マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーシート

2019/12/09 16:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

パワーシート車にお乗りの方、アームレストに引っかかり音が鳴りませんか?2人で使用しているためキーに位置を登録しているため動かす度に嫌な音がするんですが…
どうにもならないですよね?

書込番号:23097174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/09 19:09(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん

ディーラへ言いましょう。

書込番号:23097515

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/12/09 23:52(1年以上前)

ディーラーの試乗車で確認してみましょう

書込番号:23098135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/11 20:14(1年以上前)

自分のCX30は
パワーシートなんですが
変な音は鳴りませんよ

書込番号:23101477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/12 02:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりディーラーに相談してみます…シートかアームレストの位置の問題みたいなので直らない気がしますが。

書込番号:23102094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/12 05:36(1年以上前)

まずはディーラーで原因を特定してもらって下さいね。

書込番号:23102152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ459

返信71

お気に入りに追加

標準

スカイX

2019/12/07 19:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

一昨日マツダ3のスカイX発売でいよいよ年明けにはCX-30にもスカイXの導入ですね。
11月のCX-30の登録台数は2600台程で新型車にしては今一つですがスカイX導入になればコンスタントに3500台前後の登録台数が見込めるでしょうか?

書込番号:23093449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/11 19:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スーパーチャージャーは混合気薄めるために必要だったので関係あるかもしれませんが、SCなんて枯れた技術であって、特殊なものでもない。
それでも誰も量産化出来なかった訳ですから、本物のと言って良いと思います。

MHVは無くても圧縮着火は実現出来てると思うので、あんま関係ないかな。

書込番号:23101400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/11 20:52(1年以上前)

言い訳としては問題ないと思いますが、理由はどうあれ過給してる訳で…

圧縮着火にモーターつけるのは直接関係ないとはいえ少なからず燃費に貢献してる。

低速トルクが大きく(スーパーチャージャーの特性)低燃費(マイルドHVの特性)は、純粋な圧縮着火の実力なのかは微妙。
全域圧縮着火でもないしね。

また圧縮着火じゃない他社のエンジンでも熱効率40%超えはしてる訳で…


〉誰も量産化出来なかった訳ですから、本物のと言って良いと思います。

量産する必要は無い。
が、理由だと思いますよ。
今で言うストロングHVと言うXとは比較にならないコスパの良い物が20年も前に登場してますから。

ま、20 年後に主流となっているか、忘れ去られているかは知りません。

書込番号:23101562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/11 22:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
加給は空気を沢山入れて薄い混合気を作るためで、加給によって燃費沢山燃やしてパワーを得ようとするSCとは目的が違いますので、エアサプライと言っている訳です。
燃料が薄く、高圧縮で着火出来ればパワーも燃費もいいというのがHCCIの理想とする所。
だけど、みんな安定して自着火させられなくて挫折したわけですが、マツダはプラグで着火を制御した所がブレイクスルーな訳で、燃費薄める手段に加給が一役かってはいますが、加給したら本物じゃないというのはポイントが違うなぁと思います。
それにSC回すロスもある訳で、それをMHVで補っていることも、偽物呼ばわりされる程の事かなぁと思います。

加えてSPCCIもストロングHVと組み合わせる事が出来、より低燃費が実現できる訳ですから、必要無かったという事もないです。
ただ、マツダはバッテリー沢山積みたくない。(と言っている)それを内燃機関に執着する動機としているので、ストロングハイブリッド化は前言撤回になりますから、消極的でしょうね。(拘りもいいがもっと柔軟になれば?と思いますが)

将来、直6をトヨタに供給するなんて噂がありますから、もし実現したらトヨタが直6SPCCIのストロングHVを出してくれるかもですねー

書込番号:23101736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/11 23:32(1年以上前)

シンプルな構造に出来なかったところで、
未完成と言わざるを得ないかと

ハイブリッドとどっちが複雑かな?

書込番号:23101916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 11:31(1年以上前)

そういう観点ならストロングハイブリッドは未完成の塊

書込番号:23102547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 13:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>今で言うストロングHVと言うXとは比較にならないコスパの良い物が20年も前に登場してますから。

ストロングHVがどれくらいコストが掛かるかご存知ないらしい。
トヨタがHVの特許を公開しても、ドイツが高額車しかストロングHVを採用しないのはコストが掛かるから。
低価格車ではコスパが良いマイルドHVが主流。

今まで国産のストロングHVが安かったのは、他の部分でコストをケチっていた賜物。
プリウスの前モデルはダッシュボードを叩くとポコポコと音がした。
その音を聞いただけで試乗する気にもなれなかった。

書込番号:23102705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/12 13:39(1年以上前)

Xって
スーパーチャージャーつきのハイブリッド
エアーサプライと言い方変えてもスーパーチャージャー

それとターボ付きのハイブリッド

どっちがいいの?
って考えると後者は一般的にはない
だとしたら前者もないんじゃないの?

複雑になって、それに誰もお金出したがらない
トヨタのハイブリッドと混在させてる人がいるから

乗り味よくても、マツダのブランドじゃ荷が重い

書込番号:23102746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/12 16:58(1年以上前)

〉プリウスの前モデルはダッシュボードを叩くとポコポコと音がした。

マツダ車はダッシュボード叩くと木琴など打楽器のような美しい音色でも奏でるのかい?(笑)

うちにあるマツダ車はポコポコだけど。


〉トヨタがHVの特許を公開しても、ドイツが高額車しかストロングHVを採用しないのはコストが掛かるから。
〉低価格車ではコスパが良いマイルドHVが主流。

マツダ以外が圧縮着火のガソリンエンジンを採用しないのはコストが掛かるから。(コスパが悪い)
補機類多数の圧縮着火使うことなく熱効率40%超えは可能なので今後も非圧縮着火が主流。

ダイナミックフォースエンジンなんかは量販グレードに使えるコスパの良いエンジンだしね。

逆の見方をしてみると色々なこと書ける(笑)

アンチトヨタのマツダ信者はマツダの事を美化し過ぎだよ(笑)

書込番号:23102998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 18:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>マツダ以外が圧縮着火のガソリンエンジンを採用しないのはコストが掛かるから。

採用するもなにも実用化出来なかった。
ものは言いようだね。
トヨタでも開発しようと思えば出来たけど敢えてしなかったって反論するだろうけど。

アンチマツダの人が(わざわざ)マツダのクチコミにケチを書き込むって、よほど欲求不満が溜まってるのか。
お返しに・・・
前モデルのプリウスのダッシュボードは軽トラ並みにプラスチッキーだった。
いや、当時の軽トラでもソフトなダッシュボードの車があったような気がする。

書込番号:23103095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/12 19:18(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
加給使ったらずる?加給で180ps出してるならSPCCIの効果じゃない。ってことでしょうか?
加給採用は従来のようなパワーのためじゃないと何度か書いてますが。。。
HCCI実現に向けた各社の研究において、寧ろ加給前提、最初からあったアイデアで、いくらボンネットに大穴あけて大型グリル使ったってエア足りないからもはや仕様みたいなものでは?
加給縛りなんてはなから無理ゲーじゃないですか。

書込番号:23103224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/12 20:16(1年以上前)

うちにあるマツダ車は…と書いているマツダ車ユーザーにアンチ扱いとは(笑)

ダッシュボードの原価はトヨタとマツダでいくら違う?
ストロングHVの原価はいくら?
ちなみにXの原価は?
他の部分ケチったってどこがどのくらいコストが違う?

もちろん知ってるから書いてるんだよね?(笑)

それにトヨタも36vマイルドHVやCVT使ったHV出してた事位も知ってるよね?
それがなぜストロングHVに切り替わったのか…
素人考えではコストが下がったからじゃないかなぁ。

ストロングHVどれだけのコストなのか是非教えてよね(笑)

まあ、ユーザーとしてマツダは応援はしてるよ。
でもXはがっかりの方が大きいかな。

書込番号:23103328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 21:05(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ドイツの駆動部品メーカーSchaefflerのペーター・グッツマー氏の話では・・・
48V(マイルド)システムのコストはフルハイブリッドの半分であるとしている。
燃費改善効果などにも具体的な数値で言及していて参考になる。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1411/05/news033.html
探せば他にも資料があるんだから、少しは自分で調べたら。

> 素人考えではコストが下がったからじゃないかなぁ。
素人の憶測で意見されても議論にならないんだけれど。

書込番号:23103418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 21:58(1年以上前)

スレ主さんの「スカイX導入になればコンスタントに3500台前後の登録台数が見込めるでしょうか?」
から話題が全くズレてしまいました。
これ以上の無駄な議論は止めましょう。

書込番号:23103546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/13 04:16(1年以上前)

〉48V(マイルド)システムのコストはフルハイブリッドの半分であるとしている。

そりゃ自社開発ではなくサプライヤーからシステム買って付けてりゃコスト半分かもしれないし、今後の燃費規制に対して効果も半分かもしれないし(笑)
それにマイルドHVが200万円台の低額輸入車に付いてるかい?
そこそこ上位の車種では?
つじつまが噛み合いませんなぁ(笑)

ま、そんな事聞いてないし結論(金額)も出てないし(笑)

〉ダッシュボードの原価はトヨタとマツダでいくら違う?
〉ストロングHVの原価はいくら?
〉ちなみにXの原価は?
〉他の部分ケチったってどこがどのくらいコストが違う?

どう調べれば出てくるのかね?(笑)

〉話題が全くズレてしまいました。
〉これ以上の無駄な議論は止めましょう。

で、最後は逃げるのね(笑)

どうせ答えられないんでしょうからマツダ信者も素人の憶測で話ししてたって事で…(笑)

はい、おしまい(笑)

書込番号:23103933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/17 23:26(1年以上前)

マツダ3での比較ですが  ()は4WD

15S   1340kg(1400kg)
20S   1360kg
XD   1410kg(1470kg)
 X   1440kg(1510kg)

やはりSKY-Xはかなりフロントヘビーですね。

書込番号:23113596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/17 23:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dがあればなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:23113625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/18 07:36(1年以上前)

一年後にはXの結果が出ますので、マツダは英断?をして22Dを出して来るのではないかと予想します。

いろいろ理由を付けて来ると思いますが。

背に腹は変えられないと思いますし。

書込番号:23113959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/18 09:11(1年以上前)

2.2D.出て欲しいですね、ただ今はいい、ワザワザ在庫探して買い替えたので最低でも二回目の車検までは出てほしくないってのが個人の想い!
でもマツダさんだから期待を裏切る?

書込番号:23114118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/18 12:33(1年以上前)

ロードマップではSKY-D Gen2に取り組んでいるはずなので。
2.2Dより、Gen2に置き換えと想像しています。
果たしてGen2出るのか?
また、排気量ラインナップがどうなるのか?
興味はつきません。

書込番号:23114413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dか良い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24302442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インパネ上部表皮の色について

2019/12/04 06:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 CX-30 2019年モデルの満足度4

展示車を見に行ったときは青系統の色でした。
マツダのウエブサイトで見るとLパッケージは赤系統の色になっていました。
Lパッケージ以外のグレードで赤系統の色は選べるのでしょうか?

書込番号:23086233

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/12/04 06:52(1年以上前)

aiyumaさん

CX-30の内装色はL Packageがリッチブラウン、L Package以外がネイビーブルーです。

つまり、CX-30の内装色はグレードで決まっており、内装色を選ぶ事は出来ません。

詳しくは下記の「主要諸元・装備」をダウンロードすればカラーコンビネーションの内装色のところに記載されています。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/

書込番号:23086254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/04 10:09(1年以上前)

>aiyumaさん
リッチブラウンの内装色はLパケ専用色なので他グレードで選択は無理でしょうね。
特別仕様とか新色内装が出るまでは変わらないと思います。

書込番号:23086516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/05 05:28(1年以上前)

お二方、どうもありがとうございます。
Lパッケージ専用色なのですね。
皮シートなんていらないので残念です。
私は青系統の色はあまり好きではないし、コスト的にはそれほど差が無いと思うのでLパッケージ以外でも選べるようにしてほしかったです。
個人的には黒のままでもいいと思っています。

書込番号:23088107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日運転中ADDにオレンジのハンドルのマークが出て、ハンドルが動き辛くなりました。ごく短時間でオレンジのハンドルマークは消えて普通に動くようになるということがありました。
これは何かの運転支援か危険回避のシステムがはたらいているのでしょうか?

書込番号:23084152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/12/03 01:32(1年以上前)

>斑鳩さんさん
こんばんは。

どういった場面/状況でそのマーク(警告表示?)が出ましたか?

取説から推測すると、停車中や低速走行時にハンドル操作を繰り返すと、システム保護のために一時的にそのようになったという可能性があるのかもしれません。

今後頻発したり、上記条件以外で発現するようならディーラーで診てもらった方がよいのかも。

書込番号:23084164

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/12/03 02:15(1年以上前)

>これは何かの運転支援か危険回避のシステムがはたらいているのでしょうか?

逆ですね。
電動パワステの反応速度を超えた無理な切り方をすると、パワステ機構の保護のために
パワステアシストするのを止めてしまうので重ステになります。

サーキット走行などの激しいハンドル操作で起こりやすいですけど(電動パワステ車はどのメーカーでも起こるようです)
一般道だとハンドル操作が雑過ぎて電動モーターに過剰な負荷がかかったんでしょうね。
パワステに頼りすぎだと思います。

書込番号:23084187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/12/03 05:00(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>でそでそさん
返信ありがとうございましたm(__)mその表示が出たのが緩いカーブを70km位で走行中だったような気がします・・・
もしかしたら雑な運転になってたのかもしれません(^_^;)
もう少し様子を見て何回か出るようでしたら、ディーラーに行って聞いてみたいと思いますm(__)m

書込番号:23084231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/03 07:14(1年以上前)

こちらはまだ近所の買い物なんかのスローな運転、スローなハンドル操作しかしてないけど、オレンジのハンドルマークがけっこうちょこちょこと出てきます。

大体数秒で消えるので確かめもしてなかったけど、そういう警告なんですね。

もう少し様子見て変わらないようならディーラーに聞いてみます。

書込番号:23084295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/12/03 09:12(1年以上前)

自分も同じような感じで、時々数秒出ますね(^_^;)
オレンジのハンドルマークの警告出たときはハンドルが重くなり、なかなかハンドルがきれないような感じになりますか?

書込番号:23084426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 09:28(1年以上前)

アクティブドライビングディスプレイにですよね?
それともマルチインフォメーションディスプレイ(スピードメーター)ですか?
ハンドルにびっくりマークがついた警告灯ではなくオレンジのハンドルマークだけで、アクティブドライビングディスプレイに出たのでしたら、60キロ以上で走行中でレーンキープアシストが働いただけではないですか?車線を検知するとオレンジ色のハンドルマークが点灯しますよ。取説のレーンキープアシストに載ってます!

書込番号:23084452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/03 09:28(1年以上前)

今のところ、ハンドルに違和感を感じたことはないけどちょっと気持ち悪いですね。

また情報交換させていただければありがたいです。

書込番号:23084453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/12/03 10:48(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
レーンキープアシスト確認して見ますm(__)m

書込番号:23084582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/03 11:19(1年以上前)

電子取扱説明書より

タピオカ ミルクティさん のおっしゃる通り,故障ではなく,単純に 60km/h 以上の走行でLKAが作動していて,ハンドル操作アシストが働いただけに見えます.

i-ACTIVSENSEのところの説明を見ると良いと思います.昔の車は読まなくてもほぼ大丈夫でしたが,今は違いますね.スマアシIIIでギリギリ読まなくても使えるかなぐらい,マツダのi-ACTIVSENSEは機能も表示も多く,読まないといけないですね.

書込番号:23084643

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/12/03 11:32(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
LKAが作動していたんですねφ(..)メモメモ
ちょっとOFFにして運転してみたいと思います(^^)

書込番号:23084662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/03 12:13(1年以上前)

こちらも納得です。取説読まないとダメですね。。

書込番号:23084727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/04 09:37(1年以上前)

ここに出てくるステアリングアシストの件でしたら、対策すると藤原副社長が明言してますね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/04/news030_2.html

書込番号:23086477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/04 14:05(1年以上前)

それは、車線から逸脱しそうになって、レーンキープアシストシステム(LAS)が働いたためであり、異常ではないと思います。取扱書5-133ページをご覧ください。私はどうも右による癖があるみたいで、私のCX-30もよく車線中央に引き戻そうとしてくれます。私は、マツダコネクトの「設定」から、車線をはみ出しそうになったときはアラームも鳴るように変更しました。

書込番号:23086871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

「SPORT」モード

2019/12/01 22:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

購入検討中です。SKYACTIV-Gは 軽やかで良いなあと思いますが、もう少し力強さがあればとも感じます。試乗中「SPORT」モードも試しましたが、試乗時間も短く効果もよくわかりませんでした。「SPORT」モードのまま走り続けると燃費はどのくらい悪化するのでしょうか?試された方がいらっしゃいましたら加速フィーリングと燃費を教えてください。

書込番号:23081786

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/01 23:01(1年以上前)

基本的に高回転を使うモードだから燃費はかなり悪化するでしょ

おそらく普段からスポーツモードを使っている方は居ないと思うので、悪化具合は判らないかと。

書込番号:23081815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/02 14:00(1年以上前)

>へなちょこじじいさん
アクセラ(15S)の場合、スポーツモードにすると5速以上に上がらなくなります。またクルコンをセットしたらスポーツモードが解除されます。CX-30も同じ仕様だとしたら結構ストレスがたまる可能性がありますのでご注意ください。

書込番号:23082847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/02 16:18(1年以上前)

燃費よりも、エンジンが早く壊れると思います

書込番号:23083077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 16:29(1年以上前)

CX-3ですが参考までに。
ひと山越えて約11Km/Lくらいだったかと。CX-30だともう少し悪いかもです。
のぼりは悪いですが下りでかせぐので思ったほど悪くなかったようでした。

北に住んでいますさんの言われたようにふだんは「SPORT」モードにしないので燃費は気にしていないです。

「SPORT」モードはコーナーのきつい山道で走るときに使います。
エンジン回転を高めに保持してくれますので「SPORT」モード+Dレンジで走れます。
Dレンジでもギアは低めになっているのでエンジンブレーキが利きやすいです。
パトル操作がほとんど不要になるのでアクセルとブレーキのみに集中できます。
ただし、スピードの出しすぎにはご注意を。

書込番号:23083106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/02 18:21(1年以上前)

ガソリンデミオですが、このモード、
殆ど使ってないです。

乗り始めの1ヶ月位は、山坂道で試してみたけど、
それ以降は、マニュアルモードでup,downしてます。

私しの感覚では、こちらの方が好きですね。

書込番号:23083299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/02 19:18(1年以上前)

>へなちょこじじいさん
マツダ車は所有していませんがレスさせていただきます。
SPORTモードにしてもエンジンパワーが上がるわけではありませんしマツダ車は6ATですから各速のギア比が変わる訳でもありません。
それでは何が変わるかと言えば、アクセルペダルを踏んだ時のスロットルの開け具合と変速パターンだと思います。
変速パターンはより高回転までシフトアップせずに引っ張る設定、より高回転を使いたがる設定になるということです。
ご質問の燃費への影響ですが、元気よく走ろうとすれば、よりスロットルが開いて高回転を使おうとするのでおのずと燃費は悪化いたしますが、例えば60km/h巡行等アクセル一定で大人しく走れば燃費は変わらないということになると思います。
ただ、上の方が書かれているように、SPORTモードなら巡行時でも5速や6速に入らない、すなわち3000rpm程度を常にキープする等の制御があるなら燃費は大幅に悪化すると思います。
別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。

書込番号:23083428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/02 20:53(1年以上前)

普段あまり使っていないので,久しぶりに使ってみました.

高速道路の合流や坂道では有効そうなのですが,一般道で使うと,

60km/h 巡航状態で,いつもは(おそらく6速に入って)1250rpmぐらいのところが,3速で 3000rpm が続きます.巡航には辛いです.

2017年2500ccアテンザです.(最初期型よりファイナルがローギヤードになっているはず)

書込番号:23083623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/12/02 22:14(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。「SPORT」モード で 「POWERUP」モード では無いですよね。とんでもない勘違いでした。CX-30に一目惚れで勝手に妄想してました。FFかAWDで暫し楽しく迷います。

書込番号:23083814

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/09 16:17(1年以上前)

>ナオタン00さん
>別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。

空燃比も、3種類に分かれていますし、高回転ではSPCCI自体を止めるので、高回転でも悪化しない…というのは誤解だと思います。

燃費だけで言えば希薄が良いわけですが、それだとトルクが出ないので。理想空燃比の領域で高圧縮比なのが本質で、その領域が広いのは確かだと思います。

既に実測の燃費テストが出始めているようですね。

書込番号:23097183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/09 17:40(1年以上前)

>Pontataさん
ご返信ありがとうございます。
私のいうスカイアクティブエンジンとはX以外のガソリン、ディーゼルエンジンのことです。
SPORTモードで本来6速を使うところを5速ないし4速を使いエンジン回転を高めたら当然燃費は悪化するはず、という意味でかきました。
スカイXについては100km/h巡行時2500rpm位エンジンを回すようですね。
それでも燃費が良いと言うので少々驚いています。

書込番号:23097336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

360°ビューモニターについて

2019/11/30 20:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

オプションで360°ビューモニターを付けるか付けないか迷っています。付いている方がいましたら教えてください。

書込番号:23079366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2019/11/30 20:50(1年以上前)

>なおさわさん

有って困るものでもないですし、有ったら助かる事が多いと思います。
ですからつけた方が良いとおもいますよ。

書込番号:23079376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/01 07:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ はげど!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23080063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/01 08:44(1年以上前)

私のはCX-8で360°マルチビューの画像が粗くサイドをモニターで見てギリギリを攻めるとかは難しいと思いますが、マツコネ2ですので画像はキレイな為かなり無茶な事が出来ると思います。

但し、今日からモニターの注視2秒以上は取締対象ですよね?警察は立証出来ないと思いますけど・・

書込番号:23080137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/01 11:55(1年以上前)

つけるべきか?は、ご自身の判断にてお願いします。
参考になるかはわかりませんが、
私は北海道に住んでおり、冬の住宅街等の交差点は雪山で見通しが悪いことが多い事から、試乗車で前面ワイドビューの見え方や駐車時のサイドビューを確認して、オプションで付けて購入しました。
ディーラーで納得いくまで確認する方が良いですよ。

書込番号:23080493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/12/01 12:20(1年以上前)

私の場合、350万円overの車に21万(メーカーOP総額)ケチって後悔するくらいなら全部乗せとこってなりましたけどね後付け出来ないし、360°単独でも付けられないし、3〜5年後のリセールも視野に入れて総合的に判断しました。擦ったら一撃で元取れるとも思いました。

書込番号:23080540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/01 13:02(1年以上前)

>なおさわさん
アクセラですが、360度モニターとても便利です。先日、代車でバックモニターのみのアクセラに乗りましたがなんとも不便でした。個人的にはあんな便利なものはありませんが、使ったことがなければなくても良いのかもしれません。
狭い道を通る機会がある、車庫入れで枠内に真っすぐ入っているか?ちゃんと収まっているか?が普段から気になる、こんな感じでしたらついていると重宝すると思います。バックモニターよりも画面表示が小さくなるかと思いますが、それが気に入らなければやめといたら良いと思います。

書込番号:23080612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/01 16:03(1年以上前)

360°ビューモニターを付けています。駐車場のラインもはっきりとうつり、左右均等の間隔でまっすぐ停めるのに重宝しています。

書込番号:23080926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2019/12/01 16:19(1年以上前)

あえて不満を言うならば助手席の人も見れてしまうので、何ちゃらかんちゃら言われてうるさいです(笑
「あっ、曲がってるよ!」とかね。

書込番号:23080951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/01 18:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は枠に収まっているか確認に使います
⊂)  今では慣れて枠に収まるようになりました
|/
|

書込番号:23081176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/12/01 18:50(1年以上前)

一度、慣れてしまうと、付いてない車を運転するのが怖くなるので、やめました。
代車で、バックモニターが無いクルマがくると、バックするのがホントと怖いです。

書込番号:23081246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 21:13(1年以上前)

駐車のときだけでなく、発進時の安全確認にも使えますので、私は付けることをお薦めします。
死角を減らせるというのは、やはり心強いです。

書込番号:23081572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/04 16:32(1年以上前)

>なおさわさん
cx5 ですけど、うちの嫁は360°モニターは凄く気に入っています。5のマツコネは画像荒いですがかなり重宝してます。
特に駐車場等の狭い場所での切り返しの時はかなり役立ちますよ。
絶対つけた方がいいと思います。

書込番号:23087047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,095物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,095物件)