マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信12

お気に入りに追加

標準

ソウルレッド

2020/11/04 07:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

cx30は絶対ソウルレッドが1番似合いますよね。
私も購入するなら今度こそ絶対ソウルレッドにするつもりです。
今のアクセラもマシングレーとソウルレッドで最後まで迷ってマシングレーにしましたから。

cx30のオーナーさん、ソウルレッド洗車は少し大変かもですが満足されてますか?

書込番号:23766937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/04 08:25(1年以上前)

他人がどうこうよりも自分がよければいいのです。
気持ちの共有は必要でしょうか。

書込番号:23766990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/04 09:29(1年以上前)

似合うも何も、近所のマツダは展示車全部赤。
意外と赤を選ぶのは中高年が多い。

書込番号:23767086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/04 12:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23767285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/04 12:28(1年以上前)

ソウルレッドも含めて赤は好きなボディカラーですが、嫁の全否定でパールホワイトになったが他メーカーのパールホワイトと並ぶと数段白さとパール感が強くて結果オーライ正解って感じ。

街でも車種に関わらずソウルレッドが1番多く見かけます。コーティングで艶が増してるソウルレッドはめちゃ綺麗です。

手間暇かけて維持すると綺麗だが、サボったらアカン色でもあるね。

展示車は100周年の白とグレー系を最近は多く展示してあるね。

書込番号:23767314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/04 13:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 男わ白が好き♪
⊂)
|/
|

書込番号:23767402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/04 14:35(1年以上前)

昔、海で白のポロシャツと笑顔に弱い女の子がいた

懐かしい

書込番号:23767505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/11/04 18:26(1年以上前)

|
|、∧
|ω・` ボディーカラーに金をとられるのが嫌い♪
⊂)
|/
|

書込番号:23767841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/04 19:30(1年以上前)

私はアクセラで新車購入6台目なんですがマシングレーに54000円は全く抵抗なかったです。
色にお金出すのはナンセンスって言う人もいますが価値感は人それぞれですから。

書込番号:23767979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/04 19:46(1年以上前)

>ザサムライさん
やっぱり、マツダはソウルレッドでしょう。
ゼロウォーターで、いつもピカピカです。
ただ、ウォータースポットは、防ぎがたいですね。

書込番号:23768017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/11/05 12:31(1年以上前)

個人的にはマツダのセラミックホワイトがいいと思います。
ただ車種によっては選べないのが残念です。>ザサムライさん

書込番号:23769121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/06 18:28(1年以上前)


現在はオーナーではありませんが、近い将来オーナー予定です。車の色選びは大変重要で
あり、楽しいものです。ソウルレッドは塗装の表面がガラス素材の様なものでコーティング
されているので、深みが出ると聞いたことが有るような気がします。

但し、実際に所有すると、外装のメンテナンスも考えなくてはなりません。飛び石等で塗装面に傷がつく
事もあります。その場合、一般的な塗装に比べて普通のタッチアップで補修が効かないと聞きました。

特別な塗装色は諸刃の剣になる可能性があるのて゜、それも踏まえて選ぶ必要がありますね。

書込番号:23771577

ナイスクチコミ!5


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/06 19:44(1年以上前)

>ザサムライさん

タッチアップペイント使いましたが、特に問題ないかと思います。
メタリック系で、素人補修程度では、あまり気にしなくて良いかと思います。

書込番号:23771731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ688

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトの点灯タイミングについて

2020/10/23 10:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

先日CX-30が納車されたものです。
新世代商品群からオートライトがデフォルトでONにとなりました。

オートライト点灯設定を『遅い』に設定しても、
まだ明るい(個人的に)のにライトが点灯することがあります。

オートライトはOFFにできないのでしょうか?
昼間であればデイライトでも十分明るいと思っているので、
スモールまで点灯すると明るすぎるのですが…

皆さんはいかがですか?早いと思われますか?
もしかしてオートライトセンサーの不具合?

書込番号:23742901

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/23 10:46(1年以上前)

早めライト点灯が社会の常識と言える今時、

早め点灯が嫌だという考えの人は、

自動車運転社会から駆逐されるべきだと思う。

ごめんね。

書込番号:23742957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!125


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 10:50(1年以上前)

常識が変わる最中だから仕方ないよ。

事故が減らなきゃ常時点灯だってあり得る話。

CX-30が売れまくり、見渡す限りCX-30ならそれがデフォに見えてくるからスレ主のような考え方もなくなるよ。

売れればいいね。

書込番号:23742968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/10/23 10:51(1年以上前)

ご参考にどうぞ。1000ルクス判定装置の故障の懸念が残る場合は販売会社へご相談なさってみてください。

「2020年4月から新車に義務化されるオートライト。その特徴とは?」-GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/20/03/09/

書込番号:23742972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/23 11:07(1年以上前)

ロードスター にすれば、早いから遅いまで調整出来るよー

書込番号:23743000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 11:10(1年以上前)

スレ主さんみたいなかたにこそ、早く点灯するオートライトが必要かと思います。

書込番号:23743009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2020/10/23 11:20(1年以上前)

数年後のディライトも考えて製造したかもな?

書込番号:23743036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 11:45(1年以上前)

オートライトを点灯させたくない・・なんて言うのはやめましょうよ
事故が減らないわけだね

薄暗くなったらすぐに点灯させた車(ドライバー)の方がスマートだよ

書込番号:23743092

ナイスクチコミ!49


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/10/23 12:05(1年以上前)

>みなさま
貴重なご意見ありがとうございます。

誤解を招いているようで申し訳ありません

オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

明らかに明るいと思われるときでもONなので
(周りの車は一台も点灯していない)
故障かこの車の特性かと思い質問しています。
あとは設定でなんとかできるのかどうか?

というわけでCX-30(またはMazda3)オーナー様以外
の『オートライト是非一般論』的な回答は求めておりません。
申し訳ありません。

日本中が常時ライトONであれば私はそれでも良いのですが、
まだまだ点灯する人が少ないので近所で浮いてしまう
(消し忘れ?まぶしく思われる)のも…
まあ、これは典型的な日本人的協調の性なのですがね。

書込番号:23743132

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2020/10/23 12:21(1年以上前)

>92きちさん
最近の車に乗り換えた方でオートライトの点灯が早いという投稿は多いです。
はっきり言ってこれまでの国産車は日産車を除いて遅すぎだったのです。
薄暗くなるとスモールがまず点灯され暗くなったらヘッドライトというのはもう過去の遺物でしかありません。

私は7年前から日産車に乗っていますが日没30分前からの点灯になります。
今でもその時点で点灯されている国産車はほとんどありません。
でも浮いているなんてことはないですよ

こちらで点灯推奨時刻がわかります。
地域を指定してください。
天候によって違うと思いますが、基本は晴天での点灯推奨時刻です。
https://www.omoiyari-light.com/
これより早く点灯するのならディーラーにご相談を

書込番号:23743150

ナイスクチコミ!14


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/23 12:22(1年以上前)

私は、点灯のタイミング自体気にしていませんでした。
さすがに晴天の15時に点いていれば疑問に思うでしょうが、多少早くても
まーそんなもんかなと感じて終わりだと思います。

>明らかに明るいと思われるときでもONなので
文章で「明るい」と書かれても感覚的なものなので、その時間帯に
ディーラーに行って試乗車と比較してみてはどうですか。
そうすれば、仕様なのか故障なのかの判断の目安になると思います。

書込番号:23743152

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:30(1年以上前)

照度計を車に積んでチェックしてみたことがあります.ただ,車はアテンザ.オートライトは「早い」.

「十分明るい」と思っていても,数値は桁違いでした.感覚を信じるのか,数値を信じるべきなのかはよく分かりませんが(事実,よく見えている「気がする」)感想は「目は当てにならないなぁ」です.すごく環境に適応するのですね.

オートライトの基準の1000ルクスでは,雲の多い日は(決して暗く感じないが,数値は大幅に低い),日中の高速高架下の幹線道路,ぐらいで点灯するのは当然のようでしたよ.(十分明るいのですけれど)

書込番号:23743171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:37(1年以上前)

夕方、太陽に向かって走るのと太陽を背に受けて走るのとで、ダッシュボードのセンサーに日が当たるかどうかで全然タイミングが変わりますね。

よく山登り行くので、山間部の薄暗いところやトンネルが連続しているところではオートライトは便利だなって思います。

書込番号:23743179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/23 12:45(1年以上前)

> オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

言ってることが矛盾してるけど。
異議ないならこのままでいいでしょ。
センサー不具合ならDに行けばいい。

まだ、明るいと言って早め点灯をしないドライバーが多いからこんな無駄な機能が出来上がったわけで。

書込番号:23743203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/23 13:12(1年以上前)

メーカーの都合かどのような経緯でいつ決まったのか知りませんが、余計な機能ですよね。
着くなら消すのもオートにして欲しい。交差点で停止時は減光して欲しい。
いちいち手動で消して面倒なので。

自分も他社ですが先日もまだ明るいなと感じる4時半に点灯しましたが、対向車のカローラスポーツもCX3も点灯してたので仕方がないのかなと感じました。
調整範囲以上は自己責任で工夫するしか無いと思います。

書込番号:23743255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 13:24(1年以上前)

さっきの続きですが、
この時期の16時過ぎ、東に向かって走るのと西に向かって走るのでは対向車とは真逆になるので、対向車に比べて早い遅いの比較はあまり意味無いかと思います。

書込番号:23743268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 14:43(1年以上前)

オートライトについては
新型車は2020年4月から
継続生産車は2021年10月から法律で義務化されましたよね

なのでメーカーの「要らぬお世話機能」ではないですね

ただ「どのくらいの暗さで点灯するのか」ははっきりした基準はまだないではないでしょうか?
また点灯のタイミングも何段階かで切り替えられると思いますがそれはディーラーでお願いするしかないと思います

なので自分の車の点灯が早すぎると感じているのであれば調整してもらええばよいと思います

書込番号:23743362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2020/10/23 15:06(1年以上前)

>健康がイチバンさん
オートライト義務化での点灯基準は1000ルクス未満で2秒以内に点灯となっています。
もちろん1000ルクスを切って点灯されなかったら法規に触れるわけで、当然メーカーは部品のバラつきなども考慮してそれ以上の基準で点灯するように設計していると思います。

https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000883.html

書込番号:23743395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 16:12(1年以上前)

〉交差点で停止時は減光して欲しい。

交差点で止まってて減光する必要ないし。

対抗車に迷惑かけるほど照らしてる自覚があるなら光軸調整してもらってください(笑)

書込番号:23743479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/23 16:32(1年以上前)

>92きちさん
>明らかに明るいと思われるときでもONなので
>(周りの車は一台も点灯していない)

いいじゃん。嫌なの?目立つ(被視認性が上がる)から安全だというのに。

書込番号:23743512

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/23 17:26(1年以上前)

明るさ調整が知りたい人に、いいじゃん目立って安全だからは、ペケだよね

私も調整のやり方は知らないからディーラーに聞けば位しか言えないけど、知らないなら文句言わずに黙れと思いました

書込番号:23743613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/23 17:38(1年以上前)

>周りの車は一台も点灯していない

理由はこれに集約されてるね(笑)
右に倣えの国民性、一人だけ目立つのは恥ずかしい、安全性よりも優先される。

書込番号:23743640

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/23 18:01(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
だれが対向車に迷惑かけるから減光と書きましたか?
歩行者が蒸発したり、前車のコーティングに反射して自分が眩しいから減光した方が良いという意味ですし、その状況なら毎回自分で消してますよ。

書込番号:23743698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/23 18:50(1年以上前)

マツダは欧州志向なので欧州車のように早目に点灯するようにしているのではないでしょうか。

ドイツ車に乗っていますが、雨で日差しの無い曇りの日の午後3時頃でも点灯します。社用車で乗っている現行クラウンのオートライト点灯タイミングより明らかに早目に点灯します。早目の点灯に慣れると、日暮れ間近にようやく点灯するクラウンのタイミングは遅すぎると感じるようになりました。

早く点灯して安全上のデメリットは無いです、むしろ欧州車並に安全に気を使っている車だとポジティブに考えてはいかがでしょうか。

書込番号:23743778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/23 19:29(1年以上前)

電子取説だと点灯タイミングは5段階で一番遅くしても速いと感じるなら、それ以上に遅くする術は無いかと。
また、イグニッションONでレバー位置に関係なくAUTOが効いちゃうみたいですね。

ロードスターも5段階で早く/少し早く/標準/少し遅く/遅くがあり、少し遅いと感じたので少し早くにしています。
それでも、日光が陰ったくらいでは点きませんね。

選んだ車種からして協調性ゼロな日本人がココに居ますw
流行っている間はSUV好き(ジープ好き)の私も死んでも買わないと決めてますから。人気が廃れたら考えます。

書込番号:23743854

ナイスクチコミ!2


P.chanさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/23 20:10(1年以上前)

MAZDA3乗りです。
はじめは点灯が速く感じると思いますが、そんなことは無いんですよ。
VW・AUDI・BMWが走っているのを見るとほぼ同じ時間に点いてますよ。
正面から点灯した車来てるけどうちのは点いてない。と思ったら1,2分でちゃんと点いてます。
もちろん消灯は遅いのですが、これが基準だと覚えてください。
安全第一ですからw

書込番号:23743918

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2020/10/23 20:13(1年以上前)

ずいぶん前のJAFのオートライトの実験です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
これによると2000ルクス以上でヘッドライトが点灯するのはE,D(欧州車)と日産車(B)だけでした。
他の国産車は600ルクスと230ルクスとずいぶん暗くなってからです。
オートライト義務化の対応として日産以外の国産車も2年ほど前からかなり早期点灯になってきています。
最新型では当然ですね

書込番号:23743922

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/24 00:01(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

キミは思考できないのかな?
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。って言ってんだから
遅くする必要なんてないでしょって話。
それにすでに設定で「遅い」にしてる。
遅いからもっと早くしたいって質問してるのならわかるが。
矛盾だらけ。教える価値もないでしょう。

書込番号:23744381

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/24 16:56(1年以上前)

>92きちさん

CXー5からCX−30に乗り換えました。
正直、CX−5の点灯タイミングは少し遅く感じていました。
でも、CX−30は明らかに早すぎだと感じます。
個人的には両車の中間程度のタイミングがベストです。
とは言え、これがマツダが考える点灯タイミングなんだと諦めてます。
今日、高速道路の高架下を走行中にも、しっかり点灯してました。笑
周りを走行中の車で点灯していた車は皆無でしたがね。。。

書込番号:23745594

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/25 13:19(1年以上前)

デミオは早くにしても遅すぎで、AUTOの意味がない。
今の車が羨ましい。
個人的には日産車や輸入車くらいのタイミングで問題ないですけど。
ワイパースイッチ入れてオンになるのも、いいですね。

書込番号:23747317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/25 13:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-8乗ってますが遅いです!
⊂)  早いのは良い事です!
|/ 
|

書込番号:23747343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/25 15:00(1年以上前)

今の令和のご時世においてもなお、
オートライトの意義を正確に理解できない、and/or、
点灯が早くて困る(=自分だけで恥ずかしいからなんとかして)、
という低レベルな疑問を呈す、意識の低い質問者達はまずこれを見て勉強しような
(92きちさん だけぢゃないよ)

2020年から新型車に搭載されるオートライト。その点灯タイミング「1,000ルクス」ってどんな明るさ?
JAF Safety Light

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux


もう一度言うけど、

早めライト点灯が社会の常識と言える今時、

早め点灯が嫌だという考えの人は、

自動車運転社会から駆逐されるべきだと思う。

正論ごめんね

書込番号:23747492

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/10/25 15:19(1年以上前)

暗いボディカーラーは点灯早くないと危ない。

たまたま昨日ちょっと危なかったんだけど、夕方見通しが悪い(無い)丁字路でカーブミラーを凝視してもライト不点灯の赤いデミオが見えなかった。
白とかシルバーはまだ見えたし運転席からの視点ではまだそれなりに明るかったんだけど、カーブミラーで見てる方が植木で暗かったみたい。

私の車も早いに設定してもなかなか点かないんだよねぇ。
自分で点けること多々あり・・・

書込番号:23747533

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/25 15:26(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

同意するけど、一つ問題点がある。

「ナビなどの内装イルミと別で制御できてない車種は、明るい時からメーターやナビが夜モードになって見えない」

これを理由にオートライトの作動が早いって事だけは、ドライバー擁護の論はある。
(しかし、マツダって多分(OEM除く)全車種車内イルミ別で制御されてると思うんだけどねぇ)

スズキとかダイハツとか、これから個別制御できない軽自動車が出てくると思うんで、その時はメーカー非難してドライバーの悩みを聞く耳は持った方がいいと思う。

書込番号:23747550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/25 15:43(1年以上前)

最新のmazda3, cx-30 は分かりませんが,それ以前の車種では

基本的には車内イルミネーションとオートライトは連動

ただし,ヘッドアップディスプレイ照度は別制御(別にセンサーがある)

かつ,メーターパネルの照度調整棒を押すと,イルミ制御解除(明るくできる)

だと思います.(が,より正しい理解があれば知りたいです)

書込番号:23747579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/25 15:52(1年以上前)

>同意するけど、一つ問題点がある。

>「ナビなどの内装イルミと別で制御できてない車種は、明るい時からメーターやナビが夜モードになって見えない」

>これを理由にオートライトの作動が早いって事だけは、ドライバー擁護の論はある。


じゃぁ、まずは同じことをメーカーや国交省に言ってみろよ。
オートライトのデメリットは、ナビが見えにくくなることですって。
(恥ずかしくて言えない?)



書込番号:23747594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/25 15:58(1年以上前)

> 「ナビなどの内装イルミと別で制御できてない車種は、明るい時からメーターやナビが夜モードになって見えない」

アフターマーケット品の場合は多少情状酌量の余地もあるかと言う気がしますが、純正なら設計不良の上に実験もやっていない、、、という事になりますよね。まともな実験やっていたら絶対に修正するでしょ。

基本的な事が出来ないメーカーの車は他にも安全性に疑問がありそうなので乗らない方が良いです。

書込番号:23747607

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/25 16:28(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

>じゃぁ、まずは同じことをメーカーや国交省に言ってみろよ。

ここで不満を書くときは、わざわざ同じことをメーカーや国交省に同じように提言しないとダメなんでしょうか?
ディーラーの営業あいてに「ついてないの?欧州車には付いてるらしいですよ」とからかった事あります。
その声が届いてればいいんですがw
まぁ言葉にするよりは「買わない」という消費者として最強の選択肢を取る事が一番かと。


>categoryzeroさん
>まともな実験やっていたら絶対に修正するでしょ。

その通りですし、実験しなくても考えたらすぐわかるかと。。。
オートライト義務化と同時にすべての車が個別制御できる仕様にして来ると思ってたんですが、なんかそうではないみたいなんですよね。
私が車両開発担当にいたら、どんな安いグレードにでも標準装備します。
(昼間点灯してるから、社内オートイルミは欲しいですからね)

書込番号:23747644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/25 20:57(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

リンク先見てきました。
1000ルクス前後の参考写真が挙げられていましたが、
明らかにこれ以上に明るい状況でも点灯するから、何か異常なのか?
と思う訳ですよ。

だったら、照度測定しろとかディーラー行けとか言われそうですね。笑

スレ主様のコメント

>というわけでCX-30(またはMazda3)オーナー様以外
>の『オートライト是非一般論』的な回答は求めておりません。
>申し訳ありません。

読まれました?

一般論を議論したい訳ではない事をご理解くださいね。

書込番号:23748163

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/10/26 09:24(1年以上前)

軽い気持ちで私のCX-30に
不具合があるのか聞いてみたかったのですが、
一部のCX-30オーナーではない
意識の高い方々の議論の場になってしまい
その他の皆様に不快な思いをさせて申し訳ありません。

>ちこたろーさん
唯一オーナー様の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
私もアクセラからの乗り換えで同じことを感じていました。
新世代商品群になってから思想(メカ的?)が変わったのでしょうかね?

というわけこの質問はこれで
解決済みにさせていただきます。
無関係な回答はもうやめて下さい。
他でご自分でスレを立ててやって
議論していただけると助かります。

書込番号:23748898

ナイスクチコミ!13


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/27 18:23(1年以上前)

あら、質問に答えたつもりだっけど、俺オーナー扱いされてないや。
スレ主のお気に召さないことでも書いちゃったかな。

書込番号:23751645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/07/12 23:07(1年以上前)

私もCX-30乗りですが、点灯タイミング以前の問題がある様に思います。

と言うのは、毎朝通ってる道路での話ですが、以下の様な現象が毎朝あります。
ちなみに以前はBMアクセラに乗っていたのですが、各比較をしますと


                     CX-30     アクセラ
1.電車のガード下(薄暗い)    未点灯    点灯

2.上記ガードを通り過ぎて
 明るくなった場所          点灯     消灯

3.200m位のトンネル(薄暗い)  未点灯    点灯

この様な結果から、CX-30は明らかに異常ではないかと思います。
本来点灯しなければダメな場面では点灯しないのです。
これじゃアクセラの手動オートライトの方が正常だと思います。

1年点検でディーラーに伝えたのですが直ってませんでした。

同様な現象が出るMAZDA3 or CX-30オーナーさんは居ませんか?

書込番号:24237215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/13 08:51(1年以上前)

>KINKIN2021さん
マツダ車のオーナーではありませんが、法令改正によって最近の車は以前の車より敏感にヘッドライト点灯されます。
古いアクセラで点灯、新しいCX-30で点灯されないのは明らかにおかしいです。
ヘッドライトの点灯は何で確認でしょうか?
今の車はヘッドライト点灯しても比較的明るい場合はナビやメーター照明は夜間表示に切り替わらず明るいままで、ヘッドライトのみ点灯される車も多いです。

書込番号:24237658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信11

お気に入りに追加

標準

インプレッサとの比較

2020/10/22 09:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:85件

トルクとか出力とか比較したらインプレッサと同等の加速力なんでしょうか?以前インプレッサを検討してたんですがCX-30が出たらこっちがいいなと思ったんですが。

書込番号:23740892

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2020/10/22 10:19(1年以上前)

試乗をしたほうが良いよ  トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし

最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね

書込番号:23740925

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/22 11:06(1年以上前)

限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。

インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…

ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…

書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/22 12:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ どちらも良いクルマですよ 
⊂)  お好きなデザインを選んでください
|/ 
|

書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/22 16:21(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?

じわーっとくるのか、一気にくるのかとか

書込番号:23741383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2020/10/22 20:56(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。

書込番号:23741930

ナイスクチコミ!2


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/22 21:03(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
 「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。

書込番号:23741954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/10/22 21:18(1年以上前)

どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。

そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。

やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:23741994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2020/10/22 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?

書込番号:23742361

ナイスクチコミ!2


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2020/10/22 23:33(1年以上前)

両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。

書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/23 09:41(1年以上前)

啓介「アニキはどう感じる。」

涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」

啓介「そんな状況なのか?」

涼介「そこでだ。」

涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」

涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」

啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」

涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」




書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/24 21:43(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。

 しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
 CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。

 マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。

これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。

その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。



書込番号:23746238

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バーグラアラームの点滅について

2020/10/13 22:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 xzkkさん
クチコミ投稿数:2件

教えて頂けたら幸いです。

純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??

書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/13 23:31(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf

取説。

動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態

それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。

車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf

書込番号:23724497

ナイスクチコミ!3


スレ主 xzkkさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 23:37(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。

書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

12月の年次改良

2020/10/10 21:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

CX30最初の年次改良でMRCCとCTSが改善されるようですね。
最初の年次改良ですからこんなもんかなとは思っていましたがこれでビッグマイナーチェンジは2022年春以降確定でしょうか?

書込番号:23717889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/10 22:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そだねぇ〜♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23718026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/14 00:09(1年以上前)

丸本社長は、バッテリーEVやマイルドHV、REを発電機とする各種モデルを合わせて「マルチ電動化技術」と指摘し、RE搭載モデルについては「スモール商品群では(MX-30以外の)他の商品への展開も含め、2022年前半から順次市場投入する」との計画を公表した。と記事がありますがMX-30のマイルドハイブリッドと同じのを順次搭載でなくてREを発電機とした何かしらのシステムを搭載してくって意味ですかね?
レンジエクステンダーEVは無いと思うのでノートやフィットみたいなシリーズHVがcx-30に搭載されるのならば出るまで待ってみたいです。まあ待てても車検の都合で2022年春まですが。

書込番号:23724576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gojyaheraさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/03 16:20(1年以上前)

100周年記念を近日中に商談しに行こうと思ったのですけど
もうしばらく待った方がよろしいと思いますか?

書込番号:23765488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/11/19 13:12(1年以上前)

はじめまして

マツダ車ははじめての購入で

毎年、年次改良をしているとわ知りませんでした。

CX-30の改良内容を検索してみると、

レーダークルーズ系の制御変更・トラフィックサポートの全車速対応 

等の変更があるようです。


私は先日20S PROACTIVE Touring Selectionの契約をしてきました。

納車は来年1月中頃の予定になるそうですが

来年納車なのですから

当然「年次改良された車」が納車されるんですよね?

「改良前の車」が納車されちゃうって事があるでしょうか?

書込番号:23797050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 14:07(1年以上前)

>ちったぁええじゃんさん

契約時期にもよりますが、担当営業に確認してみては如何でしょうか。
来年納車なら改良モデルの可能性大ですが。

書込番号:23797130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chmode755さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 14:19(1年以上前)

12/1以降の生産は改良モデルと聞きましたので、タイミング的には改良型と思われます。

在庫車とかなら旧モデルもあり得るのかとも思いますが、その際は購入者に同意をとると思いますけどね。

書込番号:23797143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/19 15:07(1年以上前)

納車2ヶ月待ちなら恐らく改良型ですよネ。

私は年明けに商談に行こうと思っています。

書込番号:23797225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ121

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

CX-30を3月に納車して以来、初めての冬を迎えます。そろそろスタッドレスタイヤをと思い、なじみの車屋に相談したところ「純正タイヤと同じインチ・扁平率・幅でホイールまでつけると23万くらいする」と言われました。(タイヤはブリジストンVRX2 215/55/18 95)
https://kakaku.com/item/K0001165085/tire/?type=studless-tire#tab

口コミの中で「純正17インチホイールは使えるか?」というスレッドがあり、使えるという情報がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#23532992

なので、インチダウンしても問題なさそうですが、車や曰く、「やっぱり純正サイズの方がいいんじゃない?」とのこと。
しかしながら、値段で結構な開きがあるため、「ネットで買った方が安い」とも言ってくれました。

皆さんの中で、17インチ(もしくは16インチ)にしてるという方が見えましたら、メーカーやタイヤサイズを教えていただけると幸いです。

はじめての書き込みなので、失礼がありましたらご容赦ください。

書込番号:23716706

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/10/10 11:43(1年以上前)

Temenosさん

17インチならタイヤサイズは215/60R17が良さそうですね。

その理由ですがタイヤのサイズ変更する際には、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選定する事が基本だからです。

参考までに215/55R18と215/60R17の外径は下記のように、215/60R17では僅か4mm程度小さくなるだけですから、215/60R17はインチダウンするサイズとしては問題ありません。

・215/55R18:外径694mm程度

・215/60R17:外径690mm程度

又、下記のCX-30のパーツレビューでも17インチなら215/6R17というサイズを装着されている方が多いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?kw=17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0

次に下記は価格コムで215/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

何を重視するかで履かせるスタッドレスの銘柄が変わりますが、ヨコハマのiceGUARD 6 iG60をお勧めしたいですね。

参考までに下記のフジ・コーポレーションさんでCX-30に装着出来る17インチの安価なホイールにiceGUARD 6 iG60の組み合わせなら10.2万円(送料別)で購入出来ます。

https://www.fujicorporation.com/shop/

尚、フジ・コーポレーションさんは下記のようなところに店舗を構えていますので、Temenosさんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの店舗があれば一度訪問して相談してみては如何でしょうか。

https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html

因みにフジ・コーポレーションさんの店舗販売は、通販と同じ価格でスタッドレス&ホイールが購入出来ます。

書込番号:23716762

Goodアンサーナイスクチコミ!14


goro23jpさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/10 12:01(1年以上前)

ワタシは最初から
スタッドレスはディラーでインチダウンしましょう 
その方がいいですと言うことで そうしました。
他の人のご意見通り 215/60/R17 
銘柄はBS のVRX2

ちなみにどちらにお住まいなんでしょう? 
わたしは 北海道は北の方です 
バリバリ雪国ですから
ヤッパ 
シェア殆ど!といわれるBSにしちゃいました。

乗り換える前は 
スバルXVでダンロップを履いていました
全然問題なかったけれど・・・
新車のCX30には 
最初くらいはBSかなあと
ゼイタクしちゃった感は 
否定できませんが!!

ということで 
いきなりインチダウンのタイヤで乗りだして
雪が溶けて 本来サイズへ
まったく 違和感はありませんでしたから!
(わたしが鈍感だからかも知れませんが)

たいして雪が降らなくて リッチなら そのまま
そうじゃなければインチダウン!!
 で、どうでしょう(⌒・⌒)ゞ

 インチダウンにもうすぐ交換する オヤジより

書込番号:23716798

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2020/10/10 13:24(1年以上前)

>Temenosさん

見掛けを気にしなければ、価格的にも17inchで問題無いと思います。
ホイールも17inchの方が安価でいろいろ選べると思います。

あとはお住まいの地域で、北海道方面ならBSをその他ドライ面が多ければダンロップ等を選択されれば宜しいかと思います。

書込番号:23716958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/10 14:17(1年以上前)

今時期になると出る質問ですが、雪国ならインチダウンなんて当たり前ですよ。
特に扁平率の低いタイヤなら高額ですからね。

外径さえ許容範囲内なら何も問題ないですね。
販売店の人が教えてくれますよ。
アルミがキャリパーに干渉しないことも気をつけてください。

タイヤは好みのスタッドレスタイヤで何も問題ないですよ。当方は普通車には価格が手頃なヨコハマをずっと入れ替えて使ってますが何も不満はないね。

北海道はBSを履く人は多いですが他社メーカーと比較すると高いですからね。財布と相談でいいと思いますよ。

書込番号:23717050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/10 14:45(1年以上前)

>Temenosさん

東北の積雪寒冷地住まいにもかかわらず、20S-FFの納車待ちの者です。

既にご存じかと思われますが、ブレーキサイズが異なるため、16インチは
20SのFFのみで、20SのAWDと18XDは16インチ装着不可だとディーラーの
方に教えてもらいました。

なお、16インチのオフセット許容範囲は45〜48とのことで、需要が少ない
ためか、16インチのアルミセットは、ネットでなかなか見つかりません。
あっても、17インチのアルミセットよりも高いみたいです。
(価格的にも17インチがオススメ、ということになるのでしょう)


余談ですが、CX-30の雪用ワイパーは、まだ市販品なさそうですね。
調べても見つからなかったので、契約時にオプションで購入しました。
冬は雪を払うためワイパーを立てる機会が多くなるのですが、ひと手間
いるみたいですね。慣れるまで時間かかりそうです。
(ワイパー立てたまま作動させ、ボンネット傷つけてしまいそうで怖い…)

書込番号:23717119

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/10 17:14(1年以上前)

>おたく.comさん
同じく雪国在住で、さらにウインタースポーツ関係の仕事をしていて豪雪地を走り回っております。
CX-30のワイパーは金属パーツの露出がほとんどないため、基本的に雪用ワイパーじゃなくても大丈夫ですよ(^^)
ワイパーを立てた場合、下ろさずに動かしてしまうとボンネットに傷をつけるだけでなく、ワイパーが倒れこんでフロントガラスを割ってしまうみたいなので注意です!
でも、一番厳しいのはワイパーよりもライトかも、、、。AWDならライトウォッシャーがあるからまだ良いですが、熱があまりでないLEDライトは雪を溶かさないのですぐに真っ暗になってしまいます。

書込番号:23717427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/10 20:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 他車ですが、 
⊂)  インチダウンしてヨコハマ履いてます
|/ 
|

書込番号:23717790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 20:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。

おすすめの銘柄、インチダウンのサイズに、対応店舗まで教えていただきました。
教えていただいた店舗はすぐ近くにありましたので近日訪れて相談しようと思います。

その他の方々からのお話にもありましたが、自分が住んでいるのは岐阜県です。
年に数回10cmも積もらない地域ですが、飛騨方面にも行きますので路面凍結などにもちゃんと対応すればい
い、という程度です。

ついつい楽天などで買ってポイントを得しようと思っていましたが、初心者らしくお店で聞いてまずは見積もりを取ってみようと思います。

書込番号:23717859

ナイスクチコミ!2


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 20:58(1年以上前)

>goro23jpさん

お返事ありがとうございます。

北海道ではBSというCMは見たことあります。
当然命がかかっているので、性能がいいのに越したことはないですよね。

ただ、こちらは岐阜県なのでどこまでの性能を求めるのかというのもありますし
また、お金のこともありますので、うまいところバランスをとっていきたいです。

書込番号:23717863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 21:02(1年以上前)

>RTkobapapaさん

返信ありがとうございます。

「見掛けを気にしなければ」とありましたが、最初は違和感があるかもしれませんね。
おそらく「慣れる」でしょうが(笑)

ブランドも教えていただきありがとうございます。ダンロップなどBS以外も選択肢に含めて考えたいと思います。

書込番号:23717873

ナイスクチコミ!3


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 21:08(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

返信ありがとうございます。

インチダウンは当たり前なんですね。皆さんからすれば「そんなこと」程度かもしれませんが、
そういっていただけると、「みんなやってるんだ」と安心しました。

ブランドも好きでいいよ、と言っていただけたことで気軽に選べると思います。
「アルミがキャリパーに干渉しないこと」も店員さんに聞いてみます。

書込番号:23717893

ナイスクチコミ!1


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 21:14(1年以上前)

>おたく.comさん

返信ありがとうございます。

こちらは20SのFFですのでメーカーOPで16インチも選べたのは知っていたのですが、AWDの件は知りませんでした(/ω\)

16インチは選べても割高のようですね。
おかげ様でサイズは17インチに絞れました。ありがとうございます。

当方は岐阜県でそんなに積もりません。雪国の方々は本当に大変ですね。これから始まる冬も気を付けて運転してください。

ご存じかと思いますが、シートーヒーター、ハンドルヒーターはすぐ温まります。納車されましたら良いCX30ライフをお過ごしください。

書込番号:23717905

ナイスクチコミ!2


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 21:16(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

返信ありがとうございます。

僕もインチダウンしようと思います!

書込番号:23717910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/11 00:55(1年以上前)

>Temenosさん
私もインチダウンでスタッドレス履いてます。
安くしてくれたのでディーラーで車の契約時に一緒に買いました。ダンロップです。
XDのAWDなので16インチは不可ですが、17インチならインチダウンOKということで、諸々の安全装備にも影響ないそうです。

インチダウンするとこんな感じになります。さほど違和感ないですね(^^)
インチダウンとスタッドレスのフワフワ感、燃費ダウンを抑えるなら少し空気圧を高めにすると良いですが、空気圧高めだと雪道のグリップは落ちるので悩ましいところです(^_^;)

書込番号:23718320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/11 08:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://bbs-japan.co.jp/products/1601/
⊂)  RF530 もしくは RF503 おすすめします!
|/ 
|

書込番号:23718615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/11 17:27(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

ワイパーの件、ありがとうございます。
夏用のワイパーは、当方の居住地だと凍ってゴムがいかれちゃうので、
雪用ワイパーは必須かな、と思っておりました。
北海道とかの極寒地の方も、CX-30乗りの方は雪用ワイパーに変えて
いないのでしょうか。
ワイパー交換の際フロントガラス割ったり、ワイパー立てたまま動かして
ボンネットに傷をつけないよう気をつけます。

ライトウォッシャーは雪国には大変ありがたい装備ですね。予算の関係
でAWDが買えないという事情もありますが、これまでの車でもボンネット
から溶けた雪がライトの所で凍りつくいてしまうことが多かったので、
これまで同様、必要の都度降車して雪を払えば何とかなるかな、と
思っています。
(雪国ではAWD+ライトウォッシャー有りがベストなのは確かです)


>Temenosさん

16インチの件、ちょっと訂正させていただきます。
カーポートマルゼンのサイトをチェックしたら、20S-FFのスタッドレス
17インチより若干安いのがありました。
https://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc8732_ttf_f1.html#2156516
以前確認した時は、楽天ぐらいしかなかったのですが…すみません。
フジ・コーポレーションでは、まだ16インチはないようです。

シートヒーター・ステアリングヒーター、いいですよね。私が購入する
20Sには残念ながらオプションでもつけられません。
(プロアクティブ以上だと良かったのですが、予算が…)
30年間で7台乗り継いできましたが、これまでシートヒーターなしで
何とか凌いできたので、CX-30でも耐え忍ぶ覚悟です(笑)

書込番号:23719683

ナイスクチコミ!9


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/11 22:55(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

返信ありがとうございます。
ソウルレッドはやっぱりいいですよね!(ウラヤマシイ)

私は経理関係の仕事をしていまして、「数字を扱う人間が赤い車とは何事だ!」と身内から強い批判がありました。。。
その結果、第二希望のマーシングレーと相成りました。もちろん毎朝見るたびに「うちのCX30はかっこいいよなぁ」と自画自賛してます(^^;
(赤=赤字を強く連想するということで)

写真ありがとうございます。パッと見てモールとの間に隙間が少し空いているように見えますが、きっと慣れますよね。
履き替えた後をイメージしながら楽しみたいと思います。

書込番号:23720444

ナイスクチコミ!1


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/11 22:56(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん


BBS!!!カッコイイ!


メーカーオプションの時に予算が許せば・・・

ヤフオクでも4本セットで10万・・・orz
(予算がないのが恨めしい・・・)

書込番号:23720447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Temenosさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/11 23:03(1年以上前)

>おたく.comさん


返信&追加情報ありがとうございます。

16インチでも行けるんですね。値段まで確認していただきありがとうございました。
やはり、こちらの方々は自身の情報に責任をもって発信をしているのを改めて知ることができました。

こちらが20Sと20S_ツーリングセレクションの違いを把握せずにすいませんでした。
東北に友人がいますが、話を聞いても雪国の寒さを想像できません。私の想像を絶するものだと思います。ぜひご自愛ください。

書込番号:23720466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/12 18:31(1年以上前)

>Temenosさん
あはは、確かにそれは赤は嫌われますね(^_^;)
モールに関してですが、あの画像は若干コントラストと彩度を強調して撮影してるので余計かと思います。マシ ーングレーだとそこまで目立たないかと。
あと、後付けパーツでサイドステップ等にメッキガーニッシュを付けるとアクセントが下にいくので、シグネチャースタイルぽくなって少し目立たなくなりますよ(^^)

書込番号:23721816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/10/12 22:07(1年以上前)

>Temenosさん

CX-30のインセットは45mmで、もし希望ホイールに48mmしかない場合合計6mm内側にめり込み外見が少し変わります。
個人的に6mmはギリギリ微妙な数値です。(通販業者によっては購入時インセット値がわからないままの所も...)
もし45mmに近づけたい場合、ブリジストン系ホイール「エコフォルム」ですと16、17インチで豊富なインセット値がありますので、もし気になさる場合はご参考にどうぞ。

https://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/

書込番号:23722298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/13 20:47(1年以上前)

>Temenosさん
お気持ちわかりますわかります、一年前の自分を見てるようです。
でも一年前はマッチング情報がほとんど無くて、もっと大変でしたよ。

僕は20SのFFなので…
もう意地で16インチ探しましたーw

https://minkara.carview.co.jp/userid/3200090/car/2859415/10199313/parts.aspx

まぁ気に入ってます♪
頑張って気に入ったの見つけてください。

書込番号:23724070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/11/08 10:19(1年以上前)

20S-FFに215/65R16スタッドレス装着

D,O,S(BADX) SE-10R&アイスガード IG60

今さらですが、雪のシーズンが近づいてきましたので、20S-FF乗りの方々の
参考になりましたら幸いです。

カーポートマルゼン様よりネット購入。(タイヤ交換は自前です)
申込時は「タイヤお取り寄せ」でしたが、約1週間で自宅に届きました。
今までずっとブリザックでしたので、初のヨコハマ・アイスガードです。
1年落ちのVRX2より1万円以上安いし、近年アイスガードの性能も上がって
いるようですので、期待も込めて、ということで。

ホイールのデザインも、そこそこ気に入ってます。雪道の中では十分です。
地元のタイヤショップで購入するよりは、2万円以上安く済みました。

乾燥路面の走行感は、標準装着の夏タイヤ(ブリヂストンのトランザ16インチ)
よりも穏やかで(冬タイヤなので当たり前ですが・・・)思いのほか静かです。
機会があれば、改めて雪道の走行感などもご報告したいと思います。

書込番号:23775298

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,089物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,089物件)