CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (980物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2021年9月21日 23:37 | |
| 332 | 38 | 2021年9月13日 23:43 | |
| 29 | 5 | 2021年9月1日 12:48 | |
| 415 | 108 | 2021年8月26日 13:51 | |
| 169 | 42 | 2021年8月22日 18:14 | |
| 437 | 24 | 2021年8月22日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx-30に純正のルーフレールを取り付けた場合の高さはご存知でしょうか?
見た目が気に入ったのですが、機械式の駐車場を使用しているため、高さが気になっています。
書込番号:23243245 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ほぼほぼ同じ全高のフィット4は、ルーフレール着けると入らないらしい。
書込番号:23243305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムキャリアベースの差(ノーマルルーフとルーフレール付)が10mmで取り付け部中心が10mmだとすれば25mmプラマイ5mmぐらいでしょう。
アクセサリカタログ4ページ参照
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/ac-catalog/cx-30_2001.pdf
書込番号:23243342
3点
>JTB48さん
情報提供ありがとうございます。
入るかどうか微妙なところですね。
書込番号:23243568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーフレールはまだ開発中で、発売してませんよ。
私もシグネチャースタイルと同時に付けたかったのですが。
個人的には背の低い黒のルーフレールより、
アテンザワゴンのルーフレールっぽいのが好みです。
書込番号:23244365
8点
先日の大阪オートメッセで展示されていたシグネチャースタイルのルーフレール装着車で説明員さんに聞いたら、「全高は装備しても変わりませんよ。」との事。
確かに高さの頂点はルーフ中央部分で、ドア側に向かうにつれなだらかに下がってました。
ただ正確かは要確認でお願いいたします。
書込番号:23259951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャパンネグロさん
情報提供ありがとうございます。
1550mmにおさまることを期待しておきます!
書込番号:23260784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAZDAの店員さんにお聞きしたところ、ルーフレールを付けても高さは1540で変わらないとのご教示を頂きました。仰るように頂点が真ん中だからとの事です。
書込番号:24355418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX3の初期型を購入した人は今4年半でちょうど買い換えの時期ですよね。
CX3を購入した時は独身だったけど今は結婚して子供も出来て少し大きな車が必要になった。
そんな感じでCX3からCX30に買い換え検討している方も見えるかと思います。
逆にCX5からCX30に買い換える人は少ないでしょうか?
書込番号:22890968 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もCX-3から乗り換え検討中。ディーゼルは回せる爽快感がないので次はガソリン希望。
大きな子供がいるけど今より大きい車は嫌い。自分にとっては大は小を兼ねないです。
AWD、MTでガソリンNAとなると他社含めてCX-30ほぼ一択。
Mazda 3だとXしかないけどあれは未知数。
ホントはSUV好きじゃないけど、家族の希望とのせめぎ合いなので、車選びは難しい。
何も考えずにホントに乗りたいと思えるのはロードスター。昔NA乗っていて生涯で1番楽しい車だった。スレ主さんの条件ならアリなんじゃないですか?
生涯独身ってそれはそれで楽しめばいい人生じゃないですか。
書込番号:22893910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 私もロードスター欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22893918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Kaz11さん
生涯独身濃厚の話はさておき、私ももしCX30を購入するならMTでAWDにしようと思っているんです。
実はAWD車を購入した事は過去一度もないんですがやはりSUV購入するならAWDかなと。
AWDなら雪の少ない地方ならスタッドレスタイヤ必要ないって話も聞きますしね。
書込番号:22894033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ スタッドレス履いてください!
⊂)
|/
|
書込番号:22894052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
しかし今のアクセラ2年乗って快適で何の不満もないですから最低後2年半は乗るつもりです。
その頃にはマツダ3もCX3もビッグマイナーチェンジして熟成されているでしょうしね
書込番号:22894121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てげさん
2.2Dがないのは恐らく欧州2021規制対策だろうと思います。
規制に合わせてハイスペック販売終了とかやるとイメージ悪いですからね。
マツダは2020にディーゼルハイブリッド発表(最初はCXー5との噂)と言ってますから遠からずマツダ3やCXー30にも採用されるでしょう。個人的予想では2021春辺りでしょう。
ディーゼルハイブリッドは48Vマイルドハイブリッドらしいのでそれなりのアシスト力があるでしょう。
それで1.8Dのパンチのなさを補いつつ燃費も向上!という形で出るのではないかと。
私は現状の1.8Dで予約してしまいましたが、本来マツダからしたらこの1.8DHVとXのHVを48V化したものが本命なんじゃなかろうかと。
今のラインナップは7世代シャシーの先行お披露目用みたいな感じでしょう。
書込番号:22894136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
雪降ったら、スタッドレス履いてくださいね!
書込番号:22894141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ザサムライさん
>BMアクセラ後期型ですよね。
いえ、前期型です。
車検も2回通しています。
ほぼフル装備でお手頃だったのですけどね。
下取りは思うほどないのかなと思っています。
書込番号:22894142
1点
スタッドレスないと発進出来ても止まれませんよ!
せめてスタッドレス寄りのオールシーズン履いてください(*_*)
書込番号:22894148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東京在住ですが確かにAWDなら咄嗟の雪くらいはスタッドレスは不要ですね。私みたいなサンデードライバーなら積もっていたなら乗らなきゃいいし。
ただ年に何回かスキーに行くので冬はスタッドレス履きっぱなしです。昔と違ってノーマルでスキー場に来る人はもういないですね。
書込番号:22894165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん
短時間で沢山の返信ありがとうございます。
アクセラ来年秋車検通して3年後の2月ぐらいにCX30がどう進化しているか楽しみです。
書込番号:22894208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しかし来年8月?の年次改良で劇的な進化が見られたらその時に買い換えるかもしれません。
書込番号:22894298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します、今回アクセラ前期から後期最終にのりかえましたが、前期4年で6万キロで3の試乗会の時下取り80といわれ見積りしてたら頑張って100までならとのこと、値引きはチョッと無理そうですが下取りで頑張ってくれるところも?ですね、30も条件は同じかと、やはり2.2Dオーナーからすればスペックと価格ですよね、どなたか別のスレでおっしゃってましたが5のデヒューの時のXDのアノ価格がですよね。
書込番号:22895847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雪降ったら、スタッドレス履いて下さいね。
もし滑って自走不可や他車に接触等したら、
周りに迷惑を掛けますので。
書込番号:22896197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
雪降ったら乗らないのが一番だよ。
18インチのスタッドレスなんて買ってられるか!? 年に1回積もるかどうかの地域で17インチも買う気にならないよ。個人の感想です。
ちなみに軽12インチだけスタッドレスに交換してる。安いよ。
書込番号:22935203
3点
街乗りを考えると良いサイズ感だと思います。個人的な好みでは,長さはもうちょっと伸ばしてもいい。車内の余裕とトレードオフで,大きければ普段使いで不便な場面が出る。今日初めてweb見ましたけど,20SプロアクティブツーリングのAWD,オプション無300万なら,買いやすい範囲じゃないですかね?
幅1800mmまでがいいですね。BSアウトバックですけど,ドアパンチされて大ショック。長さは5ナンバー枠の4700mm迄がいい。CX-8にまで大きくなると,スーパーの駐車場で前後がはみ出る。ミニバン以外で多人数どうしてもという人向けかなと。
書込番号:22936284
0点
>ザサムライさん
67歳のダウンサイジング派です
すでにハンコを押して、あとは納車を待つばかりです
前の車はキャディラック、その前はBMW7、レンジローバー、フェアレディZや初代のセルシオにも乗りました
けれど、セダンやワゴン、ましてやスポーツカーに「どっこいしょ」と座るのも くたびれる
ましてや 大きな車には疲れた、それに「自動車で見栄をはる」「女の子と仲良くなりたい」なんて欲望もなくなりました
ですから CX30も 一番安い「20S FF」です
でも、若い人には 是非とも いいクルマ(人によって価値観は様々ですが、乗りたいクルマが いいクルマです)に乗ってもらいたい
歳を取ってから「あのクルマではあんな思い出」「このクルマではこんな思い出」と懐かしむ事ができます
書込番号:22957676
13点
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる!!!格言です!
⊂) CX-8にしときなさい!
|/
|
書込番号:24302436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ スタッドレス用意してね
⊂)
|/
|
書込番号:24340883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
大阪マツダのホームページから、前回投稿した初期型CX-30 D1.8の「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1(マツダ スピリット アップグレード ディー 1.1)」販売開始の告知が消えている様です。フライングで本社からクレイムがついたのかしら?それならばいいのですが、まさか中止ということはないですよね???
6点
大阪マツダ以外のディーラーで確認した時、アップデートあるみたいです。と言われたので。
フライングで、本社からクレームついた と推察しますが。
書込番号:24316667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのメルマガ来てました。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE」
9月2日(木)11時30分
新サービスについて情報公開するようです。
価格などの詳細についは、当日発表させていただきますのでご期待下さい。
また9月4日(土)、オンライン発表イベントをYouTubeにてライブ配信予定
■日時:2021年9月4日(土) 20:00~21:00
※イベントURLにつきましては後日お知らせしますので、お見逃しなく。
とのこと。
書込番号:24317035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
クレイム。。。
一般的にはクレーム
書込番号:24317073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>monmine21さん
>ぶーぶー(^^)さん
レス、ありがとうございました。私にもニュースレター届いており安心しました。
いつもゲリラ的な営業で評価していた大阪マツダですが、本社からのClaim (クレイム)には
勝てなかったのですかね。
書込番号:24317696
6点
関西マツダはマツダの100%出資の連結子会社で直営に近いですが、大阪マツダは資本関係がありませんので、まったくの別会社で販売代理店です。
そこが発表前に内示された内容を勝手に公表しちゃうと、ペナルティもありそうです。
一斉公示日も決められていたでしょうから、まずかったと思います。
書込番号:24318131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
皆さん、こんばんは
今夜やっとCX-30のすべてを読破しました。
お薦めグレードはディーゼルのTSだそうです。
私は20Sガソリン車FFのTSがベストグレードかなと思っていたんですがやはりSUVを購入するならAVDにした方がベストなんでしょうね。
23万6500円プラスでもAVDの方が満足度は高いでしょうか?
書込番号:23065528 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
最近数年積雪もないですから。
とは言え12月にスタッドレスタイヤ購入予定ですが。
書込番号:24301408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ り
⊂)
|/
|
書込番号:24301444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 担当者の言うこと信じたの?
⊂)
|/
|
書込番号:24302486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ AWD不要だと思ったの?
⊂)
|/
|
書込番号:24302606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 何で?何で?
⊂)
|/
|
書込番号:24302607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ購入先とか考えないと・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 今はトヨタが素敵 シャッフルも素敵
⊂)
|/
|
書込番号:24302697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 燃費だけが魅力なの?
⊂)
|/
|
書込番号:24302839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ラブホPHVは加速ですよ カッコは不細工
燃費だけだとハリアーHVがベスト
⊂) ランクルはただただカッコイイけど叩かれそう
|/ 意外とカムリも好みで仕事も無難だけど華がない
|
書込番号:24302878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ モーターの加速かぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|、∧
|Д゚ ディーゼルの加速も似た様なもんですよ・・・
⊂) 官能的なのは高回転のガソリン
|/ レクサスと外車しかなくなっちゃた
|
書込番号:24302921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ふーん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302945
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ロードスターは?
⊂)
|/
|
書込番号:24303013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
あれに感応性は薄い
たしかにエンジンは回る回る
でも前に出ないから
ただコーナリングは一級だから乗ってて楽しいよね
ほぼ思うコーナリングが出来るから
それに屋根あけての風は気持ち良いよね
それとドキドキする位の官能性とはちと違う
書込番号:24303076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ふーん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24303091
2点
|>☆M6☆ MarkUさん
|
|、∧
|Д゚ シャッフル効果が消されてる
⊂) 駄スレをのさばらせるな でも秋田ね ^_^
|/
|
書込番号:24303093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ たぶん、そのドキドキを
⊂) 楽しむにはサーキットでも行かなきゃ・・・
|/
|
書込番号:24303094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私にはコントロール出来ません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24303119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザサムライさん
>私は20Sツーリングセレクションの2WDを購入しましたよ
いい買い物しましたね。
マツダ車は欧州では8割FF、北米で6〜7割FFが選択されてますから、それで事足りる、もしくはマツダのAWDを求めていない人がほとんどということです。
書込番号:24308719
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30を納車して20日ちょっとたちました。
走行距離は今日でやっと600`を超えたところです。
6月6日に1ヶ月点検の予約を取っています。
メンテナンスパックに入っていますが最初の1か月点検の時のみオイル交換は有料との事、
アクセラの時も聞いたかもしれませんが1ヶ月点検でのオイル交換は必要ないんでしょうか?
書込番号:24165266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
絶対必要ならメーカーが交換を必須とするはずです!
私は一昨日、納車されましたが半年後にメンテパックで十分と思っております。
1年後や3年後、納車後1ヶ月で交換しとけばよかった!って絶対思いませんから安心して下さい。
書込番号:24167199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん
ありがとうございます。
25時間でこんなに沢山の返信を頂けるとは夢にも思いませんでした。
数千円ですしオイル交換する方向に気持ちが傾きつつあります
書込番号:24167216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ザサムライさん
納車おめでとうございます。
私の場合、1ヶ月点検時の走行距離が1500kmで、ディーラーはオイル交換不要との判断でした。
しかし、半年点検時の走行距離8000kmでオイル交換した際、もう少し早めに交換した方が良い
と言われ、次回は13000kmでオイル交換に来て下さいと言われました。
つまり、5000km走行毎に交換推奨だと思われます。
書込番号:24167435
0点
>紺碧の流れ星さん
>新品のエンジンしか見ていない
80万キロ走行後の分解エンジンも見ています。いい加減にして下さい。
>Che Guevaraさん
>昔と今の違いは精度により減少はしている
昔とは何年前をおっしゃっているのか分かりませんが、数十年前から精度は変わっていないし
そもそも、加工精度と切削粉量には何ら相関はありません。単純に加工途中に頻繁に洗浄工程
を入れている、且つ洗浄機はNC制御、高圧(メーカーに依っては2000Bar)になっていることが切
削粉の大幅な減少の要因です。
書込番号:24167481
1点
>ザサムライさん
ガソリンエンジンかディーゼルかがハッキリしませんが、ディーゼルなら過去に散々やらかしてるマツダなので、自己防衛で早め交換が良いと思いますよ。
書込番号:24167748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「スポーツカーに当たるようなエンジンの場合、今でも馴らしはやった方が良い」とのアドバイスを受け、1か月800kmで一回目のオイル+エレメント交換しました。
「初期は金属摩耗スラッジが相当出るので、ここで交換しておくと先々差が出る」との事です。
2日目は3000kmで交換しました。
書込番号:24167988
1点
>ザサムライさん
「必要か?」だと「環境に負荷を与えてまでやる必要はない」
「やったほうが良いか?」だと「環境負荷を気にしないならやったほうが良い」
でしょうか。
ウチ(他社)の場合、今は1ヶ月点検自体がありませんのでオイル交換もありません。
書込番号:24168039
2点
新車はエンジン内に製造時に発生したゴミみたいなのがどうしても出来ると聞いたことがあります。
無料ならオイル変えた方がええんちゃうというのが個人的な意見です。
書込番号:24168177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車から600km20日少々でエレメントが役割を果たせなくなるぐらい異物が出ることは有りません。またその期間で使えないくらい劣化してしまうようなオイルならそんなオイルは使わないほうが良いです。
スレ主様がオーナーであられる間に今回オイル交換しなかった事が原因で調子が悪くなったり故障したなんてことはおこりません。もちろん以後のメンテを怠るとその限りではありませんが。
しないよりかはしたほうが良いという表現がよく使われますが、私的には交換しても悪くなることは無い(デメリットはない)といった感じです。
ただ、気分的にはプラスに働きますので、少しでもやっといたほうが良いかなと思う気持ちがあって費用に問題がないのであれば、交換しておく方が絶対良いです。
書込番号:24168647
5点
今までの書き込みでオイル交換する方向に傾くスレ主が不思議でならない。自分ならいろんな人の書き込み内容からたった600kmはさすがに早すぎるみたいだから有料だし1ヶ月点検とは別の日でとりあえず1000kmは走ってからオイル交換にしようってなるけど。
書込番号:24168967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
走行距離数万キロの中古車を試乗したときに、その個体が1か月点検の時にオイル交換してあるか
どうか分かる人はいないはずです
やらないよりやる方がいい、そりゃそうでしょうが、気休め程度、微々たる話でレースでもやろうとしている
人以外は気にする必要はないかと
ディーラーの無料サービスならお願いするけど、有料のオプションという設定なら自分ならやらないかな
どんなにメンテナンスに金をつぎ込んでも機械であるクルマはいつか寿命が来て自分の手元から離れて
いくタイミングがきます
ディーラーで推奨されるメンテナンスメニュー以外はできるだけ金をかけずにタイヤやガソリンに回したいと
個人的には考えています
書込番号:24169489
4点
>ザサムライさん
正直、今どきの新車で最初の1カ月走行距離600kmでオイルを交換しないと問題に
なるような車、メーカーでは話にならないと思います。
昭和の時代は分かりますが、令和になった現在では不要だと思います。
ただ、スレ主さんが交換に傾いてるのも理解できます。
1カ月だろうが走行距離が何キロだろうがオイル交換するのは精神的に気落ち良いし
車には利は有っても害は無い。
数千円の出費でスレ主さんの精神がスッキリするなら良い出費だと思いますよ。
何回交換しても交換後の最初のアクセル踏んだ時は気持ち良いですから。
書込番号:24170291
2点
ねこさくらさん
やはり気持ちの問題と言う部分も大事ですよね。
さっきディーラーに電話してオイル交換も予約しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24170365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
>マツダのパックdeメンテは30か月・36か月ともにオイル交換付では?
スレ主さんは1か月点検でオイル交換が有料かどうかを質問しています。パックdeメンテでオイル交換が付いているのはリンク先の通り6か月点検からです。
>ザサムライさん
僕も古い人間なので、新車は最初の1,000kmでオイル交換します。(最近はどこのメーカーも有料ですね)
ディーラーも最近は工作機械の精度が高いので鉄粉はほぼ出ませんよと言いますが、気持ちの問題が大きいです。MPVの時は頼んだにもかかわらず忘れられましたが。
書込番号:24171001
4点
私のマツダ3は1ヶ月での交換はしませんでした。
以前ゴルフ5に乗っていましたが、オイル交換は無し、減ったオイルを補充するだけでした。
6万kmほど乗りましたがエンジントラブルなし。ドイツはこんなところでも環境に配慮してますよね。
スレ主さん、最近のエンジンは昔とは違いますよ!
書込番号:24172807
4点
>MiuraWindさん
ふーん なるほどね
実は私もどうしようかな?と思いつつ、ディーラーが口を揃えて不要だと言うもんだからやめてました
1,000キロ交換はした方が気分も良いですよね
次のトヨタ車では、やるぞー
書込番号:24173384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昔も今も新車千キロでオイルとエレメント交換します。
高速回転の機械物ですから金属粉は出ます。
正確な機序は覚えてませんがCX-5のKF型初期モデルでフィルター関係に不具合があって、目詰まりを起こして切削粉がバイパスを通って循環したためエンジンに不具合が出て一部の車ではエンジン部品交換騒ぎがありました。
このように予想外の不具合が発生する可能性もゼロではありません。
こんな場合でも初期にオイルとオイルエレメントを交換しておけば金属粉がバイパスを通ってエンジン部品に悪さをするリスクを避けることができます。
よく「工作精度が上がった」と言われますが、それは切削機械の精度が上がっただけで、削られる部品の工作精度は切削ドリルの交換頻度とか切れ味に影響されて必ずし設計通りに仕上がるとは限りません。経営者からの長いデフレ経済によるコストカットの要求がきついので、機械部品の加工精度は落ちている場合もあり得ます。
少し前大手製造業のスペック基準以下の部品や材料を長期にメーカーへ納品していた実態はマスコミ報道の通りです。
確か自動車部品でもあったような? 素人のもっともらしい一般論では実態は語れません。
書込番号:24174927
1点
環境の問題はありますが、車に別に害はないし、変えればいいと思います。
が、もう少し走ってからモービル1に変えるのはどうでしょうか。
三台続けていますが、いずれも純正オイルよりエンジンが軽く、かつ静かになり、何よりも燃費もよくなりました。
書込番号:24223055
0点
今日で納車して2ヶ月。
走行距離は1600`ぐらいですが1ヶ月点検でオイル交換したおかげでエンジン絶好調です!
書込番号:24228919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 良かったです・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24303178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
トヨタヤリスクロスが思った以上に低価格設定で今後のCX30の売上げにも影響しそうですね。
私は来年3月の決算期にアクセラからCX30に買い替え検討しているんですがそれまでに年次改良に期待したいです。
書込番号:23635828 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ヤリスクロスとCX-5を比べて「ヤリスクロスは貧弱」と言ってる様なもの。
書込番号:23636092
22点
まずマツダを選ぼうという人はトヨタなんか見てないと思うわ。
書込番号:23636241
60点
マツダは若い方や初めて車を買う方が多いらしいので、インテリアやエクステリアで勝負できると思います。
書込番号:23636270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヤリスクロスの対抗は、どう見てもCX3ですね!
マツダを選ぶ人はトヨタを見ない?
いえいえ、トヨタ、日産を乗り継いで来たものですが、今はマツダにはまってますよ!
車を分かる方が六世代の時に、マツダに流れたと思ってます、
そして今度はまた離れつつある?
と、一人で考えてます。
書込番号:23636507 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
ヤリスの対抗はMAZDA2
ヤリスクロスの対抗はCX-3
CH-Rの対抗はCX-30
ライズ 対抗はトヨタには無し
自分はこう思ってるので同じく年次改良のCX-30待ちですがヤリスクロスは気にしてないです。
CX-30以外で気にしてるのはFMC予定の近いヴェゼルと日本導入されるのか現時点では不明なカローラクロスですね。
書込番号:23636655 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ライズ対抗はマツダには無しの誤りでした。
書込番号:23636678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もCX-30とC-HR、CX-3とヤリスクロスが比較対象だと思いますが
次期CX-3(CX-20?)はCX-30と差別化するために
もう少し小さくしてくる可能性がありますね。
まぁライズほど小さくすることはないと思いますが。
書込番号:23636704
4点
ヤリスクロスの板で同様なスレがあり、
車格を言う方がいました
まったく私も同意見でした
上の車格、ここではcx30にはヤリスクロスはどうあがいても敵わない
価格が近似するグレードがあっても
>福島の再雇用おじさんさん
あなたと同意見です
2012から2022迄はマツダの2.2dですが、それ以降はトヨタの2.5phvの予定です
書込番号:23637072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん
ありがとうございます。
ヤリスクロスとcx30では車格が違うんですね。
勉強になりました。
書込番号:23639885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
仰るとおりです。
書込番号:23640452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日近所のトヨタディーラーにて現物を見てきました
「CX30とは車格が違うから」というご意見が散見されますが
確かに排気量とか違うので同格ではないかもしれませんが
でも車選びをする時ってその候補の車って必ずしも同じような「車格、排気量、カレゴリー」とは限らないと思います
「少し背伸びしてこのグレード」
「現在のライフスタイルを考えるとこの車種」
「予算的にはこのクルマ」等々
そうなっていくつか候補を挙げてみたら「価格も排気量もカテゴリーもバラバラ」ってあると思います
されこのヤリスクロスですが、私はCX30のライバルに十分になると思います
現に私は今車の買い替えを検討し始めたところなんですが
「CX5とCX30」が有力候補ですが「ヤリスクロス」を見た瞬間
「いかん 候補が3つになりそうだ」と思いました
ただまだ試乗車がなくて体験していませんので本格的な検討は先になりそうですが
迷う人はある程度いると思いますよ
書込番号:23645141
21点
そう 車選びには何の壁もない
私自身、
次はカムリの新型が出るか?
ハリアーのphvが出るか?
いやもっとカッコイイセダンが出るか?
なんて具合に車格無視で惹かれる車を考えてますから
だからヤリスクロスとcx30を比較する人もきっといると思うし、個人の頭の中は自由
ただ、スレタイのヤリスクロスとcx30が対抗とは?
客観的には対抗出来ないほど大きな溝がある
対抗とはそう言う客観性を含めたモノだよ
書込番号:23647611 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
わたしは、CX4の新型?の日本発売を
2年前から期待してます!
書込番号:23647671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに、全体はスバルのアウトバック
エンジンはトヨタのphv ホンダの内装
これをトヨタのディーラーから買えれば、飛びつける
横道ですみません
書込番号:23652300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX30の20Sであれば価格的にヤリスクロスに十分対抗できますがここはCX3に頑張ってもらいましょう。
過去初代RAV4、パジェロイオ、ジュークとヤリスクロスと同サイズの車は大ヒットしたのでマーケットが大きいはずなんです。
2015年そこにマツダがCX3を出したが割高感があったからいまいち売れなかった。
ライズが売れまくってヤリスクロスもでるというんで慌てて原価版CX3の1.5を出したら今けっこう売れている。
「最初から出せばライズにもっていかれることなかった」と突っ込みたくなるが、次のCX3は質感はそこそこでいいので売れる車にしてほしいですね。そもそも若者や女性はおしゃれなCX3選ぶでしょうからあとは価格だね。
書込番号:23661312
12点
皆さんヤリスクロス見ましたか。
豊田もやればできる。
30は足元すくわれるかもしれない。
ベゼルのように値ごろ感がある。
完全にライバルたりうる。
書込番号:23672919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爽やかホリデイさん
我が家では、ヤリスクロスとしっかり比較した結果、家族全員の合意によりCX-30購入を決めました。
トヨタハイブリットの低燃費とTNGAによる安定した走りは大変魅力的でしたが、Bセグとはいえあの価格であの内装はないかと。200ウン十万円もするのに前席のアームレストなし?オプションのアームレストもヤリスと同じ「ひじ掛け」とか・・・泣
何より中級のGグレードに基本装備として必要不可欠な時間調整式間欠ワイパーや後席アシストグリップがないとかあり得ない。
最上級のZグレードのシートデザインに至っては、温泉旅館のマッサージチェアかと思ってしまいました。
ヤリスクロス、ものすごく期待していただけに、とても残念でした。
書込番号:23676353
34点
普通の人は世界で2番目に美しいcx30を選択すると思います。
内装のセンスの良さは格段にcx30が良いんですね。
ただ、ヤリスクロスを見たとき格下感はないですね。
立派な体躯で18インチタイヤで同格に見せています。
豊田も下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的に
suvを乱発しています。
艦砲射撃、機銃掃射です。
せっかくのびてきたマーケットを
総ざらいされてしまうムードです。
私は普通なのでcx30に1票ですが
目下は世界で1番目に美しいフェアレディZに
注目しています。
書込番号:23677961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>爽やかホリデイさん
ヤリスクロスに食われているのはRAV4だと思いますよ。
ヤリスクロスは内装の質感はかなり厳しい。
CX-30を候補に挙げる人はそこに拘るで人が多いでしょうから、最後まで迷うことは無いと思われます。
逆にCX-30の室内スペースは広くはないので、ヤリスクロスのユーティリティ性の高さに魅かれている人はCX-30を最後まで候補に残すことは無いと思います。
書込番号:23681434
8点
|
|
|、∧
|Д゚ CX-30に満足してますか?
⊂)
|/
|
書込番号:24302459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX-30の中古車 (983物件)
-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 248.5万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 248.5万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 8.5万円









