マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートエンジンスタート

2023/11/27 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

2023年10月マイチェン後に、コネクティッドサービスでリモートエンジンスタートが利用可能になりましたが、マイチェン前のモデルでもアップデートで適用になる可能性はあるでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25523666

ナイスクチコミ!6


返信する
お代官さん
クチコミ投稿数:14件 FREEDOM 

2023/12/02 11:20(1年以上前)

>窓際管理職さん

CX-60や今年マイチェンしたマツダ3、そしてCX-30の様に車に通信機能がついているなら可能だと思いますが、前のモデルはついてましたか?
なければアップデートでも無理です
通信できないので

書込番号:25529501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/12/03 09:06(1年以上前)

>お代官さん様

ご返信ありがとうございます。
通信機能は付いています。リモートでドアロックやハザードなどの操作はできます。
今マツダに問い合わせていますので、確認できたら投稿します。

書込番号:25530685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/05 19:04(1年以上前)

マツダから回答が来ました。
現時点では提供できる情報はないとのことです。

書込番号:25533939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


お代官さん
クチコミ投稿数:14件 FREEDOM 

2023/12/09 20:52(1年以上前)

>窓際管理職さん

ふと考えたんですが、おそらくコネクティッドでのエンジン始動は対応しないのではないかと思います
技術的にはアップデートで対応可能だろうと思いますが、ついこの前まで数万円でリモコンエンジンスターターを販売していました
当然、購入した人もいるのでその人たちに言葉は悪いですが裏切りのようになりますよね
年間たったの2420円でスマフォでエンジンスタートができるようになるわけですから

「今回のモデルから対応可能になりました」
で、メーカーとしては済ませたいのではないでしょうか

書込番号:25539456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/12/12 10:46(1年以上前)

>お代官さん
返信が遅れてしまいすみません。
なるほど、そういった背景もありそうですね。
マイチェン前のオーナーには、純正スターターを買わせたいのかもしれませんね。

書込番号:25542766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/13 19:43(1年以上前)

エンジンを起動させるには,ただ通信が付いてれば大丈夫ってもんでも無いでしょ

根本的に対応できないからでしょ

マツダもさすがに上記の様な貧乏くさい発想はないんじゃない?

書込番号:25544751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2023/12/15 21:19(1年以上前)

2022のマツダ3の北米仕様には機能が搭載されていたようですが、もし同じならば機能的にはできるのかもしれないですね。
自分は昨年購入時にオプションのエンジンスターターつけましたが、この機能あればつけなかったですね…
だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…

書込番号:25547310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/12/23 17:54(1年以上前)

>hiroman1さん
もう投稿がないと思いしばらくクチコミを見ていませんでした。
返信できずすみませんでした。

私もオプションのスターターの購入を検討し始めたところです。
>だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…
そうですか‥、それであれば無理して購入することもないかと思い始めています。

書込番号:25557439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

ドラレコの取り付け

2023/12/02 21:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、先日、cx-30のMTを中古で購入しました。その際、ドラレコが既に取り付けられており、JADOというドラレコメーカーのt860-1という商品でした。このドラレコは機能も良いのでそのまま使い続けようかと思っています。ただ、1点問題なのがドラレコの電源にシガーソケットを利用するということです。cx-30はコンソールボックスにusbの穴が2箇所あるだけで、ハブは使えない設定になっています。現在、2つとも常時利用しております。ただ、時々、携帯の充電のためにケーブルを繋いだりしたいですが、その時はusbを抜いてiPhoneのケーブルを繋いだりしています。面倒です。
この点はシガーソケットが空いていればそこを利用してusbを増設できそうなので、出来ればシガーソケットは空けたいです。このドラレコは常時監視するために降圧ケーブルを利用すればシガーソケットを利用しなくてもドラレコは稼働できそうなのでそれを利用したいとは思っているのですが、降圧ケーブルを取り付けるためにはcx-30のヒューズに配線しなければいけないようです。
cx-30にドラレコを取り付ける際、ヒューズ部分に配線をDIYした方はおられますか?実際、そういう配線を素人がやっても上手くいくのでしょうか?難しいようでしたら、業者にお願いしようかと思ってます

書込番号:25530241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/02 21:11(1年以上前)

業者に任せましょうね

書込番号:25530249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/02 21:22(1年以上前)

調べていませんが、多分みんカラで詳しく解説している人がいると思うのでそれをまず見られてはどうですか?

書込番号:25530271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2023/12/02 21:34(1年以上前)

ぐっち315さん

今回の場合は常時電源とACC電源を取って、ドラレコに接続するだけなので難易度は比較的低いです。

参考までに下記のCX−30の常時電源とACC電源取り出しの整備手帳をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3428747/car/3237769/7333840/note.aspx

この整備手帳を確認して、ご自身で作業出来そうかどうかご判断下さい。

書込番号:25530287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/02 21:52(1年以上前)

>ぐっち315さん

CX-30は単純にヒューズBOXから、、、とはいかないので、初めてだと難易度高めかもしれません。

書込番号:25530316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/02 22:02(1年以上前)

YouTubeで見つけるのがおススメ

いろいろ学んでできることを増やす楽しみもある。

書込番号:25530327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/02 22:03(1年以上前)

降圧ケーブルって言ってるレベルの知識なので、業者に任せた方が良いと思います。

イエローハットとかだと5500〜とか書いてありますね。

ちなみにアクセサリーソケットからやヒューズからの分岐いなりますが、業者も
ピンキリなのでいい業者を選びましょう。

ヒューズからの分岐は上位側か下側からどちらから取りますかって?聞くだけで
 業者レベル判ります。

上位側っていう人が多いですが、電気屋さんの思考は、こっちが正解です。
https://www.youtube.com/watch?v=We8Lzwg9W58

書込番号:25530329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/03 18:52(1年以上前)

ヒューズの向きで、どちらが絶対的に正しいとかは全く思っていませんが…

↓ 代表的なメーカーでもあるエーモンでは「電源側」との意見みたいです。
https://www.diylabo.jp/qa/qa-44.html

私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。

書込番号:25531410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/12/03 21:06(1年以上前)

>降圧ケーブルって言ってるレベルの知識

ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。

https://www.amazon.co.jp/JADO-%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%99%8D%E5%9C%A7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-24H%E9%A7%90%E8%BB%8A%E7%9B%A3%E8%A6%96-C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ACC%E9%80%A3%E5%8B%95%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7/dp/B09L12BB8M/ref=pd_aw_fbt_img_m_sccl_1/355-6345581-1993866?pd_rd_w=gDjzm&content-id=amzn1.sym.1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_p=1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_r=YCDJR0DP163QTKT095DJ&pd_rd_wg=sFNtZ&pd_rd_r=241b4d91-b093-4a14-8e7e-f80ce7b9b2e3&pd_rd_i=B09L12BB8M&psc=1

>ぐっち315さん
もし常時監視必要なければ、ドラレコの端子がType-Cなので、シガー電源をusbコードに取替えて使えばいいと思います。
我が家のユピテルのドラレコは、普段はAAC電源から引っ張ってますが、USB端子に指しても動きます。

書込番号:25531575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/03 21:07(1年以上前)

エーモンの説明は、上位のヒューズと電流についてしか書かれてないが、エンジンルーム内の上位100Aが
 切れた場合その下にたくさんつながっている機器に電気が行かなくなるということ。
設定は消えるだけでなく、走行中ならABSやbyワイヤーになってる制御も止まるかもしれない。
だから切れても影響がない場所から分岐接続するし、万が一切れてもその下だけで済む。

例えば工場内で1階のブレーカが落ちるなら1階のパソコンが飛んでエーって言われるだけで済むが、
屋上のキュービクル落としたら管内エレベータは止まるし全館停電ってことで何が起こるかわからない。
極力下位で済ますべき。

上位側で取るということは、アクセサリーヒューズで分岐するのではなく基幹配線からからとってるのと同じ。

書込番号:25531576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/03 21:15(1年以上前)

>ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。

この会社のドライブレコーダーは、5Vを供給するレコーダーだから、車両電源の12(24)Vから
5Vhe電圧を落としダウンコンバートするから昇圧トランスケーブルで正解。

一般的なドライブレコーダは12Vを供給しますから昇圧ケーブルなどとは言わない。

書込番号:25531593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/03 21:18(1年以上前)

修正
×昇圧=>〇降圧

書込番号:25531598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/03 21:53(1年以上前)

>JADOというドラレコメーカーのt860-1

大陸製のこの機種を使うんですね。
製品まで調べてませんでした、確かに降圧ケーブルですね。日本製ではまずありえない構成なので
軽率な言動失礼しました

本体の取説では、5V3Aなので、常時監視すればすぐにバッテリー上がりそうですね。
このケーブルも15Aって大きなヒューズなくてもいいよみたいなことが書いてあるし、
 日本語も怪しいそうです。

日本製でも電流を調べてから取り付けるのに、大陸製でバッテリー直ではつなぎたくないな。

ちなみに日本製の駐車監視ケーブルは、マイコンが入って電圧監視していて、駐車監視
 しないときの暗電流は車載半導体をつかって数マイクロアンペアの優れものの回路に
 なってました。

書込番号:25531642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/03 22:12(1年以上前)

>私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
>都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。

正解だと思います。万が一なにかあった時でもナビかシガーアクセサリーで済みますからね。
販売数の多い車なら、オプションコネクターから分岐する製品も売ってますからそれがある車種は使えば良いと思います、

カー用品店で売ってたヒューズ分岐は半田付けが素人並みだったので、信用できなくて自分でしっかりしたものを作りました。
なのでコネクタ分岐が正解ですね。

書込番号:25531670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/04 07:17(1年以上前)

追加情報です。
降圧ケーブルって不思議だと思ったので調べたら、そんな感じだなと納得しました。

https://car-accessory-news.com/jado-gisou/

書込番号:25531937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2023/12/04 23:52(1年以上前)

質問だけ書き込みして、返事しない人だったんですね。

過去スレも1回も返事書いてないね。

書込番号:25532961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX−30の機能について

2023/11/15 11:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件

先ほど、誤ってCX−5の方に投稿してしまい、管理者に削除依頼を出して、削除して頂いたので、再度こちらで投稿させて頂きます。

先日、CX−30(2019年モデルのMT新古車)を購入して、現在、納車待ちとなっております。
CX−30には色々機能があり、これから使用していく中で慣れていこうと思っております。もっとも、便利過ぎる反面、こういう危険性がないかなと思っているような部分もあります。私自身、機能をよく理解していない部分もありますので、教えて頂ければと思っております。

具体的には現在、CX−30の機能から2点を心配しております。

まず、1点目はインキーロックの心配です。CX−30にはリアゲートが自動で開閉できる機能が付いております。これまで乗ってきた自動車は全て手動でしたので、凄く便利だと思います。この機能に関して、説明書を見ていますと、「リアゲートにあるロックスイッチ(アドバンストキーレス機能装備車)」とあり、「ロックスイッチを押すと、すべてのドア、フューエルリッド、リアゲートを施錠できます。また、施錠が行われた後、リアゲートが自動で閉まります。」とあります。この場合、車両のドアの全てに施錠がされてしまい、仮に、キーを車内に入れたままリアゲートにあるロックスイッチを押して、全て施錠されてしまうと、解錠ができなくなるように思いますが、そうはならないですか?

 他のスレでは、自動ロックの設定をしていたら、誤作動でインキーになってしまったといった話しもあったりしまして、若干、インキーを心配しております。これまで乗ってきた車両は、ドアの開閉はキーに付いている開閉ボタンで行っていたため、インキーが生じることはあり得ませんでした(窓を開けて鍵をロックし、空いた窓の隙間から鍵を投げ入れるといったことをすれば別ですが)。CX−30ではどのような場面でインキーロックが生じてしまいますかね?その場合、それに対する対策としてはどうすれば良いですか?

2点目は自動開閉のリアゲートです。この機能は大変便利ですが、私は偶に機械式で天井が低い駐車場(利用する車両の制限車高は1600o程度に設定されております。)に駐車することがあります。そのような駐車場に駐車する際、駐車時、誤って、キーの開閉ボタンを押してしまう等の操作をしてしまった場合、天井にリアゲートが当たって損傷してしまうのではないかと危惧しております。もちろん、予め、ドアの開放の程度をメモリーできる機能があることも分かっておりますので、最悪はこの機能を利用して対処しようとは思っております。ただ、このリアゲートの自動開閉機能という便利な機能をオフにするような機能があればそれが良いかなとも思っております。そのような機能はありますでしょうか?

書込番号:25506372

ナイスクチコミ!4


返信する
live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/15 12:56(1年以上前)

スマートキーが車内にあると検知している時は、リアゲートにあるロックスイッチを含めドアはロックされません。

問題はスマートキーが車内に無いと誤認識している場合です。
具体的には、スマートキーとスマホをバッグに入れて車内に残して下車したような状況です。
両者の電波が干渉してスマートキーが検知出来ないのだと思います。
妻がこれをやりまして私がスペアキーを持って駆けつけた事が一度だけありました。
その時以外にインキーロックした事はありません。
スマートキーとスマホを車内に残していても離して置いてあれば大丈夫だと思いますが、スペアキーを用意してご自分でお確かめ下さい。

リアゲートは手でグッと押さえつけても開くほど強い力が働きます。
閉じる時には手を挟まないよう安全機構が働きますが、開く時にはもう一度ゲートスイッチを押して開くのを止めるしか方法はないと思います。
リアゲートの開閉機能を止める設定は出来ませんので、最大開度を設定しておくのが無難でしょう。
開閉の動作が遅くて苛立たしい時もありますが、荷物を積み込む前に離れた所からゲートを開いておける、ドライバー以外の人が荷物を積み下ろしするために運転席にいながらゲートを開けられる。
便利な機能だと思う時もあります。

書込番号:25506467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/11/15 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。

車両が届き次第、試してみれば分かることかとは思いますが、自動ロックの設定(キーを持って車両から離れたら自動的にドアのロックがかかるという機能)がありますが、この設定をオフにしても、リアゲートのロックスイッチを押して、ドア等が全て施錠されるという機能は作動するのでしょうか?(キーは車内にはない状態)

書込番号:25506592

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/15 17:43(1年以上前)

自動ロックの設定とリアゲートのロックスイッチは無関係です。
納車が楽しみですね。

書込番号:25506774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/15 17:51(1年以上前)

手持ちのマニュアル 3-6ページを見る限り、リヤバンパー中央のアンテナから80cm以内にキーが無いと電磁式リヤゲートオープナーによる解錠/ロックスイッチによる施錠はできないように思えます。

書込番号:25506787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーブレードの交換について

2023/10/17 18:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 田中1234さん
クチコミ投稿数:16件

ワイパーゴムの方は適合品が多数ありますが、
ワイパーブレードは市販品の中に適合するものが見つかりません。
ディーラーで純正品を買う以外ないですか?
交換したことある方、価格はどれくらいでしたか?

書込番号:25467660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/17 19:02(1年以上前)

長さ測ったらたくさんありますよー

書込番号:25467690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2023/10/17 19:52(1年以上前)

田中1234さん

下記のCX-30のワイパーに関するパーツレビューをご覧頂ければ、市販のワイパーブレードへ交換出来る事が分かるかと思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=79&trm=0&srt=0

書込番号:25467744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/17 19:53(1年以上前)

>田中1234さん

なんで、ブレードを探しているの?

ググって出てこないの?

書込番号:25467745

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/10/17 20:07(1年以上前)

ワイパーメーカーも特定メーカー、特定車種向けに型をおこして専用品作っていたら採算合わないと思います。市販品探せばあると思います。

書込番号:25467763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/17 20:12(1年以上前)

ヤフー他でググると、たくさんでてきますよ!
安いのは、1000代で出てきます。

書込番号:25467770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 田中1234さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/17 20:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ここで探してみます!

書込番号:25467809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/18 08:46(1年以上前)

確かに,ジェームスでもカタログにありませんでした。定員さんが,これに合わせて切ってあげますからと言われて,サービスですということで,切ってもらいそれを取り付けてもらいました。ワイパーの値段だけでやってくれました。

 参考になりますか。

書込番号:25468342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/18 15:06(1年以上前)

一回目は社外品のブレード(ゴムつき)をネットか用品店で買って交換し、外した純正ブレードはゴムを取り換えて予備として置き、次に替える時は、この予備の純正ブレードを使い、外した社外品ブレードのゴムを交換して予備にしてと交互にやっています。

こうすればブレード交換は、ほぼワンタッチでささっと出来tるし、ちょっと厄介なゴム替えは、後でゆっくりやればいいので便利です。

ただゴム付きブレードとゴムのみとで大して値段が変わらないんだよね、これ不思議。

書込番号:25468715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-30について

2023/10/08 16:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件

これまで夫婦2人の利用だったので、コンパクトカー(プジョー208)に乗っていましたが、購入してから6年位経過して、その間に子供が2人生まれました。保育園への送迎であったり、休みの日の旅行を含めた外出であったりと、ほとんど毎日車を利用するのですが、コンパクトカーだとやっぱり荷台が小さくてベビーカーなどの荷物を入れるとギュウギュウになってしまいます。
今乗っている車も気に入っているんですけど、もう少し大きい車も乗りたいなと思っています。急いでいる訳ではないのですが、今まで乗ってきた車がマニュアルなので、出来ればマニュアルに乗りたいと思っております。最近の流れではマニュアルはなくなっていくと思われまして、cx-30も来年2月のモデルチェンジでマニュアルはなくなるようです。トヨタのCH-Rも製造中止になってしまいます。
cx-30のマニュアルを新車で購入できるか分かりませんが、購入を検討しております。ただ、マツダ車は故障が多かったり等あまり良い評判は聞かないです。実際にマツダ車を乗られている方にお聞きしたいのですが、やっぱり、故障は頻繁に発生する感じですかね?

書込番号:25454158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/10/08 16:41(1年以上前)

ごめんなさい。cx-30は今月にモデルチェンジでした。

書込番号:25454173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/08 16:54(1年以上前)

208とcx30って
同じぐらいの大きさのイメージですが
どうなんですかね?
たいして使い勝手は変わらない気がします
コンパクトで家族のるなら シエンタとかフリードとか
じやないですか?
マニュアルは 普通の車は絶滅なんで
せっかくお買いになるなら 最新の安全装備
ついた車が楽ちんですよ
故障 マイナートラブル メンテナンス
マツダの方がプジョーより良いと思いますが
どうでしょう笑

書込番号:25454190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/08 16:55(1年以上前)

https://youtu.be/oLbC-hYafvI?si=YGeCfQHC6bPUeVBg
|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8は全く故障しないッす♪
⊂)
|/ 
|
https://youtu.be/oLbC-hYafvI?si=YGeCfQHC6bPUeVBg

書込番号:25454192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2023/10/08 17:41(1年以上前)

>rainmaker315さん
マツダ車乗り継いで25年になりますが、故障らしい故障はないです。
アメリカですが、自動車メーカーの信頼度ランキングで、ここ数年、マツダは上位を維持してます。ご参考ください。
https://www.businessinsider.jp/post-261910

書込番号:25454285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/08 17:46(1年以上前)

6年目突入の2.2D乗りですが、故障・トラブル一切ありませんよ!
子供さん二人とのこと、
CX5かCX8お勧めします。

書込番号:25454292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/08 18:05(1年以上前)

9月の商品改良でMT設定は廃止になっているようで、残っているのは
MAZDA2、MAZDA3とロードスターだけになっちゃいましたね。

国内でもMT車を多くラインナップしてきたところが
メーカーへの高い評価だったんですが
残念ですが日本の異様なAT普及率世界一には勝てないようです。

ロードスターだけどメチャクチャ頑丈で壊れる気配すらないです。
初代をワンオーナーで大きな故障なく30年乗り続けている者も身近にいます。

書込番号:25454321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/08 19:13(1年以上前)

〉208とcx30って同じぐらいの大きさのイメージですがどうなんですかね?

208は二人乗りならまだしも、後ろに人は乗せたくないですね。
※185cmの運転手の場合

個人的なイメージはヤリスの後席と同等かヤリスより少し狭いか…


で、マツダ自体は不人気ですが、過去のイメージを引きずったままな人が多い事やディーゼルでやらかした事くらいなだけで、故障は他社と大差はありません。

壊れるとすればあなたの運が悪いんです。

メーカー問わずそんなもんでしょ。

書込番号:25454415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度1

2023/10/08 20:19(1年以上前)

前車アクセラでは5年7万キロでサイドミラーのモーター不良とリアカメラのレンズ異常くらいで大きな故障は無かったですね。

でもSNSなどで見られるディーラーの質の低さは感じましたね、続けて買った今の車が納車される際ひどい事されたのでマツダはもう乗らないです。

書込番号:25454511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2023/10/08 22:19(1年以上前)

>rainmaker315さん

トランスミッションにこだわらず車を選んだ方が幸せじゃないですかね?今時のATやCVTのマニュアルモードはそこそこ自分の感覚に合わせたコントロールが出来ます。(当然MTとは違いますし、車種による設定の差も大きいので試乗は必須と思いますが。)そしてそれを積極的に使うなら、ディーゼルよりガソリンの方が楽しそうです。

そして、外車より故障が多い国産車は無いでしょう。

書込番号:25454690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/10/09 05:41(1年以上前)

>rainmaker315さん

カローラツーリングに1.2ターボのMTがあったような・・・と思いましたが、廃止になってるんですね。今から手に入れようと思うと中古しかないようです。
カローラフィールダーならまだMTが販売されてますが、ほとんど商用車ですから対象外でしょうか。

一時各社MT復活していた時期があったような気がしますが(5〜10年前くらい?)、また近年はなくなってきたようですね。
GRヤリスなどほとんどがスポーツタイプ車しか残ってませんね。
一般向けの乗用車では唯一かもしれないシビックなんてどうでしょうか。これも次のモデルチェンジで廃止になるかもです。
https://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalog/type/ex/?from=car_header

書込番号:25454990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/09 12:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
変速も速くなったし、パドルとか使って模したことは出来るけど、でもやっぱり、ATとMTの感覚的な違いって大きいと思う。DCTでもそう思う。

山道でMTだと、減速しながらシフトダウンって、身体が覚えているから無意識でやっちゃうけど、パドルだと面倒だと思うのは私だけなのかなぁ?

だからATだと減速連動でシフトダウンする制御が欲しいんだけど、マツダのATって賢くないし…。

今ATの利点って、ACCで完全停止まで使えることだと思う。単純に便利ってだけじゃなく、車との向き合い方が変わるから。私も不用だと思っていたけど、使い始めて考えが変わったくちだから。

逆にACCを使わないなら、今でもMTに乗りたいなぁ…と思う。

あと、マツダはやっぱりマイナートラブルは多いと思う。一番の問題は、そうしたトラブルが起きた時のディーラー対応だと思う。消耗品交換は、お節介なほど薦めてくるけど、トラブルに対しては様子見が多いし。

書込番号:25455430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/09 22:02(1年以上前)

私も子育て前はシトロエンのC3でした。子供が生まれることをきっかけにCX-30にしました。今思うと大正解だったかなって思ってます。シェンタや他の車も検討しましたが、ジャストサイズSUVとはよく言った感じで、本当にいい大きさです。MTじゃ無くてATですが。個体のいい中古車のMTとか探したら如何でしょうか?

書込番号:25456194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 02:16(1年以上前)

>rainmaker315さん

今後それなりの期間乗るのであれば、子供が大きくなっても快適に乗れる車を選んだほうが良くないですか?
SUVよりも、ステップワゴンのようなミニバンのほうがいいと思いますけど。
トランスミッションにこだわるより、車内や荷室の広さを優先することをおすすめします。

書込番号:25456403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/10 11:10(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25456758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1159

返信173

お気に入りに追加

標準

Boseサウンドシステムの真実

2022/05/04 10:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

オプションで八万円かかるBoseシステムについて
ドライブしながら音楽が好きな方ならつけるかつけないか迷うところですね。私はオプション料金を支払い取り付けました。そこでここではBoseについて私の考えるところを述べたいと思います。

外観
まず確実に良いところは外観的にBoseを取り付けるとピアノブラック長のステレオが付きますのでドレスアップ効果出ます。

音響システム
では肝心の音響、音質といっためんからはどうでしょうか。低音、高音を設定できたり、リアとフロントというバランスを調整できるのは良いと思いますし、サラウンドシステムの強調(360℃の音響システム)は臨場感あってよいとおもいます。またロードノイズに合わせて音量を変えてくれるシステムはいかにも車専用というかんじでよいとおもいます。

音質
一方肝心の音質です。これが一言で行ってしまえばだめです。何がだめが。音が良いは、再現性の高さに起因すると思います。その再現性が低いです。つまり楽器出音を出したときの音、ピアノであればピアノ、ドラムであればドラムなど、の出したままの音が再現できているかどうか。このBoseのステレオはその能力が低いです。これはBose単体で聞くとわかりにくいのですが、例えば家庭用のコンポと聴き比べてもわかりやすいですし、さらに少し良いステレオ(10万円ぐらい)わ持ってある方であれば聴き比べてれば一目瞭然です。私もスレテオだけで7万ぐらいする比較的安めのステレオシステムを家庭では使っていますが全くちがいます。
音のピュアさ、伸びなどは正直くらべてしまうと、聞くに堪えないレベルです。
先程述べたようにサウンドシステムとしては素晴らしいカスタマイズができますが、結局、低音をあげようが、高音をあげようが、出す音の質は変えられません。濁ったおと、曇った音をこねくり回すだけでしかないのです。これがBoseの音質の真実たと私は思います。


では、Boseは高いのか?買いではないのか??というと単純には言えません。先程述べたように車で聞くためにカスタマイズてきる音響システムは良いですし、八万円派車両への取付工賃や、車両にあうための開発費など含めれば消して高すぎるシステムではないとおもいます。音質を求めるなら20万ぐらいはしてしまうのでしょう。


総評
私としての総評はBoseだからといって音質は期待しすぎないほうが良い、サウンドシステムは値段並みの満足感、つけないよりはつけたほうが快適性、満足度は上がるといったところです。

迷っている人の参考になれば幸いです。
また真実と書きましたが、これは私からみた感想なので、反論や、違う意見はあってしかるべきだとおもいまさ。お手柔らかにお願いします。


書込番号:24730399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/04 12:14(1年以上前)

失礼かもしれませんが、誰もBOSEに音質を期待してる人はいないと思います
他に選択肢が無いから付けてるだけですよ
それに安いし

家のオーディオ、10万位でオーディオと言えるのかもですが

書込番号:24730529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/04 12:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 音に拘りがなければ、
⊂)  お手軽で良いと思います!
|/ 
|

書込番号:24730535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 12:45(1年以上前)

Boseにサウンドシステムを期待しているにとはいない

とは?どういうことですか?
私は期待して購入したひとりですが、ひどくないですか?


書込番号:24730571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2022/05/04 13:23(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん

車載オーディオに対する個人的な感想なので、
参考になるかは受け取り側次第だと思いますが、
音質を車載用のオーディオでなく家庭用オーディオと比べていたら、
そもそもの環境など条件が違うので、
システムとしての優劣の比較にならないでしょう。

せめてドアにデッドニングしてからか、
家庭用オーディオを車内に持ち込んで聞き比べするなど、
同じ場所で同じ様なスピーカー環境で聞かないと、
判断するには早いのではないでしょうか。

書込番号:24730631

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/04 13:43(1年以上前)

>NorthStar9さん

私も同感です。
まあ、10万円でもローエンドとはいえオーディオと言っていいとは思いますが。

かつてのBOSEの音はFMラジオ並みでありピュアオーディオとは程遠いものでした。
10年くらい前から、それなりにはなってきていますが、それでも三流レベル。音質を語れるレベルにはない。
それが私のBOSEの音に対する感想。BOSEに8万円出すなんて、なんとももったいない。

書込番号:24730655

ナイスクチコミ!22


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2022/05/04 14:04(1年以上前)

マニアは批判するだけで人を不快にさせるだけだから出てくるなって。
そもそも雑音だらけが車なんだからピュアオーディオがどうのって
引き合いの出し方からしてあー痛い。

車ではかっこいいとか雰囲気含めて判断するんだからさ。
出てくるところ間違えてるわ。

書込番号:24730675

ナイスクチコミ!141


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/04 14:04(1年以上前)

純正BOSEは名前だけ借りたなんちゃってシステムと思っていましたが、そうでもないようです。


純正BOSEがダメな理由は、ズバリ! スピーカーなんです。
車種別専用設計の音響特性やプロセッサー/パワーアンプなど、制御系の脳みその部分は、社外品ではマネの出来ないレベルの高い仕事をしているのです。

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=13101


曇った高音ともっさりした低音が特徴的なCX-8の純正BOSEサウンドですが、実はアンプやプロセッサーなどの制御系は大変優れており、純正BOSEを生かして、チープな純正スピーカーをハイスペックなスピーカーにアップグレードすることで、劇的な音質向上が可能なのです。

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=12323

書込番号:24730677

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/04 14:27(1年以上前)

BOSEは、もともとPA用や家庭用廉価版ですから、名前に期待するのが間違い。

屋外イベントなどで、BOSEのスピーカーがスタンドに載ってます。(EVエレクトロボイスもある)

SPは紙コーンで鉄プレスプレーム、ダイキャストなどは使わない。

書込番号:24730692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:20(1年以上前)

条件の違いは承知しています
それを抜きにしても(例えば静粛性の高いのがCX30の室内ですから)エンジンかけずに走らずに音楽だけ聞いただけでもわかります。
調べてみると捨ステレオが良くないらしいですね。私の耳は間違っなかったようです。

書込番号:24730741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:22(1年以上前)

そのような感じなのですね。
情報を知っている人にとってはあたりまえですが、マツダのオプション紹介や雰囲気ではBoseはさぞ素晴らしいという雰囲気が出てますので、私のように純水な方は多分それを信じてしまっている人も多いと思おました。
それで気づかなければよいのですが、明らかに音質は悪いと感じるレベルです。

書込番号:24730742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:24(1年以上前)

貴重な情報ありありがとうございます
ステレオがよくないようですね!

書込番号:24730744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:26(1年以上前)

それは知らなかっです
車にBoseなんて贅沢な感じとすらうていました
確か日産オーラニスモにもBoseが導入後されてましたが、あちらも期待外なんでしょうかね

書込番号:24730745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/04 15:43(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん

>例えば家庭用のコンポと聴き比べてもわかりやすいですし、さらに少し良いステレオ(10万円ぐらい)わ持ってある方であれば聴き比べてれば一目瞭然です。


具体的な機種名は何ですか?

再現性の低いテレビや街頭のスピーカーでも気分を害されてしまうのでしょうか?



個人的に、家庭用オーディオと自動車用オーディオは別けて考えているのですが数点気になりました、特に上記2点ですが可能であれば回答よろしくお願いします。

書込番号:24730764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:04(1年以上前)

私が使っているスピーカーは帰宅してから後程回答します。

テレビや、街頭スピーカの話などしてませんよ。
車の中で聞く音楽は音楽すきな人から見れば特別なものです。
多少雑音がまじていてても気にならないというレベルの人には多分わからないと思います。
なので、テレビや、街頭スピーカを引き合いに出すことはそろそもその部分が根本的に話が通じないと方だと推測しますが。

書込番号:24730785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/04 16:05(1年以上前)

高級オーディオと安いミニコンポをブランクで聴き比べさせると
聴き慣れたミニコンポを選ぶくらい人の感覚ほど当てにはならんものです。

純正カーオーディオでは安全を踏まえてBGM程度の音に抑える制約が出てきます。
音楽を車内で聴くのはリラックス効果を狙っている訳だけど
過度な音量や過度なサウンドシステムだと
安全確認音を聴き逃してしまう懸念が高くなります。
そうなると道交法違反になるからですね。

音楽に気を取られない程度に抑える必要があります。
ハウスオーディオとの違いは、そう言った環境の大きな違い。
無意味だと悟る必要があります。
デトニングが必要なくらいの音量は違反なのです。

30年前のマツダオプションBOSEの方が、そう言う自主規制がなくて
ズンズン、ガンガンしていたな。

https://automotive.bose.jp/vehicles/mazda

書込番号:24730786

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/04 16:19(1年以上前)

家庭用でも、システムコンポなら、そこそこ良い音はしますね。
例えば、KENWOODのKシリーズとか…。
これとカーオーディオを比べたらスピーなど条件が違うので、
家庭用の方が良い音に聞こえます。

カーオーディオに100万円位注ぎ込んだ事もありますが、
同じ金額をかけるなら、家庭用オーディオに注ぎ込んだ方が納得いく音が出ます。
どのジャンルの音楽を聴くかでも、好みは違いますが。

書込番号:24730805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:20(1年以上前)

高級オーディオと安いミニコンポをブランクで聴き比べさせると
聴き慣れたミニコンポを選ぶくらい人の感覚ほど当てにはならんものです。

ある程度のれべるであればその話わかりますがわかりますが、流石にBoseの音質はそういうレベルではないです。


純正カーオーディオでは安全を踏まえてBGM程度の音に抑える制約が出てきます。
音楽を車内で聴くのはリラックス効果を狙っている訳だけど
過度な音量や過度なサウンドシステムだと
安全確認音を聴き逃してしまう懸念が高くなり


音をガンガンならすことと、音質をよくすることは全く別のことです
音質を良くすると車の安全性が揺らぐとは初めて聞いた理論です

書込番号:24730806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/05/04 16:22(1年以上前)

オプションたBose他オーディオメーカはほとんど監修でブランド貸た思います。恐らくBoseといえスピーカーは紙のペラペラではないでしょうか。スピーカーの数で勝負しているように思います。

書込番号:24730813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:33(1年以上前)

短いコメントで確信をついていただいてありがとうございます
色々調べるとBoseシステムのステレオが良くないらしく、また紙でできていて、その部分がもろに音質の悪さに直結しているようです
また名前貸しとはメーカ(マツダ、Bose)はwin-win泣くのは、ユーザというところで、車オプションの闇を感じています

書込番号:24730833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2022/05/04 19:06(1年以上前)

カーオーディオって
スペース、熱、ホコリ、湿気、振動¨¨¨
全てクリアしてからやっと音質ではないかなって思います。

書込番号:24731076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に153件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,109物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,109物件)