみてはどうでしょう
書込番号:24107682
5点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
その内慣れてくれたら良いのですが、
もうしばらく様子みてみます。
書込番号:24107900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
レカロも検討しましたが、おっしゃる通り
シートヒーター等捨ててまでと思ってます。
クッションは低反発とジェルクッションを試しました。
高反発のクッションがあるんですね、
色々試してみたいと思います。
書込番号:24107935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッブルinkoさん
以前の車に装着していたレカロのシートから乗り換えると純正シートはどうにも馴染めませんでした。
結局、シートヒーターとサイドエアバック(+パワーシート)を捨ててレカロに交換しました。
助手席に乗る妻もレカロに満足しています。
蛇足ながら、レカロにはヒーターやベンチレーション機能が付いたグレードもありますが、最もシンプルなグレードが一番座り心地が良いように思います。
純正シートの前評判が高くて、これでレカロともお別れ出来ると期待していましたが残念でした。
書込番号:24108480
3点
>ハッブルinkoさん
あくまでも予想ですが、要因はシートとブレーキペダルにあるのかもしれません。
まず、シートですが、MAZDA3以降「骨盤を立てるシート」が採用されました。これによって、姿勢保持がしやすくなるようですが、従来背もたれで受けていた腰あたりの荷重が、おしりにかかるような感覚がありました。私はその感覚が好きでしたし、1日で6時間ほど走らせても平気でしたが、ダメな人もいるかもです。
また、固くなったと言われるブレーキペダルですが、こちら、停止保持のためにブレーキを踏むとき、踏み込める量が少ないです。そのため、ブレーキを踏む足の膝が、アクセラと比べると伸びない側になり、太ももあたりが浮き、おしりにかかる荷重が増える気がします。私はオートホールドを使っていたので、気になりませんでしたが。
上記はあくまでも個人的な予想です。
今後乗る際、シートにかかる荷重を意識してみると、何か気づくところがあるかもしれません。
書込番号:24108537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はいままではメーカーのシートを信用しておらずレカロを乗せ換えしていましたので、どうせCX30もレカロにするんだろうな?と判断してシートヒーター等がないグレードを選びました。
結果からいうとCX30のシートに満足しておりレカロにする必要ありませんでした。
マツダ以外ならレカロにしてる可能性が高かったし、ヤリスクロスなら100%レカロにしていたでしょうね(笑)
レカロはのせかえ可能ですので高い買い物ではありません。
交換をお勧めします。
書込番号:24108789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>live_freeさん
>クールボーダーさん
>もちずきさん
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんからの色々なアドバイスを参考に
これから先に希望を持っていきます。
正直早いとこ売却しよかな、そしてアクセラを再度購入しようかなとまで考えてました。
確かに今回のシートは前評判で高評価でしたので、
まさかこんな事になるとは!です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24109735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッブルinkoさん
こんにちは。CX-30のデザインの良さって、ほんとに毎日眺めていられますよね!
シートの件ですが、先日別スレの投稿で興味深い記事を読ませていただきました。
その内容に沿ってシート合わせしたところ、格段にアクセル操作がしやすくなったので、お尻が痛くなる解決の一助にならないかと思いレスさせていただきました。
少し長い記事ですが、こちらの「B自分のクルマを50万円ほど高く感じる方法(個人の印象です) 」のドライビングポジションの合わせ方をご参照されるといかがでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24099208/
書込番号:24110652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミニッツ24さん
返信ありがとうございます
記事読みました、確かに興味深いですね。
私も一応マツダ推奨の
ドライビングポジションを
試してみましたが、
これで合ってるのかな?と、
少し自信は無かったとこもありました。
ディーラーで正しいポジション
教えてもらってきます。
書込番号:24110934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッブルinkoさん
cx-30に乗りはじめて一年半になりますが、やはり長時間乗ると、お尻が痛くなることがありました。
その時気づいたのは、ポジションとしてかなり前よりでシートを一番したまで下げて乗っていたので、膝が上がり膝裏がシートから離れて、お尻だけで体重を支えるようなかっこうになっていたことです。
その後背中や膝裏がシートに触れるように前後の位置や高さ、背もたれや座面の角度を調整したところ、慣れただけかもだけど、今は数時間運転し続けても大丈夫です。
マツダが推奨する座骨を立てる姿勢は体が真っ直ぐになってお尻に体重がかかりやすく、お尻が痛くなりやすいのかもしれませんね。
書込番号:24112206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RECAROでは立つように座るが理想の座り方であると言ってます。
立っている時の背骨がS字カーブを描いているが、座ってもS字カーブが変わらない姿勢という事ですね。
大腿部から首までがシートに押し付けられてフィットしていること。
ペダル操作、ハンドル操作の最大操作でもシートから、どこも離れないこと。
右臀部だけ痛くなるということは姿勢のズレが生じていますね。
これは無意識に曲がっている、体が傾いているということ。
>yutak0801さん
膝裏はシートに触れるか触れないかに調整です。ブレーキやアクセルを目一杯踏んで膝裏が触れるかなってくらい。
じゃないと、いざと言う時にフルブレーキ、急ブレーキが必要な時に膝裏がシートで固定されていると
奥まで踏めなくなります。
ブレーキ操作もアクセル操作も膝から下を全て動かしますので。
座るので当然尻に体重が乗ります。それを腰や背中、頭までをシートに預けて力みを分散させるんです。
シートから体が離れている人が多いです。なので尻に全体重と走行中の荷重がかかってしまいます。
不安定なので尻に力を入れて踏ん張っている状態ですね。無意識にですが。
シートバックを寝かせ気味に姿勢を取ると、背中や尻が楽にはなります。
ですが、正しい運転が出来ないんです。
万一の時の対処が遅れるのと、怪我もし易くなります。
マツダが推奨するドライビングポジションはレーシングドライバーが当たり前にやっているポジションに近いです。
運転のし易さだけではなく、安全策でもあるんです。
書込番号:24112402
5点
>yutak0801さん
コメントありがとうございます。
私の場合はわずか5分ぐらいで
お尻から太もも裏が痛くなってきます。
ポジションが大事なんですよね、
奥が深いです。
早く数時間運転しても苦にならない様に
なりたいものです。
書込番号:24112598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
姿勢のずれや体が傾いてるとのご意見、
大いにありかもです。
今までのシートでは何の問題も無かったので
シートが自分に合わないと
思い込んでる部分もあり、
自分の姿勢は全く意識してなかったです。
書込番号:24112632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートの対策より、ご自身の身体の対策というところでしょうか?
動的ストレッチ、筋膜リリースなど、YouTubeで検索してトライしてみて下さい。私は腰痛持ちでしたが、筋膜リリースを取り入れたら相当改善されました。
書込番号:24116031
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1月末に納車されたんですが
バーグラアラームはやっぱり必須と思っていて取り付けたいです
ですが未だにカタログにはありません
他の車種では復活したとかしないとか?
どうなるんでしょうね
書込番号:24070977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
無いのは3と30だけなような。
他車種は無くなっておらず、今もアクセサリーに載ってます。
書込番号:24071024
1点
コネクティッドサービスがあるから要らないという判断では・・・
書込番号:24071047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
2020年12月に登場した2021年モデルのCX-5、CX-8ではディーラーオプションのバーグラアラームが販売中止になっていました
それが2月のカタログから復活したみたいです
CX-30はどうなるんでしょうね
>tadano.doramaさん
コネクティッドサービスだけでは侵入検知とかはできませんよね
まぁ何も追加しなくても出来そうな感じですけども
書込番号:24071065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
侵入検知は出来ませんが、ドアの開閉はスマホに通知が来ますし車の位置情報も把握出来ます。
書込番号:24071756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車して1年経ちました。
不具合が2点ありましたので同じかたがいて
解決または対策をなされたかたがいましたら
教えて下さい。
@エンジン始動後、アドバンスキーをシートに置い
たまま車外に出てらインロックになった。
Aマツコネモニターがブラックアウトになる。
音声は出る。
バックモニターも映らない。
@についてはディーラーで調べてもらったが同じ
症状が出ない為、様子見。
怖い為、アドバンスキーを1人にしないことに
しました。
Aについてはディーラーにて確認中です。
ちなみに先日のアップデート後の翌週にバッテリーも上がりました。
書込番号:24016501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
社外品装備をつけてたりしますか?
なんちゃらキャンセラとか、スロコンとか。
書込番号:24016543
7点
@ですが
マツコネ側の設定で、車から離れると自動でロックがかかる設定にしてませんか?
その設定だと電池の消費も早く、車内にキーを置くとロックがかかる事があるようです。
最近発売されたのCX-30でもありましたか。
書込番号:24016687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
優しい返信有難うございます。
なんちゃら付けておりますがディーラーにも
その旨は伝えており、それが干渉してるのかもと
返事されコンピュータで確認しますとのことです。
納車されてから10ヶ月くらいからたまに
ブラックアウト、エンジン停止ロック、10分後復活
走行するといつのまにかブラックアウトのくり返し
状態です。
ディーラーから連絡ありましたらまた返事します。
有難うございます。
書込番号:24016776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは返事を頂き有難うございます。
設定に関しまして無知でした。
納車の際に渡されてそのまま使用しておりました。
購入もモータースを通していますので説明は
取説見てねって感じでした。
症状が出た際にディーラーへ行き
コンピュータ診断もしましたが原因は不明でした。
車自体は大好きなので皆さんやディーラーの力も借りながら少しずつ把握出来たらなと思います。
ディーラーの計らいで今はMX30を借りていますが
自分の車が恋しいです。
書込番号:24016792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー上がりに関してサービスキャンペーン出てたような?
書込番号:24016805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー上がる前の週にアップデート、サービスキャンペーン済みなんですよね…。
書込番号:24016844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AはTVキャンセラー付けてたら、ほぼそれが原因ではないですかね。
取付時にどこか傷つけたりというのも考えられます。
バッテリーは、駐車監視のドラレコ付けてたら怪しいかと。
書込番号:24017448
1点
本日夕方に戻ってきました。
ディーラーの見解ですとバッテリーを取り外した時にマツコネとの何らかのバクが生じたかもしれないし、皆さんの言う通りなんちゃらが影響したかもしれないと確定的な答えはありませんでした。
最新のマツコネバージョンアップにもして頂き、
ディーラーには感謝しています。
とりあえずテレビには設定せず様子を見ることにしました。
再度再現されましたらなんちゃらは外します。
ちなみにドラレコはメーカー純正です。
戻ってきての感想はガソリンもディーゼルも
エンジンは最高で解決とさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:24017675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自身で改良を加えたことになるのだから、壊れたんじゃなくて
己で壊すことをしたということですよ。
書込番号:24017702
10点
純正SDカードナビでは、特に最初の5分間、迷走、ワープ、逆走の繰り返し
ディーラーに修理お願いしても、マツコネとの相性が悪いので
どうしようもないとの返答です。
書込番号:24024853
2点
ちなみにナビは付けておりません。
USBも使用しておりません。
追記ですが戻ってきた次の日以降は1日に数度、
画面が砂嵐になりエンジン停止して10分後に通常に
戻るの繰り返しです。
ディーラーに連絡したところ通信エラーがでてるのでモニターの交換となりました。
交換しましたら追記しますが、ディーラーが新身に
対応してくれてるので大変助かっています。
書込番号:24026168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先週20S Proactive TSを購入しました。なんとか決算期に購入出来、これから納車まで楽しみです。
ボディカラーはポリメタルグレー、シートカラーはグレージュで購入しました。家族で乗る予定でまだ新生児ですがこれから子供も大きくなってくると思います。
ディーラーの営業さんからはヤングファミリーは皆グレージュ買ってますよ!とのことで、妻もグレージュを非常に気に入り決めたのですが、やはり汚れ対策が気になります。
布シートコーティングやインテリアコーティングも検討していきたいと思いますが、皆様がグレージュシートを綺麗に保つために取り組まれている対策がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
また、恐れ入りますが汚れ易さなど、使用感を教えて頂けたら幸いです。私も、納車後は汚れ対策や実際の使用感をアップデート出来たらと思います。
書込番号:24010640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他車種でよく似た色のシートなのですが、ウチの場合は
・できるだけ車内で飲食させない
・チャイルドシートの下にはマットを敷く
で、今のところ、特に気になる汚れやシミはありません。
現在4年ほど経過していて、購入時のこどもの年齢は2歳、4歳でした。
私自身、そんなに神経質なわけでもありませんし、飲食も全くしていないわけではありません。
チャイルドシート下のマットはあった方がいいと思います。
シートの傷みも防げますし、ゴム系の素材のものなら洗ってもすぐ乾きます。
書込番号:24011096
6点
>こうしーさん
私も同じポリメタルにグレージュを納車待ちです。
ブラックシートでもよかったかなと思う時もありますが、ブラックシートが2台続いたのと、
車内が明るくなって広く感じるかなと思って今は楽しみに待っています。
で、スレ主さんと同じように考えて、防汚できないか調べたところキーパーLABOのサービスの中に
布シートコーティングなるものがあって
どんなもんだろうと思っているところです。
http://www.keepercoating.jp/corp/archives/003/202010/06ef11ae2fd8b559cc9cce4e86cef14d.pdf
ご参考まで。
書込番号:24011971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 布シートコーティングやインテリアコーティングも検討していきたいと思いますが、
との事、既にご存知の様ですね。
失礼しました。
書込番号:24011982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mat324さま
ご返信ありがとうございます!
まずは、子供に車内での食事はできるだけさせないことですね。
ご経験大変参考になります。
チャイルドシートのマットは、今探していますがシートに合う色となると
少し難しいですね。。(アイボリーか、ホワイトグレーか?)
チャイルドシート用のマットくらい黒でもいいかもしれませんが、検討していきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24012232
3点
チーター魂さま
同じく納車待ち、かつ同じカラーなのですね!楽しみです。
私も、マツダのデザイナーの方が若いファミリー向けに室内を明るくと
おっしゃっていたのを見て納得し購入を決めました。
シートコーティングの情報ありがとうございます。
私は東京なのですが、複数社が提供している様でこちらの内容は初めて見ました。
3か月〜半年1回ということで頻度も多いことから
市販品で販売しているシート用のコーティング剤も合わせて検討したいと思います。
引き続き情報交換させてください。
https://www.soft99.co.jp/blog/1860/
書込番号:24012240
1点
このソフト99のコーティング剤、クロスバリア
良さそうですね。
ネットで見ると1500円ほどですし、それで2、3回使えそうですね。
キーパーlaboの1/10以下のコスト。
後はDIYの手間とムラなく綺麗に仕上げられるか、
をどう捉えるかですね。
目立たない部分で試すのもありかな。
なんせ1500円ですもんね。
書込番号:24018228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX-30の中古車 (978物件)
-
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.3万円






