CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,101物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 30 | 2022年1月16日 01:04 |
![]() |
10 | 6 | 2021年12月26日 22:13 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2021年12月19日 11:45 |
![]() |
23 | 13 | 2021年12月19日 20:10 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2023年4月9日 22:03 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月22日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
来年の新車購入を検討中(候補車種は複数あり)です。
CX-30も自分の希望に合致してるとの思いでWEBカタログを真剣に見ていますが
マツダのカラー選択はなかなかに悩ましい・・・
好き嫌いと言えばその通りなのですが以下観点から考えると何色が最適でしょう?
【候補は3色】
ソウルレッド、ポリメタルグレー、プラチナクオーツ
【重視するポイント】
安全性・・・相手からの識別がしやすい
メンテナンス性・・・洗車はあまりしないので汚れが目立ちにくいこと
永く乗っても古く見えない事・・・多分10年は乗るので
CX-30に似合う色・・・やはりかっこよく見えたほうが
他のホワイト、ブラック系も人気があるのでしょうが自分的には
上記3色の範囲で
(発売当初はソウルレッドがCM前面でしたが最近はポリメタルグレー?)
オーナーさんをはじめ皆さんのご意見を参考にさせてください。
16点

昔乗ってたサバンナRX-7がシャドーシルバーマイカと言うグレイ系の色でした。今は別メーカーの青系の色のクルマに乗っていますがまた飽きの来ないグレイ系がイイかなと思っています。
はなっからリセールを考えるようなら白か黒ですけどね! 迷わずポリメタルグレーです。
書込番号:24515463
6点

定番の白系かグレー系ですね。
ソリッド系は無くなった?
クリアー物ばかりですね。
最近流行りの?中間色?
官公庁御用達の民生機器見たいですね。
書込番号:24515516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaimonosukiさん
重視スルポイントから
ソニックシルバーを除くと
ポリメタルグレーが一番だと思いますね
書込番号:24515528
5点

不人気カラーのチタフラオーナーである私はお呼びじゃないですね、失礼しました。
書込番号:24515533
3点

>kaimonosukiさん
先日MAZDA3のプラチナクォーツを契約しました。
当初はポリメタルグレーにする予定でしたが、契約直前で変更しました。
そのきっかけとなったのがショールームにあったcx-30のプラチナクォーツの展示車です。
カタログを見た感じだとプラチナクォーツはcx-30の車格、キャラクターには似合わないだろうと考えていたのですが実車は大分印象が違いました。
隣にポリメタルグレーのBLACK TONE EDITIONもあったのですが、ぱっと見、違う車種かと思うくらい印象が違いました。
ポリメタはスポーティで文句無しにカッコいいですね。対してプラチナクォーツはグッと高級感が増し車格が上の車の様な佇まいでした。
ソウルレッドに関しては間違いなく良い色ですが私の現所有車も同色な事もありちょっと飽きてきたかなぁと。
いずれにせよ実車見て決めた方が良い様に思います。
良い選択ができると良いですね♪
書込番号:24515534 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

皆さんご意見ありがとうございます。
>MIFさん
ごめんなさい、今回は私個人の好みで3色に絞ったので
ポリメタルは最近人気があるんですね
ソウルレッドは少し見飽きた感と世間の車全般にグレー系が流行ってきたということでしょうか。
先程You Tubeのコメントに気になる書き込み意見がありました
<書き込み引用>
”最近遭遇したが、景色が溶け込むような綺麗なラインでポリメタルグレーだと、道路と一体化してすごい見にくかったです。個人的に、ぶつけられやすいんじゃないのかと感じます”
この辺の視認性(安全性)という部分について、実際はどうなのでしょう?
因みに現在はVWのシルバーの車(ある意味定番色)に乗っています
書込番号:24515582
2点

>kaimonosukiさん
私は東北在住で今日も辺り一面真っ白なわけですが、だからといって雪国の人が白い車の購入を避けるかと言うと全くそんな事はないですね。
統計見たわけではないですが、冬に白い車はぶつけられやすいという話も聞いたことは無いですね。
参考になるか分かりませんがf^_^;
書込番号:24515603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソウルレッドのcx30に7ヶ月乗っています。
ホワイトと迷いましたがやはり今マツダ車を買うならソウルレッドが1番だと思いますよ。
書込番号:24516217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダなら赤なんじゃね
黒は無難
白はマツダ車と合わないと思っている・・好きな人ごめんね
事故は運要素あるしあんまり気にしないほうがいい
まあ好きなやつ買ってよねご自由にどうぞ
プラチナクオーツはプラチナというよりクリーム系だね
ポリメタルグレーは地味だし売れなさそうではある
書込番号:24516230
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が大好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:24516246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり広島産ならカープレッドでしょう
書込番号:24516277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜の赤は黒と一緒、汚れも目立つし色褪せの問題もあります。
重視するポイント4点のうち、3点で最低点です。
どうしてもコレ! というので無ければ赤は避けたほうが良いでしょう。
樹脂部とのバランスを考えればポリメタルグレーがベストじゃないでしょうか?
書込番号:24516365
3点

皆様、ご意見ありがとうございます!
>リカルド.さん
もっともですね、TVで東北の雪の中を白い車が普通に走ってるのをみて納得です
>ザサムライさん
私もCX-30の発売当初、ソウルレッドが圧倒的にかっこいいし似合ってると思いました
>み〜おんちゃんさん
ラチナクオーツはおっしゃる通りクリーム系で不思議な色でした
カタログではなかなかわかりにくく、用事の途中にマツダ販売店に立ち寄って来ました。
全てCX-30ではなかったのですが以下のような印象を持ちました
ソウルレッド(マツダ3ファーストバック)・・・安定のマツダカラーで、日光が当たって更に輝き高級感あり。街で見慣れているので新鮮味は無いが迷ったらコレしかないかと思った。
ポリメタルグレー(納車直前のCX-30)・・・試乗、展示車ではなかったので薄暗い場所の遠目からだったが、カタログのイメージ写真(期待が大きかった)ほどのかっこよさは感じず少しがっかり。それでも屋外だとブルー部分が明るく見えて渋くておしゃれなんだろうなとも思う。いずれにしても今の一番人気色らしい(マツダ営業談)。
プラチナクオーツ(マツダ3ファーストバック)・・・見る角度と光によって明るいシルバーやホワイトにも見える、通常は薄いクリーム色のよう不思議な色?高級感は一番あるかも。CX-30では新色だがCX-8では売れ筋色だったらしい(営業談)。
(短時間だったのでインスピレーションかつまったくの個人的感想ですが)
プラチナクオーツは今後人気カラーになる可能性を秘めている魅力がありましたが、車のキャラクターやサイズ、ブラックの樹脂部分とのバランスを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーが似合ってるのではと思いました。
ちなみにメンテナンスは2色で比較するとポリメタルのほうが手間はかかると営業さんは言っていました。
マツダカラーの定番、レッドか?
流行りのグレー系、ポリメタルか?
う〜ん ますます悩ましいという思いです(5年後にどちらの色がこの車に似合ってるんだろうか)。
書込番号:24518901
7点

>kaimonosukiさん
ソウルレッドとポリメタルグレーに絞り込んでおられるようですね。
明るい色はボディの汚れが目立ち易く、暗い色は目立ち難いです。
洗車した後の変化は汚れが目立つ明るい色の方が大きいですから、
洗車して綺麗になったという達成感はソウルレッドのが得られると思います。
ただ、ソウルレッドは有償カラーで66000円プラスになるんですよね。
書込番号:24519753
2点

>ちこたろーさん
コメントありがとうございます
CX-30でのカーライフをお楽しみのようですね
私は最初にトヨタでカローラを試乗し、運転のしやすさと乗り心地の良さに驚き(これ、ほんとにカローラ?)
気持ちではほぼ決めていました。
ただ自分の中では(昭和世代特有の)車名の過去イメージが強くて最終決断ができず、、、
また運転やドライブが楽しいのか?所有する喜びはあるのか? という視点からCX-30に行きつきました。
実際に試乗した際は、エクステリアと上質な車内に心拍数があがりました(笑)
車検までには余裕があるので少し時間をおいて決めようと思っています。
とはいえディーラーから良い条件提示があれば決めても良いかなと・・・
今の気持ちはCX-30なのですが、レッドかポリメタルグレーか悩ましいです。
生涯あと何台の車選びができるか? を思うといつもより慎重になってます。
書込番号:24520337
6点

>kaimonosukiさん
時間が許す限りじっくりと検討下さい。
私も車体色では相当悩みました。
動画サイトで各色を比較したり、現車での確認等。。。
1番悩んだのはアンダーガーニッシュを付けるかどうかでしたけどね。
書込番号:24522514
2点

ポリメタルグレーユーザーです。
汚れが目立ちにくいことという点からいけば実物見たことないですがプラチナクオーツではないでしょうか。
ポリメタは酷くなければ遠目には目立ちませんが、雨染み砂埃は車体に近づくと結構気になります。
多分ソウルレッドも同様かと思われます。
候補からは外れますが汚れの点だけから言うとソニックシルバーが一番でしょう。
私はポリメタ気に入っているのですが、晴天下では全体的にノペっとした感じになります。曇天時や夕方はサイドのラインが綺麗に現れて妖艶なスタイルを醸し出します。
相手からの識別ですがデイライトがメチャクチャ明るいので問題ないと思います。又、オートライトも早めに点灯するため後方に関してもテールランプつくので車体色による優劣は然程ないかと思います。
書込番号:24529687
4点

>濡猫さん
コメントありがとうございます
視認性の件、ご教授ありがとうございます(安心しました)
ポリメタルグレーは今の時流をいくカラーですよね
渋くてかっこいいと思います
ですが、まだソウルレッドと迷ってます(笑)
2年前にCX-30が発売されたときのレッドのイメージが鮮烈で・・・
ブラックトーンのホイールとの組み合わせもレッド、ポリメタともに似合ってると思ってます
本当は次はセダンと決めていたのですが(こんな人は今どき珍しいと思いますが)
CX-30も自分にはジャストサイズかなと試乗したらエクステリアと内装の高級感に
魅了されました。
まだ現車の車検が長くあるのでじっくりと考えようと思います。
書込番号:24530336
3点

>kaimonosukiさん
今は一般的に少数派かもしれませんが、私的にはだからこそセダン有りだと思います。(と言いながらCX30オーナーですが^^;)
因みにCX30はスタイリングを除けばユーティリティ的にはセダンと然程変わりません。
ラゲッジスペースもトランクよりは多少高さは稼げますが、トノカバーはハードタイプのため出先だと外しても後部座席に置くもしくは後部座席の人が持っておくになります。
乗車時のアイポイントですが普通車に比べ若干高い程度で高い位置から見晴らしよく運転とはなりません。
最低地上高も然程高いわけでもなく、前輪の前に整流のフィンがあるため高めの車止めに前から突っ込むとSUVなのにガリります。
決してセダンを勧めているのでは無く2年ほどCX30に乗って気付いた点です。
もちろんスタイリングも気に入られてのチョイスでしょうが、もし本当はセダンが好きでユーティリティも考慮してのチョイスでしたら参考になればと思います。
書込番号:24530541
3点

>濡猫さん
返信ありがとうございます
実はCX-30を見る前はほぼカローラセダン一択で考えていました
(その場合はWXBのホワイト+TRD)
カローラは車に拘りがある者が選ぶ車種ではないとずっと思っていましたが
試乗してみたらジャストなサイズに加え運転のしやすさと乗り心地の良さに
驚き、じっくりと斜め後ろから見たエクステリアがとてもスポーティーで・・・
車名がカローラでなかったら試乗後に即決してたかも(笑)というくらい
ただし所有欲を満たしてくれそうなのはCX-30が圧倒的に上だと思う
価格的に大差ないのですがエクステリア、インテリアともに上質感が違います
使い勝手は自分のライフスタイル(ほぼ1名乗車で時々2名で荷物は積まない)
だとセダンが都合よさそうですが・・・
車選びは楽しいものですが、だんだんと辛くなってきました(笑)
書込番号:24531790
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車して1年は経っていませんが、アームレストの動きが悪いときがあります。納車直後は滑らかに動いていましたが、最近は引っかかりがあって動きにくい時があります。たまに、片手では動かせず両手を使ってようやく動く時もあります。
CX-30オーナーみなさまのアームレストは滑らかに動いていますでしょうか?
4点

>たくみyuさん
私のCX-30もスムーズに動かず、引っかかる感じはあります。
スマホのコードを社外品のコンソールボックスに入れているので、それが干渉して動きが悪いのかと思っていました。
あまりアームレストを開けることはないので、気にしていません。
書込番号:24511957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリコンスプレーでもかけてみたらよいのでは?
書込番号:24512113
1点

何らかの摩滅が影響か?
点検相談で直してくれますよ。
自己修理は保証が切れてからですね。
書込番号:24512335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも少し渋くなってきているのでディーラーに見てもらおうかと思っているところです。
「CX-30 アームレスト 修理」で検索すると症例・対策が出てますよ。
直リンは貼りませんが、Youtubeやみんカラあたりがわかりやすかったです。
書込番号:24512377
0点

>たくみyuさん
アームレストの摩擦部分にフェルト様のものが貼付されています。
時期は朧気ですが、2021年初頭には改良品が出ており、ディーラーで申告したところ取替えてくれました。
私の場合はこのフェルト様のものが剥がれかけていたので、改良品で少しは良くなりましたが、根本的に動きが渋いのは変わりませんでした。
書込番号:24513146
1点

>たくみyuさん
皆さん仰ってるようにフェルト状の滑りを良くするためのシールが剥がれてしまうトラブルが多発しているみたいです。
私も剥がれてたので家具の足に貼る滑りをよくするためのフェルト(薄型のもの)を貼ったら最初より動きが良くなりましたよ(^-^;
書込番号:24513450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
初めて投稿をさせて頂きます。
CX-30 を2020年10月に購入いたしました。
モデルは20S Proactive、オーディオは純正でBOSEではありません。
マツダコネクトナビの音声案内音量が突然大きくなる現象がたびたび起こり困っております。
点検時にディーラーにも話をいたしましたがマツダでは同じようなトラブルの報告がないとのことでした。
設定は以下のように行っております。
1. ナビの音量設定行う。<この音量で設定します>の案内を確認。
2. ジョグダイアルを押し設定を決定する。(ボリューム設定を示すインジケーターの色が薄色に変わります)。
上記設定後数日間は設定したと思われる音量で案内が行なわますがある時急に大きな音量で案内が始まります。
問題が発生する期間に一定性はありません。
皆様の中で同じような経験をお持ちで解決方法をご存じのオーナー様がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。
5点

>Marine0508さん
私は何度か逆の現象を経験しています。
音声案内の音量が小さくなってしまいます。
スマホのBluetooth接続を切り換えたタイミングに合致してる印象です。
通常、自分のスマホを接続してますが、他のスマホに接続を切り換えた際、
音声案内の音量が小さくなる場合があります。
しかし、そうなるものとならないものが存在しますので、特定条件を満たすスマホ
への接続切り換えが原因かなと推測しつつも特定に至っておりません。
書込番号:24501117
3点

>Marine0508さん
>ちこたろーさん
直接関係しているかは判りませんが、マツダコネクトナビの音声案内中に音量を調整するとその操作が設定に反映されてしまいます。
便利な状況もあるのだろうなと理解しますが、私にはイマイチ困った仕様です。
書込番号:24501264
2点

ちこたろー様、本日未熟者様
早速のご経験連絡を頂きありがとうございます。私の場合の多くはエンジン始動> 運転開始> ナビから車線に関する注意喚起(左折専用レーン、一時停止など)の時点でナビ音量の変更が感じられます。
出勤途中はラジオを聴いているのでボリュームを調整をすることもありますがナビ音声は出ていないときに行っています。
皆様に確認させていただく前まではディーラーからも報告があがっていないとのことだったので自信がありませんでした。
また何かお気づきのことがありましたらお知らせ頂けますと大変助かります。
ありがとうございました。
書込番号:24501325
1点

私は,2019年8月に「Mazda3ファストバック2000CCガソリンエンジン」を購入して乗っています。車種は違いますが,マツコネは同じバージョンだと思いますので投稿しました。
私も「えっ?」と音量が変わっているので不思議に思いました。そのたびに設定しなおししました。
何度か同じことがおきるので,注意して考えてみると,ほぼ運転中は,ラジオや音楽を聴いています。そのボリューム調整をしているときにマツコネの案内の音声が立ち上がり,それが調整中のオーディオ,ラジオボリュームの設定と同じになってしまうのです。
「一時停止の標識があります。」とか,頻繁に音声案内が立ち上がるちょっと前にラジオとかの音量が低くなる仕組みになっているようで,無意識ですぐにボリュームを大きくなるように調整してしまうので,マツコネの音声も上がったり,下がってりしていることに気が付きました。
マツコネの音声ボリューム設定時の音量を記憶,維持(どんなときも)してほしいのですが,どうもそうにはなっていないようです。
これは不便です。
あと,これは不便なことの別物ですが,
音声をミュートして,エンジンを切って,再始動するとミュートは解除されていて,大きな音が(時には)なってしまうことがあります。(マツコネ案内ではなくオーディオやラジオですが)これも不便です。
前乗っていたアクセラは,ずっとミュートの記憶は維持されます。これは,アップデートで改善してほしいと希望してるのですが,そうはなりませんね。残念です。
書込番号:24501361
4点

>singeke様
情報ありがとうございます。
大きな音量が発生する前にどこのボリュームも触れていないと思い報告をさせて頂きましたが
今一度オーディオの音声(ラジオ、SDカードからのMP3ソング)を調整した後すぐではないかを
再確認するため少し時間をかけて実験を行いたいと考えました。
Singeke様のおっしゃる通りナビのON・OFFはエンジン停止時の状態を引き継がずエンジン始動時は必ずONになるため
帰宅後のエンジン停止前にオーディオ音量を最適に確認をしておきエンジン始動時からナビ案内が発生するまでの間
ボリュームを触らないようにして様子を見たいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24501497
0点

>本日未熟者さん
ナビ案内中の音量変更が反映されるのは初めて知りました。
私の場合もそれが原因かもしれませんね。
一度、検証してみたいと思います。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:24501622
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今日オートバックスでスタッドレスタイヤに交換しました。
ブリジストンVRX2にしたんですが。
迷いましたが4万円程安かったのでサイズは215.60、R16にしました。
スタッドレスタイヤのインチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?
書込番号:24477449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
訂正します。
R17です。
書込番号:24477457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 安全に気を付けて運転してください!
⊂)
|/
|
書込番号:24477523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
https://www.tokyo-tire.com/column/studless-tire-inch-down/
上記の記事にインチダウンのメリット/デメリットに関する記載があります。
スタッドレスタイヤに関しては、金額的な面と接地面積が増加する安全性からメリットがあるとされています。あくまでも、純正タイヤの外径がほぼ同じになるようにする必要がありますが、、
私は何時も純正タイヤの1インチダウンサイズのスタッドレスタイヤに履き替えしています。
書込番号:24477613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はスタッドレス16インチにしました。
知る人ぞ知る20Sには16インチの逆オプションあるんですよ。安い分CDプレーヤーがただ同然でつきます。
だから普通の安全運転ならば問題ないと思われます。
書込番号:24477752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
紹介されているリンク先の記述だけど、メリット3、4とデメリット3は、タイヤの太さを変えた場合の話で、インチダウンと混同されていると思います。
確かに面圧を上げるため、細くする人もいるようですが、雪のないドライを考えるとあまり勧めませんね。それに細いタイヤだと負担が強くなって、ドライだと減りがやたら速くなるし。
インチダウンの方は、私もしてます。スタッドレスは減りが早いし、効きが弱くなると怖いから、サマータイヤより交換サイクルを早めにするので、タイヤが安いと助かるんですよね。
書込番号:24478113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
>接地面積や見た目、燃費などですね。
注意するのは、外径を変えない(微小差に納める)こと。
装着可能なホイールを選ぶこと。(取り付けの穴数、P.C.D.、リム径、リム巾、インセット)
以上。
全部、タイヤ屋さんで相談すれば済む話です。
書込番号:24478119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>注意する点など 接地面積や見た目、燃費などですね。
もう交換済みなんだから注意のし様が無いです
そういうのは、購入交換する前に書き込む様に注意しましょう。
書込番号:24478197
3点

皆さん
ありがとうございました。
的はずれな質問でした。
書込番号:24478327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
>インチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?
外径を、標準タイヤである215/65R16と215/55R18と比べてできるだけ違いを小さくするです。
あとタイヤ交換で私が特に意識している点ですが、100km走行したら規定トルク規定方法で増し締めする、
インセットは片側3mmでも内側にめり込むと、私には外観が情けなく見えるので極力同じにするです。
書込番号:24478431
1点

20S 4WDに17インチを装着しました
ホイールとプレーキの隙間を測定しましたが
フロントは16インチでも大丈夫です
問題はリヤでブレーキディスクが大口径ソリッドディスクで
16インチホイールはブレーキキャリパに干渉します
電動パーキングブレーキのためパーキングブレーキがドラム式で無く
ブレーキキャリパの電動アウクチュエータが作動しデイスクブレーキを作動させるタイプです
パーキングブレーキ力を稼ぐためディスク径を大きくする必要があると思われます
走る喜び云々の理由では無いです
DやXはフロントも大きいかもしれませんが
20S 4WDは16インチホイールを履けるようにしてほしかったです
書込番号:24502347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 急の付く運転をしないことです!
⊂)
|/
|
書込番号:24502399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車して二日目に異音に気付きました。
右後部座席からのものです。
近々、ディーラーに車を預けることになったのですが、このパターンはこれまでに例がないと言われています。
車を預けた際に話が早いと思うので、異音を携帯で録音(録画)しました。
1分40秒のファイルを聞いてください。
右後部座席の上に携帯を置いて走行しています。
「カッ、カッ、カッ」という小さな音が不規則にします。がたついた道路でもしますが、がたついていない道路でもします。
ファイルの中だと、48秒、1分10秒、1分15秒、1分25秒に「カッ、カッ、カッ」という小さな音がします。聞こえますか?
携帯が拾っているくらいなので、車の通りが少ない道だと小さいですがはっきりと聞こえると思います。
ちなみに、右後部座席を前に倒した状態で走ると音はしませんでした。
具体的にどこから音がしているのかは分かりません。
どなたか、異音の発生原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
7点

>squidgameさん
>ちなみに、右後部座席を前に倒した状態で走ると音はしませんでした。
>具体的にどこから音がしているのかは分かりません。
右後部座席を前に倒した時は音がしないのですから、
後ろの座席のがたつきを直したら良いんじゃないでしょうか。
座席を止める留め金だと思いますけど
書込番号:24464381
9点

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
なるほど。「座席を止める留め金」ですか。
ただ、不規則にする「カ、カ、カ」という小さな音は金属音ではない感じですし、後部座席自体はしっかりと固定されていてガタついている感じはしません。
ですが、「座席を止める留め金」は可能性の一つかもしれません。
一応、ディーラーに行ったら、言ってみます。
書込番号:24465398
0点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
私もシートベルトのバックルかと思ったのですが、(右後部座席に人が乗っていない状態で)シートベルトを締めた状態で走ってみても、異音がしました。
ですので、おそらく、シートベルトのバックルではないと思います。
長年車を運転してきましたが、このような異音は初めてです。
CX30の静粛性の高さゆえでもあるのでしょうが、小さくても不規則に発生する、この異音はきついです。
書込番号:24465408
0点

>squidgameさん
すいませんが、殆どきこえません。
これ運転席で聞こえます?
録音聴いた限りでは異音といえる範囲でないですね。
また発生源は車内で反響?伝わってくるので後席辺りでない可能性も高いです。
根気よく探すしか無いです
書込番号:24465415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
小さな音なのでよく聞こえないかもしれません。しかし、確かに音が発生しています。不規則に。
車の通りが少ない道を走っているとはっきりと聞こえます。
左後部座席からは音がせず、右後部座席を前に倒すと音が収まるので、発生源は特定できるかと思うのですが。
書込番号:24465434
0点

>squidgameさん
背もたれを戻したときに
しっかりとロックされていないのでは?
納車時にはシートのビニール外したりしますしね。
多少手前から勢い良く戻さないと
ロックされません
ロックされているか
背もたれを手前に引いて確認するか
ロック解除ボタンのところの
赤色シールが見えるか見えないかでも
確認できます。
書込番号:24465596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-yas-さん
返信ありがとうございます。
椅子はしっかりとロックされています。
椅子と本体の繋がり方に問題があるようにも思えますが、わかりません。
正直、ディーラーで対応してもらえるか不安です。
書込番号:24467112
0点

>squidgameさん
わかりづらいけどもガラスとなにかが当たる音?もしくは金属が軋む音?
ドアポケに物とかないですよね?
あと軽く中のパネル類叩いてみるとか。
書込番号:24467145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAZDAもいいよねさん
返信ありがとうございます。
ドアポケには物はないです。
金属音やガラス音の感じでもないです。
右後部座席を前に倒すと音はしないし(単に音が聞こえなくなるのかもしれません)、左後部座席からは音はしません。
書込番号:24467180
0点

いつもの音量で聞いたのですが,聞こえない・・・
センタコンソールからの小さな異音「チッ」が走行30分後ぐらいから鳴る,が気になって自分で対策したことがありますが,何度も分解してクションテープを貼っていきましたがダメ.最終的には,駐車中にその異音を鳴らす方法が分かって,すぐに解決しました.
車体からの金属金具と,樹脂パネルの当たり面の僅かな隙間でした.
もう1つ異音がありましたが,これも,リベット止めのわずかな隙間でした.ガタがあるわけでもないのに,鳴る・・・
どちらも,走行中ではなく,駐車中にその音を再現できるとすぐに解決できました.
参考になれば.
書込番号:24467242
2点

>あるご3200さん
返信ありがとうございます。
携帯で録音した音は、後部座席に携帯をぽんと置いておいただけなので、異音を大きくは拾えていませんが、よく聞くと聞こえます。ただ、普通には聞こえないと思います。
私の場合も、音的には、「カッ」ではなく、「チッ」かもしれません。
金属音ではなく、車の内部から聞こてくるような小さな異音です。
駐車した状態で車体をいじってみましたが、無理でした。
また、私には、後部座席は分解できません。
「車体からの金属金具と,樹脂パネルの当たり面の僅かな隙間」と、「リベット止めのわずかな隙間」。
異音の発生箇所は異なりますが、これは可能性があると思います。ディーラーに伝えてみます。
書込番号:24467304
0点

私も同じ現象で1週間ほどディーラーに預けました
まったく同じ場所です
原因は運転席のドアストライカーから音が鳴っていました
ドアストライカーに間に緩衝材をする対策で
今のところ鳴っていません
書込番号:24473049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>divedive777さん
返信ありがとうございます。
そうですか。営業マンには、こうした事例は初めてだと言われましたが、やはりありましたか。
先日、営業マンに同乗してもらい、最初はなかなか聞き取ってもらえませんでしたが、そのうちはっきりと異音を確認してもらいました。
小さいのですが、運転環境に慣れると異音は妙に聞こえてくるものです。
ドアストライカーが問題でしたか。ちなみに、緩衝材を入れたとのことですが、もう少し、詳細を教えていただけませんか。
私の場合は、右後部座席をまるごと交換するという措置を取ろうとしています。二週間後に。
ドアストライカーが問題ならば、座席を交換したって異音は収まらないと思いますが。
よろしくお願いします。
書込番号:24475048
1点

>squidgameさん
私の場合は最初、運転席の内張が外れていて、それを直してもらうときに運転席扉と後部座席扉の間のウェザーストリップが干渉していて運転席扉の開きも悪かったのです
それを直してもらうためにディーラーに預け、直って帰ってきたら例の異音がありました
なんとか原因を掴むためにまた1週間ディーラーに預け、原因が運転席ドアストライカーの金具にあることを突き止めてくれました
ストライカーとボディーの間にゴムでできた緩衝材をほんの少しだけ挟む形での修理となりました
それから異音は全くなく、毎日気持ちよく運転しています
異音は一度気になるともう、気になって気になって楽しい運転が台無しです
私の場合は1月に新車で納車されてから紆余曲折ありましたが、その都度ディーラーが親身になって対応してくれているので助かっています
ディーラーとの信頼関係も今のCX-30で4台目になり、かなり長くなっています
やっぱり車の安心はディーラーとのおつきあいの上にあると思います
スレ主さんの車が私の現象と同じかどうかはディーラーにかかっていると思います
ちゃんと解決されることをお祈りいたします
書込番号:24476121
2点

私も最近発生しました。後部座席から音が発生してたので確認したらトランクからでした。
嫁さんが買い物をし過ぎてバッグに入らず放置されてました。結局はお菓子の袋が擦れる音でしたがトランクからでは無く後部座席から音がしていたので伝わる可能性があります。一度ご確認をしてはいかがでしょうか。
書込番号:24483378
1点

はじめまして。
2019年式の私のものでもかなり似たよう症状が出ていまして、差し支えなければ経過を教えていただけないでしょうか⁇
書込番号:25215739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ノーマルタイヤは215/55/R18、95Hで250Kpaですが、
スタッドレスタイヤ215/65/16,98Qでは空気圧をどれくらいにすればよいでしょうか。
スタッドレスは昨年納車時にディーラーオプション?で購入したものです。
下記のサイトで計算すると210kpaになるのですが、少なくないですか?
ロードインデックス適正空気圧計算ツール - 気ままにMyRoad
https://www.as-selection.net/?order=load_index
1点

CX-30の取扱説明書の10-9頁に215/65R16 98というサイズのメーカー指定の空気圧が記載されています。
つまり、215/65R16 98というサイズなら、前後共に250kPaに調整が正解です。
書込番号:24457560
6点

>スーパーアルテッツァさん
取説に書いてあったんですね。
確認しました。ありがとうございます。
250kPaに調整します。
書込番号:24457601
0点


CX-30の中古車 (1,103物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 10.5万円