マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディカラーについて

2022/01/16 11:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 aiぽかさん
クチコミ投稿数:6件

車の買い替えでcx-30を購入することにしました。
黒ホイールが良かったのでグレードはブラックトーンエディションです。
そこまでは決まりましたが、ボディカラーで迷っています。
候補はホワイトか、ポリメタルグレーメタリックです。

私は今ブルーのインプレッサに乗っているため、次の車はホワイトやブラックなどのモノトーンがいいなと思っていました。

しかし家族全員、ポリメタルグレーメタリック推しです。

私としてはどちらも素敵なカラーですし、グレーの光の当たり方によって変わる色の変化、リフレクションの写り込みは魅力的です。
ホワイトも今まで乗ったことがないカラーで、傷の目立たなさ、飽きのこない色なので惹かれます。

(本当はチタニウムフラッシュが良かったのですが、もう廃盤になってしまいました)

皆様ならどちらを選びますか。
カッコいいのはこれ
BTEに合わせるならこれ
アラサー女性が乗っててかっこいいのはこれ
自分が選ぶならこれ

どんな理由でも結構ですので参考にさせて下さい。
(こちらの2色のどれかでお願い致します)

書込番号:24547071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/16 11:39(1年以上前)

SUVタイプでホワイトを選ぶと膨張色で見た目より大きく見えてしまいます。したがってポリメタルグレーメタリックのほうが飽きがこないし精悍に見えると思います。

参考まで私のポリシーは趣味車は好きな色、アシ車はホワイトです。

書込番号:24547103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 11:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2022/01/16 12:19(1年以上前)

スノーフレイクホワイトパールマイカの同メーカー車種に乗っているので
お勧めしたいところではあります。
他メーカーの白よりも白くて他メーカーの白が黄色っぽく見えます。

お天気の日には、メタリック(マイカは雲母)のキラキラとパールの紫青が反射して
一応色の変化を楽しめます。

傷は跳ね石を浴びると点傷は分かりますが、遠目では分かりません。

流行りはマッド塗装(艶消し)なのでポリメタルが流行色に近い感じかな。

>アラサー女性が乗っててかっこいいのはこれ
女性開発主査が作ったMX-30が女性目線で出来ていてカッコいいかも。

書込番号:24547167

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/01/16 12:50(1年以上前)

白に1票。

書込番号:24547222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 13:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 白に100票!!!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/16 13:10(1年以上前)

ソリッドにも見えてかっこ良かったグレーに1票です。
道ですれちがってマツダ車に乗るならあの色にしたいと思いました。

書込番号:24547266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/16 13:47(1年以上前)

悩むんだろうけど、他人の意見聞いて参考にする事はないなぁ。

困ったら第一印象で選びましょう。

他人のマツダ車とは差別化(少ない方)を選び目立ちたいのか、他人のマツダ車と同化したいのか…

マツダ車なんて同じような顔や形に同じ色の設定ですからね。

私は30年近く前に当時少なかったオレンジとか選んでますので色選びで怖いものはありません。

そのオレンジも第一印象で選びました。

スレ主さんは差別化したいのか同化したいのかどちらでしょうね…

書込番号:24547320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/16 13:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら白♪
⊂)
|/
|

書込番号:24547322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/16 14:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷わず白♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24547349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/16 15:19(1年以上前)

ホワイトは、シンプルにつまらない。
営業車か?笑

ポリメタルグレーは、安物臭い。
塩化ビニールパイプか?笑

近似色なら、マシーングレーメタリックをお勧めします。
アラサー女性が乗って格好いいのは、ソウルレッド。

書込番号:24547445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2022/01/16 15:23(1年以上前)

失礼します。
スレ主様は迷われてる。
ご家族様(何人かわかりませんが)全員は、グレー推しとのこと。
要は、スレ主様が、我を通すか、折れるかどちらかですので、
スレ主様が御自身の判断で決めて下さい。
私個人は、グレーがいいかと思いますが。
失礼しました。

書込番号:24547454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/16 19:02(1年以上前)

私はCX5のスノーフレークマイカに乗っていました。
どなたも言ってますが、マツダの白は少し黄色っぽいのと、マイカがあまり目立ちません。
トヨタやホンダの同系色と並んで駐車すると少し見劣りするなあといつも思っていました。
とは言いながらも、CX30の白はコントラストがはっきりしていて、車のデザインにとても合っていて良いと思います。
アラサー女性のイメージては、白は清潔感、ポリメタルグレーはアクティブな感じでどちらも捨てがたいですね、悩んでください、どちらでも満足はできるでしょう。

書込番号:24547876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/01/16 19:19(1年以上前)

ここで回答する人たちは悪名高きオジサンばかりですが。。。
見ず知らずのおじさんの意見で決めるよりは、あなたをよく知る知人や親しい友人に
どちらが私に似合うか聞いてみてくださいな。その理由も。
その理由も踏まえて決めればいいと思います。

いちおうオジサンの意見ですが。

私もマツダ車ですが当初は赤にしようと思っていましたが選んだのが特別仕様車で
ベージュ内装との相性が悪かったのでエターナルブルーと言う青系にしました。
2色ではポリメタの方がエレガントだと思います。

個人的にはマツダ者は女性が運転するのが似合うと思っています。

書込番号:24547906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2022/01/16 20:39(1年以上前)

私の個人的な意見ですがポリメタルグレーはダサい。
以前アクセラの車検の時にポリメタルグレーのCX30借りたんですがなんとも言えず。
ホワイトは夜間の運転でも目立ち事故減にもなりますしいいと思いますよ。

書込番号:24548030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/16 22:27(1年以上前)

>スレ主様
私は知人のポリメタを見て非常に良い色だと感じましたが、ホワイトを購入しました。
初めて実車を見た際に樹脂部の黒との組み合わせに非常に良い印象を持ちました。
他人からどう見えるとかあまり考えずに、お好みで選べば良いと思います。

書込番号:24548273

ナイスクチコミ!5


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/16 22:37(1年以上前)

>私の個人的な意見ですがポリメタルグレーはダサい。
>以前アクセラの車検の時にポリメタルグレーのCX30借りたんですがなんとも言えず。
理由も書かずにこのコメント、スレ主の判断材料になるどころか、好みの全否定ですね。
わざわざ読み手の気持ちを逆なでするような言葉だけ吐く必要ありますか。
個人的と断れば何を書いてもいいと思っていますか。

書込番号:24548298

ナイスクチコミ!34


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/16 23:12(1年以上前)

ポリメタルグレーに乗っているアラ還のおっさんです。
アラサーLadyなら絶対ホワイト押しです(*^^)v

今でもホワイトの30見かけると目で追ってしまいます。

書込番号:24548357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/01/16 23:56(1年以上前)

>aiぽかさん

ボディー色自体はポリメタルグレーを推奨しますが、ブラックトーンエディションの
黒いアルミホイールとのマッチングを考慮するとホワイトが良いかも知れませんね。
あくまでもどちらかのボディー色限定という条件付きの場合ですが。

書込番号:24548433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/17 05:41(1年以上前)

私の個人的な意見ですが何年も前から買う買うってスレ連発するのはダサい。
CX-30のホワイト乗ってますがカッコ良く気に入ってます。

書込番号:24548601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/17 22:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://youtu.be/oLbC-hYafvI 
⊂)  この人はアラサーなのかなぁ〜?
|/ 
|

書込番号:24549960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ148

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

魅力的なボディーカラー

2021/12/28 08:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:169件

来年の新車購入を検討中(候補車種は複数あり)です。
CX-30も自分の希望に合致してるとの思いでWEBカタログを真剣に見ていますが
マツダのカラー選択はなかなかに悩ましい・・・
好き嫌いと言えばその通りなのですが以下観点から考えると何色が最適でしょう?

【候補は3色】
ソウルレッド、ポリメタルグレー、プラチナクオーツ
【重視するポイント】
安全性・・・相手からの識別がしやすい
メンテナンス性・・・洗車はあまりしないので汚れが目立ちにくいこと
永く乗っても古く見えない事・・・多分10年は乗るので
CX-30に似合う色・・・やはりかっこよく見えたほうが

他のホワイト、ブラック系も人気があるのでしょうが自分的には
上記3色の範囲で
(発売当初はソウルレッドがCM前面でしたが最近はポリメタルグレー?)
オーナーさんをはじめ皆さんのご意見を参考にさせてください。

書込番号:24515425

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/28 08:40(1年以上前)

昔乗ってたサバンナRX-7がシャドーシルバーマイカと言うグレイ系の色でした。今は別メーカーの青系の色のクルマに乗っていますがまた飽きの来ないグレイ系がイイかなと思っています。

はなっからリセールを考えるようなら白か黒ですけどね! 迷わずポリメタルグレーです。

書込番号:24515463

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/12/28 09:34(1年以上前)

定番の白系かグレー系ですね。
ソリッド系は無くなった?
クリアー物ばかりですね。
最近流行りの?中間色?
官公庁御用達の民生機器見たいですね。

書込番号:24515516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/28 09:40(1年以上前)

>kaimonosukiさん

重視スルポイントから

ソニックシルバーを除くと

ポリメタルグレーが一番だと思いますね






書込番号:24515528

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/28 09:42(1年以上前)

不人気カラーのチタフラオーナーである私はお呼びじゃないですね、失礼しました。

書込番号:24515533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 09:43(1年以上前)

>kaimonosukiさん
先日MAZDA3のプラチナクォーツを契約しました。
当初はポリメタルグレーにする予定でしたが、契約直前で変更しました。
そのきっかけとなったのがショールームにあったcx-30のプラチナクォーツの展示車です。
カタログを見た感じだとプラチナクォーツはcx-30の車格、キャラクターには似合わないだろうと考えていたのですが実車は大分印象が違いました。
隣にポリメタルグレーのBLACK TONE EDITIONもあったのですが、ぱっと見、違う車種かと思うくらい印象が違いました。
ポリメタはスポーティで文句無しにカッコいいですね。対してプラチナクォーツはグッと高級感が増し車格が上の車の様な佇まいでした。
ソウルレッドに関しては間違いなく良い色ですが私の現所有車も同色な事もありちょっと飽きてきたかなぁと。
いずれにせよ実車見て決めた方が良い様に思います。
良い選択ができると良いですね♪

書込番号:24515534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:169件

2021/12/28 10:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
>MIFさん
ごめんなさい、今回は私個人の好みで3色に絞ったので

ポリメタルは最近人気があるんですね
ソウルレッドは少し見飽きた感と世間の車全般にグレー系が流行ってきたということでしょうか。
先程You Tubeのコメントに気になる書き込み意見がありました

<書き込み引用>
”最近遭遇したが、景色が溶け込むような綺麗なラインでポリメタルグレーだと、道路と一体化してすごい見にくかったです。個人的に、ぶつけられやすいんじゃないのかと感じます”

この辺の視認性(安全性)という部分について、実際はどうなのでしょう?
因みに現在はVWのシルバーの車(ある意味定番色)に乗っています

書込番号:24515582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 10:34(1年以上前)

>kaimonosukiさん
私は東北在住で今日も辺り一面真っ白なわけですが、だからといって雪国の人が白い車の購入を避けるかと言うと全くそんな事はないですね。
統計見たわけではないですが、冬に白い車はぶつけられやすいという話も聞いたことは無いですね。
参考になるか分かりませんがf^_^;

書込番号:24515603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/28 18:12(1年以上前)

ソウルレッドのcx30に7ヶ月乗っています。
ホワイトと迷いましたがやはり今マツダ車を買うならソウルレッドが1番だと思いますよ。

書込番号:24516217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/28 18:23(1年以上前)

マツダなら赤なんじゃね
黒は無難
白はマツダ車と合わないと思っている・・好きな人ごめんね
事故は運要素あるしあんまり気にしないほうがいい
まあ好きなやつ買ってよねご自由にどうぞ

プラチナクオーツはプラチナというよりクリーム系だね
ポリメタルグレーは地味だし売れなさそうではある

書込番号:24516230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/28 18:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が大好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24516246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/12/28 18:58(1年以上前)

やはり広島産ならカープレッドでしょう

書込番号:24516277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2021/12/28 19:52(1年以上前)

夜の赤は黒と一緒、汚れも目立つし色褪せの問題もあります。
重視するポイント4点のうち、3点で最低点です。

どうしてもコレ! というので無ければ赤は避けたほうが良いでしょう。

樹脂部とのバランスを考えればポリメタルグレーがベストじゃないでしょうか?

書込番号:24516365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2021/12/30 10:54(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

>リカルド.さん
もっともですね、TVで東北の雪の中を白い車が普通に走ってるのをみて納得です
>ザサムライさん
私もCX-30の発売当初、ソウルレッドが圧倒的にかっこいいし似合ってると思いました
>み〜おんちゃんさん
ラチナクオーツはおっしゃる通りクリーム系で不思議な色でした

カタログではなかなかわかりにくく、用事の途中にマツダ販売店に立ち寄って来ました。
全てCX-30ではなかったのですが以下のような印象を持ちました

ソウルレッド(マツダ3ファーストバック)・・・安定のマツダカラーで、日光が当たって更に輝き高級感あり。街で見慣れているので新鮮味は無いが迷ったらコレしかないかと思った。
ポリメタルグレー(納車直前のCX-30)・・・試乗、展示車ではなかったので薄暗い場所の遠目からだったが、カタログのイメージ写真(期待が大きかった)ほどのかっこよさは感じず少しがっかり。それでも屋外だとブルー部分が明るく見えて渋くておしゃれなんだろうなとも思う。いずれにしても今の一番人気色らしい(マツダ営業談)。
プラチナクオーツ(マツダ3ファーストバック)・・・見る角度と光によって明るいシルバーやホワイトにも見える、通常は薄いクリーム色のよう不思議な色?高級感は一番あるかも。CX-30では新色だがCX-8では売れ筋色だったらしい(営業談)。

(短時間だったのでインスピレーションかつまったくの個人的感想ですが)
プラチナクオーツは今後人気カラーになる可能性を秘めている魅力がありましたが、車のキャラクターやサイズ、ブラックの樹脂部分とのバランスを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーが似合ってるのではと思いました。
ちなみにメンテナンスは2色で比較するとポリメタルのほうが手間はかかると営業さんは言っていました。
マツダカラーの定番、レッドか?
流行りのグレー系、ポリメタルか?
う〜ん ますます悩ましいという思いです(5年後にどちらの色がこの車に似合ってるんだろうか)。

書込番号:24518901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/30 21:04(1年以上前)

>kaimonosukiさん

ソウルレッドとポリメタルグレーに絞り込んでおられるようですね。

明るい色はボディの汚れが目立ち易く、暗い色は目立ち難いです。
洗車した後の変化は汚れが目立つ明るい色の方が大きいですから、
洗車して綺麗になったという達成感はソウルレッドのが得られると思います。

ただ、ソウルレッドは有償カラーで66000円プラスになるんですよね。

書込番号:24519753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2021/12/31 09:21(1年以上前)

>ちこたろーさん
コメントありがとうございます
CX-30でのカーライフをお楽しみのようですね
私は最初にトヨタでカローラを試乗し、運転のしやすさと乗り心地の良さに驚き(これ、ほんとにカローラ?)
気持ちではほぼ決めていました。
ただ自分の中では(昭和世代特有の)車名の過去イメージが強くて最終決断ができず、、、
また運転やドライブが楽しいのか?所有する喜びはあるのか? という視点からCX-30に行きつきました。
実際に試乗した際は、エクステリアと上質な車内に心拍数があがりました(笑)

車検までには余裕があるので少し時間をおいて決めようと思っています。
とはいえディーラーから良い条件提示があれば決めても良いかなと・・・
今の気持ちはCX-30なのですが、レッドかポリメタルグレーか悩ましいです。
生涯あと何台の車選びができるか? を思うといつもより慎重になってます。




書込番号:24520337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/01/01 19:11(1年以上前)

>kaimonosukiさん

時間が許す限りじっくりと検討下さい。
私も車体色では相当悩みました。
動画サイトで各色を比較したり、現車での確認等。。。
1番悩んだのはアンダーガーニッシュを付けるかどうかでしたけどね。

書込番号:24522514

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 08:59(1年以上前)

ポリメタルグレーユーザーです。

汚れが目立ちにくいことという点からいけば実物見たことないですがプラチナクオーツではないでしょうか。
ポリメタは酷くなければ遠目には目立ちませんが、雨染み砂埃は車体に近づくと結構気になります。
多分ソウルレッドも同様かと思われます。
候補からは外れますが汚れの点だけから言うとソニックシルバーが一番でしょう。

私はポリメタ気に入っているのですが、晴天下では全体的にノペっとした感じになります。曇天時や夕方はサイドのラインが綺麗に現れて妖艶なスタイルを醸し出します。

相手からの識別ですがデイライトがメチャクチャ明るいので問題ないと思います。又、オートライトも早めに点灯するため後方に関してもテールランプつくので車体色による優劣は然程ないかと思います。

書込番号:24529687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2022/01/06 17:47(1年以上前)

>濡猫さん
コメントありがとうございます
視認性の件、ご教授ありがとうございます(安心しました)
ポリメタルグレーは今の時流をいくカラーですよね
渋くてかっこいいと思います

ですが、まだソウルレッドと迷ってます(笑)
2年前にCX-30が発売されたときのレッドのイメージが鮮烈で・・・
ブラックトーンのホイールとの組み合わせもレッド、ポリメタともに似合ってると思ってます

本当は次はセダンと決めていたのですが(こんな人は今どき珍しいと思いますが)
CX-30も自分にはジャストサイズかなと試乗したらエクステリアと内装の高級感に
魅了されました。

まだ現車の車検が長くあるのでじっくりと考えようと思います。



書込番号:24530336

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 20:09(1年以上前)

>kaimonosukiさん

今は一般的に少数派かもしれませんが、私的にはだからこそセダン有りだと思います。(と言いながらCX30オーナーですが^^;)

因みにCX30はスタイリングを除けばユーティリティ的にはセダンと然程変わりません。
ラゲッジスペースもトランクよりは多少高さは稼げますが、トノカバーはハードタイプのため出先だと外しても後部座席に置くもしくは後部座席の人が持っておくになります。
乗車時のアイポイントですが普通車に比べ若干高い程度で高い位置から見晴らしよく運転とはなりません。
最低地上高も然程高いわけでもなく、前輪の前に整流のフィンがあるため高めの車止めに前から突っ込むとSUVなのにガリります。

決してセダンを勧めているのでは無く2年ほどCX30に乗って気付いた点です。
もちろんスタイリングも気に入られてのチョイスでしょうが、もし本当はセダンが好きでユーティリティも考慮してのチョイスでしたら参考になればと思います。

書込番号:24530541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2022/01/07 17:45(1年以上前)

CX-30

カローラ(ディーラー提供画像)

>濡猫さん
返信ありがとうございます
実はCX-30を見る前はほぼカローラセダン一択で考えていました
(その場合はWXBのホワイト+TRD)
カローラは車に拘りがある者が選ぶ車種ではないとずっと思っていましたが
試乗してみたらジャストなサイズに加え運転のしやすさと乗り心地の良さに
驚き、じっくりと斜め後ろから見たエクステリアがとてもスポーティーで・・・
車名がカローラでなかったら試乗後に即決してたかも(笑)というくらい

ただし所有欲を満たしてくれそうなのはCX-30が圧倒的に上だと思う
価格的に大差ないのですがエクステリア、インテリアともに上質感が違います
使い勝手は自分のライフスタイル(ほぼ1名乗車で時々2名で荷物は積まない)
だとセダンが都合よさそうですが・・・

車選びは楽しいものですが、だんだんと辛くなってきました(笑)






書込番号:24531790

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

アームレストについて

2021/12/25 23:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件

納車して1年は経っていませんが、アームレストの動きが悪いときがあります。納車直後は滑らかに動いていましたが、最近は引っかかりがあって動きにくい時があります。たまに、片手では動かせず両手を使ってようやく動く時もあります。
CX-30オーナーみなさまのアームレストは滑らかに動いていますでしょうか?

書込番号:24511931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件

2021/12/26 00:15(1年以上前)

>たくみyuさん
私のCX-30もスムーズに動かず、引っかかる感じはあります。
スマホのコードを社外品のコンソールボックスに入れているので、それが干渉して動きが悪いのかと思っていました。
あまりアームレストを開けることはないので、気にしていません。

書込番号:24511957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/26 06:52(1年以上前)

シリコンスプレーでもかけてみたらよいのでは?

書込番号:24512113

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/12/26 09:42(1年以上前)

何らかの摩滅が影響か?
点検相談で直してくれますよ。
自己修理は保証が切れてからですね。

書込番号:24512335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/26 10:10(1年以上前)

うちのも少し渋くなってきているのでディーラーに見てもらおうかと思っているところです。

「CX-30 アームレスト 修理」で検索すると症例・対策が出てますよ。
直リンは貼りませんが、Youtubeやみんカラあたりがわかりやすかったです。

書込番号:24512377

ナイスクチコミ!0


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/26 18:44(1年以上前)

>たくみyuさん

アームレストの摩擦部分にフェルト様のものが貼付されています。
時期は朧気ですが、2021年初頭には改良品が出ており、ディーラーで申告したところ取替えてくれました。

私の場合はこのフェルト様のものが剥がれかけていたので、改良品で少しは良くなりましたが、根本的に動きが渋いのは変わりませんでした。

書込番号:24513146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/26 22:13(1年以上前)

>たくみyuさん
皆さん仰ってるようにフェルト状の滑りを良くするためのシールが剥がれてしまうトラブルが多発しているみたいです。
私も剥がれてたので家具の足に貼る滑りをよくするためのフェルト(薄型のもの)を貼ったら最初より動きが良くなりましたよ(^-^;

書込番号:24513450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤに交換

2021/12/04 19:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

今日オートバックスでスタッドレスタイヤに交換しました。
ブリジストンVRX2にしたんですが。
迷いましたが4万円程安かったのでサイズは215.60、R16にしました。
スタッドレスタイヤのインチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?

書込番号:24477449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/04 19:23(1年以上前)

失礼しました。
訂正します。
R17です。

書込番号:24477457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/04 19:31(1年以上前)

何に注意したいのか?
交換したタイヤのこと?

書込番号:24477471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/04 19:43(1年以上前)

接地面積や見た目、燃費などですね。

書込番号:24477498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/04 19:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安全に気を付けて運転してください!
⊂)
|/
|

書込番号:24477523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/12/04 20:37(1年以上前)

>ザサムライさん

https://www.tokyo-tire.com/column/studless-tire-inch-down/

上記の記事にインチダウンのメリット/デメリットに関する記載があります。

スタッドレスタイヤに関しては、金額的な面と接地面積が増加する安全性からメリットがあるとされています。あくまでも、純正タイヤの外径がほぼ同じになるようにする必要がありますが、、

私は何時も純正タイヤの1インチダウンサイズのスタッドレスタイヤに履き替えしています。

書込番号:24477613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/04 21:46(1年以上前)

私はスタッドレス16インチにしました。
知る人ぞ知る20Sには16インチの逆オプションあるんですよ。安い分CDプレーヤーがただ同然でつきます。
だから普通の安全運転ならば問題ないと思われます。

書込番号:24477752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/05 02:42(1年以上前)

>RTkobapapaさん
紹介されているリンク先の記述だけど、メリット3、4とデメリット3は、タイヤの太さを変えた場合の話で、インチダウンと混同されていると思います。

確かに面圧を上げるため、細くする人もいるようですが、雪のないドライを考えるとあまり勧めませんね。それに細いタイヤだと負担が強くなって、ドライだと減りがやたら速くなるし。

インチダウンの方は、私もしてます。スタッドレスは減りが早いし、効きが弱くなると怖いから、サマータイヤより交換サイクルを早めにするので、タイヤが安いと助かるんですよね。

書込番号:24478113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/05 02:54(1年以上前)

>ザサムライさん
>接地面積や見た目、燃費などですね。

注意するのは、外径を変えない(微小差に納める)こと。

装着可能なホイールを選ぶこと。(取り付けの穴数、P.C.D.、リム径、リム巾、インセット)

以上。

全部、タイヤ屋さんで相談すれば済む話です。

書込番号:24478119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/05 07:05(1年以上前)

>注意する点など 接地面積や見た目、燃費などですね。

もう交換済みなんだから注意のし様が無いです

そういうのは、購入交換する前に書き込む様に注意しましょう。

書込番号:24478197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/05 08:59(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
的はずれな質問でした。

書込番号:24478327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/12/05 10:12(1年以上前)

>ザサムライさん

>インチダウンは初めてですが注意する点などありますでしょうか?

外径を、標準タイヤである215/65R16と215/55R18と比べてできるだけ違いを小さくするです。

あとタイヤ交換で私が特に意識している点ですが、100km走行したら規定トルク規定方法で増し締めする、
インセットは片側3mmでも内側にめり込むと、私には外観が情けなく見えるので極力同じにするです。

書込番号:24478431

ナイスクチコミ!1


magukatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/19 19:46(1年以上前)

20S 4WDに17インチを装着しました
ホイールとプレーキの隙間を測定しましたが
フロントは16インチでも大丈夫です
問題はリヤでブレーキディスクが大口径ソリッドディスクで
16インチホイールはブレーキキャリパに干渉します
電動パーキングブレーキのためパーキングブレーキがドラム式で無く
ブレーキキャリパの電動アウクチュエータが作動しデイスクブレーキを作動させるタイプです
パーキングブレーキ力を稼ぐためディスク径を大きくする必要があると思われます
走る喜び云々の理由では無いです
DやXはフロントも大きいかもしれませんが
20S 4WDは16インチホイールを履けるようにしてほしかったです

書込番号:24502347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/19 20:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 急の付く運転をしないことです!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24502399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿をさせて頂きます。
CX-30 を2020年10月に購入いたしました。
モデルは20S Proactive、オーディオは純正でBOSEではありません。
マツダコネクトナビの音声案内音量が突然大きくなる現象がたびたび起こり困っております。
点検時にディーラーにも話をいたしましたがマツダでは同じようなトラブルの報告がないとのことでした。

設定は以下のように行っております。

1. ナビの音量設定行う。<この音量で設定します>の案内を確認。
2. ジョグダイアルを押し設定を決定する。(ボリューム設定を示すインジケーターの色が薄色に変わります)。

上記設定後数日間は設定したと思われる音量で案内が行なわますがある時急に大きな音量で案内が始まります。
問題が発生する期間に一定性はありません。

皆様の中で同じような経験をお持ちで解決方法をご存じのオーナー様がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。


書込番号:24500943

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/19 00:50(1年以上前)

>Marine0508さん

私は何度か逆の現象を経験しています。
音声案内の音量が小さくなってしまいます。
スマホのBluetooth接続を切り換えたタイミングに合致してる印象です。
通常、自分のスマホを接続してますが、他のスマホに接続を切り換えた際、
音声案内の音量が小さくなる場合があります。 
しかし、そうなるものとならないものが存在しますので、特定条件を満たすスマホ
への接続切り換えが原因かなと推測しつつも特定に至っておりません。

書込番号:24501117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/19 07:08(1年以上前)

>Marine0508さん
>ちこたろーさん
直接関係しているかは判りませんが、マツダコネクトナビの音声案内中に音量を調整するとその操作が設定に反映されてしまいます。

便利な状況もあるのだろうなと理解しますが、私にはイマイチ困った仕様です。

書込番号:24501264

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 08:39(1年以上前)

ちこたろー様、本日未熟者様

早速のご経験連絡を頂きありがとうございます。私の場合の多くはエンジン始動> 運転開始> ナビから車線に関する注意喚起(左折専用レーン、一時停止など)の時点でナビ音量の変更が感じられます。

出勤途中はラジオを聴いているのでボリュームを調整をすることもありますがナビ音声は出ていないときに行っています。

皆様に確認させていただく前まではディーラーからも報告があがっていないとのことだったので自信がありませんでした。

また何かお気づきのことがありましたらお知らせ頂けますと大変助かります。
ありがとうございました。

書込番号:24501325

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/19 09:03(1年以上前)

私は,2019年8月に「Mazda3ファストバック2000CCガソリンエンジン」を購入して乗っています。車種は違いますが,マツコネは同じバージョンだと思いますので投稿しました。

 私も「えっ?」と音量が変わっているので不思議に思いました。そのたびに設定しなおししました。
何度か同じことがおきるので,注意して考えてみると,ほぼ運転中は,ラジオや音楽を聴いています。そのボリューム調整をしているときにマツコネの案内の音声が立ち上がり,それが調整中のオーディオ,ラジオボリュームの設定と同じになってしまうのです。
 「一時停止の標識があります。」とか,頻繁に音声案内が立ち上がるちょっと前にラジオとかの音量が低くなる仕組みになっているようで,無意識ですぐにボリュームを大きくなるように調整してしまうので,マツコネの音声も上がったり,下がってりしていることに気が付きました。
 
 マツコネの音声ボリューム設定時の音量を記憶,維持(どんなときも)してほしいのですが,どうもそうにはなっていないようです。
これは不便です。

 あと,これは不便なことの別物ですが,
音声をミュートして,エンジンを切って,再始動するとミュートは解除されていて,大きな音が(時には)なってしまうことがあります。(マツコネ案内ではなくオーディオやラジオですが)これも不便です。

 前乗っていたアクセラは,ずっとミュートの記憶は維持されます。これは,アップデートで改善してほしいと希望してるのですが,そうはなりませんね。残念です。

 

書込番号:24501361

ナイスクチコミ!4


スレ主 Marine0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 10:30(1年以上前)

>singeke様

情報ありがとうございます。

大きな音量が発生する前にどこのボリュームも触れていないと思い報告をさせて頂きましたが
今一度オーディオの音声(ラジオ、SDカードからのMP3ソング)を調整した後すぐではないかを
再確認するため少し時間をかけて実験を行いたいと考えました。

Singeke様のおっしゃる通りナビのON・OFFはエンジン停止時の状態を引き継がずエンジン始動時は必ずONになるため
帰宅後のエンジン停止前にオーディオ音量を最適に確認をしておきエンジン始動時からナビ案内が発生するまでの間
ボリュームを触らないようにして様子を見たいと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24501497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/19 11:45(1年以上前)

>本日未熟者さん

ナビ案内中の音量変更が反映されるのは初めて知りました。
私の場合もそれが原因かもしれませんね。
一度、検証してみたいと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:24501622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

お世話になっております。
冬対策についてご教示下さい。

私は千葉県に住んでおりますが、年に一回降るか降らないか程度で降っても積もることがあまりない地域です。
CX-30に乗る前はスタッドレスタイヤを購入して自分で履き替えていました。
降るか降らないかの万が一の時の為に履き替えをして濡れた路面で滑るリスクを負うのか、
降った時だけ非金属チェーンを巻くのが良いのか悩んでおります。
皆さんでしたらどのようにお考えになりますか?
車に詳しくはない為、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24456145

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/21 13:12(1年以上前)

>降った時だけ非金属チェーンを巻くのが良いのか悩んでおります。

スタッドレスタイヤを購入する前は非金属チェーンを買ってスキーに行くときに交換しました。冬の谷川岳の土樽PAでしたがあんなことは二度とやりたくないと思いましたので以降は冬場だけスタッドレスタイヤに交換しています。

神奈川の県央部ですがたまに箱根とかにも行くので一台はスタッドレスタイヤに交換しています。一式買うと確かにお金はかかりますが滑って事故ればそれどころでは済まされません。

非金属チェーンは乾燥した場所で練習しないと、いざ本番は寒くて傾斜もある場所で手もかじかむ状況では辛いですよ。

書込番号:24456155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2021/11/21 13:27(1年以上前)

>年に一回降るか降らないか程度

雪が降ってもなんでも、自分の車を出さないと行けないのか?
による。

私の場合、

自分の車は雪対策したとしても、周りはしていない方が多い。
自分は滑ったりしなくても雪に不慣れな他車が突っ込んでくる、
かも知れない。
だから雪が降ったら自分の車は出さない。

出かける必要があるなら、公共交通機関、タクシー、レンタカー、
などを利用する。
年に1,2回程度なら、スタッドレスを数年おきに買い換えるより、
安上がりでしょ。

一応の備えとして、毎回車を買う時にセットでオートソックは買って、
車に積んであるけど、全く使わずに車を買い換える時一緒に手放している。

書込番号:24456170

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2021/11/21 13:46(1年以上前)

お住まいの地域に近いですが、南部や湾岸地域だと
ほとんど降雪も凍結も稀なので、スタッドレスは無くてもシーズンを越せますし
年に1回あるか無いかの雪に対応するべきか
判断に迷うところではありますね。

一番、滑りそうな時は1月、2月の降雨後の夜中の凍結でしょうか。
朝の通勤時間帯までには、交通量から溶けちゃうし
ほんとに稀ですね。

自分はチェーンだけ用意はあるかなくらいです。
明け方に出勤する時がある家族のは、スタッドレスを履かせますが
自分のは購入もしておりません。

予備タイヤにチェーンを巻いておいて、いざとなったら履き替えて
帰りにチェーンだけ外してくるなど
臨機応変に対処すれば良いかなと考えております。
それで、長年問題になったことは無いですね。

雪が積もると交通マヒになる確率も高いので、滑るスピードで走れないのもありますが
道路がマヒするので休暇で凌いだ方が賢いですね。

地方へお出かけすることを想定するのであれば、スタッドレスに非金属チェーン積載。
地元以外に行かないのであれば、凍結シーンもないのであれば
チェーンだけ常備。

それでも、降雪ゼロでもシーズン中、スタッドレスを履く人は多いですね。
雨の日を考えると履きっぱなしはよろしくないとは多いますけどね。

書込番号:24456200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/21 13:55(1年以上前)

〉濡れた路面で滑るリスクを負うのか、

スタッドレスに履き替える事が常識な地域だと、雪が少ないシーズンでも雨の中スタッドレスで走っている人が大半というかほぼ全員。

常識的な速度で走って滑った人もほぼ皆無かと。

そういう地域の人は、ぶっちゃけ雨で滑るリスクなんて考えてないですね。

雨だろうとスタッドレスで普通に走ってます。

気にしてる人は日常的に雪の降らない地域の人だけ。

書込番号:24456212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/21 14:04(1年以上前)

その地域でスキー等の降雪地域にも行かないのならスタッドレスはいらないと思います

チェーンですが、不慣れな上に雪が降っているクソ寒い外で装着するのも大変ですよ

雪が降ったら乗らないって選択が一番良いと思いますが、それは出来ないのですかね?

そんな地域なら他の方もノーマルタイヤのままで走ってるだろうと思いますので、自分はスタッドレスやチェーンで止まれても突っ込まれが怖いです。

書込番号:24456224

ナイスクチコミ!8


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/21 14:08(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

私なら、その二択ならチェーンですね。

昔はスキーに行きましたが、頻度が多くないのでチェーンでした。

雪予報の時に、車に乗る必要性が無いなら、私は電車などに移動手段を変えるでしょうね。


ただ、チェーンだと駆動輪に巻くので、巻いてない方は滑ります。注意してくださいね。
私の経験ではFFにチェーンを巻いて、お尻が滑って、1回は立て直せましたが、1回は雪山側にぶつけた方がいいと判断しぶつけて止めたことがあります・・・

>車に詳しくはない為、ご教示いただけますと幸いです。

そもそも、チェーンを巻けますか?が不安。

書込番号:24456230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/21 14:08(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
雪の日は乗らずに済めばそれが一番です
何も準備してない相手から突っ込まれたらお終いです

こちらは愛知県内で、やはり年に一、二回しか降りませんが、オールシーズンタイヤを親娘二台のクルマに履かせています

まずは娘のクルマにグッドイヤーを履かせて様子を見てましたが、ちょとした雪道では問題ないと聞いて、私のスキーにも借りたりしてました
自分のクルマもタイヤ交換時期になった本年ファルケン(価格的なことで)に交換しました

雪の日は乗らない選択肢もありますが、年に数回スキーに出かけることで履かせています

前のクルマではスタッドレスを履かせていましたが、交換作業は大変でした
また、交換したタイヤの置き場もムダで…

昨年あたりから各メーカーから発売され選択肢が増えてますよ!

書込番号:24456232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/11/21 14:08(1年以上前)

そんなアナタにはオールシーズンタイヤか
ヨコハマのジオランダーCVみたいなM+Sタイヤに
安い金属チェーンを予備で持っとけばいいかと。

南関東のべちゃべちゃ浅雪程度ならM+Sタイヤで全然問題ないよ。

書込番号:24456233

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:280件

2021/11/21 14:50(1年以上前)

毎年、雪のある場所へ行くならスタッドレスですが、スレ主さんのように雪が積もるかわからない場所なら非金属チェーンでじゅうぶんです

オートソックスでもじゅうぶんですが、使い捨て前提の商品になります

あと、金属チェーンは雪が無いと切れるので不向きです

また、非金属チェーンも乾燥路を走るとスパイクがちびるので注意が必要です

私も雪が積もるかわからない場所で、夏タイヤのときに非金属チェーンを購入して、夏タイヤの寿命でオールシーズンタイヤに買い替えました

ただし、オールシーズンタイヤだけだと怖いので、非金属チェーンを持っていることが前提になります

オールシーズンタイヤは燃費が落ちますが、夏も雨もそこそこ走れ、ひびが出来にくいので、長距離と凍結路を走らない人に向いてます

あと、スタッドレスならチェーンは緊急時のみ必要なので金属チェーンでじゅうぶんです

書込番号:24456296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2021/11/21 15:08(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

非金属チェーンは雪がある路面では有効ですが、雪のない路面を何キロも走行というわけにはいきません。雪のある路面とない路面がある場合は、雪のある方を走らなければ摩耗します。

雪国の温泉地に行くとか、スキー場に行くとか目的なないなら別ですが、それがはっきりしないなら、スタッドレスタイヤの購入をお薦めします。

一番なのは雪が降ったら乗らずに別の交通手段を考えることでしょうか?
それなら夏タイヤだけで済みます。

書込番号:24456323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/21 17:33(1年以上前)

私は寒がりなので、チェーンが必要なタイミングで屋外に出てチェーン取り付けとか無理です。

なのでスタッドレスにしたいと思います。スタッドレスの乾燥路でのデメリットを考えても、屋外でチェーン取り付けをすることのほうが嫌です。

スレ主様が苦にならないならもちろんチェーンのほうが良いのは間違いないでしょう。

書込番号:24456570

ナイスクチコミ!3


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/21 17:57(1年以上前)

JamesP.Sullivanさんに一票

雪の日、交差点で停車中に目の前で起こったことです。
制御不能になった車が一台前の車にぶつかりました。
ぶつかった車は夏タイヤ、路面がアイスバーンになっていたので止まれませんでした。

それから雪の日は運転しません。自分が雪対策をしていても他の車はしていないからです。

書込番号:24456614

ナイスクチコミ!3


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/21 21:37(1年以上前)

お隣の東京に住んでます。
ご存知かもしれませんが、雪が降らないならスタッドレスタイヤは不要と思いがちですが、実はノーマルタイヤは気温10度以下になるとゴムが固くなりグリップ力が低下してくるので、スタッドレスタイヤにするメリットが無いわけではないです。
更に路温3度以下だと凍結の危険も出てきます。
関東でも朝晩は10度以下、3度以下という状況にはなると思いますので、余裕があるならスタッドレスタイヤにしておくのもありだと思います。
私は降雪地への帰省もあるので、ネットで16インチホイール込み5万円くらいの安いスタッドレスタイヤにしました。
関東メインで走るならそのくらいの安いスタッドレスタイヤを保険代わりに、という気持ちで使ってます。

書込番号:24456990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/23 14:48(1年以上前)

スキー等の理由で雪国に出かける事があるのであれば、スタッドレスが楽なので、入手する事をお勧めします。
そうで無いならば、夏タイヤのままとして、降雪時は車は利用しない事をお勧めします。
ご存知とは思いますが、首都圏は雪に弱く、夏タイヤの車が原因となって渋滞や事故が多発します。自車の装備に関わらず被害を受けますので、車に乗らないのが一番です。
出先で雪に降られた場合の帰宅用にチェーンを積んでおくと万全ですね。取り扱いが楽で場所を取らず安価なため布チェーンがお勧めです。

書込番号:24459640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/11/23 21:41(1年以上前)

最近は、スキーもしなくなり現実的には4WD もスタッドレスも費用対効果を考えれば不要なのですが万が一の事を考えて毎年スタッドレス付けて、今年も付けなければよかったかなーといいながら春にタイヤを外す事が多いです。しかし安心安全を優先させるのであれば、スタッドレス付けても損はないと思います。

書込番号:24460472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/23 23:13(1年以上前)

もしもの時だけならオートソックが私はおすすめです。

オートソックのメリット
取り付けが簡単
雪のないところでも走行音が静か
脱着時や走行時に車のタイヤハウスやホイールがキズ付かない
50キロで安定して走行できます。
低速の滑り止め効果だけでしたらスタッドレスより効く(個人的にはアイス△、新雪◎、圧雪◯の感じ)
スタッドレスやチェーン、非金属チェーンより安い
車に積んでも場所をとらない。座席の下とかにも置けます。

オートソックのデメリット
耐久性がない。穴があいたら交換なので砂利や石があるところは避けて走った方がよい。雪がない国道など広い道にでると50キロでは遅いと感じる。
目的地に着いて車を停めたら必ずオートソックを外して車内で保管(そのままにして、オートソックが凍ると滑り止めじゃなくなります。)濡れたままでもOKですが車内が濡れますので袋かマットがあるとよいです。一度使い終わったら私は、一応水で洗ってしっかり乾燥させて保管してます。年1〜2回一回30キロの距離ぐらいなら大事に使えば3〜4年は楽に持ちます。

良いとこ悪いとこありますが、走行中にオートソックで困った事はありません。スキーなど山に行く方はスタッドレスが1番ですが、そうじゃなければ普段のタイヤの性能はそのままで、雪や雪が降った次の日だけオートソックは個人的にはとても便利だと思います。

書込番号:24460661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/24 09:51(1年以上前)

年一回なら「降ったら乗らない」という選択肢もアリです。

というのがそういう地域では夏タイヤで雪道に出て来ちゃう人が多くて、滑って動けなくなって渋滞したり、何より止まれなくて突っ込んでこられるリスクがあるからです。

書込番号:24461071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/11/24 13:30(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
>皆さんでしたらどのようにお考えになりますか?

私はair_pさん同様、積雪・凍結状態と無関係に低気温でスタッドレスに交換する派です。
現在は4ヶ月間は積雪ありという地域に住んでいますから、冬季にはどのみちスタッドレスに履き替えますが、その基準は(タイヤ会社の宣伝に乗って?)外気温です。さらに以前に他の積雪地域に住んでいたい時はもっと単純に年間カレンダーで日を決めていてその日に交換していました。

こういう掲示板でもほぼ100%の人が「雪道・凍結路」を基準にお考えのようですし、実際こちらでも多くの方は「いつから降るか」「いつ消えるか」で判断なさっているようです。

しかし私はタイヤ程度の出費で少しでも安全が買えるならお安いものだと思っています。
「スタッドレス 7度」で検索すればたくさん記事がありますのでご参考まで。
タイヤを売りたいタイヤメーカー以外にもそれなりの数の情報がありますから全部が提灯持ちということもなかろうと思います。

https://www.autocar.jp/feature/592852

https://car-me.jp/custom/articles/6893

https://cobby.jp/studlesstire-replacementperiod.html

https://www.michelin.co.jp/auto/tips-and-advice/advice-auto/winter-tyres/advice-winter-conditions-usage/why-use-them-in-winter-conditions

書込番号:24461337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/24 20:32(1年以上前)

雪が積もる所には行かない
雪が降ったら乗らない
という選択ができないなら
スタッドレス一択です。

書込番号:24461826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/24 21:04(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
>私は千葉県に住んでおりますが、年に一回降るか降らないか程度で降っても積もることがあまりない地域です。

…って条件だけで考えれば、サマータイヤで、降ったら乗らない…が、一番だと思います。

乗らないわけにはいかない…っというなら、オールシーズンタイヤだと思います。音と燃費は我慢してください^_^ 凍結には弱いけど、氷点下にならない地域であれば、充分だと思います。

雪が降る地方への旅行なども考えるなら、スタッドレスでしょう^_^ ちょっと頼りないけど、普通に高速も走れるし、部分凍結にも対処出来るし、安心感は高いですよね。

ただ、置き場も考える必要があるし、ホイールまで揃えると大変だと思います。音と燃費は、更に我慢して下さい^_^ ドライでは少し頼りなく感じますが、意外と普通に走れます。昔に比べて、随分良くなりました。乗り心地は、当たりがマイルドになり良好です。ドライでは減りが速いけど。

タイヤチェーンは、緊急用と考えれば有効だけど、雪の中で慣れない脱着作業は辛いですし、速度も出せなくなります。駆動力は確保できても、駆動輪以外は無防備なので、FFではオーバー、FRはアンダーが出やすくなります。なので、サマータイヤにタイヤチェーンは、緊急用だけに留め、降雪(凍結)地域に旅行に行くのは勧めません。

スタッドレスタイヤ装着の場合、タイヤチェーンより、携帯用のスコップの方が優先度が高いと、個人的には考えてます。

私自身は寒冷地(雪は少ないが凍結して残る)で、スタッドレスですが、30年ぐらいチェーンは使っていません。今は全車AWDですが、MR2やZ33の時もそうでした^_^ 腹を擦るので、雪深い時は乗れないってのも理由でしたが^_^

子供の頃からチェーン脱着は手伝っていたので、慣れれば…ってのも分かるけど、寒いのは嫌いです^_^

書込番号:24461887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,102物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,102物件)