マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1178

返信200

お気に入りに追加

標準

レーダークルーズコントロール

2019/12/26 20:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:56件

CX30が納車されて1週間乗りました。おおむね満足ですがCX5(KF)に比べて、渋滞時の止まる寸前の車間がギリギリでたまに、クルーズコントロールで止まるのでなく??
、ブレーキを踏んでくださいと言う警報がでてゆっくり止まります。皆さんの止まる感覚はいかがですか?

書込番号:23130708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2019/12/26 21:06(1年以上前)

もしも、もしも止まれなかった際にはその警告がメーカー訴訟の回避になりますからね。

書込番号:23130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/26 21:36(1年以上前)

 他のスレでも言いましたが,「ブレーキを踏んでくださいと言う警報」が出たら素直にブレーキを踏みましょう,それがマツダの仕様ですから。

>渋滞時の止まる寸前の車間がギリギリ

 先行車が停止しているのでしょうか,それとも減速して停止するのに追従するのでしょうか?

 現状レベル2までのACC(一部の例外を除いてほとんどがそうだと思いますが)は,静止物を認識しないのが仕様です。

 https://news.livedoor.com/article/detail/14212512/

>警告:トラフィックアウェア クルーズコントロールは、物体を検知できない場合があり、静止した車両と衝突しないようにブレーキをかけたり減速したりできなくなることがあります。

>急いで対処すべき明らかな欠陥のように聞こえるかもしれないが、それは違う。これらのシステムは、そもそも静止している障害物を無視するようにデザインされているからだ。というのも、そうしなければシステム自体がまったく機能しないからである。

 システムの原理を理解し,限界を知ったうえで利用すべきものです。

書込番号:23130822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:56件

2019/12/26 22:10(1年以上前)

CX5とCX30の違いを調べてみます

書込番号:23130888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/26 22:38(1年以上前)

CTSでは?

書込番号:23130948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 00:16(1年以上前)

渋滞の時はご自分でブレーキをかけて停まるほうが安全だと思います。
前が動いたら少し走って再セットしてはいかがでしょうか。

書込番号:23131117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/27 01:31(1年以上前)

自分で運転する気ないなら車乗らない方がいい

書込番号:23131190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/27 06:37(1年以上前)

自動運転車ではありません。
また機械は万能ではありません。
動作しなかった場合、貴方の責任で加害者になりますよ。
前方車が近づいたらブレーキふんで下さい。

書込番号:23131313

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:43件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/27 09:17(1年以上前)

確保すべき車間距離の程度はハンドル右側にあるスイッチで設定できますよ。

書込番号:23131503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/27 09:48(1年以上前)

>価格のネームさん

たまにとかですよね。もっと高い水準のものを求めるなら最近のアイサイトとか最近のベンツいくしかないかもです。

書込番号:23131559

ナイスクチコミ!20


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 17:23(1年以上前)

私も何度か試したのですが同じような反応の時がありました。
私の感覚なので確かなことは言えませんが、設定速度に対して実速が離れており加速状態にある時前車が停車していた場合この反応のような気がします。
前車を認識していて設定速度より抑えた速度で巡航しているときや、設定速度で巡航している時はちゃんと設定した車間をあけて停車します。
他でもこういった書き込み等をチラホラみますので、多分その程度のシステムなんだろうと思っております。

書込番号:23132232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2019/12/27 19:04(1年以上前)

濡猫さんも経験されているのですね。少し安心しました。ただCX5は渋滞時上手く制御します。マツダに現象を説明したら、センサー交換してみましょうと言われたのですが、改善されないと思うのでもう少し様子見にしました。車間設定を短くしたらいいような??

書込番号:23132406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/27 23:53(1年以上前)

>価格のネームさん
これかな?

電子取扱説明書 MRCCより
>また、追従走行時に前方車が急ブレーキをかけたときなど、前方車に接近したときは、警報音と同時にディスプレイに警告を表示し、車間距離を十分確保するようお知らせします。

書込番号:23132948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/27 23:58(1年以上前)

>ジャロコさん
今に始まったことじゃないと思うが…

電子取扱説明書 MRCC 知識より
>MRCCは、次の対象物については、対象物として検知しません。
対向車両
歩行者
静止物 (停車車両、障害物など)

書込番号:23132953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/28 00:33(1年以上前)

>ジャロコさん
あっCTSを特別なものだと勘違いしてるのかな? だとしたら、ステアリングアシストを組み合わせるかどうかの違いしかないよ。

対象物とみなさないのは、現状のシステムでは、存在は認識は出来ても、その判別が困難だから。片っ端から対象物にしてしまうと、それはそれで使い物にならないので。

緊急時の衝突回避ブレーキは、また別だけどね。

書込番号:23132984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2019/12/28 00:51(1年以上前)

>Pontataさん

今に始まったことじゃないんですね。
知らないのに知ったかぶりする人は怖いです。

フロントカメラが停止車両を認識できなかったら、全車速追従や渋滞の追従なんてできるわけがないのに。

書込番号:23133005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/28 01:29(1年以上前)

>ジャロコさん
MRCCは全車速追従のシステムですので、前走車の追従や減速および停止は検知できますが、停止車両が近づいてくるのは検知対象外のはずですよ。

停止している車両が近づいた場合には衝突軽減ブレーキが作動するはずですが、確実に止まる保証はないと思います。

書込番号:23133032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/28 07:59(1年以上前)

>ジャロコさん
>フロントカメラが停止車両を認識できなかったら、全車速追従や渋滞の追従なんてできるわけがないのに。

もちろん、いったん先行車を補足した後なら、先行車の停止や発進を検知できるし、それに合わせた追従を行います。

しかし、信号待ちなどで既に停止している車を遠くに発見した場合などは、それを対象物とみなさなさず、先行車として新たに捕捉しない仕様なんです。

現状、こうした仕様の車は結構多いのが実情で、VWのゴルフ系なども同様です。

ちなみに、ゴルフ系の場合、信号待ちなどで先行車と自車が共に停止してる場合は、先行車を対象物とみなし、新規に追従を開始することが出来ます。(マツダでもこれが出来るかは知らないけど)

停止車両を認識出来ないわけじゃないんだけど、遠くで既に停止してる車両は、対象物とみなさないんですよ。(路肩に停車しているような車両を判別し、避けてくれる仕様の車もあるんですが、現状、判別出来ないために対象物とみなさない車が多いんです)

こうした違いをメーカーやディーラーは、積極的に言いたがらないことが問題だと思うんですけどね。

書込番号:23133204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2019/12/28 15:03(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。本日、色々なパターンで動作試してみたのですが、先日起こった現象が再現できませんでした。(先日は雨で少し暗かったから?KFは雨の日用のカメラソフト変更が後日ありました。)今まで乗っていたCX5並みの動作でしたので様子見にします。
PS
KE,KF乗り継ぎましたので、マツダの動作限界は理解しているつもりです。

書込番号:23133935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/28 23:57(1年以上前)

>cibi-PDQさん
>Pontataさん

知ったかぶりじゃない人からの返信は嬉しいです。

CTSはカメラ、MRCCはレーダーと書いたのは、どちらの機能をメインに使っているかです。

知ったかぶりの人は全車速追従じゃないMRCCもカメラを使ってると言っていますが、カメラを紙で塞ぐとALHとかSBCSとかは動かなくなるけど、MRCCは動きます。
だから、全車速追従じゃないMRCCは、カメラとレーダーが完全に分離していて、カメラを使っていないのは明らかです。

全車速追従のMRCCになると、レーダーとカメラを併用する様になります。
知ったかぶりの人が出している説明は、全車速追従のMRCCだけです。

ただ、CTSとMRCCの機能が別れてるのは、CTSは主にカメラを使い、MRCCは主にレーダーだからです。

レーダーは近い距離の計測が苦手で、逆にカメラは遠い距離が苦手です。
また、レーダーは対象物が何かは分からないけど、カメラは対象物が何か分かります。
だから、レーダーしか使わないMRCCは、停止した車両の検出は苦手で、30km/h以下になると自動制御を切っちゃうんです。

CTS、つまりカメラなら、普通に渋滞を運転するぐらいの距離と速度なら、ちゃんと静止車両も認識します。

CTSはMRCCと同じで、MRCCは静止車両を認識できないと書いてあるから、CTSも同じだと言い出すのは、知ったかぶりの証拠です。

書込番号:23134950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/29 07:27(1年以上前)

>ジャロコさん
>CTS、つまりカメラなら、普通に渋滞を運転するぐらいの距離と速度なら、ちゃんと静止車両も認識します。

その辺りは、ゴルフ系とは異なるのかな。ゴルフ系も基本的には同じなんだけど、速度を同等(同じ速度か互いに停止)にしないと、捕捉の対象からは、除外されちゃうんですよね。

あと、あまり先行車に近づき過ぎると、カメラで形が認識出来なくなるようで、ACCが行う停車車間ぐらい残さないと、捕捉対象にならないんだけど。

結局、認識出来ても捕捉の対象にならないと、緊急時のブレーキが発動するまで無視される…という形になるわけで。

マツダ3以降、ACCの評価が良くないのは、処理速度が遅いのかな?そんな気がしてきた。

>だから、全車速追従じゃないMRCCは、カメラとレーダーが完全に分離していて、カメラを使っていないのは明らかです。

カメラが使えなくなった時点で機能停止するのは、書かれている2つと、多分、LKAの全部で3つじゃないかな。マツダは窓の曇りに弱いようで、私もアクセラでは何度か経験が。

ただ、レーン認識は、全車速非対応でもカメラで行ってるんじゃないのかな?そこもマツダは省かれてるのかな?

元々、対象を除外するためのレーン認識なので、カメラが使えなくても動作を停止しないんだと考えていたけれど。(豪雨で先行車の巻き上げる飛沫で見えにくい状態でも、ACCが機能停止しないために)

書込番号:23135226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

マツコネの県境表示

2019/12/13 11:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

遠方に出かける際、地方の名物表示が地味に楽しみだったのに、
機能として無くなったのでしょうか?
取説などに見当たらず、ちょっとガッカリしています。

書込番号:23104319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/15 20:16(1年以上前)

2…じゃなくて5chで回答してくれてる人がいますね。「ハートフル音声のon、off連動」だそうですが。
自分はそもそも県から出る機会がないので知りませんでしたが、そんな機能があるんですねえ。

書込番号:23109229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2019/12/16 15:26(1年以上前)

アドバーグ・エルドルさん

>ハートフル音声のon、off連動

これは、音声だけ(何県に入りました)のようです。
KFは音声とポンチ絵表示がありましたが、
ポンチ絵は諦めました。

ご反応ありがとうございました。

書込番号:23110567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/16 15:34(1年以上前)

マツコネ1は県境でイラストが出ます。イラストはケンウッドの最速ナビと酷似しています。多分同じ。

マツコネ2はPanasonic製らしいのでパナナビに出ないのであれば無いのかも。

書込番号:23110577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:134〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (988物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (988物件)