マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2022/02/01 21:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

一昨日、CX-30の20S ブラックトーン契約しました。
XVにほぼ決定していたのに、たまたま前を通りかかったマツダディーラーに展示されていたプラチナクオーツに一目惚れして、即契約。

さて、フォグランプについて質問です。
当方、目が悪く、夜道が特に辛くなっております。
(老眼もあり)
さらにホワイトアウトもあるので、フォグランプが欲しかったのですが…

後付フォグランプを付けた方、いらっしゃいませんか?
IPFなどのマルチリフレクターMR75Gなど。

どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:24575262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/02/01 21:36(1年以上前)

>peachpeachさん

契約おめでとうございます。
ブラックトーンエディションなら、アダプティブLEDヘッドライトなので
暗い夜道でも快適な視界を確保出来ますよ。
フォグランプは不要だと思います。

実際の見え方は動画サイト等で、ALHにて検索するとヒットします。

書込番号:24575335

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/01 21:41(1年以上前)

こんばんは、
フォグランプは元来は濃霧時に霧の反射を減らしつつ視界を確保しようとするもので、
通常時に前照灯を補完する目的はありません。前方の低い範囲を重点に照らすものです。

しかし、左右の照射範囲が広がる傾向があり狭い山道の路肩視認に役立つものがあります。
(他社の私の車がそうです。当該車の水平照射範囲は確認してください)
なので、霧がないときでも使いますが、上記のような場合です。

以下は、話題として逸脱する面がありますので読みとばしてください。
加齢によって暗所対応力など総合的な視力の低下は免れません。
対策としてDear-Naturaブルーベリーxルティンを常用しています。
即効性はありませんが、飲み続けると効果が実感できます。

書込番号:24575345

ナイスクチコミ!4


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ルテイン+アスタキサンチン、飲んでます!
効いているか微妙ですが…

さて、フォグランプの件ですが、ホワイトアウトすると、白いLEDだと段差や、路肩の境目が非常にわかりにくくなります。
現在の車もLEDに変えたものの、ハロゲンに戻しました。

無いものねだりなのでしょうか…

書込番号:24575367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:56(1年以上前)

ALHの動画、拝見しました。
ホワイトアウトした際、どういう挙動になるのでしょうね。
すべての方向が真っ白なので、どの方向を照らすのやら…

書込番号:24575386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/02 06:25(1年以上前)

私も雪国なので真冬のフォグランプの有難さ判ります。
道路と路肩の境えなどイエローランプだとはっきりわかりますね。
たぶん、雪国でホワイトアウト経験した事ない方は判らないと思います。

残念ながらマツダのフォグランプはたたの飾りですね。
別車はハロゲンイエローランプ入れてますが・・・
ただ、左右の手前を少し照らすぐらいは出来ます。
すみません、CX30の情報はもってませんが、CX-5の書き込みでフォグで検索すると黄色化情報書いてました。

参考にされてはいかがでしょうか?

私もCX-5のハロゲンイエローフォグを選べる仕様にしてほしいと熱望している一人です。

書込番号:24575795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/02/02 07:46(1年以上前)

>peachpeachさん

フォグランプはヘッドライトを補完するものではないし、より明るくを求めた爆光フォグは大迷惑なので絶対にやめて欲しいという前提にはなりますが、お気持ちはお察しします。

私も以前は視力が悪く、裸眼で0.05だったものが核性白内障の進行により0.01近くまで悪化しました。こうなるといくら矯正しても夜間の運転は困難です。
現在は人工レンズに入れ替え、裸眼で1.2近く見えていますので何の問題もありませんが、視力に関するお悩みはよく分かります。

しかしヘッドライトを少々明るくしたところで根本的には変わりませんし、まずは夜間の運転を控える&速度を落とす、が一つ。
そして運転専用の遠方視重視のメガネを追加するのが一つ。
あとは気休め程度にはなりますが、夜用のサングラスを使用すると対向車のまぶしさが若干和らぐとともに、暗い部分もわずかに見やすくなるのでお勧めしておきます。

どうぞご安全に。

書込番号:24575856

ナイスクチコミ!6


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:07(1年以上前)

>ヒグマの父さん
 
アドバイスありがとうございます!
ほんとに辛いですよね、ホワイトアウト。
ブレーキ踏むと、着座位置の高いトラックに煽られたり、追突されそうになったり…

今までハロゲンヘッドライトのバルブを2500Kから6000Kまで、HIDのバルブを35W,55W,70Wで色温度も様々、LEDも色温度、ルーメン数など、さんざん試してきました。

その中で、一番見やすかったのが、ハロゲンヘッドライトの3200K付近で、2500Kのフォグランプでした。

最近の車はハロゲンヘッドライトがほぼなく、様々な安全装置をつけるとハロゲンからLEDに勝手にグレードアップしてしまい、困っていました。
安全装置が完璧ではないと分かっていても、すこしでもリスクを減らしたくて、XVと思って居たのですが、XVも一番下のグレードのみハロゲンでしたので…

色に惹かれてCX-30を試乗して、安全装置や360度モニターなどが良い事を知り、決めたのですが、ライトの事は相変わらずです。
色々、調べても、中々出てこなくて書き込んでみました。
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0303184/blog/308094
リンクのショップ様で、後付フォグランプとの画像を見つけ、情報をお持ちの方がいらっしゃれば、と、思います。

書込番号:24576018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございます。

目の病気、怖いですよね!私も突然、網膜剥離になり、手術したのですが、視力というより視野や歪みが辛いです。

なら運転するな、と、言われるかと思いますが、運転したくは無いのです。
お医者様に確認して、OKはいだきました。
家族が居て、田舎で生きていくためなのです。

少しでもリスクを減らしたくて、ゆっくり、しつこく確認しながら運転しております。

少し前にテレビでCMしていた、イエローのバイザーみたいなサングラスなんですね!

運転用の眼鏡は今度、お医者様に相談してみます。

書込番号:24576040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/02 15:57(1年以上前)

>peachpeachさん
CX-30に乗っておりホワイトアウトを数回経験しています。
結論、ホワイトアウト時のALHは逆効果です。ALHでは夜間のホワイトアウト時はハイビームになることが多いですがLEDの光が雪に反射して視界が大きく制限されます。
対処としては、後付のフォグランプをつけていませんが、ライトをautoではなく手動でロービームに設定するとLEDの明るさが下方に集中し、下方も前方も視界がある程度確保できます。
ただ、私は視力が良い方ではありませんが、患った経験まではないので参考にならないかもしれませんが。

ちなみに、昼間のホワイトアウトはどんなことをしてもお手上げという認識です(視界を確保する良い方法があれば知りたいです)。

書込番号:24576471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 19:53(1年以上前)

>enigmarohiさん

ありがとうございます!まさに同じ状況なので、非常にありがたいです!!

やはりALHは…

夜間の地吹雪(ホワイトアウト)は、あえてヘッドライトを消灯し、フォグランプだけにすると見やすかったりします。

日中は、ブレーキランプとハザード点滅で、なるべく路肩に寄り、ホワイトアウトをやり過ごします。

あとは雨の日や路面が濡れていると、白い明るさが逆に見づらく、先述の様に、雪道での凸凹や路肩の認識のしやすさもあり、フォグランプを付けようと思っております。

昔はシビエやPIAAの100Wのフォグやドライビングなど、某豆腐屋のハチロクやWRCように、後付がポピュラーでした。

今、探すと、それこそ爆光フォグランプやらワークライトなど、目的とは合わないものばかり…しかもLEDだと、雪道では使えないし…

ですので、バンパー穴あけ加工やグリル内に取り付けたりの情報があれば、非常に助かります。

ショップに行けって事だとは思うのですが、納車まで約3ヶ月とのこと。
良さげと思ったIPFのマルチリフレクターは、納期未定との事で、良さげな取り付け事例があれば予約しておきたいなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24576836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/03 06:12(1年以上前)

私は、ALHを冬場は使用していません。
吹雪では雪に反射して見にくいです。
またエンジンスターターでエンジンかけるとオート位置だとヘットライト点灯になります。
向かいの家を強烈に照らしてしまいますので、冬は、ON/OFFで使用しています。

書込番号:24577519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/03 10:26(1年以上前)

>ヒグマの父さん

情報ありがとうございます!

マスが少ないので、雪国の事はあまり考慮されていないのは仕方ないと思っておりますが、実際にご使用した上での情報は非常に助かります!
こうした情報や状況がメーカーに伝わり、少しでも改善されればありがたいですね。

密かに気になっていたALHの降雪時の挙動や、実際の冬場の使い勝手が知ることができて安心しました。

後は納車を待つだけ、春を楽しみにしておきます。

フォグランプに関しては、実際に納車されたらショップと相談してみます。人柱の結果はまた後日、アップいたします。

アドバイスや情報を頂いた方、本当にありがとうございます。

書込番号:24577837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/04 21:57(1年以上前)

>peachpeachさん
解決済みになってからですいません。
スキー関係の仕事をしていてかなりの頻度で雪道を走ります。
一応、CX-30のライトは通常フォグで照らす足下まで配光されているのでロービームの状態なら結構しっかり見えます。
ただ、それより問題なのがLEDで発熱がほとんどないため雪が溶けないです。そのため、私は社外のヘッドライトヒーターを付けてます。
画像は昨年関越立ち往生があった日の画像とヘッドライトヒーターの取り付け状態の画像です。
雪道での配光の見え方の具合とヘッドライトヒーターの周りだけ雪が付いてないのが分かるかと思います。
参考までに。

書込番号:24580802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 07:06(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

情報ありがとうございます!

LEDヒーター、気になっていました。ハロゲンからHIDにした時も、降雪時の着雪による光量ダウンが気になり、ハロゲンに戻した記憶あります。

LEDヘッドライトなのは流れとして仕方ないので、ウォッシャー付きのAWDにしましたし、予備としてのハロゲンフォグランプと考えておりました。

ヒーターの件は、雪道の実情に即した良い商品だと思うので、検討してみます。

それにしても、ヘッドライトウォッシャー、大型のウォッシャータンク、ヒーターミラーや、ワイパーディアイサーは装備あるのですから、あと少しでメーカーにも声が届くかな?

書込番号:24581199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/02/05 07:20(1年以上前)

ベストカーWebより

shun@スキーヤーさんのお写真、参考になります。
やはりライトヒーターは必要ですね。
今後はメーカー標準装備が進むのではないでしょうか。
現時点ではライト外側に貼り付ける形になるため寿命が短いようですが、最初から内側に貼り付けてあれば長期間保つはず。

ちなみにライトウォッシャーがあれば解決なのかな?と思ってましたが、ベストカーWebの記事によるとこれも凍り付いて役に立たなくなるとか。かなりショッキングでした。(^^ゞ
https://bestcarweb.jp/feature/column/375492

書込番号:24581209

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 13:16(1年以上前)

解氷タイプのウォッシャーで凌げると思ってました…

スタッドレスタイヤやAWD、バッテリージャンパーや牽引ロープ、雪下ろしのブラシにスノーヘルパーや防水のフロアマット、加えて燃費の悪化と、何重苦ですか…ってかんじです。

いつかは雪の降らない地域に移住を、と、考えておりましたが、真剣に検討しないと!

でも、まぁ、今は新しいクルマが来るまでの楽しい時間なので、来冬になるまで徐々に。

情報を教えて頂き、心づもりもできました!

書込番号:24581779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/05 22:28(1年以上前)

>peachpeachさん
>ダンニャバードさん
私が付けてるヘッドライトヒーターはPIAAのもので、汎用品はこれだけかと思います。5度以下で自動で作動するので面倒なスイッチ操作もいらないです。
ただ、熱線タイプなので、雪がひどいと真ん中部分には雪が付いてしまうのでヘッドライトウォッシャーと併用です。
デンソーからトヨタ車用で出てる透明フィルムタイプが汎用品で出るとありがたいんですが、、、。
フィルム自体は洗車機ガンガン入れてる使い方ですでに一年半たってますが全然大丈夫なので結構持ちそうです。(CX-30のライトが内側に入っている形状のお陰もあるかもです)

ヘッドライトウォッシャーが凍ってしまう件ですが、CX-30に関しては大丈夫です!ほとんどの車が採用しているウォッシャーノズルがニョキッと出てくるタイプではなく埋め込みの直接噴射タイプなのでノズルが凍りつくトラブルは起こらないです(^^)
これに関してはCX-5やドイツ系SUV、スバル等より優秀です♪

書込番号:24582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/06 13:23(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

現在の車のヘッドライトをPIAAのLEDバルブに載せ換えたときに、雪が融けないので色々調べて、ヒーターを検討しました。
ユーチューブで本気のブリザードには役立たない、との動画を見て、諦めてLEDバルブをハロゲンバルブに戻したのです。

今回、ここで相談して改めてPIAAのヒーターを調べてみたら、2021年モデルは出力120%アップだったんですね!

デンソーのは大きめだし消費電力高めなので、効き目良さそうですが、毎年交換推進とあるので、コスト掛かりそうですね。

2022年モデルのPIAAに期待です!

書込番号:24583655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディカラーについて

2022/01/16 11:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 aiぽかさん
クチコミ投稿数:6件

車の買い替えでcx-30を購入することにしました。
黒ホイールが良かったのでグレードはブラックトーンエディションです。
そこまでは決まりましたが、ボディカラーで迷っています。
候補はホワイトか、ポリメタルグレーメタリックです。

私は今ブルーのインプレッサに乗っているため、次の車はホワイトやブラックなどのモノトーンがいいなと思っていました。

しかし家族全員、ポリメタルグレーメタリック推しです。

私としてはどちらも素敵なカラーですし、グレーの光の当たり方によって変わる色の変化、リフレクションの写り込みは魅力的です。
ホワイトも今まで乗ったことがないカラーで、傷の目立たなさ、飽きのこない色なので惹かれます。

(本当はチタニウムフラッシュが良かったのですが、もう廃盤になってしまいました)

皆様ならどちらを選びますか。
カッコいいのはこれ
BTEに合わせるならこれ
アラサー女性が乗っててかっこいいのはこれ
自分が選ぶならこれ

どんな理由でも結構ですので参考にさせて下さい。
(こちらの2色のどれかでお願い致します)

書込番号:24547071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/16 11:39(1年以上前)

SUVタイプでホワイトを選ぶと膨張色で見た目より大きく見えてしまいます。したがってポリメタルグレーメタリックのほうが飽きがこないし精悍に見えると思います。

参考まで私のポリシーは趣味車は好きな色、アシ車はホワイトです。

書込番号:24547103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 11:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2022/01/16 12:19(1年以上前)

スノーフレイクホワイトパールマイカの同メーカー車種に乗っているので
お勧めしたいところではあります。
他メーカーの白よりも白くて他メーカーの白が黄色っぽく見えます。

お天気の日には、メタリック(マイカは雲母)のキラキラとパールの紫青が反射して
一応色の変化を楽しめます。

傷は跳ね石を浴びると点傷は分かりますが、遠目では分かりません。

流行りはマッド塗装(艶消し)なのでポリメタルが流行色に近い感じかな。

>アラサー女性が乗っててかっこいいのはこれ
女性開発主査が作ったMX-30が女性目線で出来ていてカッコいいかも。

書込番号:24547167

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/01/16 12:50(1年以上前)

白に1票。

書込番号:24547222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 13:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 白に100票!!!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


僧兵さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/16 13:10(1年以上前)

ソリッドにも見えてかっこ良かったグレーに1票です。
道ですれちがってマツダ車に乗るならあの色にしたいと思いました。

書込番号:24547266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/16 13:47(1年以上前)

悩むんだろうけど、他人の意見聞いて参考にする事はないなぁ。

困ったら第一印象で選びましょう。

他人のマツダ車とは差別化(少ない方)を選び目立ちたいのか、他人のマツダ車と同化したいのか…

マツダ車なんて同じような顔や形に同じ色の設定ですからね。

私は30年近く前に当時少なかったオレンジとか選んでますので色選びで怖いものはありません。

そのオレンジも第一印象で選びました。

スレ主さんは差別化したいのか同化したいのかどちらでしょうね…

書込番号:24547320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/16 13:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら白♪
⊂)
|/
|

書込番号:24547322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 14:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷わず白♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/16 15:19(1年以上前)

ホワイトは、シンプルにつまらない。
営業車か?笑

ポリメタルグレーは、安物臭い。
塩化ビニールパイプか?笑

近似色なら、マシーングレーメタリックをお勧めします。
アラサー女性が乗って格好いいのは、ソウルレッド。

書込番号:24547445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2022/01/16 15:23(1年以上前)

失礼します。
スレ主様は迷われてる。
ご家族様(何人かわかりませんが)全員は、グレー推しとのこと。
要は、スレ主様が、我を通すか、折れるかどちらかですので、
スレ主様が御自身の判断で決めて下さい。
私個人は、グレーがいいかと思いますが。
失礼しました。

書込番号:24547454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/16 19:02(1年以上前)

私はCX5のスノーフレークマイカに乗っていました。
どなたも言ってますが、マツダの白は少し黄色っぽいのと、マイカがあまり目立ちません。
トヨタやホンダの同系色と並んで駐車すると少し見劣りするなあといつも思っていました。
とは言いながらも、CX30の白はコントラストがはっきりしていて、車のデザインにとても合っていて良いと思います。
アラサー女性のイメージては、白は清潔感、ポリメタルグレーはアクティブな感じでどちらも捨てがたいですね、悩んでください、どちらでも満足はできるでしょう。

書込番号:24547876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/16 19:19(1年以上前)

ここで回答する人たちは悪名高きオジサンばかりですが。。。
見ず知らずのおじさんの意見で決めるよりは、あなたをよく知る知人や親しい友人に
どちらが私に似合うか聞いてみてくださいな。その理由も。
その理由も踏まえて決めればいいと思います。

いちおうオジサンの意見ですが。

私もマツダ車ですが当初は赤にしようと思っていましたが選んだのが特別仕様車で
ベージュ内装との相性が悪かったのでエターナルブルーと言う青系にしました。
2色ではポリメタの方がエレガントだと思います。

個人的にはマツダ者は女性が運転するのが似合うと思っています。

書込番号:24547906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2022/01/16 20:39(1年以上前)

私の個人的な意見ですがポリメタルグレーはダサい。
以前アクセラの車検の時にポリメタルグレーのCX30借りたんですがなんとも言えず。
ホワイトは夜間の運転でも目立ち事故減にもなりますしいいと思いますよ。

書込番号:24548030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/16 22:27(1年以上前)

>スレ主様
私は知人のポリメタを見て非常に良い色だと感じましたが、ホワイトを購入しました。
初めて実車を見た際に樹脂部の黒との組み合わせに非常に良い印象を持ちました。
他人からどう見えるとかあまり考えずに、お好みで選べば良いと思います。

書込番号:24548273

ナイスクチコミ!5


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/16 22:37(1年以上前)

>私の個人的な意見ですがポリメタルグレーはダサい。
>以前アクセラの車検の時にポリメタルグレーのCX30借りたんですがなんとも言えず。
理由も書かずにこのコメント、スレ主の判断材料になるどころか、好みの全否定ですね。
わざわざ読み手の気持ちを逆なでするような言葉だけ吐く必要ありますか。
個人的と断れば何を書いてもいいと思っていますか。

書込番号:24548298

ナイスクチコミ!35


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/16 23:12(1年以上前)

ポリメタルグレーに乗っているアラ還のおっさんです。
アラサーLadyなら絶対ホワイト押しです(*^^)v

今でもホワイトの30見かけると目で追ってしまいます。

書込番号:24548357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/01/16 23:56(1年以上前)

>aiぽかさん

ボディー色自体はポリメタルグレーを推奨しますが、ブラックトーンエディションの
黒いアルミホイールとのマッチングを考慮するとホワイトが良いかも知れませんね。
あくまでもどちらかのボディー色限定という条件付きの場合ですが。

書込番号:24548433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/17 05:41(1年以上前)

私の個人的な意見ですが何年も前から買う買うってスレ連発するのはダサい。
CX-30のホワイト乗ってますがカッコ良く気に入ってます。

書込番号:24548601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/17 22:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://youtu.be/oLbC-hYafvI 
⊂)  この人はアラサーなのかなぁ〜?
|/ 
|

書込番号:24549960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ148

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

魅力的なボディーカラー

2021/12/28 08:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:169件

来年の新車購入を検討中(候補車種は複数あり)です。
CX-30も自分の希望に合致してるとの思いでWEBカタログを真剣に見ていますが
マツダのカラー選択はなかなかに悩ましい・・・
好き嫌いと言えばその通りなのですが以下観点から考えると何色が最適でしょう?

【候補は3色】
ソウルレッド、ポリメタルグレー、プラチナクオーツ
【重視するポイント】
安全性・・・相手からの識別がしやすい
メンテナンス性・・・洗車はあまりしないので汚れが目立ちにくいこと
永く乗っても古く見えない事・・・多分10年は乗るので
CX-30に似合う色・・・やはりかっこよく見えたほうが

他のホワイト、ブラック系も人気があるのでしょうが自分的には
上記3色の範囲で
(発売当初はソウルレッドがCM前面でしたが最近はポリメタルグレー?)
オーナーさんをはじめ皆さんのご意見を参考にさせてください。

書込番号:24515425

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/28 08:40(1年以上前)

昔乗ってたサバンナRX-7がシャドーシルバーマイカと言うグレイ系の色でした。今は別メーカーの青系の色のクルマに乗っていますがまた飽きの来ないグレイ系がイイかなと思っています。

はなっからリセールを考えるようなら白か黒ですけどね! 迷わずポリメタルグレーです。

書込番号:24515463

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2021/12/28 09:34(1年以上前)

定番の白系かグレー系ですね。
ソリッド系は無くなった?
クリアー物ばかりですね。
最近流行りの?中間色?
官公庁御用達の民生機器見たいですね。

書込番号:24515516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2021/12/28 09:40(1年以上前)

>kaimonosukiさん

重視スルポイントから

ソニックシルバーを除くと

ポリメタルグレーが一番だと思いますね






書込番号:24515528

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15270件Goodアンサー獲得:579件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/28 09:42(1年以上前)

不人気カラーのチタフラオーナーである私はお呼びじゃないですね、失礼しました。

書込番号:24515533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 09:43(1年以上前)

>kaimonosukiさん
先日MAZDA3のプラチナクォーツを契約しました。
当初はポリメタルグレーにする予定でしたが、契約直前で変更しました。
そのきっかけとなったのがショールームにあったcx-30のプラチナクォーツの展示車です。
カタログを見た感じだとプラチナクォーツはcx-30の車格、キャラクターには似合わないだろうと考えていたのですが実車は大分印象が違いました。
隣にポリメタルグレーのBLACK TONE EDITIONもあったのですが、ぱっと見、違う車種かと思うくらい印象が違いました。
ポリメタはスポーティで文句無しにカッコいいですね。対してプラチナクォーツはグッと高級感が増し車格が上の車の様な佇まいでした。
ソウルレッドに関しては間違いなく良い色ですが私の現所有車も同色な事もありちょっと飽きてきたかなぁと。
いずれにせよ実車見て決めた方が良い様に思います。
良い選択ができると良いですね♪

書込番号:24515534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:169件

2021/12/28 10:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
>MIFさん
ごめんなさい、今回は私個人の好みで3色に絞ったので

ポリメタルは最近人気があるんですね
ソウルレッドは少し見飽きた感と世間の車全般にグレー系が流行ってきたということでしょうか。
先程You Tubeのコメントに気になる書き込み意見がありました

<書き込み引用>
”最近遭遇したが、景色が溶け込むような綺麗なラインでポリメタルグレーだと、道路と一体化してすごい見にくかったです。個人的に、ぶつけられやすいんじゃないのかと感じます”

この辺の視認性(安全性)という部分について、実際はどうなのでしょう?
因みに現在はVWのシルバーの車(ある意味定番色)に乗っています

書込番号:24515582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 10:34(1年以上前)

>kaimonosukiさん
私は東北在住で今日も辺り一面真っ白なわけですが、だからといって雪国の人が白い車の購入を避けるかと言うと全くそんな事はないですね。
統計見たわけではないですが、冬に白い車はぶつけられやすいという話も聞いたことは無いですね。
参考になるか分かりませんがf^_^;

書込番号:24515603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/28 18:12(1年以上前)

ソウルレッドのcx30に7ヶ月乗っています。
ホワイトと迷いましたがやはり今マツダ車を買うならソウルレッドが1番だと思いますよ。

書込番号:24516217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/28 18:23(1年以上前)

マツダなら赤なんじゃね
黒は無難
白はマツダ車と合わないと思っている・・好きな人ごめんね
事故は運要素あるしあんまり気にしないほうがいい
まあ好きなやつ買ってよねご自由にどうぞ

プラチナクオーツはプラチナというよりクリーム系だね
ポリメタルグレーは地味だし売れなさそうではある

書込番号:24516230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/28 18:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が大好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24516246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/12/28 18:58(1年以上前)

やはり広島産ならカープレッドでしょう

書込番号:24516277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:127件

2021/12/28 19:52(1年以上前)

夜の赤は黒と一緒、汚れも目立つし色褪せの問題もあります。
重視するポイント4点のうち、3点で最低点です。

どうしてもコレ! というので無ければ赤は避けたほうが良いでしょう。

樹脂部とのバランスを考えればポリメタルグレーがベストじゃないでしょうか?

書込番号:24516365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2021/12/30 10:54(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

>リカルド.さん
もっともですね、TVで東北の雪の中を白い車が普通に走ってるのをみて納得です
>ザサムライさん
私もCX-30の発売当初、ソウルレッドが圧倒的にかっこいいし似合ってると思いました
>み〜おんちゃんさん
ラチナクオーツはおっしゃる通りクリーム系で不思議な色でした

カタログではなかなかわかりにくく、用事の途中にマツダ販売店に立ち寄って来ました。
全てCX-30ではなかったのですが以下のような印象を持ちました

ソウルレッド(マツダ3ファーストバック)・・・安定のマツダカラーで、日光が当たって更に輝き高級感あり。街で見慣れているので新鮮味は無いが迷ったらコレしかないかと思った。
ポリメタルグレー(納車直前のCX-30)・・・試乗、展示車ではなかったので薄暗い場所の遠目からだったが、カタログのイメージ写真(期待が大きかった)ほどのかっこよさは感じず少しがっかり。それでも屋外だとブルー部分が明るく見えて渋くておしゃれなんだろうなとも思う。いずれにしても今の一番人気色らしい(マツダ営業談)。
プラチナクオーツ(マツダ3ファーストバック)・・・見る角度と光によって明るいシルバーやホワイトにも見える、通常は薄いクリーム色のよう不思議な色?高級感は一番あるかも。CX-30では新色だがCX-8では売れ筋色だったらしい(営業談)。

(短時間だったのでインスピレーションかつまったくの個人的感想ですが)
プラチナクオーツは今後人気カラーになる可能性を秘めている魅力がありましたが、車のキャラクターやサイズ、ブラックの樹脂部分とのバランスを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーが似合ってるのではと思いました。
ちなみにメンテナンスは2色で比較するとポリメタルのほうが手間はかかると営業さんは言っていました。
マツダカラーの定番、レッドか?
流行りのグレー系、ポリメタルか?
う〜ん ますます悩ましいという思いです(5年後にどちらの色がこの車に似合ってるんだろうか)。

書込番号:24518901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/30 21:04(1年以上前)

>kaimonosukiさん

ソウルレッドとポリメタルグレーに絞り込んでおられるようですね。

明るい色はボディの汚れが目立ち易く、暗い色は目立ち難いです。
洗車した後の変化は汚れが目立つ明るい色の方が大きいですから、
洗車して綺麗になったという達成感はソウルレッドのが得られると思います。

ただ、ソウルレッドは有償カラーで66000円プラスになるんですよね。

書込番号:24519753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2021/12/31 09:21(1年以上前)

>ちこたろーさん
コメントありがとうございます
CX-30でのカーライフをお楽しみのようですね
私は最初にトヨタでカローラを試乗し、運転のしやすさと乗り心地の良さに驚き(これ、ほんとにカローラ?)
気持ちではほぼ決めていました。
ただ自分の中では(昭和世代特有の)車名の過去イメージが強くて最終決断ができず、、、
また運転やドライブが楽しいのか?所有する喜びはあるのか? という視点からCX-30に行きつきました。
実際に試乗した際は、エクステリアと上質な車内に心拍数があがりました(笑)

車検までには余裕があるので少し時間をおいて決めようと思っています。
とはいえディーラーから良い条件提示があれば決めても良いかなと・・・
今の気持ちはCX-30なのですが、レッドかポリメタルグレーか悩ましいです。
生涯あと何台の車選びができるか? を思うといつもより慎重になってます。




書込番号:24520337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/01/01 19:11(1年以上前)

>kaimonosukiさん

時間が許す限りじっくりと検討下さい。
私も車体色では相当悩みました。
動画サイトで各色を比較したり、現車での確認等。。。
1番悩んだのはアンダーガーニッシュを付けるかどうかでしたけどね。

書込番号:24522514

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 08:59(1年以上前)

ポリメタルグレーユーザーです。

汚れが目立ちにくいことという点からいけば実物見たことないですがプラチナクオーツではないでしょうか。
ポリメタは酷くなければ遠目には目立ちませんが、雨染み砂埃は車体に近づくと結構気になります。
多分ソウルレッドも同様かと思われます。
候補からは外れますが汚れの点だけから言うとソニックシルバーが一番でしょう。

私はポリメタ気に入っているのですが、晴天下では全体的にノペっとした感じになります。曇天時や夕方はサイドのラインが綺麗に現れて妖艶なスタイルを醸し出します。

相手からの識別ですがデイライトがメチャクチャ明るいので問題ないと思います。又、オートライトも早めに点灯するため後方に関してもテールランプつくので車体色による優劣は然程ないかと思います。

書込番号:24529687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2022/01/06 17:47(1年以上前)

>濡猫さん
コメントありがとうございます
視認性の件、ご教授ありがとうございます(安心しました)
ポリメタルグレーは今の時流をいくカラーですよね
渋くてかっこいいと思います

ですが、まだソウルレッドと迷ってます(笑)
2年前にCX-30が発売されたときのレッドのイメージが鮮烈で・・・
ブラックトーンのホイールとの組み合わせもレッド、ポリメタともに似合ってると思ってます

本当は次はセダンと決めていたのですが(こんな人は今どき珍しいと思いますが)
CX-30も自分にはジャストサイズかなと試乗したらエクステリアと内装の高級感に
魅了されました。

まだ現車の車検が長くあるのでじっくりと考えようと思います。



書込番号:24530336

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 20:09(1年以上前)

>kaimonosukiさん

今は一般的に少数派かもしれませんが、私的にはだからこそセダン有りだと思います。(と言いながらCX30オーナーですが^^;)

因みにCX30はスタイリングを除けばユーティリティ的にはセダンと然程変わりません。
ラゲッジスペースもトランクよりは多少高さは稼げますが、トノカバーはハードタイプのため出先だと外しても後部座席に置くもしくは後部座席の人が持っておくになります。
乗車時のアイポイントですが普通車に比べ若干高い程度で高い位置から見晴らしよく運転とはなりません。
最低地上高も然程高いわけでもなく、前輪の前に整流のフィンがあるため高めの車止めに前から突っ込むとSUVなのにガリります。

決してセダンを勧めているのでは無く2年ほどCX30に乗って気付いた点です。
もちろんスタイリングも気に入られてのチョイスでしょうが、もし本当はセダンが好きでユーティリティも考慮してのチョイスでしたら参考になればと思います。

書込番号:24530541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2022/01/07 17:45(1年以上前)

CX-30

カローラ(ディーラー提供画像)

>濡猫さん
返信ありがとうございます
実はCX-30を見る前はほぼカローラセダン一択で考えていました
(その場合はWXBのホワイト+TRD)
カローラは車に拘りがある者が選ぶ車種ではないとずっと思っていましたが
試乗してみたらジャストなサイズに加え運転のしやすさと乗り心地の良さに
驚き、じっくりと斜め後ろから見たエクステリアがとてもスポーティーで・・・
車名がカローラでなかったら試乗後に即決してたかも(笑)というくらい

ただし所有欲を満たしてくれそうなのはCX-30が圧倒的に上だと思う
価格的に大差ないのですがエクステリア、インテリアともに上質感が違います
使い勝手は自分のライフスタイル(ほぼ1名乗車で時々2名で荷物は積まない)
だとセダンが都合よさそうですが・・・

車選びは楽しいものですが、だんだんと辛くなってきました(笑)






書込番号:24531790

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

アームレストについて

2021/12/25 23:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件

納車して1年は経っていませんが、アームレストの動きが悪いときがあります。納車直後は滑らかに動いていましたが、最近は引っかかりがあって動きにくい時があります。たまに、片手では動かせず両手を使ってようやく動く時もあります。
CX-30オーナーみなさまのアームレストは滑らかに動いていますでしょうか?

書込番号:24511931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件

2021/12/26 00:15(1年以上前)

>たくみyuさん
私のCX-30もスムーズに動かず、引っかかる感じはあります。
スマホのコードを社外品のコンソールボックスに入れているので、それが干渉して動きが悪いのかと思っていました。
あまりアームレストを開けることはないので、気にしていません。

書込番号:24511957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15270件Goodアンサー獲得:579件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/26 06:52(1年以上前)

シリコンスプレーでもかけてみたらよいのでは?

書込番号:24512113

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2021/12/26 09:42(1年以上前)

何らかの摩滅が影響か?
点検相談で直してくれますよ。
自己修理は保証が切れてからですね。

書込番号:24512335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/26 10:10(1年以上前)

うちのも少し渋くなってきているのでディーラーに見てもらおうかと思っているところです。

「CX-30 アームレスト 修理」で検索すると症例・対策が出てますよ。
直リンは貼りませんが、Youtubeやみんカラあたりがわかりやすかったです。

書込番号:24512377

ナイスクチコミ!0


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/26 18:44(1年以上前)

>たくみyuさん

アームレストの摩擦部分にフェルト様のものが貼付されています。
時期は朧気ですが、2021年初頭には改良品が出ており、ディーラーで申告したところ取替えてくれました。

私の場合はこのフェルト様のものが剥がれかけていたので、改良品で少しは良くなりましたが、根本的に動きが渋いのは変わりませんでした。

書込番号:24513146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/26 22:13(1年以上前)

>たくみyuさん
皆さん仰ってるようにフェルト状の滑りを良くするためのシールが剥がれてしまうトラブルが多発しているみたいです。
私も剥がれてたので家具の足に貼る滑りをよくするためのフェルト(薄型のもの)を貼ったら最初より動きが良くなりましたよ(^-^;

書込番号:24513450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤに交換

2021/12/04 19:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

今日オートバックスでスタッドレスタイヤに交換しました。
ブリジストンVRX2にしたんですが。
迷いましたが4万円程安かったのでサイズは215.60、R16にしました。
スタッドレスタイヤのインチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?

書込番号:24477449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/04 19:23(1年以上前)

失礼しました。
訂正します。
R17です。

書込番号:24477457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/04 19:31(1年以上前)

何に注意したいのか?
交換したタイヤのこと?

書込番号:24477471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/04 19:43(1年以上前)

接地面積や見た目、燃費などですね。

書込番号:24477498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/04 19:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安全に気を付けて運転してください!
⊂)
|/
|

書込番号:24477523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/12/04 20:37(1年以上前)

>ザサムライさん

https://www.tokyo-tire.com/column/studless-tire-inch-down/

上記の記事にインチダウンのメリット/デメリットに関する記載があります。

スタッドレスタイヤに関しては、金額的な面と接地面積が増加する安全性からメリットがあるとされています。あくまでも、純正タイヤの外径がほぼ同じになるようにする必要がありますが、、

私は何時も純正タイヤの1インチダウンサイズのスタッドレスタイヤに履き替えしています。

書込番号:24477613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/04 21:46(1年以上前)

私はスタッドレス16インチにしました。
知る人ぞ知る20Sには16インチの逆オプションあるんですよ。安い分CDプレーヤーがただ同然でつきます。
だから普通の安全運転ならば問題ないと思われます。

書込番号:24477752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/05 02:42(1年以上前)

>RTkobapapaさん
紹介されているリンク先の記述だけど、メリット3、4とデメリット3は、タイヤの太さを変えた場合の話で、インチダウンと混同されていると思います。

確かに面圧を上げるため、細くする人もいるようですが、雪のないドライを考えるとあまり勧めませんね。それに細いタイヤだと負担が強くなって、ドライだと減りがやたら速くなるし。

インチダウンの方は、私もしてます。スタッドレスは減りが早いし、効きが弱くなると怖いから、サマータイヤより交換サイクルを早めにするので、タイヤが安いと助かるんですよね。

書込番号:24478113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/05 02:54(1年以上前)

>ザサムライさん
>接地面積や見た目、燃費などですね。

注意するのは、外径を変えない(微小差に納める)こと。

装着可能なホイールを選ぶこと。(取り付けの穴数、P.C.D.、リム径、リム巾、インセット)

以上。

全部、タイヤ屋さんで相談すれば済む話です。

書込番号:24478119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/05 07:05(1年以上前)

>注意する点など 接地面積や見た目、燃費などですね。

もう交換済みなんだから注意のし様が無いです

そういうのは、購入交換する前に書き込む様に注意しましょう。

書込番号:24478197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/05 08:59(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
的はずれな質問でした。

書込番号:24478327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/12/05 10:12(1年以上前)

>ザサムライさん

>インチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?

外径を、標準タイヤである215/65R16と215/55R18と比べてできるだけ違いを小さくするです。

あとタイヤ交換で私が特に意識している点ですが、100km走行したら規定トルク規定方法で増し締めする、
インセットは片側3mmでも内側にめり込むと、私には外観が情けなく見えるので極力同じにするです。

書込番号:24478431

ナイスクチコミ!1


magukatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/19 19:46(1年以上前)

20S 4WDに17インチを装着しました
ホイールとプレーキの隙間を測定しましたが
フロントは16インチでも大丈夫です
問題はリヤでブレーキディスクが大口径ソリッドディスクで
16インチホイールはブレーキキャリパに干渉します
電動パーキングブレーキのためパーキングブレーキがドラム式で無く
ブレーキキャリパの電動アウクチュエータが作動しデイスクブレーキを作動させるタイプです
パーキングブレーキ力を稼ぐためディスク径を大きくする必要があると思われます
走る喜び云々の理由では無いです
DやXはフロントも大きいかもしれませんが
20S 4WDは16インチホイールを履けるようにしてほしかったです

書込番号:24502347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/19 20:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 急の付く運転をしないことです!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24502399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿をさせて頂きます。
CX-30 を2020年10月に購入いたしました。
モデルは20S Proactive、オーディオは純正でBOSEではありません。
マツダコネクトナビの音声案内音量が突然大きくなる現象がたびたび起こり困っております。
点検時にディーラーにも話をいたしましたがマツダでは同じようなトラブルの報告がないとのことでした。

設定は以下のように行っております。

1. ナビの音量設定行う。<この音量で設定します>の案内を確認。
2. ジョグダイアルを押し設定を決定する。(ボリューム設定を示すインジケーターの色が薄色に変わります)。

上記設定後数日間は設定したと思われる音量で案内が行なわますがある時急に大きな音量で案内が始まります。
問題が発生する期間に一定性はありません。

皆様の中で同じような経験をお持ちで解決方法をご存じのオーナー様がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。


書込番号:24500943

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/19 00:50(1年以上前)

>Marine0508さん

私は何度か逆の現象を経験しています。
音声案内の音量が小さくなってしまいます。
スマホのBluetooth接続を切り換えたタイミングに合致してる印象です。
通常、自分のスマホを接続してますが、他のスマホに接続を切り換えた際、
音声案内の音量が小さくなる場合があります。 
しかし、そうなるものとならないものが存在しますので、特定条件を満たすスマホ
への接続切り換えが原因かなと推測しつつも特定に至っておりません。

書込番号:24501117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/19 07:08(1年以上前)

>Marine0508さん
>ちこたろーさん
直接関係しているかは判りませんが、マツダコネクトナビの音声案内中に音量を調整するとその操作が設定に反映されてしまいます。

便利な状況もあるのだろうなと理解しますが、私にはイマイチ困った仕様です。

書込番号:24501264

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 08:39(1年以上前)

ちこたろー様、本日未熟者様

早速のご経験連絡を頂きありがとうございます。私の場合の多くはエンジン始動> 運転開始> ナビから車線に関する注意喚起(左折専用レーン、一時停止など)の時点でナビ音量の変更が感じられます。

出勤途中はラジオを聴いているのでボリュームを調整をすることもありますがナビ音声は出ていないときに行っています。

皆様に確認させていただく前まではディーラーからも報告があがっていないとのことだったので自信がありませんでした。

また何かお気づきのことがありましたらお知らせ頂けますと大変助かります。
ありがとうございました。

書込番号:24501325

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/19 09:03(1年以上前)

私は,2019年8月に「Mazda3ファストバック2000CCガソリンエンジン」を購入して乗っています。車種は違いますが,マツコネは同じバージョンだと思いますので投稿しました。

 私も「えっ?」と音量が変わっているので不思議に思いました。そのたびに設定しなおししました。
何度か同じことがおきるので,注意して考えてみると,ほぼ運転中は,ラジオや音楽を聴いています。そのボリューム調整をしているときにマツコネの案内の音声が立ち上がり,それが調整中のオーディオ,ラジオボリュームの設定と同じになってしまうのです。
 「一時停止の標識があります。」とか,頻繁に音声案内が立ち上がるちょっと前にラジオとかの音量が低くなる仕組みになっているようで,無意識ですぐにボリュームを大きくなるように調整してしまうので,マツコネの音声も上がったり,下がってりしていることに気が付きました。
 
 マツコネの音声ボリューム設定時の音量を記憶,維持(どんなときも)してほしいのですが,どうもそうにはなっていないようです。
これは不便です。

 あと,これは不便なことの別物ですが,
音声をミュートして,エンジンを切って,再始動するとミュートは解除されていて,大きな音が(時には)なってしまうことがあります。(マツコネ案内ではなくオーディオやラジオですが)これも不便です。

 前乗っていたアクセラは,ずっとミュートの記憶は維持されます。これは,アップデートで改善してほしいと希望してるのですが,そうはなりませんね。残念です。

 

書込番号:24501361

ナイスクチコミ!4


スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 10:30(1年以上前)

>singeke様

情報ありがとうございます。

大きな音量が発生する前にどこのボリュームも触れていないと思い報告をさせて頂きましたが
今一度オーディオの音声(ラジオ、SDカードからのMP3ソング)を調整した後すぐではないかを
再確認するため少し時間をかけて実験を行いたいと考えました。

Singeke様のおっしゃる通りナビのON・OFFはエンジン停止時の状態を引き継がずエンジン始動時は必ずONになるため
帰宅後のエンジン停止前にオーディオ音量を最適に確認をしておきエンジン始動時からナビ案内が発生するまでの間
ボリュームを触らないようにして様子を見たいと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24501497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/19 11:45(1年以上前)

>本日未熟者さん

ナビ案内中の音量変更が反映されるのは初めて知りました。
私の場合もそれが原因かもしれませんね。
一度、検証してみたいと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:24501622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:277〜368万円

中古車価格:134〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (995物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (995物件)