CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (976物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 19 | 2021年11月19日 21:55 | |
| 29 | 5 | 2021年9月1日 12:48 | |
| 14 | 3 | 2021年7月19日 20:51 | |
| 158 | 16 | 2021年7月18日 11:36 | |
| 21 | 2 | 2021年7月4日 22:10 | |
| 161 | 30 | 2021年6月21日 07:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
落ち着ける内装があって、今のXのエンジンスペックを落としてないのならガソリンとディーゼルの需要は吸い取れると思います
どこが廉価なんでしょ?
新規需要まではどうでしょ?
書込番号:24337319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
290万と言うことであれば、
マツダ2にもXという情報もあるので、ヒョットしたら1500cc等の排気量が小さいタイプがラインナップされるのではないですかね?
書込番号:24337334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 売れない
⊂)
|/
|
書込番号:24337349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ザサムライさん
スマートエディションとして
お買い得なグレードを設定されるようでは?
多少省かれる装備もあり
リアパワーゲートとかはオプションでしょう
せめてディーゼルと同価格の設定であれば
自分も買いたかったですけど・・・
まあ、
積極的にXを買いに来る客も
あまりいないだろうから
ガソリン車買いに来た方に
セールスマンが上手く
最新型のエンジンで凄いですよと
のせられて買う程度ではないでしょうか
書込番号:24337407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ザサムライさん
私なら買わないですね。価格がネックではなく、エンジン自体の価値に魅力を感じていないので。
普通のガソリンエンジンに、あれだけいろいろな部品や制御を追加したのだから、その分の価値をきちんと出して、きちんとお金をとってほしいですね。
期待している25Tの追加は、噂すら立たないですね...
書込番号:24337469 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さん
返信ありがとうございます。
なかなか厳しい意見が多いですね。
まぁ私も愛車の20Sツーリングセレクションの273万円より安くても買わない思いますが。
書込番号:24338381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ザサムライさん
商品戦略だけを考えるなら、20Sをもっと雑に作るべきでしたかね?あのエンジンがいい仕事しすぎていると思います。
といっても、そこがマツダらしいんですけどね。やれることをやり尽くそうとする精神と、やりとげてしまう技術力と。
約7年前、そこに惚れてマツダの車両を買ったのですが、今は...。
書込番号:24338634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もちずきさん
##エンジン自体の価値に魅力を感じていないので
Xオーナーじゃ無いのでなんともですが、試乗の際は静かで吹け上がりも気持ち良く、上質な記憶があります
マツダのガソリンはよく知りません
魅力を感じれませんか?
私は価格に見合う価値は無いけど、安くなれば価値はあると思ったりしますが
ただ複雑なので故障は心配ですが
書込番号:24338662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アクセラ15Sも180万円代から買えて完成度高かったですよね。
マツダ車は廉価グレードでも丁寧に作り込みどのグレードにも魅力がありますね。
書込番号:24338686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
欲しい人はすでに買ってしまったかも。
skyactiv-Xを選ぶ人はコスパをあまり気にしないのでは。
安いグレードの人気がないのでそれを廃止して廉価グレードを出すのかもしれません。
でも日本では売れないでしょうね。(私にはPROACTIVEで十分でしたが)
書込番号:24340454
7点
>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダのガソリンエンジンはどれも素晴らしいですね。1.5、2.0、2.5どれもとても滑らかで気持ちがよいです。
もちろんXはそれよりもフィーリングは良いですね。
ただ、スカイアクティブXは「夢のエンジン」と呼ばれていたんですよね。なので、「トルクフルかつ伸びのあるエンジンなのに、燃費はエコカーと肩を並べるんです!」といった宣伝文句で、担当営業さんから売り込まれるものと期待していました...
値下げなんてせず、夢を現実のものにして、相応の価格で売ってほしいです。
書込番号:24342564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
cx-30のボディに20Sガソリンではパワー不足と言う意見も割とありますね。
私は全くそうは思いません。
ベストマッチだと思っています。
書込番号:24349420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツダのガソリンエンジンはどれも素晴らしい。
同感です。
書込番号:24349674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いよいよXスマートエディション、来週発売ですね。。
装備差等を補正するとこれまでより45万円程安くなったようです。
それでも売れるかどうか懐疑的な声が多いようですが。
はたしてどうなりますかね?
書込番号:24451976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうこの話題には誰も関心ないんでしょうか?
書込番号:24452375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
話題は二桁CXの方へ?
更に、マツダの口コミが徐々に下がってませんか?
斬新なデザイン、価格の割にしっかりした造り、
それに何と言ってもクリーンディーゼル
これらも今では?
個人的には寂しいですネ。
今後EVで勝負できるかどうか?
Xで、勝負できます?
書込番号:24453485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ X不要ッす!!!
⊂) XDは必要♪
|/
|
書込番号:24453512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ザサムライさん
>cx-30のボディに20Sガソリン ・・・ ベストマッチだと思っています。
スレ主さんはどうしてSKYACTIV-Xにそんなに関心があるのか分からない。
書込番号:24453746
1点
今の性能を維持した上で、レギュラー対応なら
少しは売れる可能性はあると思います。
書込番号:24453760
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
大阪マツダのホームページから、前回投稿した初期型CX-30 D1.8の「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1(マツダ スピリット アップグレード ディー 1.1)」販売開始の告知が消えている様です。フライングで本社からクレイムがついたのかしら?それならばいいのですが、まさか中止ということはないですよね???
6点
大阪マツダ以外のディーラーで確認した時、アップデートあるみたいです。と言われたので。
フライングで、本社からクレームついた と推察しますが。
書込番号:24316667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのメルマガ来てました。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE」
9月2日(木)11時30分
新サービスについて情報公開するようです。
価格などの詳細についは、当日発表させていただきますのでご期待下さい。
また9月4日(土)、オンライン発表イベントをYouTubeにてライブ配信予定
■日時:2021年9月4日(土) 20:00~21:00
※イベントURLにつきましては後日お知らせしますので、お見逃しなく。
とのこと。
書込番号:24317035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
クレイム。。。
一般的にはクレーム
書込番号:24317073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>monmine21さん
>ぶーぶー(^^)さん
レス、ありがとうございました。私にもニュースレター届いており安心しました。
いつもゲリラ的な営業で評価していた大阪マツダですが、本社からのClaim (クレイム)には
勝てなかったのですかね。
書込番号:24317696
6点
関西マツダはマツダの100%出資の連結子会社で直営に近いですが、大阪マツダは資本関係がありませんので、まったくの別会社で販売代理店です。
そこが発表前に内示された内容を勝手に公表しちゃうと、ペナルティもありそうです。
一斉公示日も決められていたでしょうから、まずかったと思います。
書込番号:24318131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30の標準トノカバー使っていますが、なかなか使いにくくて、外すのも手間だったり、トランクルーム側から後席にリーチしにくいこともあったりと感じています。
そこで、CX-5みたいなトノカバーが社外品とかでないかなと思って探してますが、見つかりませんでした。
CX-5のようなカラクリトノカバーまたは紐の部分がゴム製で伸びるようなタイプのいずれかで探してますが、良いトノカバーありますでしょうか?
または何か良い使い方などご存知でしたら、教えて下さい。
書込番号:24240140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>air_pさん
あのトノカバー、不便ですよね。mazda3、その前のアクセラの頃から不便に感じてました。社外品も出ませんね。簡単に作れそうですが、需要がないのかもしれません。
スモークフィルムをリアガラスにつければ、トノカバーの役割がほぼ果たせているので、私はトノカバーは外してましたね。
書込番号:24240177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おんなじメーカーなのに…?
設計者ダメですね。
書込番号:24240200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>もちずきさん
やはり需要が無いので社外品は期待できないですね。
マイナー車種のデメリットてすね…
リアは純正で結構スモーク強めでトノカバー無くても困らないので外すことも考えてみます。
>麻呂犬さん
CX-5と差別化を図ったのかコストダウンなのか分かりませんが、オプション設けてくれてもいいのにと思いました。
書込番号:24248364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ネット上に上がっていましたが2回目の年次改良を受けたcx30と新型ヴェゼルはガチでライバル車ですよね。
私はcx30を選んで良かったと思っていますがこの2車を迷った末にこちらにしたという方も見えるかと思います。
皆さんの意見をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:24234825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 好きな方で良いと思う
⊂)
|/
|
書込番号:24234843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
こんばんは、
買った後では比較対象車のことは忘れましょう。
しかし、
どちらがいいかと問われれば、それは燃費の良いヴェゼルでしょう。
書込番号:24234867
12点
そうですか
燃費ではヴェゼルの圧勝ですね。
書込番号:24234884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い勝手はVEZEL、走って楽しいのはCX30かな。
書込番号:24234893
14点
やはり走りの楽しさはマツダ車は他車の一歩上をいってますよね
書込番号:24234903 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
落ち着きのある室内
目を引くスタイリング
躍動感のある走り
どれを取ってもいまのマツダは、一クラス上をいってるのでは!
乗れば納得のマツダってとこですかね!
書込番号:24235070 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
おたくディーゼルを購入ですか?
ディーゼルならば松田の圧勝ですね。
ベゼルなんて相手にならない。
ガソリンであっても、
かろうじてデザインで勝ります。
いい買い物なさいましたね。
書込番号:24235085 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
20Sツーリングセレクションです。
2回の年次改良を経て本当にマイルドな乗り心地になりました。
書込番号:24236689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、MAZDA3のセダンと迷って、CX-30 20S Lパッケージ ソウルレッドを購入しました。
エクステリアのオプションとしてシグネチャースタイルのホイール抜きを付けました。
結果として、Cセグの国産車の中では一番だと思ってますが唯一ディーゼルを買うべきだったと少し後悔してます。
スタイルと内装は、大変気に入ってます。1クラス上の高級感が有ると思います。
SUVを買っておいて何ですが、タイヤとフェンダーの隙間が受け入れられず、ローダウン(4cm)
にしてしまいましたが、レイズ製ブラックの19インチホイールとのマッチングが最高に格好いいと
自分では思ってます。
走りは流石マツダ車、SUVとは思えないスポーティな走りです。(ひと昔前のマツダ車よりは大人しいけど)
車を操る楽しさはマツダ以外はスバル位かな?
私の車を見ると男女関係なく「格好いい車ですね」と言われます。(自分もそう思う)笑
不満点も有るには有ります。
・樹脂フェンダーが大きすぎる。 ・オートライトの点灯タイミングが変(センサーがおかしいとしか
思えない) ・エンジンの音がうるさい。
まあ不満点を差し引いても、やはりCセグでは国産SUVでは一番良いと思います。
書込番号:24236962
4点
樹脂部分も見慣れればかっこいいですよ。
ただマツダMGプレミアムをつけましたが樹脂部分には施行されてないんですね
書込番号:24237003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルXVもガチでライバル車ですね。
期待が大きすぎたゆえに惜しい!?マツダ CX-30はなぜ伸び悩んでいるのか
https://bestcarweb.jp/feature/column/300989
『CX-30に位置付けが似ているライバル車はXVだ』
書込番号:24243953
0点
なぜ伸び悩んでいるか?って記事ですけど、言う程伸び悩んでないですよね。
トヨタの新型と比べるから少なく見えるだけでMAZDAの中では国内では3番目の販売台数を稼いでいるし、欧州では一番売れてる。
記事ではライバルのXVと同等の売り上げって書いてますけど、1〜6月の販売ランクCX-30は30位。XVはトップ50圏外。XVより全然売れてますし、CH-Rよりもランク上ですし。記事が適当すぎる気がします。
MAZDAの規模ならこれなら十分
スマッシュヒットくらいには言える売り上げなんですけどね〜。
書込番号:24244487 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
東南アジア全域でもMAZDAは人気がありますよ。
ただいかせん企業規模がトヨタ・ホンダとは遙かに遠いので
総台数的には苦戦はしますね。
このクラスではいつも上位に入っています。
が、中国メーカーの進出で続々入っていてますので
数年の内に中国メーカーに圧倒されるでしょう・・・
新しく発売されたGWMのH6では発売半月で6,000台と新規参入で早くもトップの勢いです。
(タイは日本の市場規模の半分)
書込番号:24244702
0点
確かにcx30はスマッシュヒットですね。
コンスタントに毎月2000台弱売れてますから
書込番号:24244719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここではできるだけ値段を揃えて,
ヴェゼルのタイプG(FF, ガソリン) 228万円とCX-30の20S(FF, ガソリン)239万円で比べてみましょう.
傾向が掴めるかも.
#ベゼルのGは主力モデルではないでしょうが.
ヴェゼルはこの状態にオーディオかカーナビをつける必要があるので(素だとオーディオもなく,大きな蓋が存在してしまう)定価的には同等というところでしょう.
私が気にするポイントのみですが,以下の通りです.
結論的には,内装が充実しエンジンも格上(昭和の時代の価値観)のCX-30の方がコスパは良さそうですね.
特に内装装備ではすっかり(ここ数年で改善された)マツダに慣れた目でヴェゼルを見ると「装備水準が古いな」と感じます.例えば「マニュアルレベリングって,本気か?」と.
あとは好みでしょう.
ヴェゼル と CX-30
値段 228万円 と 239万円
エンジン 1500ccNA と 2000ccNA
馬力 118ps と 156ps
WLTC燃費 17.0km/L と 15.4km/L (CX-30は重い)
歩行者事故軽減ステアリング o と x
標識認識 o と x
先行車発進お知らせ o と x
ヘッドアップディスプレイ x と o
BSM x と o
ニーエアバッグ x と o
ヘッドライトレベリング マニュアル と オート
デイタイムランニングライト o と x
エアコン左右独立 x と o
エアコン出口 そよ風 と リアあり
ワンタッチPW 運転席のみ と 全席
オートワイパー x と o
ドアミラー自動格納 x と o
ドアミラーヒーテッド x と o
スピーカー数 4 と 8
スマートキー o と x
本革ステアリング x と o
ホイル 16インチ と 18インチ
書込番号:24245849
8点
さんざん迷って購入したんだから、ちゃんとCX-30って書こうよ
書込番号:24245904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30、20Sツーリングセレクション。
全てにおいて完璧に近いです。
乗り心地の硬さも4月の年次改良でかなり改良されました。
本格的なビッグマイナーチェンジは来年夏か秋ぐらいになるでしょうか?
書込番号:24222921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通のマイナーチェンジでしょ。
ビッグってほどはないんじゃないの?
それとも小改良以外をビッグマイナーと言っているのかしら。
書込番号:24222955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ミニ知識程度ですが,
マツダでは「商品改良」です.年次改良ではありません.年に2回あることもあります.事実,CX-30だと
2020年12月
2021年4月
にあったわけです.新技術や改良が出来次第,投入するわけです.新機能だとどれかの車種で最初に投入されて,他車種に順次投入されるのが様式です.(ただし,モデルチェンジが近いと投入を見送るようですね.マツコネ2がmazda2とmazda6には投入されていませんから)
これが購入タイミングを測りたい人には厄介で,予測不能ですが,他車種に導入された新機能で欲しい機能などがあるなら,待つ,というのもあり.それがないなら,不明の何かを待ってもしょうがないと思います.
そういう意味では2022年とされるラージプラットフォームで色々見せるはずですから,それがCX-30に波及するのを待つ,というのはありかも.
書込番号:24223143
8点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日プレマシーから乗換でCX-30を契約、7月中旬頃納車予定なのですが、
下記どなたかご教示頂ければ幸いです
1.スマホホルダーについて相当悩んでます
・エアコン送風口にはつけたくない
・充電対応
この2つは絶対で、それならダッシュボード貼付タイプになると思うのですが、
あのダッシュボードでも剥がれないスマホホルダーを探しています
car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、
使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)
2.安全機能が過剰
古い人間なので車の運転はドライバー頼りなのが当たり前、という認識で
これまで運転してきたので、こんな沢山安全機能が付いた車を所有するのが初めてでして……
最低でも音が出ないようにする事は可能でしょうか?
4点
1、運転中にスマートフォンへ用事は無いはずなので、ポケットかカバンの中などしまって置けるところがあれば良いはず。
ホルダーに装着する。=運転中使用が目的なので。自己責任とはならない事ですしね。
2、安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。
普通に警告音も鳴らないです。
道路事情から車線を踏まないと通れない時は多々あるので、車線逸脱警報システム警報だけは
仕方がないです。
ドライバーへ危険認知を促進する機能ですので、改めて安全運転を再認識するきっかけに
利用して下さい。
書込番号:24188520
17点
>やまたけmk-2さん
>car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)
JFYI
ワイヤレスCarPlayはbluetoothも使いますが、主たる通信経路はWiFi(無線LAN)です。
アクセスポイントが必要なので既存品のレトロフィットは難しいでしょう。
「ワイヤレスCarPlay」で検索すればUSB接続CarPlayを無線化するアダプタの記事が見つかりますので、参考になります。
ただし合法(電波法)品であるか不明な物が殆どです。
書込番号:24188549
0点
Che Guevaraさん
ご返信有難う御座います。
実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです
それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
試乗しかしてないのですが、出発の際とかやたら鳴るイメージだったので。私の勘違いかも
categoryzeroさん
ご返信有難う御座います
私もいくつかググって見たのですが、仰る通りwi-fi経由なので不安定なようで
iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
あとYou Tubeもcar playでは使えないので、今のところ当方にとってはあまり意味をなさなかったりします
書込番号:24188638
1点
→実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能
はい、違法。
そういうのは黙ってやって貰うことですよ。
書込番号:24188648
23点
>クリント=イーストウッドさん
それが私の質問へのご回答と言う事でしょうか?
ありがとうございます
ただ申し訳ないですが質問の趣旨とは違う様です
因みに違法ではありません。運転者が運転中凝視するのが違反になるだけで、同乗者用にテレビやDVDを観られる様にするのは問題じゃありません
書込番号:24188804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
オーナーです。
何が"普通"か範囲が広すぎますけど、たまに誤警報はあります。
何でもないところでピピピピピッ!と大きな音が鳴るのは気に入らない点の一つです。
まぁ始終鳴ってるわけじゃないですし、たまにです。
こんなもんだろうと思ってます。
書込番号:24189023
1点
質問の内容が揉める、炎上するネタなのであまりここには書き込みしない方が
良いと思いますよ。
同乗者が〜!と言っても炎上するネタにしかならないですよ。
書込番号:24189055
22点
フランダースの狼さん
ご返信有難う御座います。思ったより警告音は鳴らない様ですね。そもそも警告音を発する車を所有した事ないので、私が過剰に思っていたのかも知れません
ねこさくらさん
ご返信有難う御座います
スマホホルダーと警告音について聞きたかっただけなのに、違う方向に向かってしまい残念です
スマホホルダーについては結局誰一人答えて頂けず……
書込番号:24189334
1点
>やまたけmk-2さん
以下、お分かりだとは思いますが念のため。
>iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
iPhoneは初代からBluetoothに公式に対応しています。
ワイヤレスCarPlay(BluetoothとWiFi両方を使う)にもiPhoneは対応しています。
しかし車載器側はワイヤレスCarPlay対応機がまだ少ない状況です。特に日本市場では需要が少ないために搭載車も少ないです。
>wi-fi経由なので不安定なよう
芳しくない報告もそれなりに上がっていますね。
但しそれがWIFi通信のせいか別の理由かは不明です。
車載器側においてUSB接続CarPlayとワイヤレスCarPlayは仕様が少し違っています(求められる信号種類が違う)。
ワイヤレスCarPlayアダプタはUSBでの有線接続を使ってあたかもワイヤレスCarPlayであるかのようにエミュレートする仕掛けなので若干無理があるでしょう。iPhoneから見るとワイヤレスCarPlay、車載器から見るとUSB接続CarPlayになっています。
>あとYou Tubeもcar playでは使えないので
多分レベル4・5自動運転搭載車両になるまで、YouTubeなど映像系アプリは使えるようにならないでしょう。
書込番号:24189341
1点
マツコネ2とキャンセラーとの不具合情報が多々あるので、オススメは一切致しませんね。
発症すると大変みたいよ。
メーカーもディーラーもどうする事も出来なくなります。保証外ですし。
同乗者の為にTVを見れるようにして、ナビをスマホでって言うのも不安全行動にはなります。
ポータブルTVを用意した方が良いとは思います。
それにマツコネ2の画面サイズで見難いTVを見るんですかね。
TVなど無くても良い車内環境(空気感)を作りましょうよ。
己とみんなの安全の為に。
書込番号:24189391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
categoryzeroさん
有難う御座います。やはりもう暫く様子見ですね
Che Guevaraさん
有難う御座います。家族は車乗りながらテレビ観るのに慣れてしまっていますので、今後検討課題ですね
というか、スマホホルダーの話が一切出てこない……
皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?充電するにしてもコネクタ接続じゃなくqiやmagsafeとか使っている人
いないのでしょうか?使っているならどんな風にされているのか知りたいのですが
書込番号:24189726
0点
>やまたけmk-2さん
>皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?
他社なので構造が違いますが、私の場合は(CarPlay関係なく)充電の必要がある場合とCarPlayを使う場合はセンターコンソール内のUSBポートにつないで、スマホごとコンソールの中に放り出してあります。
旧車なのでワイヤレス充電器は付いていません。
単純で参考にならないですね。
書込番号:24189800
2点
私はUSB充電で足りてる人なのでお力にはなれませんが、上記に様に建設的な話をするのは難しそうですね
個々を見れば悪い人でもないんでしょうが、何故か少し堅いですね
^_^
あと安全装備は慣れです 慣れ
直ぐにこんなもんかってなります
あとキャンセラーつけずにチューナーつけても意味ないですから
^_^
書込番号:24189824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhone 12Pro Maxで3日、4日はバッテリーが持ちますので、遠出しても車内で充電する必要がまったく無いです。
運転中はポケットか鞄の中です。
着信があっても運転中はスルーしてます。
ナビも迷ってしまったら頼る程度で、後は道を事前に覚えるし、経験と感で何とでもなります。
日本の道路は案内表示がたくさんあるんで、ナビが無くても大まかには目的地に着きます。
「目的地周辺です。案内を終わります。」ってのが嫌いですw
日々、ホルダーを見詰める運転手やセンターコンソールに集中しているドライバーは散見するので、利用者は異常に多いとは思う。
スマホやナビTV利用して運転していて、事故を起こさない、ぶつからないのが不思議ですw
視線にスマホがホルダーにあると、見ちゃう、触っちゃうのが、人間ですから、見るのは同乗者で俺は見ないって言っても、見ちゃうんじゃないの?
ってのが解っちゃいます。
書込番号:24189837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
cx-30納車待ちの者です
amazonで IPOW 車載ホルダー CDスロット取付型 マグネット スマホホルダー 車 360度回転/ 多機種対応/iPad mini対応 というのがあり、cx-30乗りの人が使っているとネットでみました 私はこれを買おうかと思ってます
書込番号:24190277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>やまたけmk-2さん
1スマホホルダーの件
スマホはUSBで充電しつつカップホルダー奥に放り込んでます。
運転中見る事は無いので、特に困りません。
2安全機能の件
マツコネの設定で機能のon/offや音の大きさをカスタマイズ出来ます。
対象機能によって選択出来る自由度が異なります。
車種は違いますが、仕様は同じですので下記が参考になるかと思います。
https://youtu.be/TPyxoWTD6Ak
書込番号:24190667
![]()
1点
スマホホルダーですが、私はエアコン送風口に付けるタイプを使ってます。
ただ、質問者さんはエアコン送風口に付けるのは嫌みたいで、そうするとダッシュボードに付けることになりますが、CX-30のダッシュボードはソフトパッドで吸盤はほぼ不可で粘着テープも跡が残りそうです嫌ですよね。
そうなると諦めるか、ハンドル横の狭くて黒い樹脂パーツ部分に強引に付けるしかないですね。
安全機能は私の環境(東京都内中心)だと割と警告音出ます。
路駐を避ける際などの車線はみ出しはハンドル振動だけで音までなることは少ないですが、路地や路面店等から道路に出るときにFCTAの接近車両警告は高頻度でなります。
BSMも隣の車両通過直後にウインカー出してタイミング早いと警告音なります。
駐車時も後ろの車両や柱などに接近すると警告音なります。
どれもこれも、自分が気づいていて、警告でると思っいる状態なので、気にはなりません。
唯一困ったのは、前の車が減速しながら車線変更したので、いなくなるタイミングで加速したら自動ブレーキ作動したことです。
私の加速タイミングが早かったのが原因ですが、その時ばかりはちょっとびっくりしました。
i-ACTIVSENSEをオフにすれば全ての警告は消えますが、万が一、自分が気づいていない危険の際もオフですから折角の機能も無意味になります。
時代が時代なので、様々な先進機能と上手に付き合っていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24191806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
categoryzeroさん
いえいえ。ご回答有難う御座います
ホントの事が知りたいでござるさん
有難う御座います。慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります
Che Guevaraさん
私はiPhone12proですが毎日充電している上、車に載っていても充電したい人なのですが、
そんなにバッテリー持つ事ないですね……MAXはそんなに良いんですね
書込番号:24191811
0点
ちゃちゃたまごさん
有難う御座います。CDスロット装着タイプ検討しています
ただ使い勝手どうなのかな?と気になってはいますが
ちこたろーさん
有難う御座います。MAZDA3ですが凄くわかりやすい動画ですね
早速保存しました。納車の際利用致したく
書込番号:24191813
0点
air_pさん
有難う御座います
ソフトパッドに果たして貼り付くのか、跡も気になるし悩みどころで……
安全性能、本当良くも悪くもやはり反応するんですね。ハンドルに振動もあるんですね
でもi-ACTIVSENSEオフ設定で全部消えるのは知りませんでした。私なら多分オフにするかも?
必要に応じてオンにすればいいですしね
仰る通りうまく付き合えるよう尽力します
書込番号:24191826
0点
CX-30の中古車 (978物件)
-
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.3万円










