CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,106物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
688 | 42 | 2021年7月13日 08:51 |
![]() |
21 | 2 | 2021年7月4日 22:10 |
![]() |
161 | 30 | 2021年6月21日 07:06 |
![]() |
5 | 2 | 2021年6月11日 19:58 |
![]() |
40 | 8 | 2021年6月2日 11:54 |
![]() |
19 | 6 | 2021年5月17日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日CX-30が納車されたものです。
新世代商品群からオートライトがデフォルトでONにとなりました。
オートライト点灯設定を『遅い』に設定しても、
まだ明るい(個人的に)のにライトが点灯することがあります。
オートライトはOFFにできないのでしょうか?
昼間であればデイライトでも十分明るいと思っているので、
スモールまで点灯すると明るすぎるのですが…
皆さんはいかがですか?早いと思われますか?
もしかしてオートライトセンサーの不具合?
13点

早めライト点灯が社会の常識と言える今時、
早め点灯が嫌だという考えの人は、
自動車運転社会から駆逐されるべきだと思う。
ごめんね。
書込番号:23742957 スマートフォンサイトからの書き込み
125点

常識が変わる最中だから仕方ないよ。
事故が減らなきゃ常時点灯だってあり得る話。
CX-30が売れまくり、見渡す限りCX-30ならそれがデフォに見えてくるからスレ主のような考え方もなくなるよ。
売れればいいね。
書込番号:23742968 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ご参考にどうぞ。1000ルクス判定装置の故障の懸念が残る場合は販売会社へご相談なさってみてください。
↓
「2020年4月から新車に義務化されるオートライト。その特徴とは?」-GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/20/03/09/
書込番号:23742972
5点

ロードスター にすれば、早いから遅いまで調整出来るよー
書込番号:23743000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんみたいなかたにこそ、早く点灯するオートライトが必要かと思います。
書込番号:23743009 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

オートライトを点灯させたくない・・なんて言うのはやめましょうよ
事故が減らないわけだね
薄暗くなったらすぐに点灯させた車(ドライバー)の方がスマートだよ
書込番号:23743092
49点

>みなさま
貴重なご意見ありがとうございます。
誤解を招いているようで申し訳ありません
。
オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。
明らかに明るいと思われるときでもONなので
(周りの車は一台も点灯していない)
故障かこの車の特性かと思い質問しています。
あとは設定でなんとかできるのかどうか?
というわけでCX-30(またはMazda3)オーナー様以外
の『オートライト是非一般論』的な回答は求めておりません。
申し訳ありません。
日本中が常時ライトONであれば私はそれでも良いのですが、
まだまだ点灯する人が少ないので近所で浮いてしまう
(消し忘れ?まぶしく思われる)のも…
まあ、これは典型的な日本人的協調の性なのですがね。
書込番号:23743132
17点

>92きちさん
最近の車に乗り換えた方でオートライトの点灯が早いという投稿は多いです。
はっきり言ってこれまでの国産車は日産車を除いて遅すぎだったのです。
薄暗くなるとスモールがまず点灯され暗くなったらヘッドライトというのはもう過去の遺物でしかありません。
私は7年前から日産車に乗っていますが日没30分前からの点灯になります。
今でもその時点で点灯されている国産車はほとんどありません。
でも浮いているなんてことはないですよ
こちらで点灯推奨時刻がわかります。
地域を指定してください。
天候によって違うと思いますが、基本は晴天での点灯推奨時刻です。
https://www.omoiyari-light.com/
これより早く点灯するのならディーラーにご相談を
書込番号:23743150
14点

私は、点灯のタイミング自体気にしていませんでした。
さすがに晴天の15時に点いていれば疑問に思うでしょうが、多少早くても
まーそんなもんかなと感じて終わりだと思います。
>明らかに明るいと思われるときでもONなので
文章で「明るい」と書かれても感覚的なものなので、その時間帯に
ディーラーに行って試乗車と比較してみてはどうですか。
そうすれば、仕様なのか故障なのかの判断の目安になると思います。
書込番号:23743152
15点

照度計を車に積んでチェックしてみたことがあります.ただ,車はアテンザ.オートライトは「早い」.
「十分明るい」と思っていても,数値は桁違いでした.感覚を信じるのか,数値を信じるべきなのかはよく分かりませんが(事実,よく見えている「気がする」)感想は「目は当てにならないなぁ」です.すごく環境に適応するのですね.
オートライトの基準の1000ルクスでは,雲の多い日は(決して暗く感じないが,数値は大幅に低い),日中の高速高架下の幹線道路,ぐらいで点灯するのは当然のようでしたよ.(十分明るいのですけれど)
書込番号:23743171
9点

夕方、太陽に向かって走るのと太陽を背に受けて走るのとで、ダッシュボードのセンサーに日が当たるかどうかで全然タイミングが変わりますね。
よく山登り行くので、山間部の薄暗いところやトンネルが連続しているところではオートライトは便利だなって思います。
書込番号:23743179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。
言ってることが矛盾してるけど。
異議ないならこのままでいいでしょ。
センサー不具合ならDに行けばいい。
まだ、明るいと言って早め点灯をしないドライバーが多いからこんな無駄な機能が出来上がったわけで。
書込番号:23743203 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

メーカーの都合かどのような経緯でいつ決まったのか知りませんが、余計な機能ですよね。
着くなら消すのもオートにして欲しい。交差点で停止時は減光して欲しい。
いちいち手動で消して面倒なので。
自分も他社ですが先日もまだ明るいなと感じる4時半に点灯しましたが、対向車のカローラスポーツもCX3も点灯してたので仕方がないのかなと感じました。
調整範囲以上は自己責任で工夫するしか無いと思います。
書込番号:23743255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さっきの続きですが、
この時期の16時過ぎ、東に向かって走るのと西に向かって走るのでは対向車とは真逆になるので、対向車に比べて早い遅いの比較はあまり意味無いかと思います。
書込番号:23743268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オートライトについては
新型車は2020年4月から
継続生産車は2021年10月から法律で義務化されましたよね
なのでメーカーの「要らぬお世話機能」ではないですね
ただ「どのくらいの暗さで点灯するのか」ははっきりした基準はまだないではないでしょうか?
また点灯のタイミングも何段階かで切り替えられると思いますがそれはディーラーでお願いするしかないと思います
なので自分の車の点灯が早すぎると感じているのであれば調整してもらええばよいと思います
書込番号:23743362
9点

>健康がイチバンさん
オートライト義務化での点灯基準は1000ルクス未満で2秒以内に点灯となっています。
もちろん1000ルクスを切って点灯されなかったら法規に触れるわけで、当然メーカーは部品のバラつきなども考慮してそれ以上の基準で点灯するように設計していると思います。
https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000883.html
書込番号:23743395
8点

〉交差点で停止時は減光して欲しい。
交差点で止まってて減光する必要ないし。
対抗車に迷惑かけるほど照らしてる自覚があるなら光軸調整してもらってください(笑)
書込番号:23743479 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>92きちさん
>明らかに明るいと思われるときでもONなので
>(周りの車は一台も点灯していない)
いいじゃん。嫌なの?目立つ(被視認性が上がる)から安全だというのに。
書込番号:23743512
29点

明るさ調整が知りたい人に、いいじゃん目立って安全だからは、ペケだよね
私も調整のやり方は知らないからディーラーに聞けば位しか言えないけど、知らないなら文句言わずに黙れと思いました
書込番号:23743613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30、20Sツーリングセレクション。
全てにおいて完璧に近いです。
乗り心地の硬さも4月の年次改良でかなり改良されました。
本格的なビッグマイナーチェンジは来年夏か秋ぐらいになるでしょうか?
書込番号:24222921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通のマイナーチェンジでしょ。
ビッグってほどはないんじゃないの?
それとも小改良以外をビッグマイナーと言っているのかしら。
書込番号:24222955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニ知識程度ですが,
マツダでは「商品改良」です.年次改良ではありません.年に2回あることもあります.事実,CX-30だと
2020年12月
2021年4月
にあったわけです.新技術や改良が出来次第,投入するわけです.新機能だとどれかの車種で最初に投入されて,他車種に順次投入されるのが様式です.(ただし,モデルチェンジが近いと投入を見送るようですね.マツコネ2がmazda2とmazda6には投入されていませんから)
これが購入タイミングを測りたい人には厄介で,予測不能ですが,他車種に導入された新機能で欲しい機能などがあるなら,待つ,というのもあり.それがないなら,不明の何かを待ってもしょうがないと思います.
そういう意味では2022年とされるラージプラットフォームで色々見せるはずですから,それがCX-30に波及するのを待つ,というのはありかも.
書込番号:24223143
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日プレマシーから乗換でCX-30を契約、7月中旬頃納車予定なのですが、
下記どなたかご教示頂ければ幸いです
1.スマホホルダーについて相当悩んでます
・エアコン送風口にはつけたくない
・充電対応
この2つは絶対で、それならダッシュボード貼付タイプになると思うのですが、
あのダッシュボードでも剥がれないスマホホルダーを探しています
car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、
使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)
2.安全機能が過剰
古い人間なので車の運転はドライバー頼りなのが当たり前、という認識で
これまで運転してきたので、こんな沢山安全機能が付いた車を所有するのが初めてでして……
最低でも音が出ないようにする事は可能でしょうか?
4点

1、運転中にスマートフォンへ用事は無いはずなので、ポケットかカバンの中などしまって置けるところがあれば良いはず。
ホルダーに装着する。=運転中使用が目的なので。自己責任とはならない事ですしね。
2、安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。
普通に警告音も鳴らないです。
道路事情から車線を踏まないと通れない時は多々あるので、車線逸脱警報システム警報だけは
仕方がないです。
ドライバーへ危険認知を促進する機能ですので、改めて安全運転を再認識するきっかけに
利用して下さい。
書込番号:24188520
17点

>やまたけmk-2さん
>car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)
JFYI
ワイヤレスCarPlayはbluetoothも使いますが、主たる通信経路はWiFi(無線LAN)です。
アクセスポイントが必要なので既存品のレトロフィットは難しいでしょう。
「ワイヤレスCarPlay」で検索すればUSB接続CarPlayを無線化するアダプタの記事が見つかりますので、参考になります。
ただし合法(電波法)品であるか不明な物が殆どです。
書込番号:24188549
0点

Che Guevaraさん
ご返信有難う御座います。
実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです
それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
試乗しかしてないのですが、出発の際とかやたら鳴るイメージだったので。私の勘違いかも
categoryzeroさん
ご返信有難う御座います
私もいくつかググって見たのですが、仰る通りwi-fi経由なので不安定なようで
iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
あとYou Tubeもcar playでは使えないので、今のところ当方にとってはあまり意味をなさなかったりします
書込番号:24188638
1点

→実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能
はい、違法。
そういうのは黙ってやって貰うことですよ。
書込番号:24188648
23点

>クリント=イーストウッドさん
それが私の質問へのご回答と言う事でしょうか?
ありがとうございます
ただ申し訳ないですが質問の趣旨とは違う様です
因みに違法ではありません。運転者が運転中凝視するのが違反になるだけで、同乗者用にテレビやDVDを観られる様にするのは問題じゃありません
書込番号:24188804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
オーナーです。
何が"普通"か範囲が広すぎますけど、たまに誤警報はあります。
何でもないところでピピピピピッ!と大きな音が鳴るのは気に入らない点の一つです。
まぁ始終鳴ってるわけじゃないですし、たまにです。
こんなもんだろうと思ってます。
書込番号:24189023
1点

質問の内容が揉める、炎上するネタなのであまりここには書き込みしない方が
良いと思いますよ。
同乗者が〜!と言っても炎上するネタにしかならないですよ。
書込番号:24189055
22点

フランダースの狼さん
ご返信有難う御座います。思ったより警告音は鳴らない様ですね。そもそも警告音を発する車を所有した事ないので、私が過剰に思っていたのかも知れません
ねこさくらさん
ご返信有難う御座います
スマホホルダーと警告音について聞きたかっただけなのに、違う方向に向かってしまい残念です
スマホホルダーについては結局誰一人答えて頂けず……
書込番号:24189334
1点

>やまたけmk-2さん
以下、お分かりだとは思いますが念のため。
>iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
iPhoneは初代からBluetoothに公式に対応しています。
ワイヤレスCarPlay(BluetoothとWiFi両方を使う)にもiPhoneは対応しています。
しかし車載器側はワイヤレスCarPlay対応機がまだ少ない状況です。特に日本市場では需要が少ないために搭載車も少ないです。
>wi-fi経由なので不安定なよう
芳しくない報告もそれなりに上がっていますね。
但しそれがWIFi通信のせいか別の理由かは不明です。
車載器側においてUSB接続CarPlayとワイヤレスCarPlayは仕様が少し違っています(求められる信号種類が違う)。
ワイヤレスCarPlayアダプタはUSBでの有線接続を使ってあたかもワイヤレスCarPlayであるかのようにエミュレートする仕掛けなので若干無理があるでしょう。iPhoneから見るとワイヤレスCarPlay、車載器から見るとUSB接続CarPlayになっています。
>あとYou Tubeもcar playでは使えないので
多分レベル4・5自動運転搭載車両になるまで、YouTubeなど映像系アプリは使えるようにならないでしょう。
書込番号:24189341
1点

マツコネ2とキャンセラーとの不具合情報が多々あるので、オススメは一切致しませんね。
発症すると大変みたいよ。
メーカーもディーラーもどうする事も出来なくなります。保証外ですし。
同乗者の為にTVを見れるようにして、ナビをスマホでって言うのも不安全行動にはなります。
ポータブルTVを用意した方が良いとは思います。
それにマツコネ2の画面サイズで見難いTVを見るんですかね。
TVなど無くても良い車内環境(空気感)を作りましょうよ。
己とみんなの安全の為に。
書込番号:24189391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

categoryzeroさん
有難う御座います。やはりもう暫く様子見ですね
Che Guevaraさん
有難う御座います。家族は車乗りながらテレビ観るのに慣れてしまっていますので、今後検討課題ですね
というか、スマホホルダーの話が一切出てこない……
皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?充電するにしてもコネクタ接続じゃなくqiやmagsafeとか使っている人
いないのでしょうか?使っているならどんな風にされているのか知りたいのですが
書込番号:24189726
0点

>やまたけmk-2さん
>皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?
他社なので構造が違いますが、私の場合は(CarPlay関係なく)充電の必要がある場合とCarPlayを使う場合はセンターコンソール内のUSBポートにつないで、スマホごとコンソールの中に放り出してあります。
旧車なのでワイヤレス充電器は付いていません。
単純で参考にならないですね。
書込番号:24189800
2点

私はUSB充電で足りてる人なのでお力にはなれませんが、上記に様に建設的な話をするのは難しそうですね
個々を見れば悪い人でもないんでしょうが、何故か少し堅いですね
^_^
あと安全装備は慣れです 慣れ
直ぐにこんなもんかってなります
あとキャンセラーつけずにチューナーつけても意味ないですから
^_^
書込番号:24189824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 12Pro Maxで3日、4日はバッテリーが持ちますので、遠出しても車内で充電する必要がまったく無いです。
運転中はポケットか鞄の中です。
着信があっても運転中はスルーしてます。
ナビも迷ってしまったら頼る程度で、後は道を事前に覚えるし、経験と感で何とでもなります。
日本の道路は案内表示がたくさんあるんで、ナビが無くても大まかには目的地に着きます。
「目的地周辺です。案内を終わります。」ってのが嫌いですw
日々、ホルダーを見詰める運転手やセンターコンソールに集中しているドライバーは散見するので、利用者は異常に多いとは思う。
スマホやナビTV利用して運転していて、事故を起こさない、ぶつからないのが不思議ですw
視線にスマホがホルダーにあると、見ちゃう、触っちゃうのが、人間ですから、見るのは同乗者で俺は見ないって言っても、見ちゃうんじゃないの?
ってのが解っちゃいます。
書込番号:24189837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx-30納車待ちの者です
amazonで IPOW 車載ホルダー CDスロット取付型 マグネット スマホホルダー 車 360度回転/ 多機種対応/iPad mini対応 というのがあり、cx-30乗りの人が使っているとネットでみました 私はこれを買おうかと思ってます
書込番号:24190277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまたけmk-2さん
1スマホホルダーの件
スマホはUSBで充電しつつカップホルダー奥に放り込んでます。
運転中見る事は無いので、特に困りません。
2安全機能の件
マツコネの設定で機能のon/offや音の大きさをカスタマイズ出来ます。
対象機能によって選択出来る自由度が異なります。
車種は違いますが、仕様は同じですので下記が参考になるかと思います。
https://youtu.be/TPyxoWTD6Ak
書込番号:24190667
1点

スマホホルダーですが、私はエアコン送風口に付けるタイプを使ってます。
ただ、質問者さんはエアコン送風口に付けるのは嫌みたいで、そうするとダッシュボードに付けることになりますが、CX-30のダッシュボードはソフトパッドで吸盤はほぼ不可で粘着テープも跡が残りそうです嫌ですよね。
そうなると諦めるか、ハンドル横の狭くて黒い樹脂パーツ部分に強引に付けるしかないですね。
安全機能は私の環境(東京都内中心)だと割と警告音出ます。
路駐を避ける際などの車線はみ出しはハンドル振動だけで音までなることは少ないですが、路地や路面店等から道路に出るときにFCTAの接近車両警告は高頻度でなります。
BSMも隣の車両通過直後にウインカー出してタイミング早いと警告音なります。
駐車時も後ろの車両や柱などに接近すると警告音なります。
どれもこれも、自分が気づいていて、警告でると思っいる状態なので、気にはなりません。
唯一困ったのは、前の車が減速しながら車線変更したので、いなくなるタイミングで加速したら自動ブレーキ作動したことです。
私の加速タイミングが早かったのが原因ですが、その時ばかりはちょっとびっくりしました。
i-ACTIVSENSEをオフにすれば全ての警告は消えますが、万が一、自分が気づいていない危険の際もオフですから折角の機能も無意味になります。
時代が時代なので、様々な先進機能と上手に付き合っていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24191806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

categoryzeroさん
いえいえ。ご回答有難う御座います
ホントの事が知りたいでござるさん
有難う御座います。慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります
Che Guevaraさん
私はiPhone12proですが毎日充電している上、車に載っていても充電したい人なのですが、
そんなにバッテリー持つ事ないですね……MAXはそんなに良いんですね
書込番号:24191811
0点

ちゃちゃたまごさん
有難う御座います。CDスロット装着タイプ検討しています
ただ使い勝手どうなのかな?と気になってはいますが
ちこたろーさん
有難う御座います。MAZDA3ですが凄くわかりやすい動画ですね
早速保存しました。納車の際利用致したく
書込番号:24191813
0点

air_pさん
有難う御座います
ソフトパッドに果たして貼り付くのか、跡も気になるし悩みどころで……
安全性能、本当良くも悪くもやはり反応するんですね。ハンドルに振動もあるんですね
でもi-ACTIVSENSEオフ設定で全部消えるのは知りませんでした。私なら多分オフにするかも?
必要に応じてオンにすればいいですしね
仰る通りうまく付き合えるよう尽力します
書込番号:24191826
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マツダコネクトにAndroid DAPを接続したいです。
詳しい方ご教授ください。
現在CX-30に乗っており、 マツダコネクトで音楽を聴いております。
音楽を聴く際、iPhoneをUSBで繋いでいるのですが、
使い勝手を考えて、CarPlayではなくUSBオーディオとして認識させて、
iPhoneの端末で操作をしております。アプリはApple Musicです。
Apple Musicのハイレゾ対応化に伴い、
端末の容量を考えてAndroidのDAPを導入し
今までのiPhoneと同様の操作感で運用しようと、
ウォークマン(NW-A100)を購入して繋いでみたのですが、
iPhoneのような『USBオーディオ』として認識されず、
Android Autoでしか使えませんでした。しかもかなり不安定。
前置きが長くなりましたが、
マツダコネクトでiPhoneと同様にUSBオーディオとして認識し、
端末側で制御することのできるAndroidのDAPを探しています。
Apple Musicが使える前提です。
DAP単体で難しければAndroidスマホ端末での代用も考えています。
また、認識しないDAPを認識するようにすることが出来る方法があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
3点

簡単に言うと、iPod/iPhoneとその他は違う
車での使用はAndroidオートでやっと使える様になっただけで基本はUSBメモリーとして認識すれば上等って感じ
だから無いと思います。
書込番号:24179239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
レスありがとうございました。
OSによる対応の違いがあるとは思いませんでした。
Androidユーザーもたくさんいると思いますので、
今後のアップデートで対応になることを願います。
せっかくBOSEを積んでいるので、
色々なオーディオ環境に対応してほしいものです。
色々と考えた末、
端末USB⇒車両USBの接続をやめ、
端末USB⇒車両HDMIで出力し、音楽再生をする方向にシフトします。
ステアリングでのコントロールは出来ませんがBluetoothリモコンで何とかなりそうですし、
給電が無くても長時間駆動するDAPを考えているので問題は無さそうです。
ちなみにiPhoneで上記接続で試しましたがうまくいきました。
Android端末でもうまくいくことを願うばかりです。
書込番号:24183462
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
4月5日に20S Lパッケージ 4WD MTを契約しました。
当初納車は5月末から6月上旬と言われていましたが
未だに納車日が決まっておりません。
ディーラーには半導体不足の影響等もあり7月に入ってしまうかもと言われました。
同じ時期に契約された方、状況はどのような感じでしょうか?
書込番号:24141141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな質問しても自分より遅い契約日で納車日確定してる人とか出てきたら悲しくなるだけでしょ。
他の人の契約や生産状況がどうであれ、
その情報によってアナタのクルマの生産日が早まることはないので
心を落ち着かせてディーラーを信じてお待ちなさいな。
書込番号:24141216
13点

GWが間に挟んでるのでその納期は初めから無理な日程でしょう。
連絡が来るまでどうしようもないので大人しく待ってればいいわ。
書込番号:24141250
6点

CX-30と比較して、自分の好みに合ってたのでスイフトスポーツを契約したのが2月頭。納車されたのは4月末です。
最近はコロナの影響もあり、生産数を制限してるのかせざるをえないのか、とにかく納車待ちの話をよく聞きます。
マツダのディーラーはGW中に開いてることが多いようですが、工場はだいたい2週間くらい休みます。それに加えて半導体不足の影響で生産停止した会社なんかは1か月お休みしてました。
4月頭だと早くて6月中。7月という可能性もあるでしょうね。
書込番号:24141312
6点

契約時期は違いますが、参考までに。
CX-30 100周年記念車 XD AWD を昨年末に契約しました。
当初は3月末納車との事でしたが、その後4月中旬に変更になりました。
その後もスレ主さん同様半導体不足の為一部オプションが納品されないとの事で更に延期になり店着日が5/13に決まりましたが、
実際には5/14が店着日になり5/15にようやく納車になりました。
ちなみに車両の生産は3月上旬とディーラーから聞いています。
書込番号:24141465
4点

納車まで気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24145743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンLパッケージATを4月3日に契約し5月30日に納車になります。ディーラーからの連絡はGW明けにありました。MT等の仕様や販売会社(私は関東マツダ)によって納期が変わるかも知れませんね。
書込番号:24145906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同時期に契約しましたが、7月納車とのことでした。
気長に待つしかないですね😭
書込番号:24146914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道です。4月23日契約。納車5月26日。XD PROACTIVE 4WDです。前車は修理代金270万円で廃車にしたので、納車日優先で車を選びました。5月末製造、6月初旬の予定が優先納車にしてくれました。参考にならないかもしれませんがお知らせまで。
書込番号:24168110
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX8を3年半乗り、新しくCX30に乗り換えます。 契約しちゃって気づいたのですが、オプションでウェルカムランプがなくて。 自宅駐車場が暗くて、足元が不安なんですが、自分で付けることに決めました。 そこで、オススメのランプ(色やロゴが浮かぶ)等、あれば教えていただきたいです。 あと、室内が暗いとどこかの書き込みで見ました。 よく見ないで契約してしまい。 8の時は、運転席の上から細い光がドリンクホルダーの辺りを薄く照らしてくれてたのですが。 なければ、オススメの室内灯など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
書込番号:24131219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムケチン君さん
コムエンタープライズって所良いと思いますよ。
取り付けキットとか出てましたよ。
色味は白なら見やすくていいと思います。黄色や青は水溜りとか見にくかったのを覚えてます。
室内はこれまた好みですけど?
自分は6000Kで玉数収まる範囲MAXのを付けてます。直視はできないけど!夜は室内最高に見えます。
書込番号:24131788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日たまたまマツダHPのアクセサリーページ見てたら、ディーラーオプションでウエルカムランプがありましたが、こちらではだめでしょうか?
(昨年8月に私が契約したときは無かったですが…)
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM356-76/
書込番号:24132006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自宅駐車場なら、駐車場にセンサーライト付ける方が色々便利では
書込番号:24132014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
ありがとうございます。 さっそく調べました。
簡単てはないが、自分でも付けれそうです。 考え中です。
>air_pさん
ありがとうございます。 g.w.前にディーラに聞いたら、ハッキリ無いと言われたが、ありますね。 追加された?
6月に変更、追加が少しあるみたいな事は言われて、今買えば新しい方対応です、みたいな。 騙されちゃった?
>mokochinさん
ありがとうございます。 自宅だけならですが、前回着けたら、以外と外出先や地下駐車場でも便利なんですよ。
お洒落だし。
書込番号:24132780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ用として、こう言うのもあります。
室内の足元ランプとカーテシーランプがドア開閉やヘッドランプ点灯に連動します。色も選べるのが良いと思います。私は無難に青にしましたが。
https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-foot-lamp-cx-30/
取り付けには内装はがしのツールやペンチなど必要です。慣れた人なら1時間くらいでできるそうですが、私は3時間くらいかかってしまいました。
書込番号:24137895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。
種類がこんなにあるんですね。
手先、あまり器用じゃないが日曜日1日かければできそうですね。 達成感もあるし、あとのビールが美味しそう。
書込番号:24139910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-30の中古車 (1,108物件)
-
- 支払総額
- 191.8万円
- 車両価格
- 186.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 216.4万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CX−30 1.8 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.8万円
- 車両価格
- 186.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 216.4万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 13.6万円