CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,096物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2020年3月27日 07:47 |
![]() |
96 | 10 | 2020年3月22日 15:27 |
![]() |
19 | 12 | 2020年3月16日 02:09 |
![]() |
10 | 5 | 2020年3月15日 16:51 |
![]() |
473 | 29 | 2020年3月11日 10:16 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2020年3月11日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
皆さんこんにちは。
バックカメラをDIYで取り付けようと思ってるんですがリアゲートのパネル取り外し方法がいまいち分からなく...
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23306402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰かに教えてもらわないと分からないならDIYでやらなければいいのに。ディーラー行って教えてもらえば?
書込番号:23306419 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

質の良いパネル外し工具で弄りながら外します。
書込番号:23306445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は別車種ですが、リアガーニッシュの歪みを抑えるため(?)なのか、バックドア裏側から結構な数のボルトで固定されていました。ディーラーで用品の取付要領書の一部(分解要領部分)を印刷してもらい、それを見ながらバックドアの内装パネルを外して内側外板パネルの隙間からナットの位置を探りながら外していきましたが、外し忘れがあったためリアガーニッシュを割ってしまいました。(それでもその交換部品代の方が純正バックカメラより相当安かったですが。)
ディーラーで聞く(可能なら、分解要領を印刷してもらう)のが一番です。ただし、スレ主さんの要望に応えるかどうかもディーラー次第です。
書込番号:23306477
2点

ほとんどの車はクリップで止まっているだけ、ビス兼用で止まっている例もあります。
ちから任せでひっぱると、クリップが壊れますがHMでも販売されてます。
書込番号:23306487
0点

内張りはがしてみたら?
これが理解できなきゃやめた方がいい。
書込番号:23306648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございました。
内装側を剥がしてボルトを探そうと思います。
書込番号:23307168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mieku_condさん
CX-30のバックカメラは取付た事はありませんが…
バックカメラ取付位置がナンバー横だと思いますので?パネルを外すのでは無くじゅりえ〜ったさんが言われている様にバックドアの内張りを外すと蓋が締まっているかでは?
デミオのマツコネ車にバックカメラを取付した事がありますが社外カメラだと接続コネクターが合わないので難しいと思います?(データシステムでまだ販売されていません)
DOPバックカメラを取付するならディーラーで購入して取付要領書を一緒に貰えば如何ですか?
大体の車でバックドアガーニッシュを外すのはネジ止めとクリップで止まっていてナットを外し(2箇所位仮掛けで残す)クリップをラジペン等で押し外したりします。
ナットを外して外側から引っ張るだけで外れる物もありますがあまり外した事がない人だと難しいと思います。
書込番号:23307169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

文字通り外気を導入してるしね。
特に走行時、多かれ少なかれマツダに限らず他社も入ってくる。
書込番号:23296924 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

外気導入 ←この漢字読んで理解できない?
書込番号:23296925
18点

>はまちゃさん
世界中の車が「外気導入」だと、空気取り入れダクトが開くので、走行すると外気が入ってきます。
空調は入ってきた空気の温度を変えるときに使います。
室内の二酸化炭素濃度が上がるのであまり奨励はしませんが、外気を入れたくない時には「内部循環」にしてください。
書込番号:23296935
14点

違う メーカー って どこ?
そっちに興味あるわ。
書込番号:23296981 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

走行中に外気が一切入ってこなければ、冷房をを使用しないと日中の駐車場に止めておいた車以上に室内熱くなりますが、そんな車ないでしょ。
単純に外気導入が「体感できる車と、体感できない車がある」という事だけじゃないかと。
自分の車は速度によって風量が変わるんで、ある意味スピード感があっていい。
速度上げても全く体感できない車もあるんですが、好きではないですね。私は体感できる方がいいです。
書込番号:23296984
4点

はまちゃさん
エアコンの仕組みは下記の通りです。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/
又、外気取り入れ口はボンネットとフロントガラスの間にあります。
この外気取り入れ口の位置からエアコンが外気導入になっていると、走行する事でエアコンフィルターやファンやエバポレーター等を通過して車内に空気が入り込んでくるのです。
これはマツダ車に限った事ではなく、私が乗っているスバル車でもトヨタ車でも同様に外気導入になっていると車内に空気が入ってきます。
この時にエアコンの吹き出し口が足元ではなく上半身になっていると、車内に入り込んでくる空気を感じやすくなるでしょう。
更にはエアコンを切りにしても外気導入は継続されていますから、走行すれば車内に空気が入ってくるのです。
という事で外気導入で空気が入ってくるのは、はまちゃさんがお乗りのCX-30に限った現状では無いとお考え下さい。
書込番号:23297122
5点

これまで、ホンダ、スバル、トヨタ、日産に乗ってきましたが風と感じることは無かったんです。
量の違いとのことで了解です。
書込番号:23297123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はまちゃさん
車の往来の多い長いトンネルを外気導入のまま走ったらよくわかりますよ。マツダ車以外に乗った時に確認してみたらいいですよ。車内が排ガス臭くなりますけど。
書込番号:23297242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種、メーカーの仕様によると思います。
当方が現行利用しているクルマは、「外気導入」に設定していても、エアコン「オフ」ならほとんど外気は入りません。
一方、先代車はエアコンオフでも外気導入でクルマを「走行」させれば、冬場はエンジンの排熱で暖かい風が車内に入ってきました。(除湿はできないので、雨や雪の時はエアコンが必要。)
慣れと好みの問題ですが、WISHたかさんが指摘されているように、私はディーゼルエンジンの排気ガスの臭いが嫌なので、エアコンオン時にトンネル内では「内気循環」にします。(デフォルトは外気導入)
書込番号:23299257
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30のマツコネでのcarplay利用についてお尋ねします。
私のiphoneをlightningケーブルで繋いでマップを利用している時、
妻のiphoneでbluetooth接続で音楽を聴くことができるのでしょうか。
まだ納車されたばかりで、これからいろいろ試すつもりですが、
ご存じの方がいたらご教示お願いします。
9点

carplay利用時は、別のスマホからのBluetooth接続はできません。(方法を知らないだけかも)
書込番号:23276265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しました。結果は出来ます。
画像のように電話とオーディオを分けることも出来ますし、音楽を他でつなげていてもCarPlayでナビする事もできました。
書込番号:23283809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像貼り忘れです。因みにXPERIA5とらくらくスマホで試しました。機種違いでの接続無理は考えにくいですが、絶対出来るとは言いません。
書込番号:23283817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんく6さん
> 妻のiphoneでbluetooth接続で音楽を聴くことができるのでしょうか。
残念ながら出来ません。
他社もできませんのでCarPlayの仕様だと思います。
P2-119「Bluetooth 設定 知識」をご覧ください。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/mazdaconnect/mazdaconnect_v1_66.pdf
書込番号:23284096
2点

ここにはバックグラウンド再生が出来ると書いてあります。
例えばお手元のiPhoneでSpotifyを聞きながらマップアプリを開けますよね。
それと同じで、Lighitngケーブルを使っての有線接続であればOKなのではないでしょうか?
4月納車なので、まだ自分で試した訳ではありません。
間違っていたら御免なさい。
↓
「例えば音楽を再生中にナビアプリに切り替えても、バックグラウンドで再生は維持されます。
ナビ音声時は音が小さくなるので、運転の邪魔になりません。」
https://livewell-m.com/entry/carplay-howto/
書込番号:23285141
1点

↑
勘違いしていました。
別のiPhoneで出来るのかどうかって質問でしたね。
失礼しました!!
書込番号:23285160
0点

皆様返信ありがとうございました。
本日試しに実験してみましたが、2台のiphoneで有線+無線はできませんでした。
Ruru-toはどうやったのでしょうか?
バックグラウンド再生は試しませんでしたの今度試してみます。
書込番号:23286055
0点

>りんく6さん
> 本日試しに実験してみましたが、2台のiphoneで有線+無線はできませんでした。
aki0509さんも私も「出来ない」と言っています。
取説にも「出来ない」とP2-119 だけでなくP3-5にも書いてあります。
信じるも信じないもご自由ですが。
書込番号:23286139
0点

>りんく6さん
Android Autoではできました。AppleCarPlayでは出来ないのでしょう。記述も分けてあるみたいなので。
書込番号:23286733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台のiphoneでやろうとしたのが間違いだったようです。
最高です!!さんの言うように1台のiphoneで有線でcarplay
でナビを見ながらスポティファイで音楽を聴くことができました。
ありがとうございました。
書込番号:23286983
0点

2台のiPhoneで普通にできますよ。
1台はBluetooth接続、もう1台はCarPlay接続。
CarPlayでナビしながら、BluetoothのiPhoneの音楽を流せます。
書込番号:23287352
0点

訂正です。
私が試したのは旧マツコネでした。
Mazda3やCX-30の新マツコネではできないのかもしれませんね。
書込番号:23287355
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx5の純正17インチホイールをcx30のスタッドレス用に流用しようと思いますがマッチングは問題ないでしょうか。
ホイールサイズ 17×7j
インセット 45 PCD 114.3 ハブ径 66ミリ
のホイールです。
以前のクチコミで17×7.0Jのホイールであればインセットの適正値が+48〜52となっていましたので質問させて頂きました。
書込番号:23283219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nadechanさん
下記のWORKのマッチング情報でCX-30を検索すれば18インチ×7.5Jインセット45というサイズがありますから大丈夫そうですね。
https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
書込番号:23283225
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございました。
cx5からcx30への乗り換えを考えておりまして、ホイールの流用ができると良いと思っておりました。
書込番号:23283236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nadechanさん
こーんな感じ?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/515787/car/2845867/10234630/parts.aspx
書込番号:23283435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノブ♪#さん
返信ありがとうございます。
正に同じホイールで こんな感じですね。
装着は来シーズンになりそうですが今から楽しみにしております。
書込番号:23283659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx5 のホイールが流用できることが分かりました。
教えて頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23286363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
MAZDA3とCX-30を迷ってCX-30を購入した方へ
CX-30を選んだ理由を教えてください。
私は基本的に車高が高いSUVは好きでないのですが
CX-30の太い黒い樹脂モールも好きではないのですが
私もMAZDA3とCX-30ならCX-30にすると思います。
デザインのためとはいえ後ろの窓を小さくするのは
後方視界・安全面からあまりいいこととは思えません。
そこら辺はスバルはしっかりやってますよね。
あとはCX-30の方がシグネチャーウィングがかっこいい。
MAZDA3ファストバックのシグネチャーウィングは黒で
好きな人もいるでしょうが私はシルバーが好きです。
あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。
CX-30のセンターディスプレイは中に埋まってる感じで
下の方が隠れてしまうのでMAZDA3みたいにすべきかな。
13点

圧倒的な違いは乗降性かと。
ミニバンに乗りなれた日本人ならなおさらSUVでしょうね。
>あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。
LEDなんてない頃はフワっと消えるのが普通でしたけどねw
書込番号:23169370
25点

>犬も猫も好き♪さん
私も犬も猫も好きです()
家族の要請でDJデミオから乗り替えました。(納車はまだですが)
私の好みで行けば圧倒的にMazda3だったのですが、ファミリーカーとして考えるとCX-30と言う選択となりました。
一番の決め手は430リットルのトランク容量です。
ファミリーカートして見た場合のMazda3に対するアドバンテージは、
1.トランク容量とトランクのディメンション
2.乗降のし易さ
かなぁと。
Mazda3セダンとも迷ったのですが、上記2点のアドバンテージと全長でCX-30を選択した感じです。
ただ、リアドアのクラッディングパネル端部が鋭利なので、衣類を引っ掛けたり子供が怪我をしたりしないか若干心配してます・・・・。
書込番号:23169381
15点

例えば本当に犬も猫も好きなら、どっちかなんてフィーリングで決めればよろし。
好きなものなら課題は解決できるし、それもまた楽しみ。
僕に至っては現行マツダなら4ドアあれば、どれでもいい。(お金と駐車環境だけの問題)
スバルを引き合いにするなら今はスバルにしておいた方が無難です。
書込番号:23169506
18点

>犬も猫も好き♪さん
うちにも犬1匹(柴)と猫1匹(雑)がいます。
自分もCX-30(1.8D)の方を選びますね。
(カッコいいのはMazda3だと思います!)
理由は、
1 目線の高さ
2 乗り降りのし易さ
3 最低地上高の高さ
ですかね。
特に3については、最近の異常気象(突然のゲリラ豪雨)などで、
道路が冠水することも珍しくないので、普通のセダン系よりは
安全に進めると思うので。
(もちろん無理な侵入は厳禁です!)
購入予定は年次改良後かなぁ…?
現在はCX-3に乗っているのですが、不満が全然無いので。
マツダは年改で大きく変えて来ると思うし。
書込番号:23169514
15点

>たぬしさん
主語がなかったですが、後ろの窓が小さいというのは
マツダ車全体ではなくMAZDA3がという意味でした。
書込番号:23169663
0点

私は両車を比較してCX30を選びました。
理由は家族の意見が強かったのが本音ですが、室内空間とラゲッジスペースの広さです。
実用面を考えると、乗り降りのしやすさや、荷室の広さは両車で比較にならない位圧倒的でした。
個人的な意見は、MAZDA3のスタイルに惚れてたのですが、家族に外見などすぐに慣れると一蹴されてしまいました。。。
男のこだわりは理解されませんね(汗)
納車後はとても満足しています!
乗り心地、室内の広さ、静かさ、高級感もありおすすめですよ!
ご参考までに。
書込番号:23169932 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

2代目MPVからbmアクセラと来て、当然マツダ3と思ってましたが、実物がかっこよすぎというか、作り手の思いが強すぎるように思え、少し方の力が抜けて見えるcx-30を新しいパートナーに選びました。
cx-30の方が自分にあってるし満足してますが、マツダ3を見かけるたびにやっぱりいいなあと見とれてます。。
どっちもいいですね!
ちなみにマツコネのディスプレイは運転席からは下の方までしっかり見えるのでご安心ください。
書込番号:23169949 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

マツダ3はかっこいいですが、フロントグリルが少し大きく開口しすぎなのが、好みではありませんでした。
CX-30の方を選んだ理由は、
1 腰痛持ちの両親や祖父母を乗車させるため。
2 見た目が好き。SUVらしい力強さとエレガントさが共存しているデザインに惚れた。
3 荷物がたくさん入る!
4 後席のエアコン吹き出し口
ですね。逆にマツダ3を選んだ人はこれらと逆になるのでしょうね。
どちらもよい車だと思います。
書込番号:23170034
29点

インプレッサ・XVも実は斜め後方視界はあまりよくなかったりします。
書込番号:23170100
21点

mazda3 が発売されて試乗したまでは、
断然、次車はmazda3 と決めてましたが、
発売後1ヶ月ほどして通勤の途中に街中を走るmazda3 を目にする様になると「あれ?」「なんか違う」
って感じる様になって、この不足感は何だろうと思っていたところ
なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。
これに300万前後はどうかな?と思っちゃって。。。
でcx-30を試乗したら、mazda3 よりしっとりした乗り心地でいいじゃん。ってなりました。
mazda3 ならエンジンはガソリンですが
SUVならディーゼルがいいかなと思います。
で最近は、2.2Dも乗ってみたいと思うのと
次にフルモデルチェンジしたら、
価格が上がって手が届かなくなる事必死なcx-5の
最終モデルに傾いています。
cx-30ディーゼルのホイール抜きシグネチャー付きか
最終モデルcx-5のノーマルのどちらかに落ち着くと思います。
今はアクセラ BM1.5Gの最終モデルですが、最終モデルの完成度はなかなかオツなものです。
書込番号:23170407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CX-30には4WDにオフロード・トラクション・アシストって新しい機能が付いてますね!
書込番号:23170723
6点

>なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。
小さいとは思わないが、印象が暗いんだよな。
人間で言えば「イケメンだが俯き加減で表情がよくわからない」みたいな。
良く言えば「精悍な面構え」って事になるんだろうがファミリー層もターゲットにしてる事も考えると、もう少しファニーでも良かったと思う。
書込番号:23171426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

トーションビームじゃないCX-30を選びました。
トーションビームはやっぱりダメですよね。
書込番号:23172289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トーションビーム大嫌いさん
がっつりトーションビームですよ。
書込番号:23172316
35点

トーションビーム大嫌いさん
ん?CX-30もトーションビームですよ。
書込番号:23172318 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

えー、そうなんですね!
Mazda3はトーションビームだからダメだと言ってる人がいたので、こんなに乗り心地がいいCX-30はトーションビームじゃないと思ってました!
書込番号:23172339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トーションビーム大嫌いさん
イタタタターーー!!
新年早々切腹しましたんで、咳と笑いが地獄へのスイッチなんですが、こんなところに爆笑地雷が埋設してあるとは・・・
ネームとコメントが・・・ギャグの達人なのか残念な天然さんなのかは存じませんが、素晴らしすぎます。
この世界の片隅には、あなたの何気ないネットでのコメントで、苦痛でのたうつ老人がいることをどうか
心に留めておいてください。
あなたとCX−30の行く末に幸多かれと御祈念いたします。
書込番号:23174238
27点

逆に迷ってMAZDA3を選んだという方の意見があればお聞かせください。
書込番号:23177546
0点

両方試乗してマツダ3を注文しようと思っています。
CX-30はサスのストロークが長いせいかロールが大きく、腰高で安定感が今ひとつ。
車重が重くキビキビ感が少ない。
その点、マツダ3は路面に吸い付くように、なめるように走ります。
またCX-30で20Sを選ぶとベースグレードになるのもちょっと気になります。
一長一短ですよね。
書込番号:23177610
15点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マツコネの表示について教えて下さい。
マツコネの右下に添付の写真のような3種類の表示が小さく出ていると思います。
解説書を見ても説明を見つける事ができませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。
11点

>ka_zu_sanさん
こんばんは。
想像だけで適当に書きますので違うかもしれませんが。
もしかしたらヒントぐらいにはなるかもとの思いでコメントします。
たぶんスマートフォンをBluetooth接続しているんじゃないかなと想像して、
左:スマートフォンのバッテリー残量
中:スマートフォン(SIM)の電波状況
右:スマートフォン側の音量
とかじゃないでしょうか。
右は別の物かもしれないですが、左と中は多分合ってるんじゃないかなと…。
参考までに、Bluetoothハンズフリーのところに、似たようなアイコンがありました。
スレ主さんの写真には、スマートフォン本体の画像が出てきていないので、的外れかもしれませんが…。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/34030201.html
書込番号:23277419
7点

>でそでそさん
>ka_zu_sanさん
右はコネクテッドサービスの車載通信機の電波状況ということです!
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/connectedservice/7g/connectedservice_v1.pdf?_ga=2.248135299.563576213.1583850185-896966052.1577187653&_gac=1.124948088.1581416103.CjwKCAiAvonyBRB7EiwAadauqZrlR3CjDoqEZdbUfM17R6Uflx7i6sata2D7SZw75Ilu-QJGku7GSRoCfPsQAvD_BwE
書込番号:23277471 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>strada501さん
フォローありがとうございました。
なるほどと思い、スッキリしました。
書込番号:23277478
2点

接続したスマホの情報とコネクティドサービスの情報とは思いあたりませんでした。
質問してから1時間で解決しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23277799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,098物件)
-
CX−30 20S Lパッケージ 8.8インチディスプレイ/全周囲カメラ/地デジ/黒革シート/電動リアゲート/BSM/レーダークルーズ/ETC/シートヒーター/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 273.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 249.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.4万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−30 20S Lパッケージ 8.8インチディスプレイ/全周囲カメラ/地デジ/黒革シート/電動リアゲート/BSM/レーダークルーズ/ETC/シートヒーター/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 273.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 249.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.4万円
- 諸費用
- 14.0万円