CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,102物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 17 | 2023年12月24日 23:12 |
![]() |
130 | 15 | 2023年12月7日 13:05 |
![]() |
19 | 6 | 2023年2月16日 00:04 |
![]() |
82 | 18 | 2023年2月16日 00:02 |
![]() |
157 | 20 | 2023年2月16日 00:00 |
![]() |
414 | 64 | 2022年12月7日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日車両内ネットワークエラー表示が突然出てディーラーで点検して頂きましたが、緊急通路ユニット全取り替えが必要とのこと。代金は22,975円必要と言われました。
緊急通報は特に使わないし、今後も必要ないため警報のキャンセルをお願いしましたが、緊急通報ユニット取り替えない限り警報は消えないとのこと。大事に乗ってきたつもりだったのに、クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っていますがセンターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります。
皆さんはこのような症状は出ていませんか?マツダ社はこの症状をリコールの対象としていませんが、他にも同様な多く出るならリコール対象となる可能性もあると言っています。情報があれば教えていただけると有り難いです。
書込番号:25550212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまは マツダ車 と TVキャンセラー が相性悪いのが話題です
書込番号:25550282
8点

返信ありがとうございます。
TVキャンセラーは使っておりませんが、なぜなのでしょう?
マツダ純正品のみで、その他は全くいじっていません。もしかしたらディーラーは当方の改造を疑っているのかもしれません。
書込番号:25550295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25346822/#tab
車両内のネットワークが異常です
CX-5ですが、当初は、SASモジュール交換で、最後は、対策プログラムが出たという事で、プログラムの書き替えでしたね!
SASモジュールって、SOSコールとか、エアバッグの通信をしている部品との事でしたよ
これって、緊急通路ユニット≒SASモジュール(ユニット)なんじゃ無いですかね?
保証期間外なら、仕方ないけど、CX-5では、無償修理やプログラムの書き替えを実施してますね。
CX-30では、発生数が少ないからかも知れないけど、マツダ車、共通の話題じゃないですかね?
一度、CX-5での問題と何が違うのか?聞いてみたら! 知らんけど!
書込番号:25550313
1点

貴重な情報有難うございました。ディーラーに確認してみます。
書込番号:25550325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年10月からOBD車検の本運用が開始されますから治さないと車検に通りませんよ。
書込番号:25550333
9点

何したってマツダがリコールを届け、その車台番号の車が対象とならない限り有償です。
あなたが仲間集めしても気休めか不安を煽るだけ。
膨大な情報や事例がマツダに上がってますよ。
あなたができる事は個々の事例を集めるのではなく、いつかリコールになった時に請求できるよう作業明細や領収書を保管しておくとこくらいでしょう。
書込番号:25550631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

珍しくスッと入る正論じゃん パチパチ
書込番号:25550683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っていますがセンターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります。」
意地になられてるのかと思いますが、
「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できない」と
「センターメーターに常に警告が表示され、気になって運転に集中出来ず気が散ります」
この2つの気持ちですが、安全性を考えれば、下の方を重視されたほうがいいかと思います。
車に使われてる電気関係のもの、電気製品と同じで、どこか色々壊れてくると思います。
新しい車ほど、多くの電子部品使われてますので、車のメカ的な寿命より、電子部品の壊れるほうが早いと思います。
保証が切れて、そんなに立ってないので、残念な気持ちあるかもしれませんが、
これも延長保証(多分5年)に入られてない結果でしょう。保証はかけれる限り、最長にしておきましょう。
金額的にも車の価格からしたら、それほどとは思いませんし、
安全運転に集中できるよう、有償修理されてはどうですか。
後々のことを考えて、領収書など保存されておけば役に立つこともあるかもしれませんし。
書込番号:25550822
3点

>カッパイトウさん
もしかして一桁間違いかな。
修理費22,975円となってますね。よく考えたらこんな安くないかな。
このくらいなら悩まないですね。
其れとも本気に意地になってますかね。
失礼しました。
書込番号:25550827
2点

私のクルマも「車両内のネットワークが異常」が表示され、運転中は5分おきに「ピー、ピー」と
なっていましたが、一週間ほどで出なくなりました。なので原因は不明です。
最初、アプリにはエラー通知が来ていませんでしたが、直る前日には通知が来ていました。
その間、警告音を小さくするために100均の防振粘着マット?をスピーカー部に貼っていました。
厚みがあるので、結構小さくなります。
センターメーターの警告はINFOボタンを押せば消えますがエンジンをかけ直すとまた出ます。
年が明けたら、ディーラーに行くつもりです。
書込番号:25550829
2点

延長保証には入っていましたがこの部分はリコール対象ではないとのことであっため、諦めきれず意地になっていたようです。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:25550868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
ありがとうございます。
延長保証内ではあるが、
本当に意固地になってたということですか?
それでなおさないと意地になってたと?
金銭的負担はないですね。
リコール認めろというお気持ち、理解し難いですが、
良しとしておきます。
失礼しました。
書込番号:25550887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッパイトウさん
「クルマ自体の不具合の修理費を支払うのは納得できないため、修理せず乗っています」
最初のこの文章と、
延長保証入ってるとの話
2019年発売のこの車、5年の延長保証なら、間違いなく保証内のはずですが、
矛盾しますね。
勘違いでしたか?
延長保証入ってないと思ってたのか、ディーラーの勘違いか、
独特なな意地を張られたということですか、
よろしければわかりやすく教えていただけませんか?
書込番号:25550938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認したところ入ってたのはパックDEメンテだけでした。5年延長保証は入っておくべきでした。様々なご助言ありがとうございました。
書込番号:25550951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパイトウさん
ありがとうございます。
支離滅裂でした。
失礼しました。
書込番号:25550985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年10月の改良モデルに乗ってますが、似た症状がでました。USB-C端子で加熱式タバコを充電していると車内ネットワーク・・・
が表示されました。そのままエンジンを切り再始動で、ナビカードが認識せず、SOSのブザーがなるなど不具合がでました。
ディーラーに持ち込みましたが解決に至らず、お客様センターにも電話しましたが解決しませんでした。それ以降、故障するのが怖いのでUSBーC端子での加熱式タバコの充電は控えてます。それ以降、エラーメッセージは発生してません。解決にならないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:25559135
5点

>カッパイトウさん
> USBーC端子での加熱式タバコの充電は控えてます。
車のUSBには、充電用と充電兼通信用のUSBが有り、充電用なら加熱式タバコの充電は、問題無いですよ!
CX-30にあるかわかりませんが、後部座席のUSBは、充電専用だし、USBの用途は、取説に記載があるハズです。
通信用のUSBには、指定用途のスマホ位しか、繋げない状況ですかね!
充電用のUSBに機器を繋いで、車両内ネットワークエラーが出たら、それは、車の故障ですよ! 知らんけど!
書込番号:25559267
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30 11月頭に納車されて2ヶ月半ほど経ちましたがスマートキーが反応しなくなった経験がある方はいらっしゃいませんか?
私は納車後の1ヶ月点検前にスマートキーが反応しなくなりキーボタンの上の赤いトランスミッタのランプが点灯しなくなり、電池切れかと思いきや何度もボタンを押していると復活してまた使えるようになるという不具合に直面し、点検の際にその旨をディーラーに伝えると「電池が切れているので使い方が悪いのかもしれない。とりあえず電池交換で様子見してください」と言われました。2つあるキーのどちらも同じような状況でした。
その後1週間ほどで問題が再現したためスマートキーは交換となりましたが、交換の約束をしていた直前に電池が完全に切れて全く使えなくなりました。1ヶ月で電池が切れるのは明らかにおかしいと思います。前のDJデミオのときは半年から一年の点検の際に電池交換してもらえば問題ありませんでした。
説明書を読んで自分で電池交換できることがわかったので電池交換をしようとカバーを開けたところ、説明書に記載されている電池とは別の電池が取り付けれていました。
それが原因かと思い正しい電池に交換しましたが新しい正しい電池でも反応したりしなかったりします。
電池取り付け時はランプが付くのにケースを閉じている間にランプがつかなくなったりします。
ディーラーには正しくない電池が取り付けられていたのは問題ないのか確認を求めましたが、その日はスマートキーケースの再登録の方で問題が発生しキーの登録に4時間も待たされるというそれどころじゃない自体が発生し、電池が間違っていた件については説明はもらえませんでした。
その直後に新しいスマートキーと交換してもらい今の所再発はしておりませんが、前のキーは明らかに2つとも接触不良だったので、また何かのタイミングでキーに衝撃を与えた際に使えなくなるのではないかと懸念しています。みなさまは問題なく使えていますか?
25点

>strada501さん
デミオです半年か1年って言うのも早いですね!
自分は基本5年乗って1回変えるくらいです。
今回のMAZDAの対応残念ですが!
そこはMAZDAクオリティ!
そんなもんだと文面読んだ時思ってしまいました。
次は他メーカーお勧めします。
書込番号:23180115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ninjasuuさん
返信ありがとうございます。
前のデミオが初めての車購入で、マツダのデザインやディーゼル車が好きで再びマツダに乗り換えました。マツダ以外のメーカーは付き合いがないのでわからなかったですが、やっぱりマツダのサービス品質が低いってことですね。車自体はとても気に入っているので困ったものです。
前に付き合いのあった営業さんがマツダの車は他のメーカーに引けを取らないのに売れないと言ってましたが、車が良くても納車後のサービスが微妙だから売れないんじゃないの?と思ってしまいましたよ。
書込番号:23180159
21点

ここの掲示板でもいくらでも目にしたでしょう。これがマツダです、即乗り換えをおススメします。
今なら未だ買い取り価格も高く出るでしょう。
早く乗り換えた方がいいですよ。サポートが弱いところなんて百害あって一利なしです。
さあ、年度末決算前にでも売り払って別のを買いましょう。
トヨタがいいですよ、トヨタ。安心です。さすが世界のトヨタと唸るでしょう。
当方のキーについては数年に1度くらいでしょうか。
書込番号:23180548
15点

12月中旬に納車されました。2度一回でドアが開かず焦った事がありましたが、それ以来異常はありません。安心できないので、見解書要求しても良いような案件ですね?マツダ3でバッテリーが上がる報告されているみたいなので、近いうちにサービスキャンペーンがあるような気がしています。
書込番号:23181072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のためですが,
「電池切れかと思いきや何度もボタンを押していると復活してまた使えるようになるという不具合に直面し、」
とのことで気になりました.
アドバンストキーの節電機能の可能性はありませんか?
節電機能が意図せずON(数回押して長押し)になると,ハンドルノブではロック解除できなくなりますし,キーの動作表示灯も点かなくなるそうです.(使い方によっては電池切れにも見える?)
何度か連続で操作する(3秒以内に4回押す)と節電機能がOFFになり,キーの動作表示灯も付くようになり,ハンドルノブでの操作ができるようになります.
念のため.
-- CX-30 取扱説明書より
節電機能
節電機能がONの状態でも、キーのスイッチ操作によるリモートコントロール機能は有効です。ただし、キーの作動表示灯は点灯/点滅しません。
書込番号:23181086
12点

>価格のネームさん
ありがとうございます。同じ症状が出たことがあるのですね。マツダ3でも似たような不具合があるんですね。そちらの情報探してみたいと思います。
書込番号:23181153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あるご3200さん
返信ありがとうございます。
節電機能は認識してなかったので、そうかもしれないと改めて取説を確認しましたが、反応しない時に連続して押すのはロック解除の方なので節電機能ではなさそうです。。。
節電機能がオンになってもリモートコントロール機能は有効と言うことですし、節電されてるはずなのに1ヶ月で電池が切れるのはやっぱりおかしいですよね。。。
書込番号:23181162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。言葉足らずでした。車のバッテリー上がりがあるみたいです。ただキーであかなくなったことがあるとDラーに言ったら、驚く様子なくマツダに言っておきますと言われたので、結構事例はあるのではないかと思います。ただ電池が切れるほどではないように思います。
書込番号:23181252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格のネームさん
マツダ3の方のクチコミ見ていたら私と全く同じようにキーが完全に壊れたと言ってる人が見つかりました。電池を交換してもダメだったと書いてあるので全く同じ症状みたいでした。マツダ3とCX-30は同じスマートキーなので根本的になにか欠陥があるのかもしれないですね。
書込番号:23181329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車後1ヶ月ちょいだが、ドアノブにぎっても解錠されなかった事が数回あり、その時はスマートキーのボタンで解錠出来た。逆にスマートキーで施錠出来なかった事が1回あり、その時はドアノブタッチで施錠出来た。
ドアノブで反応しなかったときリアゲートは反応した。
持ち歩くのをもう一つのキーにして様子を見ようと思う。
書込番号:23207420
5点

>MIFさん
同じような症状の方がやはりいるようですね。
私は2週間前にスマートキーを交換してからは一度も発生しなくなりました。
書込番号:23207575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアロック問題あるんですね。
ロックの感度が悪いのと、少し強い雨の日車に近付いただけでドアロックが自動的に解除されてしまいました。これにはびっくりでしたけど、キーをポケットに入れて洗車するだけで、シャワーの水でロック、アンロックを繰り返す時があります。
今度ディーラーに相談します。
書込番号:23382689
1点

洗車後は、確実に反応しません。
Dに話したら、改善策が出来ていない。対策が出たら連絡すると言われましたが半年過ぎても連絡なし。
挙句に、電話しても営業すら席は慣れてると言われ逃げ回れてます。
センサー不具合・いきなり急ブレーキ・雨が少し強いと安全装置不具合案内。。。。
車にクーリングオフが適用されないことを最大限に利用しているとしか思えません。
書込番号:23759862
1点

3年前に新車で買ったCX 30。すべてに満足していましたが突然、リモートキーが作動しなくなりました。電池は3ヶ月前に換えたばかり。スペアキーでもダメ。内臓のメカニカルキーを差し込んで回してもドアが開かず。
買った関東マツダは休みなので緊急対応故障センターに
電話すると、「おかしいですね。うーん。JAFを呼んでは?」との回答。
ググッて検索すると三年前に投稿された同じ内容のここに辿り着きました。
書込番号:25535988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>斎戒淋浴さん
メカニカルキーでもダメとは大変ですね。
理由がわかったら、ぜひ教えてください。
書込番号:25536110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車して半年ですが、左ドアに線傷がたくさんついてました。遠くから見ると分からないレベルですが、洗車中気付く度に萎えてしまいます。
草か枝に当たってできたものかとは思いますが、大事に乗ってる分ショックがでかいです。
田舎道や草が多い道路を走る時は、気にしながら運転してますか?
書込番号:23838266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>田舎道や草が多い道路を走る時は、気にしながら運転してますか?
山岳路をよく走りますので倒れている枝や草には細心の注意を払ってますよ。酷い時なんか丸太が倒れている事もありました。
書込番号:23838479
1点

車道まで草木がはみ出している様な地域ですか。
手が回らないと思いますが行政にお願いした方がいいと思います。
書込番号:23838711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も経験があります.
カーナビの誘導通りに走れず(バイパスに入り損ねるミスをした気がします)リルートされた道が,山奥の道.全くすれ違えない道を結構走り,対向車が来ないことを祈り続けました.その時,枝などで傷ができましたが,シュアラスター のスピリットクリーナーで消えました.表面を擦った程度なら消えると思いますが.
書込番号:23838856
2点

田舎道の草木なのか、ショッピングモールなどの駐車場で隣の人が乗り降りする時に触れる(擦れる)くらい自覚はなくとも左に寄せて止めているのか…
書込番号:23838873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒のモール部分ならば部品交換しても安くすむけど
塗装面でも草の擦り傷くらいならコンパウンドでスッキリきれいになりそうですね。
磨きすぎにも注意ですけど!
書込番号:23859949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ホントに草とかなの?
⊂)
|/
|
書込番号:25144822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車3ヶ月、4000km走行なのですが、細かい飛び石キズが5箇所程度あって凹んでます。
みなさんは飛び石キズありますか?また、対策などはされてますか?
書込番号:23709994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>avicii06さん
飛び石の被害をゼロにするのは難しいですが、車間を広めにとる、とか速度を控えめに抑える事で、ある程度は回避できそうですす。
ちなみに私の経験上、一番飛び石の被害を受けるのは、片側2車線の高速道路が1車線になる合流地点のゼブラゾーンを使って強引に追い越される時ですね。
ゼブラゾーンには、本線から弾かれた小石が沢山転がっていますので、要注意です。
ちなみに、私の住む四国の田舎の高速道路では、夜間走行時に昆虫がヘッドライト周辺に突撃し、バンパーは小傷だらけですので、昆虫による被害も無視できません・・・。
書込番号:23710081
4点

>avicii06さん
小傷は、走ればそのうち付きます。
気にするなら、走らない方がいいかもってのもありかな?
飛び石対策は、前車と距離を置くことぐらいでしょうか・・・
私はその走行距離で、そこまで傷がついたことはありません・・・
運が悪いのか、距離が狭いか、って思います
書込番号:23710083
7点

車間距離をあけることですかね。あと高速道路ではトラックの後ろは出来るだけ避けます。大きなタイヤは溝が大きいからか分かりませんが、石をはねやすいように思います。
書込番号:23710103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車間を空ける事で先行車からの飛び石はある程度回避出来るけど
多車線道路での横車線からや、反対車線からの飛び石を防ぐ事は不可能です
ハッキリ言うとボディの飛び石キズなど乗ってりゃ必ず付くから気にしない
ガラスも運が悪かったと諦めるしかありません。
書込番号:23710147
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 結局は運かぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23710172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 高速道路ダメダメ
⊂)
|/
|
書込番号:23710217
3点

以前アクセラスポーツ22XD(BM2FS)に乗っていましたが、飛び石傷は結構できていました。15000キロ程で売却しましたが、ボンネット3箇所とAピラー1箇所、フロントドア下部1箇所が飛び石傷で白くなってました。
私は高速に乗る頻度が高いので仕方がないと割り切ってタッチアップペンで塗っていましたが、ドイツ車に乗り換えてからは走行パターンが同じでも飛び石傷はゼロです。
一般に言われていることですが、ドイツ車(特にBMWとベンツ)は塗装がしっかりしているようです。傷が全く付かないということはあり得ませんがマツダ車よりは付きにくいでしょう。後は運です。
対策としては思い切ってドイツ車に乗り換えるか、高速度走行をなるべく避けるか、トラックの後ろは避ける、荒れた道は走らないくらいでしょうか。
付いてしまった傷は仕方がないので、諦めることが肝心だと思います。
書込番号:23710342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速乗って帰省で往復1,800km走ると、大体1〜3ヶ所ぐらいの飛び石をくらう。でもしゃ〜ないと諦めてる。ガラスも欠けたこと2、3回あったし。
故意ではないが、自分の車が飛ばした石ころで他車にキズをつけているかもしれないしね。
前車が故意に窓から何かを落としてバンパーに当たったこともあるし、ダンプカーから石がパラパラ落ちてきてバンパーやボンネットに降りかかったこともある。
更には前のスープラが信号待ちからのホイールスピンで飛び石をくらったこともあった。
車を無傷で乗るのは不可能だね。防御策はないに等しいと思う。最初の6ヵ月ぐらいかな。綺麗なのは。
泣きたくないなら、そこそこの車にしとく方がいいかも。
書込番号:23710477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カーラッピング
書込番号:23710607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首都高3号線と東名高速でくらったことがあります。日頃から十分気を付けてますが運ですね。納車一週間でフロントウインドーに当たった時は流石に沈みました。バンパーは意外と飛び石が当たらないのですが虫の死骸がこびり付くのでケアが大変です。
そういう時は耐久レースを終えたレースカーの画像を見て諦めます。※添付画像
書込番号:23710642
3点

大丈夫。SUVなら被害を受けるよりも跳ね石飛ばしている側の枠に入っているから。
共喰いですね。
トラックは昔ほど酷くない方が増えてます。
点検義務が重くなっているから。
無法な乗用車ながらも2tトラック並の大きさ、重量を誇る車は良く飛ばすはず。タイヤとボディの関係で。
フロントガラス3カ所、バンパー4ヶ所、
ボンネット1ヶ所に傷有り。
目視で飛ばしてきたのはSUVなど大型乗用車が多い。
どこからともなく飛んできたのもあるから
車間では防げない。
書込番号:23711029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロシアの隕石みたいなの飛んで来たらヤバいですね。
クルマぶっ飛びますね。
書込番号:23711071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車どころか建物も吹っ飛ぶよ
もうちょい大きかったら町も吹っ飛び君の名は状態。
書込番号:23712253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車間について言えば、適正車間が1番危ない
空ける事を推奨されてる方もいますが、迷惑以外の何ものでもない
じゃ、何があるか
ピチピチに詰めるとグリルからバンパー辺りで大丈夫だけど、迷惑な人ですよね
結論
消耗品と割り切るか
レーザービーム迎撃装置を開発するか
運と思う強い心を鍛錬するか
書込番号:23714685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛び石では無いような気がしてますが、私の場合、約 2ヶ月で五千キロほど走ってますが、納車当日の初乗りで貰いましたよ。
不明の小物体がヘッドライトのレンズ下端を直撃、多分木質系だと思われるけれど、ガードレールに跳ね返ったようでドラレコでは直接発生源は特定できなかった。
その時のオドメータは一桁、大したダメージでは無いとは言え、ブルーもブルー、相当落ち込みましたよ、まあ、今は何も無かったが如く何も気になってません。
レンズだけの交換が可能なのかイマイチはっきりしないし、表面だけのようなので暫くはこのままでも良いかと思っています。ディーラーからはユニット交換を勧められている。結構な額だが保険を使うにはデメリットの方が大きいのは明らか。
その後千キロ位までは諸々警戒していたけれどね...
ボディにダメージ無かったのは不幸中の幸い、まあ、こんなこともあるって事で。
書込番号:23716322
2点

>avicii06さん
クルマは走れば傷つきます。しょうがないことではありませんか。安全な走行が出来、あまり目立たないなら私はガマンします。いちいち傷を修理してもいずれ傷つきますから。
書込番号:23716533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、横浜横須賀道路を走行中フロントガラスにヒビか入りガラスを交換しました。
ディーラーに修理を依頼しましたが17万円かかり保険で対処しましたが初めてのことで……
実際に飛び石でやられるとは思わなかったので何とも言えない気分になりました。
書込番号:24876011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ うん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25144819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30 購入して3ヶ月になるのですが、唯一の欠点がドアの面が綺麗すぎてドアパン恐怖症になることです。
角止めできたり、広い駐車場で止めれたら大丈夫なんですが、狭いところに止めるとドアパンの心配で仕方ありません。
皆さんは、こういう感情は卒業されました?
書込番号:23695997 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

前車でドアパン3回受けたため,ショックで5ナンバー幅の車に乗り換えましたよ!
書込番号:23696000
8点

>皆さんは、こういう感情は卒業されました?
永遠に卒業できないです。コンビニ・SAPA・ショッピングモール等の駐車場に停める際はわざと遠くに停めるとか誰かに残ってもらうようにしています。近年はドラレコがあると言っても死角をぶつけられたらわかりませんからね。
他人のクルマに無頓着にぶつける様な輩がいなくなれば良いのですがまず無理ですね。
書込番号:23696012
17点

汚い車やダラシナイ停め方の車の隣
2枚ドアの車の隣
あと、店舗入口等人通りの多い所も
空いていても停めませんね
車なんて動けば良いって人
いっぱい居ますからね
書込番号:23696023 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ロードスターなので、昨今のSUVだらけですので、車内から見えない高差があるので、ドアパンチされ易いのがあり、横行しているショッピングモールやスーパーなどへは行かないですね。
行く時は2台目の軽で行きます。
駐車する必要性が生じたら駐車場所を選びます。
フェンダーの上の方がヤラレます。
書込番号:23696032 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>avicii06さん
>皆さんは、こういう感情は卒業されました?
このようなリスクや可能性はいつまでも無くなりません
スレ主さんはだから車で出かけない(停めない)って考えはないですよね
その場合その場でできる限りの対策を取るしかないですね
隣に車の止まらない所に停めるとか大きな車の隣に停めないとか
真っ直ぐ停まっていない(斜めに停まっている)車の隣には停めない
etc
停めない選択が無い場合あとは諦めるしか無いです
書込番号:23696035
5点

私も爆睡太郎さんのコメントに同感です。
汚らしいクルマはもちろん、営業車や小型のダンプトラックなども危険です。
なるべく綺麗なクルマ、高級車が多い場所が安全な気がします。
もっとも私のクルマはすでに気にならない程度に古くなり、今は頓着しなくなりました。らくちんです。
そうなるまでは何かと気になってしまいますよね...(^^;)
書込番号:23696039
7点

私も、車の幅が広い事もあって、ドアパンチには最新の注意を払ってます。
@店の入口から遠くても、隣に車が来ない様な所
A左右に車が止まらない駐車枠
B右か左に車が止まらない駐車枠
止まらない側の外側の枠線を踏んで止める。
(隣と幅を取る)
※ただ、駐車場の端で車の通路で曲がってくる様な所は、当てられる可能性と天秤にかける
C同じ駐車場でも枠の広い所
Xこんな車の横には止めない
絶対に止めない
=SUV=CX5とかハリアーとか、クロカン=プラドとか
(後席のドアが危険)
極力止めない
=Lクラスミニバン
(隣との間隔が取れない)
=車がデコボコ、汚い
(車に愛着が無さそうな車は、他人の車にも無頓着)
=高齢者マーク、初心者マーク
(車の出し入れで当てられるのを防止する為)
出来れば止めない
=駐車枠にななめに止まってる
これも、出し入れで当てられる可能性高い
○こんな車の横に止める(@~Cが無い時)
No1軽自動車のトールワゴン
(リアがスライドドアで、枠に対して隙間が広い)
No2ノア、セレナなどの、ミドルミニバン
(リアがスライドドア)
No3スライドドアでない軽自動車
(隣との隙間が広い)
車の幅が広い事も選択肢を考慮しているので、CX3ならLサイズミニバンの横はOK かもしれません。
私はこの選択肢で、駐車場をグルグル2~3周する時も結構あります。
書込番号:23696083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

上の方に同感
イヤな雰囲気があれば、
基本はそこにとめませんね。
五感の雰囲気で気になったら、
途中で移動させる事も有る。新車の隣とか。
自分の車が新車のうちだろうが、
古くなって来て様が、その指針は変えません。
リスクオフをやるだけやってもやられたら、
それは事故と割り切る。
徹底すると車乗り換えても15年ほどは、
パンチ無しです。
書込番号:23696173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 戦々恐々ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23696181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのお気持ち解ります、止める場所には気を使いますね!
自分の場合、出庫するときは、一回りしてから乗り込むのが癖になってます。
私も皆さん仰るような点に気をつけてますが、
更に挙げれば、前向き駐車の隣や風向きも気にしてしまいます、
車を大切にしてる方は皆さん永遠に変わらないのではと思います。
書込番号:23696262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん 私は車なんて道具だと思ってますから、しょうがないってあきらめちゃいます
言われる程の頻度はない気がするけどね
ただ、傷がつくと塗り直さない限りずっと傷のままなので、悔しい気持ちは理解できます
ただレクサスのLS.LF、ポルシェあたりだと悔しいですね
その場合、普通の駐車場には止めないと思う
書込番号:23696284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>avicii06さん
ドアパン恐怖症、すごくわかります。
納車されてすぐの頃は、GoPro MAXを後部座席に取り付けてドアパンされた時の証拠を残しておこうと真剣に考えたりしました。
今は、皆さんが実践している駐車場のなるべく遠くに置いてドアパンされないように気をつけています。
あと、純正のドラレコの感度も最大に設定しています。
書込番号:23696340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 運!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23696374
6点

恐怖症まではいかないとしても、お気持ちはわかりますよ。(笑)
斜めぎみに、スレ主さんがおっしゃてるように広めや角などはもちろんですが、斜めに駐車している車の隣は停めないようにしています。
☆観音 エム子☆さんがおっしゃるように運ですね。(笑)
書込番号:23696480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は前車のデミオXDソウルレッドで
納車した翌週に強烈なドアパンチを喰らいました。
その日は冬の強風の日で、駐車した状態で車体後方から吹き込む風だったため、嫌な予感がしたので、
移動して車体前方から風が当たるマスへ移動しようとしたところ
隣の空きマスに他車が駐車バックしてきたので、駐車し終わるまで待っていたのですが、駐車完了と同時に運転席ドアが開いたと思ったら、突風に押されて、自車の助手席ドアに強烈なドアパンチ!
それ以来トラウマで、遠くても周りに車のないところに停めるようにしています。
ついでに。。。
昔住んでいたマンションの駐車場で
長年空き状態だった隣のマスに
ある日
車が停まり出したのですが
日が経つ毎に凹みや傷が増えていく状況で
やっぱり嫌な予感がしたのですが
案の定、1ヵ月後に自車の左側リアドアがベッコリ凹んでいました。
書込番号:23696489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

360度録画のドラレコ。常時録画(これ重要)
振動検知型は駄目。ドアパンチでは作動しない。
皆さんの言われてるとおり離れた場所に止める。
角に止める それも通行が少ない所で!
上記のような駐車場が無い所には行かない。
セカンドカーを使う
書込番号:23696665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>avicii06さん
私もドアパン恐怖症です。
とは言っても加害者側になることがあるからです。
ミニバンのドア(前席)は軽いので突風が吹けば必ず全開になります。
なので駐車場ではドアを常に支えながら開けることにしていますね。
大型SUVなどはドアの厚みや重さの影響もあるとは思いますが、今までほかの方へぶつけたことはありません。
やはり少しでも神経質な方の隣に止めることが一番でしょう。
会社なら判断がつきますが、スーパーなどではやはり見た目が綺麗な車が安全でしょうね。
書込番号:23697582
2点

ドアパンされた経験はないですが、駐車場に戻ってみると脚の悪い高齢のお婆さんがリアスポイラーに
つかまり立ちをしているのを見つけ、丁重にお断りしたぐらいです
(でっぱりがつかみやすかったのでしょう)
家族を乗せるときはとなりの車に当てないように気を使いますね
風が強いときはブワッと開きすぎないよう、なるべく車の外側から支援したりします
ドアパン恐怖症の方にはドアモールつけると良いかも
(見た目が受け入れられれば)
書込番号:23698023
0点

その気持ち、もの凄く良くわかります!
お気に入りの愛車はいつまでもキレイにしておきたいですもんね。
皆さま同様、私もかなり気を使って駐車しています。
対策は皆さまが書かれている内容と同様ですので割愛します。
ただプラスして注意している点があるので、ドアパンに直接関係ないですが記載しておきます。
私は入れ替わりの激しい駐車スペースを避けるために、ショッピングモール等では屋上駐車場に停める事が多々あります。
その場合、当然入り口から遠い角の方をを選んで停めていますが、空調機の室外機や排気ダクトなど管内設備が置かれている
箇所は避ける様にしています。
以前、早朝から洗車しピカピカにした愛車を停めて、1時間くらいで用事を済ませ戻ったら、
謎のドット模様が愛車のルーフと助手席側だけに施されており、悲しみにくれながら助手席側の隣を見ると
ダクトやたっぷりと汗をかいた室外機がまとめて置いてある場所でした。それ以来、そのような場所は避けるようにしています。
余談でしたが、愛車をキレイに維持するためにお役に立てれば幸いです。
書込番号:23698179
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 今日 卒業しました!
⊂)
|/
|
書込番号:25144818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ヘッドアップディスプレイはCX30に標準装備ですが、目新しさかや最初はいいかなと思いま使っていましたが、今は邪魔になり、マツコネを毎回起動して消していました(厄介なのはエンジンかけ直すたびに表示されてしまうこと、そしてアイストップのようにボタンひとつでは消せないこと)
そしてついに今日、私は黒いマウスパッドを、サイズ握って物理的に穴を塞ぎました。
とてもスッキリしました。
おそらく皆さんは好きなのでしょうが、私は以下の点でヘッドアップディスプレイ我嫌いです
なんと言っても視界の邪魔
スピードメーターを見る機会がすくなくなる
どう見てもスピードメータのほうがおしゃれでかっこいいです。
ナビも結局地図を見るから二重表示であまり約たたず
道路標識もスピード規制は自分で見るからいらない
メータがチラチラして目が疲れる。
目が疲れると運転していてよりつかれる(ヘッドアップディスプレイをけしたらスッキリし手つかれなくなりました)
表示されることが結局スピードメータも、ナビもすべてにおいて二重表記で、情報過多、運転に集中できない(聖徳太子じゃないんたから)リアルの道路の情報収集能力がおちます
マツダに求めたいことはオンオフスイッチをつけてほしいか、更新でオフにしたらそれをリセット線しないで記憶させるようにしてほしい
皆さんはどうおもいますか?
もちろん賛成意見もどんどんきかせてね
書込番号:24777811 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エッドアップディスプレイの一番の弊害は運転がつらなくなることです
特に運転しづらいと思ったこと無いです。
普通にメーター見る方が運転しづらいです。
ま、個々それぞれ感じ方は異なるんでしょうが、単に感じ方の違いでしょう。
書込番号:24792120 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

アクセラを買う時に一目で気に入って、HUDが付いてるグレードにした自分と真逆の感想ですね(^_^;)
書込番号:24792136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>脱サラサラリーマンさん
>. ヘッドアップディスプレイごときが否応にも主役になってしまうのです
ああ、きっと脱サラサラリーマンさんは、両眼照準とか、右目でカメラのファインダーを覗いて左目でその外を確認するとかいった事が苦手な方なんでしょうねえ。世の中、そういった人も多いのだから、メーカーもヘッドアップディスプレイを常時オフにできるようにすべきだよなあ。
結局、ヘッドアップディスプレイが気に入るかどうかは人によりけり、か……。
書込番号:24792315
5点

そゆこと
私ゃ、あってもなくてもどっちでも良い
だからいっそのこと、レスオプションにしてもらってその分内装豪華にしたい
書込番号:24792441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(あ)さん
>右目でカメラのファインダーを覗いて左目でその外を確認するとかいった事が苦手な方なんでしょうねえ。
多分、逆だと思うんですよ。
目的物を注視すると、目的物以外に意識を取られにくい人は、不必要なものを除外しやすいんだけど、ある程度、目的物以外も認識出来る人の方が、視野内で起きる変化に反応してしまう…というか、引っ張られるんだと思うんです。
助手席側のフロントガラスの汚れなんて、気にしなければいいと分かっていても、何となく気になってしまう…どっちかというと、私は、それに近い感覚です。
特に田舎の夜なんかは、見つけにくい歩行者や山道だと鹿なんかを探しながら走るんで、明るい表示は気にはなるんですよね。
書込番号:24792876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたの洞察力は鋭い!
そのとおり!
書込番号:24794084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もPontataさんの意見に同感です。
前しか見てない人は視野の周辺部に鈍いんでしょうね。
ビックリするほど後ろを見ていないドライバーっていますもんね。
私なんかは常にバックミラーを視界に入れていて後続車を観察しながら運転していますから、ヘッドアップディスプレイは邪魔で仕方がないと思います。(未経験ですが・・・)
脱サラサラリーマンさんのマウスパッドで解消の案、良いと思いますがそもそもとして、ON/OFFスイッチくらい付けとけよ!ですね。
能力や好みなんかは人それぞれなんですからね。
書込番号:24794138
4点

> 目的物を注視すると、目的物以外に意識を取られにくい人は、不必要なものを除外しやすいんだけど、
> ある程度、目的物以外も認識出来る人の方が、視野内で起きる変化に反応してしまう…というか、引っ
> 張られるんだと思うんです。
あー、どっちでしょうねえ。両眼照準や両目ファインダーできる人の方が、「不必要なものを除外しやすい人」だと思ってたのですが……。もちろん自分では調べていないですし、そんなデータがあるのかもわからないですが。ちなみに私は両眼照準できて、両目ファインダーできて、ヘッドアップディスプレイが邪魔にならない人です。
戦闘機パイロットなら、「え、ヘッドアップディスプレイが邪魔? じゃ君失格ね」ですむけれど、クルマはそうじゃないから、オフスイッチがほしいですねえ。
書込番号:24795372
1点

まあ、戦闘機を操縦するときとクルマを運転するときとでは集中度合いが比較にならないでしょうからね。
クルマでもサーキットで競争するときなんかはヘッドアップディスプレイのほうが良いでしょうね。まあ、サーキット走行時にスピードメーターとか不要ですけど。(^^ゞ
書込番号:24795635
1点

あ、ちなみに私も右眼ファインダーですけどね。
だからどうした?って程度ですが・・・
書込番号:24795639
0点

> まあ、サーキット走行時にスピードメーターとか不要ですけど。(^^ゞ
サーキットを走るなら、速度計ではなく、タコメーターの表示ですかね。そのうち、ブレーキポイントやベストなラインを表示したりするのかな ;-)
書込番号:24795821
0点

>(あ)さん
>両眼照準や両目ファインダーできる人の方が、「不必要なものを除外しやすい人」だと思ってたのですが……。
両眼ファインダーは、別々の映像を同時認識することが目的で、不必要なものの除外ではないと思うんですよ。
単に意識を左右眼に切り替えるだけであれば、片目を交互に瞑るようなものですから。本来の両眼ファインダーの意味とは違うと思うんです。
ちなみに私自身は、どちらも苦手ではないんですけど。
あと、片目視力と一定の視野角でも免許は取れるので、本当に両眼視前提のシステムなのであれば、あまり良くないのかな?っという気もしますね。
HUDを全否定するつもりはないし、アラートとして使う分には有用だとも思うので、完全Offにするよりは、常時表示する項目を取捨選択出来るといいのかな?っとは思います。
書込番号:24797084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーキットを走るなら、速度計ではなく、タコメーターの表示ですかね。そのうち、ブレーキポイントやベストなラインを表示したりするのかな ;-)
全くもって不要ですね。(^^ゞ
その発想って、そのうちオートパイロットでサーキット走ろう!って感じですかね(本末転倒)?
少ないながらも色々と乗らせてもらって試した結果、私は今は運転支援はおろか、運転に関するオート機能は全ていらない、と思ってる人間ですので、当然HUDもいらないです。少数派かもしれませんが、そういう人間もある程度はいるだろうな、と思います。
書込番号:24797209
1点

私も要らない派です
使うのはMRCCくらい
10年で何度か自動ブレーキがあって良かったと思う事はありました
冗談だろうけど、サーキットでライン出しには笑えます
書込番号:24797235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人間の目こそ最高のカメラ、最高のヘッドアップディスプレイ
ヘッドアップディスプレイを塞いでからクールなCX30のスピードメータを見る機会がふえ、満足してます
飾り気がないですがデジタルで針が動くのはいいです
書込番号:24797242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人間の目こそ最高のカメラ、最高のヘッドアップディスプレイ
問題になるのはその範囲と処理速度です。
書込番号:24797300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
>私は今は運転支援はおろか、運転に関するオート機能は全ていらない、と思ってる人間ですので、
そういう方もいらっしゃると思います。私自身もZ33のMTから、A3に買い替えた頃は、そう考える一人でした。アクセラは、その直後に買いました。
で、私自身が色々試した結果としては、
@利便性が高いこと
A一定以上の信頼性が担保されてること
B機械側と人間側の協調制御がしやすいこと
この3つが揃うことが重要で、そのバランスが悪いと、使いたいと思わなくなる…と考えています。
一般的には、@とAが話題になるんだけど、結構、Bが重要だと思うんですよね。
車線逸脱防止なんかは、ステアリング操作遅れを起しやすい不慣れな人には有用だと思うんだけど、車線幅を利用して、一筆書きのようなラインで走ったりするには、アシストの反力が邪魔で逆に疲れるし。
逆にACCは、アクセルやブレーキペダルという普通の操作で、簡単にオーバーライドやキャンセルが出来るから、Bは優れているんですよね。
ブレーキを踏んでからウインカーを出す車…みたいなことがあるから、先行車に向ける意識は高くせざるを得ないんだけど、ACCがあると、そのプライオリティは少し下げられ、周囲に意識を向けられるようになるんですよね。
そうすると渋滞でもイライラしにくくなるし、疲れにくく感じるし。運転が好きでも、常に楽しい場面ばかりじゃないので、そういう面では随分変わるなぁ…と思いますよね。
完全に「任せる」と考えるのと、「協調制御」と考えるので、評価も変わると思います。
書込番号:24803972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pontataさん
なるほどです。合理的な考え方で同意です。
ごく初歩的なオート機能としてオートライトがありますが、これなんかも意図しないタイミングで点灯、消灯制御されると邪魔ですが、自分の理想通りの制御になればありがたい装備ですね。しかしこれが、未だに多くのユーザーの理想とは合致していないようですが...
ありがとうございます。
書込番号:24804004
1点

HUDの是非なんて大袈裟なことじゃなくて、ただの好き嫌いでしょ?
私は大好きだし活用してるけど、普通にメーター見てナビ見て確認して良いのならそれで良いし。
ただの好き嫌いをここで聞いて何が楽しいのかな…
書込番号:25043369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ただの好き嫌いって…
それを言ったら全てただの好き嫌いでしょう
語るべきことがないなら書き込まなくて結構ですよ
ちゃんと読んでから書き込んででください。
使いたくない人がワンタッチで消せるようになってない!設定がりせっとされる
問題はそこです
書込番号:25043438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-30の中古車 (1,104物件)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 183.1万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション /禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/全周囲カメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ/スマートキー
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 183.1万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション /禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/全周囲カメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ/スマートキー
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 16.4万円