CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,088物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 19 | 2020年11月18日 05:22 |
![]() |
36 | 13 | 2020年10月19日 22:17 |
![]() |
227 | 51 | 2020年9月25日 18:00 |
![]() |
437 | 24 | 2021年8月22日 10:32 |
![]() |
36 | 2 | 2020年8月29日 19:21 |
![]() ![]() |
44 | 14 | 2022年10月11日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20Sソウルレッド納車待ちです。
ディーラーさんに確認したところ、排ガス規制関係のシールの貼付けはありませんが、車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。自分はできれば目立たないようにしたいのですが、内側から貼ると熱線プリントに重なってしまうのでお勧めできないと言われました。
オーナーの皆さんに質問です。
車庫証明ステッカーはどの位置に貼られて納車されましたか?
または、ご自身で貼られた方はどこに貼りましたでしょうか?
ちなみに、現車プレマシーでは2度の引越しで自分で車庫証明を申請取得したので、ステッカーを自分で貼りました。
3点

>車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。
そうなんですか。ディーラーから手渡しで貼らなくてもいいですよと言われて
過去3台車庫証明のケースというかファイルに入れたままでした。今まで
貼った事がないです。
書込番号:23706184
18点

自分も貼った事ない。いつも車検証の中に入れている。
書込番号:23706186 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>過去3台車庫証明のケースというかファイルに入れたままでした。
寝ぼけていました車検証ですね。
書込番号:23706195
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 貼ってないよ
⊂)
|/
|
書込番号:23706214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後面ガラスに、保管場所標章に表示された事項が後方から見やすいように
貼るのが義務とされているみたいです
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全し人が阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
ですが、罰則規定はありません。
当方はロードスターで後面ガラスが小さく、大きな保管場所標章を貼ると後ろが見えません。
また、車体の左側へと言われても、貼るところは皆無です。
ボディへ貼れと?
って事で車検証と一緒に携行しています。
貼るところ無いんだもん。
貼れるなら貼りましょう。
書込番号:23706217
5点

訂正
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全し人が阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全上視認阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
書込番号:23706220
1点

>KAZMAZDAさん
車検証と一緒に保管!これが普通かと思っていました。
すーーごい昔は貼りましたよね!あれが凄い嫌でした。
いいD→車検車の中に入ってます。
普通D→その事にふれない。
こんな感じでしょ?
書込番号:23706318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZMAZDAさん
納車後に、いろいろ検討して
自分で好きなところに張り付けるで良いのでは?
私も車検証といっしょ。
書込番号:23706436
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>正卍さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Che Guevaraさん
>茶風呂Jr.さん
>ninjasuuさん
>チルパワーさん
皆様、早速の返信ありがとうございます。
ステッカーについてのクチコミは既出でしたが、位置についてまでは言及がなかったので質問させていただいた次第です。返信を見させていただくと、貼られていない方が多いし、貼らずに納車のケースも多いのですね。担当営業マンは、「カッコいいCX-30にベタベタ貼りたくないですよね」とこちらの気持ちに寄り添ってくれているのですが…どうしても貼るのであれば、リアガラスの左下でしょうか。
貼られている方の返信もいただければと存じます。よろしくお願いします。
書込番号:23706461
2点

>KAZMAZDAさん
貼られている方の場所は左下ですよ。そこ以外は見た事ありません。
書込番号:23706469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは先月納車時に左下に貼りました。
マツダの人はここ数年貼ったことがないとのことでしたが、
こちら都合(賃貸駐車場のルール)で。
書込番号:23706473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車庫証明ステッカーはどの位置に貼られて納車されましたか?
いつも担当さんから「○○さん(私)が貼り付けるから車検証に入れておきましたよ!」でお終いです。当局に呼び止められた事はありません。
かつてはテールライトのそばにディーラー名のステッカーも貼られてましたが最近は無いですよ。
書込番号:23706537
2点

>KAZMAZDAさん
左下に貼っていました(納車の時から貼ってありました。
ここ最近は貼らずに、車検証の中に入れて保管しています。
書込番号:23706658
3点

>車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。
「貼らないで下さい」で良いと思います。
まさか「貼らないと引き渡しできません」なんて言って来ないでしょう。
ネットで調べると、貼っている位置はリヤガラス左下が多いようです。
書込番号:23707346
0点

8月に納車になったときの、営業さんの説明では、
現在は、車庫証明が無いとナンバープレートは発行されないそうです。
ナンバープレートが車庫証明をしているので、シールは不要と言ってました。
書込番号:23707717
2点

ステッカーの位置や有無は個々に任せますが、貼るのであればリアガラスの左下が最も妥当だと思われます。
それに右下は、☆彡が貼ってあるでしょうし。
内外は、経年劣化を考えると室内側の方が宜しいでしょう。無理なら左側面のガラスでも。
因みに、ステッカーの透明なシールは警察署で貰えますよ。
書込番号:23707849
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>正卍さん
>koothさん
>神楽坂46さん
>FOXTESTさん
貼るなら左下ですね。
>JTB48さん
>mc2520さん
シール不要と言っている営業の方もいるのですね。
>マイペェジさん
☆彡は排ガス関連のシールのことでしょうか。CX-30 20Sでは貼るシールはないそうです。
リアの内側は熱線があり、一緒に剥がれてしまうので避けた方が良いと営業の方に言われています。
側面ではちょっと…
皆様の返信を参考にして、営業の方と交渉してみます。いろいろとありがとうございました。この質問は、いったん区切りとさせていただきます。
書込番号:23707980
1点

後日談です。ディーラーのルールならしょうがないので、「リアの左下に貼って下さい」とお願いしていましたが、納車時には貼られずに車検証と一緒にステッカーを渡されました。どこに貼るか、じっくり考えたいと思います。
書込番号:23794618
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ようやく納車もされ、乗り慣れてきたところです。
ALHの恩恵もさほどない道路状態だったので、気づかなかったのですが、
今日、たまたま、街灯のない夜道を走ることになりました。
ALHの緑の「A」のマークが点灯している状態で、走行していると、
対向車や前方に車がいるにもかかわらず、
ハイビームランプ「青」が点灯しました。
レバーはロービームだったと思います。
さすがにこれは誤作動だろうと、ロービームにすべく、
ALHスイッチをオフにしたところ
ALHの「緑」のランプは消えたものの
ハイビームの「青」は点灯したままだったので、
前照灯のダイヤルを回してオフにして戻しました。
代車で借りたアテンザやCX5などは
電源ポジションがONの状態でランプスイッチがAUTOの位置のときにヘッドランプを上向き (ハイビーム) にすると作動します。同時にメーター内のALH 表示灯 (緑) が点灯します
とありますが、
CX30は
電源ポジションがONの状態でランプスイッチがAUTOの位置のときにヘッドランプを下向き (ロービーム) にします。
と挙動が違います。
ハイビームになっているときは緑の「A」ランプはつかないので、レバーはローになっていたと思います。
ハイビームの解除方法はALHスイッチを押すか、前照灯に切り替えるで間違ってないですよね。
その後も40km/h 以上で走ると時々ハイビームの「青」が点灯するのですが、ハイビームの点灯条件が説明書にもありません。
不具合の可能性があればディーラーに持って行きたいと思いますがみなさんはいかがでしょうか?
8点

アダプティブだから一部がハイビームになってるだけじゃないですか?
デミオのアダプティブですが車がいるのにハイビーム表示になって焦りましたが
前の車と対向車も光は照らされてなかったのでほっておきました。
しばらくして街灯が多いところに行くとハイ表示は消えました。
今のところ4年間常にオートにしています。
稀に停車時オフにする時はいつも操作が分からなくなって焦ります。
書込番号:23667407
6点

ALHを使っている場合,ハイビームになっている青ランプだけを気にするのではなく,実際に前や対向車に照射してしまっているかで判断しないといけないです.(今までそうなっていると感じたことはありませんが)
なお,歩行者を見つける目的もあるので,本来の使い方では,歩行者にはある程度我慢してもらう形になります.(意外なことに,対向車線側から渡ってくる歩行者で事故が起きているそうです.対向車に遠慮した配光の問題だと思います)
それでも状況によってローに戻したいときは,
・mazda3, CX-30 以前は,ウインカレバーを手前に戻す
・mazda3, CX-30 はウインカレバー先頭のスイッチ
になったのではないでしょうか.
「ハイビームの「青」は点灯したままだったので、」はちょっと分かりません.
書込番号:23667665
5点

>あるご3200さん
>たぬしさん
コメントありがとうございます。
抜けていたところがありましたが、
前車を思いっきり照射しており、車に当たった光が戻ってくる状態です。かなり焦りました。
>あるご3200さん
>・mazda3, CX-30 以前は,ウインカレバーを手前に戻す
>・mazda3, CX-30 はウインカレバー先頭のスイッチ
の通りです。レバーハイビームになっているかもと引いたらパッシングになってしまいました。
>「ハイビームの「青」は点灯したままだったので、」はちょっと分かりません.
レバーはロービーム・ALHはオフの状態でハイビームのランプが点灯したので、ここにコメントした次第です。
書込番号:23667688
3点

win51caさん,そういうことですか.
何だか,故障っぽいですね.ALHがテールランプやヘッドランプをカメラで検出できるはずの前車や対向車にハイビームを浴びせるのはおかしいですね.
私はアテンザでもう3年以上,ヘッドライトはAUTOでALHにしたままですが,問題ないです.
初期不良はままあるようなので,ディーラーに伝えるのが良さそうです.ドラレコ映像でもあればディーラーに伝えやすそうですが.
書込番号:23668600
2点

>あるご3200さん
ドラレコの映像は残っていますが、
スイッチやメーターが写っていないので、操作ミスと指摘されるかもです。
ちょっと様子を見て、再現できたら、ディーラーに持って行きたいと思います。
書込番号:23668749
0点

>濡猫さん
コメントありがとうございます。
操作ミスも排除できないので、様子を見てます。
代車でアテンザに乗ったときは、頻繁にハイ・ロー繰り返していたので、
レバーを手前に引いて解除できたのですが、
今回はレバーそのままAUTOなので
ボタンを押すか、前照灯にスイッチを合わせるかと言う操作になります。
ボタンを押しても解除されなかったので焦った次第です。。。
ここは、アテンザ、CX-5の仕組みの方がいいかもしれません。
書込番号:23668923
0点

>win51caさん
ディーラーで話をして点検してもらってもいいと思います。
操作ミスであれば正しい解除手順を教えてもらう。
不良という事であれば修理してもらえばいいだけですので。
このまま走って前走車に迷惑をかけるほうがまずいです。
書込番号:23669806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALHについて勘違いされている方が非常に多いですね。
ALHヘッドランプの光源は複数個のLEDチップで各々をオンオフして照射位置を変えかています。
青色のランブはマニュアル時は全点灯(ハイビーム)ですが、ALH作動条件(明るさと速度)が整った時に点灯しALH制御していることを表示してます。
その際は前走車のテールランプや対向車のヘッドランプなどから点灯するLEDチップの数を変えて照射範囲を調整しています。
実際に前走車や対向車のグラスエリアに照射していたらその時は異常です。
書込番号:23669853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>win51caさん
間違いレスにわざわざコメントありがとうございます。
もしシステムが正常であったとしたら、その際のフロントガラスの汚れとかはどうだったのかなというところですね。
あと、実害はあまり聞いたことありませんが各メーカーフロントセンサーカメラ搭載車はフロントガラスの撥水コーティング非推奨のようです。
私も一応カメラ部周りだけは塗らないようにしております。
仰るとおり、まだ保証期間も十分あると思いますので様子見ですね。
何か進展ありましたらまたお知らせいただければ幸いです。
書込番号:23669964
3点

昨夜、同じ時間帯に同じ道路を走って症状が確認できたのでディーラーに確認したいと思います。
1. ALHボタンを押しても3秒間ハイビームになっている。
2. グレアフリー(防眩)ハイビーム、ハイウェイモード(高速でも80km/hしか出さないから多分使わない)、ワイド配光ロービーム、などどのモードの時に青ランプが点灯するのか?
3. あきらかに前走車を照らしているのに3秒間照射するのはいかがなものか。
4. ハイビームからロービームに切り替わるとき、瞬時に変わることもあれば、じわじわ光が減ることもある。瞬時に変わっても青色ランプは3秒後に消灯する。
>柊 朱音さん
コメントありがとうございます。
上記確認できたのでALHをオフにしています。
>scorpioredwriter2さん
コメントありがとうございます。
前走車を照らしていたので、ここにコメントした次第です。ALHが欲しくてこの車種にしました。
ALHについては、代車のデミオやアテンザで動作を確認していましたが、CX30は挙動が違うようです。
アテンザは、手前にレバーを引いたら瞬時にローになりましたが、私の車はALHボタンを押しても3秒間ハイビームのままです。
他社の迷惑になっている状態なのでALHをオフにしてディーラーに相談します。
>濡猫さん
前日にガラコ塗っちゃいました。これかもしれません;;;;
ちょうど雨上がりだったのでそれも影響しているかもです。
いずれにせよなぜ3秒間解除されないのか、そういう仕様なのか確認してみます。
書込番号:23670036
2点

解決済みを押しましたが、
ディーラーに持って行ったので、報告。
この車は、念のため、10月15日リコール対象外です。
ハイビーム作動して3秒後に表示灯点灯、ハイビーム消灯後、3秒後に表示灯消灯については、
回路図など示しながらみましたが、何秒でついて消えるか不明とのこと。
センサーに反応して点灯するので、回路にタイムラグが発生するかもしれないが、ラグは仕様として書けないので何秒と表示していないかもとのこと。
センサー誤動作の場合は、不具合ではないから、ALHを切るしかないとのことでした。
以上報告です。
書込番号:23736586
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
あるサイトの試乗記でスカイアクティブXは論外、私なら例えスカイXとスカイGの価格が同じでもスカイGを買う。
と言う内容だったんですがそこまでスカイXは酷いンでしょうか?
書込番号:23667009 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あるサイトってどれなん?
ボクも覗いてみたいからさ。リンク張ってえな。
書込番号:23667028
12点

|
|
|、∧
|Д゚ そんなこと無いよ!
⊂) そいつがウマツカなだけ!
|/
|
書込番号:23667030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう誰も触れなくなったXを、取り上げ方はどうあれまだ記事にしてくれるだけありがたいと思わなきゃ。
日産の可変圧縮比エンジンなんて誰も取り上げない(笑)
書込番号:23667034 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ザサムライさん
あるサイトって、私も興味があります。是非、リンク貼って欲しいですね。
色んなサイトを見てますが、唯一のネガポイントは燃料がハイオク指定という事ではないでしょうか。
書込番号:23667484
9点

撒き餌?ですか、
ここの所、話題が少いですからね、
しかし、同じ価格で有ればXでしょ!
書込番号:23667672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

辛口男子CX30で検索すれば見れると思いますよ。
書込番号:23667857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど・・・これですね。
https://karakuchikuruma.com/shijoudouga/mazda3_x_hyouka/
https://www.youtube.com/watch?v=n3FS6RTcRLs
でも私もGにします。
フロントヘビーが好みでないので。
書込番号:23667912
5点

なんだよ、8ヶ月も前のネタかよ。
この黒歴史、日産同様にも誰も触れてないのね(笑)
書込番号:23668341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん
ありがとうございます。
来年マツダ2のフルチェンジで15スカイXが出るって噂ですからスカイXの熟成に期待しましょう
書込番号:23668955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
黒歴史をマツダ2に積むより、ロータリーレンジエクステンダー積んだ方がまだ売れると思う。
ディーラーとしても、何も知らないお客にはHVですって売りやすい。
マニアにはロータリーってだけで需要はある…はず(笑)
書込番号:23669136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オレ様試乗記けっこう好きで、大分前に、解像度粗すぎってつっこみながら楽しませてもらいました。
ザサムライさんよく質問する人だなあとおぼえちゃいましたが、こんな古い他人の情報より、自分で乗った感想はどんなですか?
書込番号:23669200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ザサムライさん
見てきました。
辛口男子のMazda3 skyactivーx試乗動画ですね。
価格差70万円を考慮すると、skyactivーgとコメントされてました。
同じ価格でもskyactivーgって、コメント有りました?
書込番号:23669250
7点

>じゅりえ〜ったさん
レンジエクステンダーとシリーズハイブリッドを混同してませんか?
レンジエクステンダーはEVの航続距離を延ばすために、補助的にエンジンによる発電を利用するシステムで
基本プラグによる充電ありきな、EV環境で使用する形式ですよ
そんなもんをHVを装って売りつけたりしたら、大問題になって会社潰れます(笑)
まぁもしロータリーエンジンを利用したシリーズハイブリッドが実現可能ならば
勿論それは期待したいところですけどね
書込番号:23669550
6点

>ザサムライさん
どっちでも大差ないですよ。
i3がレンジエクステンダーでノートはHV…
MX-30でEV寄りのイメージ持たせるのであれば、今更HVというよりはレンジエクステンダーとした方が新しい価値観を持たせられるかも。
何も知らないユーザーを騙せるかネーミング次第ですけど。
ノートは「新しい電気自動車の形」がキャッチフレーズですしね。
書込番号:23669786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちこたろーさん
動画でない方に書いてありましたよ。
書込番号:23669821
0点

>犬も猫も好き♪さん
情報有難うございます。
先ほど見てきましたが、確かに書かれていますね。
更なる進化を期待します。
書込番号:23669874
1点

>スカイアクティブXは論外
ユーノス800のミラーサイクルエンジンと
全く同じ失敗をしてるんだよね。
パワーと燃費の両立を目論みつつ、
スーパーチャージャー積むことで、
メリットを薄めつつ高コスト化してると。
余計な補器類無しで実用化できた時が、
普及期の始まりでしょうね。
書込番号:23669924
0点

運転技術が未熟な人の評価が気になりますかね?
動画を見ればドライバーの技量なんてすぐに分かりますし、記事はちょっと論外の域です。
そういうレベルの価格.comのクチコミには、Xの話題にユーザーは参加しないでしょうね。
「ターンインからターンアウトに至る荷重移動でアクセルのコントロール性について」なんて話題なら参加しますけど。
技術的な話題も稚拙でパスします。
書込番号:23670706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>兵庫助さん
〉レンジエクステンダーとシリーズハイブリッドを混同してませんか?
それは古い考え。
混同も何もレンジエクステンダーって調べてみな?
今はプラグインHVの一種って出てくるから。
部品構成や使い方比べて見たことあるかい?
部品構成…
モーター、バッテリー、充電口、エンジン(発電用)ついでに給油口。
使い方…
外部充電した電気で走行し、足りなくなったらエンジンで発電。
今の時代で言うプラグインHVでしょ。
で、HVっていまさら語らなくてもいいよね?
2つ以上の動力源を持つ。
はい、レンジエクステンダーもモーターとエンジン積んでます。
この動力源を駆使して走ればHV、だからレンジエクステンダーもHVなのよ。
じゃあなぜ、私がわざわざレンジエクステンダーと書いたか…
そりゃマツダ自身がレンジエクステンダーと使ってるからに他ならない。
充電口が無ければプラグインじゃないんだから、プラグインを取り除いてHVという扱いとなる。
見たことあるよね、添付の写真。
私が勝手に呼んだんじゃありませんよ(笑)
>ザサムライさん
先の書き込み、書き込み先間違えました、すいません。
書込番号:23670862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15分程度の下道の試乗を2回しただけですが・・・。
1500ccの軽快さ+2000ccのパワー、1500ccと2000ccのいいとこどりって感じでした。
別の書き方をすると、1500ccの力の無さと2000ccのもっさり感(1500ccに比べて)が無くなった感じですね。
乗ってて楽しかったですよ。
わりときつめの登り坂を結構飛ばしましたが、パワー不足や車体の重さは感じませんでした。
ガソリン2000ccで同じ乗り味だったら迷わず買いです(笑)
書込番号:23671057
6点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
トヨタヤリスクロスが思った以上に低価格設定で今後のCX30の売上げにも影響しそうですね。
私は来年3月の決算期にアクセラからCX30に買い替え検討しているんですがそれまでに年次改良に期待したいです。
書込番号:23635828 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ヤリスクロスの対抗はCX-3では?最近出たガソリン1.5は価格を意識してる。
書込番号:23635876 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

正卍さん
こんばんは、
私的にはCX30対ヤリスクロス
CX3対ライズ
って構図なんですよ。
ヤリスクロスに浮気してしまうかもです
書込番号:23635901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダも見くびられたもんだな
書込番号:23636020 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

CセグメントのCXー30とBセグメントのヤリスクロスは比較対象にはなりませんね。
書込番号:23636071
45点

ヤリスクロスとCX-5を比べて「ヤリスクロスは貧弱」と言ってる様なもの。
書込番号:23636092
22点

まずマツダを選ぼうという人はトヨタなんか見てないと思うわ。
書込番号:23636241
60点

マツダは若い方や初めて車を買う方が多いらしいので、インテリアやエクステリアで勝負できると思います。
書込番号:23636270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤリスクロスの対抗は、どう見てもCX3ですね!
マツダを選ぶ人はトヨタを見ない?
いえいえ、トヨタ、日産を乗り継いで来たものですが、今はマツダにはまってますよ!
車を分かる方が六世代の時に、マツダに流れたと思ってます、
そして今度はまた離れつつある?
と、一人で考えてます。
書込番号:23636507 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ヤリスの対抗はMAZDA2
ヤリスクロスの対抗はCX-3
CH-Rの対抗はCX-30
ライズ 対抗はトヨタには無し
自分はこう思ってるので同じく年次改良のCX-30待ちですがヤリスクロスは気にしてないです。
CX-30以外で気にしてるのはFMC予定の近いヴェゼルと日本導入されるのか現時点では不明なカローラクロスですね。
書込番号:23636655 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ライズ対抗はマツダには無しの誤りでした。
書込番号:23636678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もCX-30とC-HR、CX-3とヤリスクロスが比較対象だと思いますが
次期CX-3(CX-20?)はCX-30と差別化するために
もう少し小さくしてくる可能性がありますね。
まぁライズほど小さくすることはないと思いますが。
書込番号:23636704
4点

ヤリスクロスの板で同様なスレがあり、
車格を言う方がいました
まったく私も同意見でした
上の車格、ここではcx30にはヤリスクロスはどうあがいても敵わない
価格が近似するグレードがあっても
>福島の再雇用おじさんさん
あなたと同意見です
2012から2022迄はマツダの2.2dですが、それ以降はトヨタの2.5phvの予定です
書込番号:23637072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん
ありがとうございます。
ヤリスクロスとcx30では車格が違うんですね。
勉強になりました。
書込番号:23639885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
仰るとおりです。
書込番号:23640452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日近所のトヨタディーラーにて現物を見てきました
「CX30とは車格が違うから」というご意見が散見されますが
確かに排気量とか違うので同格ではないかもしれませんが
でも車選びをする時ってその候補の車って必ずしも同じような「車格、排気量、カレゴリー」とは限らないと思います
「少し背伸びしてこのグレード」
「現在のライフスタイルを考えるとこの車種」
「予算的にはこのクルマ」等々
そうなっていくつか候補を挙げてみたら「価格も排気量もカテゴリーもバラバラ」ってあると思います
されこのヤリスクロスですが、私はCX30のライバルに十分になると思います
現に私は今車の買い替えを検討し始めたところなんですが
「CX5とCX30」が有力候補ですが「ヤリスクロス」を見た瞬間
「いかん 候補が3つになりそうだ」と思いました
ただまだ試乗車がなくて体験していませんので本格的な検討は先になりそうですが
迷う人はある程度いると思いますよ
書込番号:23645141
21点

そう 車選びには何の壁もない
私自身、
次はカムリの新型が出るか?
ハリアーのphvが出るか?
いやもっとカッコイイセダンが出るか?
なんて具合に車格無視で惹かれる車を考えてますから
だからヤリスクロスとcx30を比較する人もきっといると思うし、個人の頭の中は自由
ただ、スレタイのヤリスクロスとcx30が対抗とは?
客観的には対抗出来ないほど大きな溝がある
対抗とはそう言う客観性を含めたモノだよ
書込番号:23647611 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

わたしは、CX4の新型?の日本発売を
2年前から期待してます!
書込番号:23647671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、全体はスバルのアウトバック
エンジンはトヨタのphv ホンダの内装
これをトヨタのディーラーから買えれば、飛びつける
横道ですみません
書込番号:23652300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX30の20Sであれば価格的にヤリスクロスに十分対抗できますがここはCX3に頑張ってもらいましょう。
過去初代RAV4、パジェロイオ、ジュークとヤリスクロスと同サイズの車は大ヒットしたのでマーケットが大きいはずなんです。
2015年そこにマツダがCX3を出したが割高感があったからいまいち売れなかった。
ライズが売れまくってヤリスクロスもでるというんで慌てて原価版CX3の1.5を出したら今けっこう売れている。
「最初から出せばライズにもっていかれることなかった」と突っ込みたくなるが、次のCX3は質感はそこそこでいいので売れる車にしてほしいですね。そもそも若者や女性はおしゃれなCX3選ぶでしょうからあとは価格だね。
書込番号:23661312
12点

皆さんヤリスクロス見ましたか。
豊田もやればできる。
30は足元すくわれるかもしれない。
ベゼルのように値ごろ感がある。
完全にライバルたりうる。
書込番号:23672919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

>monmine21さん
オートホールド時はブレーキランプ点いてます。
クルーズコントロール中も減速時にブレーキランプが点きますよ!
書込番号:23629681 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ダッシュスペイドさん。
早速の回答ありがとうございました😊
マニュアルに書いて無いこと、いっぱいで勉強中です。
書込番号:23629720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
新世代のマツダ車(MAZDA3、CX-30)に乗られている方にお聞きしたいことがあります。
約半年前にCX-30を購入したのですが、最近、ハンドルからの音が気になっております。
具体的には右左折時など大きくステアリングを切った際にステアリングを戻し終わった直後、ハンドルから「カチカチ」と小さな音がなるようになりました。(最初から鳴っていて気がついたのが最近かもしれません)※ウインカーをつけなくても音が出るため、ウインカーの切れるときの音ではないです。
youtubeのMAZDA3試乗動画でも同じ音が出ているものがあるので、興味があればご覧下さい。(1:00と4:56が分かりやすいです。)
https://m.youtube.com/watch?v=7uF7G7KWvZE
前車や他社の車を試乗してもハンドルから音が出るようなことはないので、気になってます。どなたか車に詳しい方がいらっしゃればコメントいただければと思います。
特に運転に支障はないことから、来月の半年点検で、ディーラーに聞いてみようとは思ってます。
書込番号:23615120 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すまんが全く分からない
書込番号:23617139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに分かりにくいですよね(笑)リンク先の動画でも大音量でないと分からないレベルなので。。。
書込番号:23617400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ3に乗ってますが、気がつきませんでした。って言うか細かい音は気にしません。
一発くれてやっても直りませんよね?
書込番号:23617668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
色々動かしてみても変化なしでしたね…
ここに書き込んでおきながらですが、大した音ではないので、皆さんの意見やディーラーで聞いて特に進展がなければ気にしないようにするつもりです(笑)
書込番号:23618076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなぁー。我がDJデミオでも初期から出てたんですよね。ディーラーに何度か見て貰ったけど問題ないくらいの対応で我慢して乗ってますわ。
ステアリングきるとカチカチなるし引っかかり有るんですけど、出たりでなかったり発生のルールが未だわからんです。
cx30まで続いてると考えると、ステアリングのメーカーの問題じゃないかと思う。
気になるなら、メーカー補償あるうちに見てもらっておくのが良さそうです。
書込番号:23621159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なご意見ありがとうございます。デミオでも同様の事象が起きてるんですね。
非常に参考になりました。おっしゃる通り、ディーラーで話してみてみますが、解決しないようなら私も諦めて気にしないように乗り続けようと思います。
書込番号:23622315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗したCX30GAWDもハンドル回りから
定期的にタイプライターを打っている音がしていました。
自分のはBピラー・ツイッターよりの音が何回も入港していますが
改善しません。
バッテリー上がりにも気を付けましょう。
書込番号:23628157
2点

コメントありがとうございます。
試乗車でも出ているのですね…ディーラーで話しても解決しそうにないてすが、駄目もとで話してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:23629959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライオン大西さん
同じくCX-30乗りです。
自分自身気づかないでいまして、動画でも全く分かりません。
具体的に何分何秒のあたりで音がしているのでしょうか?
書込番号:23681416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの動画では1分と4分56秒~58秒の部分でステアリングを戻すところでカチカチと音が出ています。(大音量で聞かないと分からないレベルです。)
書込番号:23681440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検の代車で二日間じっくり乗りましたがカチカチというかカリカリというかたしかに鳴ってますね。
あと両方とも自分にはウインカーの音がノイズのようでどうにもダメでした。
しばらくアクセラに乗り続けます。
書込番号:23683912
5点

進展があったので報告です。
ディーラーで見てもらいましたがクロックスプリングから音が出ているのでは?とのことで、このクロックスプリングを交換していただきました。(保証期間内なので、無料でした)
※初めはディーラーでも再現しないと言われたのですが、事前に音がなっている動画を撮っておいたので、スムーズに対応してもらえました。
交換して数日しか経っていませんが、音がなるようなことは無くなっています。
書込番号:23721314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2021年2月納車20Sです。
ハンドルを定位に戻したときに
ピキピキ音?カチカチ音?が発生している事に最近気が付き、
ここにたどり着きました。
動画をヘッドホンで再生し、同一症状だと思いました。
メーカーが対策していないところを見ると、
放置されたままなのかもしれません。
書込番号:24078796
4点

我が妻のDEMIO、新車購入で4年弱です。
3年目位に妻がハンドルを回すとカリカリ音がする!と言い出しました。
最初は右側にハンドルを切り戻した時にカリカリ音が、ディーラーさんに点検時にみて貰いまして…原因であろうと思われる場所にグリスを注油して貰い様子をみることに、最近!妻と出掛ける事が増えて私がハンドルを握る機会が増えた為、更に実感…( ̄▽ ̄;)
前よりひどくなってますね…((( ;゚Д゚)))
現在は左右関係なく回す時に既にカリカリ音がします。
ディーラーに連絡はして置きましたので何らかの対策をしてくれるとは思いますが?
取り敢えず、5年の保証は着いているらしいのでその間にハンドルを交換して貰うなりの対策をお願いしようかと…( ̄▽ ̄;)
因みに走行距離は15000キロ位です。
書込番号:24960379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,090物件)
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 223.7万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 223.7万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 6.4万円