マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ295

返信36

お気に入りに追加

標準

ただただ悲しい、信頼関係が…

2022/11/25 21:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

一度目の工具

2度目の工具

車には満足しています
ただただ悲しい
車を今年の7月に納車しました
初めての洗車後ボンネットを開けたらなんとも大きいスパナがバッテリーの上に乗っかっていました、ディーラーにすぐ電話
ディーラーにスパナ持って行くとただただ平謝り
次回絶対こんなことのないようにお願いしました、私も接客業 人間だものミスもするわとその時は耐えました
その後1ヶ月点検終わり関西から関東までロングドライブしてずいぶん車汚れてので念入りに洗車、ボンネット開けたらまたまた今度はマイナスドライバーの曲がったのが見つかりました
もう怒りが収まりません

ディーラーの対応はどうさせて貰えばよろしくですかとの事

こちらも輩でないのでなにが欲しいとかではないただただ最後の点検をして欲しいだけなので
なにも望んではいません
信頼関係が欲しいだけなのだ

こちらも怒り心頭抑えなければと思うがなかなか収まりません

もし事故があった場合を考えると怖い怖い
何かあってからでは怖すぎる
安心安全を考え最新装備のこの車を購入したのだから
私はディーラーさんと信頼関係で成り立っていると思うのでこのディーラーさんとは付き合いたくないと思いディーラーさんを変えることにしましたが
皆さんならどうしますか?
メーカーにも電話しましたが
やはりビジネスパートナーみたいな感じで強く言えないみたいですね。

書込番号:25024938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/25 21:58(1年以上前)

ディーラーを変えたらいいだけです

書込番号:25024949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/25 21:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ディーラーを変えたらいいだけです 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25024953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/25 22:05(1年以上前)

整備工具を車上に置くことも、整備マンとしては
あかんとは思うけど、信頼関係を持ちたいならミスはミスですが
ネットには晒さないとは思うな。

信頼関係を築くなら俺なら笑って済ませる。

書込番号:25024961

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2022/11/25 22:05(1年以上前)

ボンネットは滅多に開けないので気付いてないだけかもしれませんが、私は経験ありません。
実際工具が残ってたとしたら、「あ、ラッキー、もらっとこう!」って思うかも?

しかし落ちずにうまく挟まってたんですね。
2枚目の写真の状態だったらディーラーから出た時点で異音に気づいて「忘れてるよ〜!」ってなりそうですが。

書込番号:25024963

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/25 22:07(1年以上前)

1ヶ月点検で内張りはがし使うかな?
なにか取付け作業など依頼しましたか?
整備士のやる事ではないですね
整備士がやったのなら
絶対にもう行かない方がいいです
工具が後ろの車に当たって
ガラス突き破って当たりどころ悪ければ死にますよ

書込番号:25024965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/25 22:08(1年以上前)

こんばんは、
ふつうは考えにくい低レベルの話ですね。
しかし、具体的な損害が出ているわけでなし、
怒りをぶつけ、謝罪を受け、Dを変えるということですね。

書込番号:25024966

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/11/25 22:10(1年以上前)

工具貰っとけばよかったのにと思います。プロ用なのできっと良い工具と思います。

書込番号:25024975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/25 22:13(1年以上前)

工具が足りなくなっても気にしないのか?それとも気が付かないのか?

自分ならそんなメカニックのいるようなディーラーには入庫したくないです。

書込番号:25024982

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/25 22:15(1年以上前)

納車終わったらじゃなく
納車寸前引き渡し寸前で俺ならボンネット開けてるな


スレ主おまえさんの気持ちも分からくはねーがよ・・・

工具置忘れってことはよ

ちゃんとボンネット開けて整備してもらったと考えたほうが精神衛生上良いかもな草

世間じゃトヨタの地元愛知県のトヨタディーラーでも不正車検で指定工場取り消し処分があったよな

こういう連中は効率優先利益優先で点検しにねきゃいけねー所も無視して車検通したんだよ

工具が置き忘れていたってことはキチンとみてもらったんだなって思うほうが良いかもな草


書込番号:25024989

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/25 22:20(1年以上前)

昔から言うじゃありませんか。
二個あることは三個ある?
残りの一個はすでに飛んで行ったかもね。

書込番号:25024999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/25 22:25(1年以上前)

>>マイナスドライバーの曲がったのが見つかりました

スレ主!!

これはクリップ外したりする工具だ
整備士がおまえさんの車をいじくり回して変形した工具じゃねーと思うよ草

書込番号:25025004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/11/25 23:37(1年以上前)

信頼関係がなくなったので晒りました

続けるなら晒らないですよ。

笑えないですね!(今現在は)

、貴方はすごいおおらかな人です

私は見解が狭いみたいで落ち込みます。

一度目はそういうこともあるかと2回目は寛大になれないですね笑えないです。

書込番号:25025099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2022/11/26 00:17(1年以上前)

内張りはがしは安い工具だから まあいいやと思うけど
ベントノーズプライヤーって高いので忘れないと思うけど って使う側の考えか

書込番号:25025134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/26 02:03(1年以上前)

もし、お医者さんと人間だったら
患者のお腹からメスや鉗子が出てくるぐらいのミスだお
2回も起きたらミスかどうか疑わしいんだ
未必の恋かもしれないんだ(°Д°)

2回までならやられるのは仕方ないけど
ここからまだ付き合いを続け3回やられたらやられる方もどうかしてるんだ

コロ助される前にディラーとバイバイだお(^o^)/~~

書込番号:25025222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2022/11/26 06:55(1年以上前)

>私はディーラーさんと信頼関係で成り立っていると思うのでこのディーラーさんとは付き合いたくないと思いディーラーさんを変えることにしました

で終わりじゃないっすか、後は茶菓子持ってこい、次のディーラーにはその事伝えとくくらいっす。

書込番号:25025308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2022/11/26 07:13(1年以上前)

>ファイアッシュさん

工具を忘れたことに気づかないぐらい、
点検が雑か仕事意識が低いディーラーということを、
見極めることができたぐらいが、
これから長く愛車と付き合う上で、
良かったと考えるのはどうでしょうか。

書込番号:25025323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 07:47(1年以上前)


KEURONさん
ありがとうございます

工具を忘れたことに気づかないぐらい、
点検が雑か仕事意識が低いディーラーということを、
見極めることができたぐらいが、
これから長く愛車と付き合う上で、
良かったと考えるのはどうでしょうか。

本当にその通りだと思います
この車は凄く好きで気に入って乗っていますので早く気がついてよかったと思います、次回お世話になるディーラーさんと長くお付き合いできる事を心から願います。

書込番号:25025350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2022/11/26 08:17(1年以上前)

これが飛行機の整備士なら クビやな・・・・

書込番号:25025386

ナイスクチコミ!12


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2022/11/26 09:00(1年以上前)

同じ顧客に同じ過ち犯すなんて、会社自体が緩いんですよ
どうせなら店名晒したら?その方が世のためです
事実書いているだけなので、中傷にはならないですよ

書込番号:25025446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2022/11/26 09:21(1年以上前)

大変失礼を承知でお伺いします。
1度目は7月納車から初めての洗車はどのくらい走行してますか。
不安定なところに、ずっとこの状態とはにわかに信じられないのですが。
また長距離運行後の2度目含めて走行中にカタカタ音とかしなかったでしょうか?
こんな初歩的ミスが続くとは整備担当は新人さん1人に任せてたとかですかね。
自分的にはディーラー変えるか、点検後は最後は必ず立ち合い求めて自分でチェックしますね。

書込番号:25025472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

再生するCX30XD 笛のような異音 DM8P21年6月登録 解決なく不安困惑

製品紹介・使用例
CX30XD 笛のような異音 DM8P21年6月登録 解決なく不安困惑

皆様 こんにちは

以下不具合について、その原因や対策、もしくはご経験がございましたら
教えていただけませんでしょうか?どうかよろしくおねがいします。

<事象>
運転中エンジンから笛のような大きな異音 
変速直前、特定なトルク、40km/h以上で連続発生

<経緯>
21年6月  新車登録  CX30 DM8P ディーゼル
21年11月 ゆるい上り坂でエンジンから笛のような異音発生(単発、頻度少なめ)
       >様子見となる。

22年5月  運転中常時笛のような異音が発生(継続的、常時)
       ゆっくり運転して、加速時20,40,50km/h程度の
       ATシフトチェンジ前くらいで小学生が使う縦笛のような音発生。
       1800回転くらい。
       40km/h以上では常時異音あり?120km/h程度まで聞こえる
       長いパイプが振動するような音。
       40km/h以上ではアクセルオフでも聞こえる。ただしブレーキを踏むとその瞬間に音消える。
       ブレーキ戻すと再度聞こえる。
       (真似してはいけないが)アクセルとブレーキを同時に踏むと音は聞こえる(消えない)。

       ディーラーへ相談し部品交換等実施いただく。
       過去4,5ヶ月の対応を以下にまとめます。
       
<交換内容と結果>
入庫1回目  マフラーハンガー、排気シャッターバルブ交換
        *アクセル踏みだし直後のキュルという異音はこの対策でなくなる。
        *しかし、悩みである主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫2回目 ターボチャージャー交換
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫3回目 冷却水バルブ交換、ウォーターポンプガスケット交換、
        オルタネータードライブベルト交換、HP-EGRバルブ交換
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫4回目  パーシャルエンジン交換(マツダ本社承認番号あり)
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫5回目 トランスミッションCPT交換(マツダ本社承認番号あり)
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫6回目 インタークーラー交換、キャスタリストコンバーター取替
        ミドルパイプ取替 フロントドライブシャフト取替、
        エンジンマウントラバーNo.1 NO.3取替
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫7回目 メインサイレンサー取替、フロントホイルハブ取替
        キャリパアッセンブリ FR 取替
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

6から9月で7回入庫、部品交換た調査 (毎回2〜10日程度預ける)
ディーラーサービスエンジも依然原因わからず。
考えられるエンジン、給排気系部品をすほぼべて交換、
フロント足回り部品も一部交換
   
毎回不思議なことにディーラー修理後すぐの走行数キロは異音がなくなる(OR 大幅に低減)。
その後徐々に異音が再発。 20kmの程度の距離を走らせると異音はもとに戻る。


ディーラーよりマツダ本社エンジ部門?へ報告済み、
8月中旬ころ、異音を録画した動画も送付済み(マツダエンジ部門?要請により!!)、
本記事投稿日10月9日現在、マツダ本社エンジ部門よりディーラーへ一切応答がない。

<ディーラー様対応>
上記無償交換を続けベストを尽くして対応いただいている。
一方、マツダ本社からの応答がないので、解決方法なくお手上げの状態。
不具合ある車をなんと5ヶ月も運転させられている。
一向に改善しないことから車の交換を希望するが断られている。
新車購入したユーザーとしては甚だ不満。
ディーラーからメーカーマツダへのお困りHOTLINEはない様子。心配である。

<不安>
原因不明の異音が発生したままで、不安があるまま運転させられている。
このままでは、資産価値ゼロ、快適性なし。そもそも安全な車なのか判断できない。


<メーカーマツダお客様窓口>
10月X日 0120386919マツダお客様相談センターへ電話し相談。
・購入店へ相談してください。問合せ内容は購入店へ伝えます、それ以上の回答はない。
・””ディーラーはお手上げだ、ディーラーはマツダの返事を待っている”のでマツダはディーラーへ早く返事してくれ”この要求には回答なし。
・すぐ後日マツダお客様窓口→ディーラへは連絡はいるが、肝心のマツダ本社エンジ部門よりディーラーへ一切応答がない。


<今後の予定>
調査のためディーラーへ再入庫、再調査。考えられる部品交換でなく、音の発生域、部材を特定すべくアプローチを変えるとのこと。メーカーからは応答が期待できないので、ディーラーさん自身でとにかく頑張って改善施策うつ以外に手立てなし。

<心の叫び>
工業製品で多数部品の組み合わせ、PPMレベルの完全性ないこと理解します。
すでにディーラさんとマツダあわせて、新車製造仕入れコスト以上の経費をかけていると思う。
ここまで労力かけて改善なし、これ以上の部品交換や調査をやめて、車交換を進めてほしい。


<参考動画>
https://youtu.be/1n8mWCDK7FU

<その他>
オルタネーターは交換したか不明??パーシャルエンジン交換したので取り替えられているのかも?わかりません。

書込番号:24958161

ナイスクチコミ!8


返信する
huuchinさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/10 12:05(1年以上前)

ここまで大きくはないですが、私のも音がします。22年7月納車のディーゼルです。あまり大きくなく、説明してもわかってもらえなさそうなので、気にはなりますが様子見をしています。これより気になるのは、ディーゼルのカラカラ音とは違う、ガソリン車のノッキングのようなカラカラ音(カリカリに近い)が、加速時や登坂時に鳴り、気になります。こちらはディーラーにも認識してもらい、メーカーに確認中ですが、その後音沙汰無しです。

書込番号:24958760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/10/11 08:16(1年以上前)

車種違いですが音だけで言うと以前乗っていたCX3で経験があります DPF再生後に聞こえてました 常時鳴る様になりターボ交換で改善しました 解決すると良いですね

書込番号:24960097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/11 19:41(1年以上前)

1.5D ですが、主にDPF再生中に笛が鳴りますが、そうでない時も笛がなることもあります。
レンタカーや試乗車も多く借りましたが、1.5Dは笛が鳴るケースは多いかと。

ただ、ここまで頻繁ではないし、音ももっとずっと小さいです。
同乗者に「笛鳴ってるでしょ」と言ってもわからない程度でした。

ターボ異常なら嫌だなと思って点検時にチェックしてもらったけど、異常なしでした。

書込番号:24960900

ナイスクチコミ!1


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 21:21(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

過去の価格ドットコムの2019.11.14 cx-30試乗の記事より引用です。

ひとつだけ気になる点があった。これはMAZDA3でも同様だったのだが、2,500〜3,000rpmあたりの低〜中回転数で「ヒュー」といった吸気音にも似たような音が発生し、それなりに耳障りに感じたことだ。これが、エンジンの特性というより加速時の“演出”であったとすれば正直なくてもいいし、演出でなければこの音も抑え込んでほしいと感じた。この点について技術者と話したところ、500Hzくらいに発生するであろう共鳴音のような部分は気になるかもしれない、とのことだった。個人的には、低周波も含め250Hzから500Hz辺りのノイズは昔から気になっているので、もう少し改善を望みたいところだ。

という記事がありました。

ネットで「マツダ ディーゼル ヒュー  音」で
検索すると1.5Dのことが多いですが
いろいろ書き込まれていますので
参考にしてみてください。

書込番号:24961057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/14 07:51(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
もしかして、ブレーキブースターに穴が開いて
室内から吸気音が聞こえるのでは?

書込番号:24964039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:16(1年以上前)

>huuchinさん
情報、またコメントありがとうございました。

私のケースのような大きな異音、エンジン交換までしたケースでも
残念ながら、音に関するメーカーマツダからディーラーへの
回答はほぼ皆無、これが通常実態とのことです。
(一方、メーカーマツダ安全系<私の場合はオイル下がり(バルブステムシール設計不良起因)など>
に関する対応は概して早いようです。。)

なにかメカニズムや原因がわかった際は
こちらにて追記、皆様へシェアいたします。

書込番号:24968009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:28(1年以上前)

>siba--rikiさん

コメントありがとうございます。
今、過去を振り返れば、2回めの入庫でターボを交換してから
更に音の状況が悪くなった感覚があります。
ダメ元で再度ターボ交換してくださいとディーラーにはお願いしています。

私の場合はDPF再生との相関はよくわかりません。常時運転中に笛のような異音があるといえると思います。
そもそもCX30は非常にDPF再生が静かなのでしょうか、再生になったと気がついたことがありません。
DPFも7回目の入庫作業で新品に交換されています。1回目の再生入る前に異音確認しました。

書込番号:24968020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:41(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
コメントありがとうございます。

エンジン交換等では、ディーラーに10日ほど車を預けます。
その際代車で試乗車のCX30XDを貸していただいたのですが、
これは排気バルブ音の音は少しするけど、私が困っている
笛のような音はほぼなし、ごくごくまれに発生するが、音は非常に小さく
問題ないレベル。

ターボのキューンっていうかっこいい音ならいいんですけど、
なんだが弱々しいため息を吐くような笛の音(きっと300kHz前後)で
いかにもベルトやベアリングがなっているような音でのっていて情けないです、
いかにも故障車のような感じで、受け入れがたいです。

これから1.5Dのケースもネット情報参考にしてみます。




書込番号:24968052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:53(1年以上前)

>-yas-さん
コメント、情報ありがとうございます。

私の場合は、AT2,3,4速で16−17K RPM付近
平地か上り坂でこの笛のような共鳴音がなります。
停止時はゼロ、下り坂ではほとんどこの笛のような共鳴音聞こえません。

ネットで「マツダ ディーゼル ヒュー  音」でいろいろ調べてみます。
メーカーマツダさんは回答いただけませんので、自ら解決のヒント探しているところです。。

書込番号:24968065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 23:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。

ブレーキを踏むとその瞬間この笛のような異音は一瞬で消失します。
その原因やメカニズムは全くわかりませんが、前回前輪のブレーキキャリパーなどブレーキ一式取り替えています。
効果はなかったようですが、、、、ブレーキ関係も疑っています。

(コメント抜粋)ブレーキブースターに穴が開いて
室内から吸気音が聞こえるのでは?(おわり)

私も素人ながら、メーカーマツダの遮音施行ミスも疑っています。それともディーラーさんが21年11月オイル下がり対策として実施したバルブステムシール交換時に何らか、、意図せず触って変えてしまったかな?などいろいろ原因を想像しています。。

ブレーキブースターとはなにか?私は知識がないのでこれから勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:24968079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/17 15:29(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
ブレーキブースターは、ブレーキペダルの
踏力をアシストする部位で、
取り付け位置は、エンジンルーム内の
運転席のバルクヘッドに取り付けられている。

ブレーキブースターは、負圧と正圧の圧力差で
ブレーキマスターシリンダーの踏力伝達の
アシストして、ブレーキが確実に踏める様にする仕組み。

吸気口はブレーキペダルの根元付近にあるから
空気を吸っている場合は、吸気音が聞こえる。
ブレーキペダルを踏むと、その吸気口を塞ぐ。

もし、ブレーキブースターに穴が開いてないのであれば、ブレーキブースターからの
吸気音になり、解決する手段は無し。

書込番号:24968814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/17 18:26(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

動画見ましたけど、笛の音は加速中か巡航中ですよね?

であれば負圧は関係無いんじゃないかなぁ。
負圧が原因ならエンブレ時が一番音が大きい筈ですから。

なのでターボ系の配管が怪しい気がします。

書込番号:24969023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/18 21:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
ターボを新品へ交換してより悪くなった印象があるので、やはりこの吸排気周辺が怪しいのではないかと思います。ターボ再交換もディーラーさんへ依頼しています。
お店の同じCX30ディーゼルの試乗車は全く問題ないので、テスト的に入れ替えていただければいいのかなとも思いました。
またアイデア、サジェッション頂ければ有り難いです。

書込番号:24970784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/18 22:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
笛のような大きな音は 加速か平地巡航中です。下り坂ではほとんど起きません。 ディーラーテクニカルサービス担当者様も認識しています。

書込番号:24970801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/19 00:14(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

インマニ計、俗にターボメーターを付ければもうちょっと傾向が絞れそうな気がしますね。

私の予想ではターボ本体というより、大抵インマニ関係から何本かパイプが伸びていて色々計測センサーや弁に繋がっているのでその辺りの接続部や機器からの空気漏れのような気がします。

書込番号:24971011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/19 20:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
再度コメントまた発生域の推測ありがとうございます。比較的大きなディーラーさんで少なくとも3人以上の整備士さんたちが議論しながら取り組んでるので、、もし、おっしゃるような配管、計測機器つなぎからの漏れ、、もしそうだとすると情けなくなりますが、、、 ディーラーさんへ問合せてみます。 

メーターのちょうど裏くらいが発生源のような気がするのですが、私が発生音源位置特定する術もなく、困っています。(エンジンルームにマイク引っ張ってくること考えてみます)

書込番号:24972102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/20 00:18(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

メーターの裏辺り、が合っていれば怪しいのはブレーキのマスターバックですね。

一つテストするとすれば巡航中、又はゆっくり加速中に笛の音が鳴ってる最中にアクセル動かさないで左足でブレーキをちょんと軽く踏んでみて下さい。

踏んだ瞬間に音が消えるようならマスターバック若しくは周辺のパイプ周りが怪しいです。

簡単に試せますので切り分けの一助になればと思います。

書込番号:24972440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/24 23:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>40km/h以上ではアクセルオフでも聞こえる。ただしブレーキを踏むとその瞬間に音消える。
>       ブレーキ戻すと再度聞こえる。
       (真似してはいけないが)アクセルと>ブレーキを同時に踏むと音は聞こえる(消えない)。

書込番号:24979483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/27 23:30(1年以上前)

<途中経過報告> 10月26日現在 ディーラー8回目入庫10月15日から13日目  ディーラー様、専用機材で異音録音しメーカーマツダへデータ送付 マツダからの対応指示待ちとのこと。EGR吸気関係のからの異音の見込みと聞く。 結局、治らない場合どうする?車両交換希望したいと質問リクエストすると、店長様より、”そのままお乗り下さい。異音ではありません動作音です。” 典型的な模範回答いただく。話し合わず、治るまで修理くださいと依頼し代車をのって店を出ました。 マツダさん、この音をまさか異常なしとは言わないでしょう、まっとうなメーカーであること最後まで期待しています。

書込番号:24983435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/28 17:51(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
そもそも、車両に異常は無く正常判断された場合、
あなた自身が異常な行動と判断され、
ディーラー出禁になる可能性が高い。

もし、代車を強引に乗り続けた場合、
威力業務妨害罪が成立し、刑事事件として、
逮捕と起訴されますよ。

書込番号:24984336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ341

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

乗り込んでスタートしたらブロックにぶつけてしまった。
警告灯が点いたのでディーラーに持ち込み修理を依頼しました。
三週間ぐらいしたけどこが悪いかわからず、昨日リチウムイオンバッテリー交換で直りそうと連絡ありました。
バンパーに傷は付きましたが傷はさほど大きくないのにリチウムイオンバッテリー交換。
ディーラーに不信感がわきましたね。
この程度のぶつかりは多いと思いますが多額な出費が必要となるとこの先心配ですね。

書込番号:24984792

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/28 23:54(1年以上前)

>この程度のぶつかりは多いと思いますが

多くないよ普通は。
多いならば運転向いていないと自分で悟って車以外の交通手段を選びますね。

書込番号:24984852

ナイスクチコミ!73


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2022/10/29 00:21(1年以上前)

不信感あるなら、ちょっとぶつけたぐらいで何故リチウムイオン電池がダメになったのか原因聞けば良いじゃないですか?

書込番号:24984871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:9件

2022/10/29 00:40(1年以上前)

>mokochinさん
ディーラーでは全く原因がわからないそうです。
最初はDC-DCコンバーターの不具合だと思われたそうだけど交換してもわからず
ディーラーではお手上げでメーカーに問い合わせて返答もなく
三週間たってたまたま同車種のリチウムイオンバッテリーを繋いだら不具合が出なかったということです。

書込番号:24984877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/29 04:34(1年以上前)

>テール♪さん
そもそも、自ら当てて故障させたのに、
どんな故障が発生するか、予見する事すら
不可能。

そこから、ディーラーでは、何が故障している
か?模索するが、あなたが故障させたせいで、
中々見つからないのに、あなたが文句言える立場か?

こう言った、破損による故障は、全バラに
しないと、全部が見れない。

書込番号:24984945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2022/10/29 05:32(1年以上前)

スレ主さん
3週間は少し長かったですが直ったんなら良いじゃないですか!

前向きに行きましょう!

書込番号:24984968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/29 06:48(1年以上前)

すみません。何もお役に立てませんが、
フロントの凹み具合で、なんの不具合があり、警告灯も、なんの警告灯か、
フロアをすったりさてるのですか?
写真から、何が起きたか、全くわからないのですが。
ぶつけたのが、原因でないのか、
ぶつけた衝撃で、バッテリーに影響したという見解ですか?
もう少し、状況説明していただけますでしょうか。
すみません。

書込番号:24985004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/29 07:24(1年以上前)

擦ったのは関係ないのか
衝撃が関係あるのか  

直後から警告灯が点灯したのか

点灯は確かなようです。

書込番号:24985025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/10/29 07:40(1年以上前)

〉ザサムライさん
試しに他の車ので交換したら良くなったということで修理はこれからになります。
修理するためにリチウムイオンバッテリーを注文してもらっていますが
在庫としては無いそうで
SCibのバッテリーは受注生産とかでディーラーに入ってくる日はいつになるかわからないそうです。
年内は無理かもということみたいです。

書込番号:24985040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/10/29 07:54(1年以上前)

〉EP82_スターレットさん
ISG、DC-DCコンバーター、リチウムイオンバッテリーをばらしてもディーラーではわからなかったんですよ
故障してどこが悪いのかディーラーがわからなければどうすればいいのか?
私が故障させたせいで原因がわからないって変な理屈ですね。

書込番号:24985050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/29 08:08(1年以上前)

>テール♪さん
そもそも、故障の範囲は、
ぶつけた場所だけに限らない。

故障個所は、車両全域に渡る。

だから、余計に解らないって事。

極端な話、車両を全バラする位で無いと
いけない。

書込番号:24985059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/29 09:28(1年以上前)

自分で直せないんだから、いいなりになるしかないのでは?車の修理なんてそんなもんです。
まして自分でやらかしたんだからどうしようもないと思います。

最近の車は機能や性能も上がりましたが反面、修理となると部品代も工賃も高いです。
時間とお金は目をつぶるしかないと思いますよ。

書込番号:24985141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/29 10:26(1年以上前)

今の車って、フロントやリアはキャビンを守る緩衝地帯にしていて、思ったより壊れやすいです。フロントをぶつけた瞬間は、バンパーが後で確認できるより動いていて、エンジンルーム内も結構動いている可能性があります。
私も以前乗っていた車で、高速のSAで駐車していた際、おばあちゃんの軽自動車がバックでフロントバンパーにぶつけてくれたことあります。見た目はどう言うことなかったので、おばあちゃんを無罪放免したのですが、その後にヘッドランプ内が変形してバルブ交換できない状態になっていたことがわかりました。
リチウムイオンバッテリーは、結構繊細なので、バッテリー中の制御装置なんかが衝撃でおかしくなったとかあるかもしれないですね。あるいは一部のセルがおかしくなったか。
リチウムイオンバッテリーはパックごとの交換せざるを得ないのと、異常の可能性があるのに放置して発火してもいけませんので、今回の措置はやむを得ないと思います。

書込番号:24985206

ナイスクチコミ!14


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2022/10/29 12:41(1年以上前)

〉私が故障させたせいで原因がわからないって変な理屈ですね。

似たようなことで、ユーザーがみんカラ見ながら車両電装をいじくりまわして警告灯点灯、ディーラーに持ち込むも原因特定まで時間がかかるってのはよく聞く話です。

あ、スレ主さんを責めてるわけではありませんよ。

書込番号:24985343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/29 12:58(1年以上前)

>テール♪さん
お気の毒ですが、
この場合は、事故扱いで、入ってれば車両保険が使えるのではないですか?
バッテリーの交換や、バンパー修理でおいくらぐらいかかるのですか?

書込番号:24985365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/30 10:25(1年以上前)

マツダ技報より

左前バンパー直後に設置されているDC-DCコンバーターが破損したのならともかく,運転席下にあるSCiB電池が故障するってホントどういう理屈なんですかね?

考えられるシナリオとしては衝突直後にDC-DCが破損して異常電流がSCiB電池に流れて故障させたとか?でも技報を読むとDC-DCコンバーターはSCiBから12V系統一方通行ぽいのでこれでSCiBが壊れるか?

ホントにその程度の衝撃でSCiB電池が故障したのならもっと強烈な衝突事故の場合はどうなっちゃうんでしょうか?派手に爆発するのか?ウクライナでロシア戦車が派手に爆発してますが,あれは車体中央の奥深くに弾薬庫があるためだとか。爆発し易いものは車体中央に格納したがいざ爆発するときには乗員ごと吹き飛ばしますはまっぴらゴメンです。

書込番号:24986655

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/30 19:37(1年以上前)

運が悪かったとするしかないんじゃあないかな?

ディーラーに不信感持つところじゃあないと思いますね。

電気自動車乗ってると,「この人,電気自動車に詳しい」と思えるサービス担当,そんなに巡り合いませんから。
電気物には,こういうリスクがあるかもしれないという貴重な例ということで。

書込番号:24987398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/10/30 20:33(1年以上前)

Shamshirさん
どこの部分が壊れたか破損状況を確認したら
黒いバンパー部分が破損でバンパーより後方のエンジン部内はどこも壊れてなく
DC-DCコンバーターにも何も問題はありませんでした。
問題としてはDC-DCコンバーターからリチウムイオンバッテリーへのフロントバンパーの後方にある接続ケーブルがショートしたみたいです。

書込番号:24987483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/10/30 20:44(1年以上前)

akaboさん
ディーラーが原因をわからないのは仕方ないのわかります。
ディーラーが修理部門のサービス本部に問い合わせても原因がわからないということで
三週間も時間がたってしまったんですよ。
リチウムイオンバッテリーがいつ入ってくるかわからないというのもありますね。

書込番号:24987500

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/31 05:42(1年以上前)

初めて経験するとか,わずかしか経験がないとなると,そんなもんじゃあないですか?
三菱の電気もんも,同じような経験してる人が居るみたいです。
物品もいつも予備として備えているわけではない。

貴重な経験を披露してくださり, ということで。

書込番号:24987906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/31 11:47(1年以上前)

>テール♪さん


主観は人それぞれですが,僕は,「この程度のぶつかり」では無いと思います(笑)

書込番号:24988280

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

また運転席右後部あたりから異音・・・

2022/02/08 22:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:76件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

以前、ウェザーストリップ交換前に運転席右後部(ピラーあたり)から異音があり
ドアストライカーが原因という部分を音対策してもらい、音は止んでいたのですが
なぜかウェザーストリップ交換後から異音復活・・・
今回も前回と同じように石を巻き込んだ時のようなカラカラ音で
車体に振動がある時に確実に異音がします

今日明日とディーラーがお休みなので木曜日に電話する予定
それまで通勤の運転中に音が継続してることを確認して
土曜日にディーラーに行ってちゃんと説明できるようにしておくつもりです

同じ現象の方、いらっしゃいますか?

書込番号:24588481

ナイスクチコミ!2


返信する
JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/18 11:01(1年以上前)

私の場合はドアストライカーではなく、シートベルトアンカーから異音が出ていたのですが、先日対策をしてもらい、その後治っています。運転席右後部ということなので、この部分を疑っても良いかと思います。ディーラーにご相談ください。

書込番号:24606396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/02/18 20:10(1年以上前)

>JACKSONGさん
ディーラーに21日に入庫になります
その時に一度伝えてみますね!
貴重な情報ありがとうございます

書込番号:24607262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り心地を改善したい

2021/05/19 19:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

納車して半年経ちました!
概ね満足なのですが、唯一、乗り心地に不満です。
路面状況が少しでも悪いとアスファルトなのにオフロード走ってるみたいです。。
小さな段差も衝撃広いすぎ。。腹にズドンとくる衝撃。
タイヤがトーヨーなんですが、
他メーカーに変えたら少しは良くなりますかね??

書込番号:24144489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2021/05/19 19:35(1年以上前)

取り敢えずタイヤの空気圧を確認して、高いなら標準に合わせる。
標準値なら少しだけ減らして見るかな。

書込番号:24144537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/05/19 19:51(1年以上前)

>Hirosan24さん

CX-30には3社のタイヤが使われています。https://www.youtube.com/watch?v=yWLDiC2jl5Y
トーヨー(PROXES R56M)、ブリジストン(TURANZA T005A)、ヨコハマ(ブルーアース-GT AE51)ですが、マツダからはいずれも車に合わせて発注されており、性能はほぼ互角です。
したがって、乗り心地が悪ければ市販タイヤで乗り心地の良いタイヤにすれば、ある程度はカバーできると思います。
https://tire-navigator.com/
を参考に、選んでください。ただ、新車装着タイヤの性質(耐摩耗性が大きい)と変わってしまうことは仕方がないでしょう。


書込番号:24144572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/19 19:53(1年以上前)

現状で出来る事、空気圧しか無いでしょうね?
前車は何にお乗りか解りませんが、それと比べての感覚でしょうか?
前車と比べて、扁平率?ショック?の違いですかね?

書込番号:24144579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 20:53(1年以上前)

CX-30 2020 年次改良のオーナーです。
タイヤはブリヂストンで納車されましたが、歩道と車道のちょっとした段差を低速でもかなりキツく拾うので、空気圧云々の問題ではないと思います。

標準で18インチタイヤですが、扁平率が高いわけでもないので、サスペンションが硬いのが原因なんだと思います。

4月に2度目の年次改良が行われて、サスペンションの見直しをしたとのことですから、しばらく様子を見て部品で交換するぐらいしかないかもですね。(自分はビルシュタインが出してくれることを期待して待ってます)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1321203.html

書込番号:24144738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/05/19 23:37(1年以上前)

>Hirosan24さん
タイヤの銘柄を変えても、おそらく満足感は低いと思います。音や安定感、転がり感にはっきりと効果を感じると思いますが、縦方向のショックに関しては、空気圧や扁平率を変えた効果に比べると小さいと思います。

CX-30、高速を走ったときの乗り心地は本当に最高なのですが、街中の、特に低速域はちょっと犠牲になっている感がありますね。

書込番号:24145110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/20 06:00(1年以上前)

プレミアムコンフォートに換えると少しは良くなるんじゃないかと思いますが、タイヤだけでは凄く改善する事は無いでしょう

おそらくはサスペンション系も交換しなければダメと思いますね。

書込番号:24145351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/20 09:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
タイヤ変更だけでは大幅な改善が見込めなさそうですね。。
今回cx30全機種で乗り心地改善されるとMAZDAからリリースされていましたが、また現行車にも対応してくれないか淡い期待を抱いていますがどうでしょうか。。
難しければそれと同じセッティングに改造するしかないですね。

書込番号:24145543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/20 15:48(1年以上前)

スプリングのイニシャル設定が固めじゃないからですかね。

ダンパーは伸び側の制御ですから。

クルマのスプリング・イニシャル(プリロード)って変える前提に、なっていないと思うので、そういう設計なのでしょう。

書込番号:24146056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2021/05/20 21:01(1年以上前)

CX30は分かりませんが、マツダ3は年次改良でダンプストッパー?が変更されてる様な事をみんカラで見た記憶があります。これで多少改善されるみたいです。

これです。↑

書込番号:24146567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2021/05/21 01:17(1年以上前)

>Hirosan24さん
>tadano.doramaさん

なるほどー、バンプラバーの材質を変えてきたんですね。
知らなかったのですが、最近の車はバンプラバーが最初から密着するそうです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3169253/car/2817154/6027558/note.aspx

ところで、CX-30に最初に乗り換えた時、ロールが少ないのでコーナーが安定するって最初に感じました。

そこで推測なんですが、スタビライザーがフロントに入ってないのを、フロントの密着しているバンプラバーを硬めにすることでロール制御に利用してるんじゃないですかね?
それだとちょっとした段差なのに突き上げが強いのが納得するんですよね。
段差の突き上げ感ってフロントが強くて、リアはそんなに感じないので。

書込番号:24147054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/21 23:25(1年以上前)

グレードはなんですか?
CX-30(というかどの車もですが)ってガソリンのFFだと足が硬く感じるようです。
逆にディーゼルやXのAWDだとかなり落ち着いた脚周りに感じます。私はディーゼルのFFですが、かなり乗り心地は良い方だと感じていますし、人を乗せても乗り心地良いと言われます(ヴェゼルやヤリスクロスの方が硬い)。

グレード別に脚周りを変更していない(ブレーキは変更しているようです)ようなので、重いグレードの脚を軽いグレードで使うから跳ねるんでしょう。
モータージャーナリストの五味さんなんかはよくいろんな車種で軽いグレードで突き上げが強い。AWDの方が乗り心地良い。等と評価してますよ。

それを踏まえて、簡単に突き上げを抑えたいなら重い荷物を積むって手があります。ただし、軽快さや燃費と引き換えになります。
もうひとつ、重いホイールにする。って手があります。ホイールは軽量化ばかり注目されがちですが、重いホイールは乗り心地を良くする効果があります。

書込番号:24148647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/22 01:04(1年以上前)

マツダのニュースリリースにはダンパー特性を見直したと書いてありますね。

また、「CX-30」は、乗る人全員にとって快適に移動を楽しめるよう、すべての機種にわたって、フロント・リアのダンパー特性を見直しました。

これにより、荒れた路面走行でのサスペンションの動きを滑らかにし、より自然で穏やかな乗り心地へ改善しました。

ダンパーの減衰力を下げて柔らかめにしたんでしょう。
減衰力に合わせてスプリングレートも少し変えているかも。
逆に元気に走るとコーナーではロールが増えるか、ロールオーバーするかもしれないけど
普通の人にはフワフワな方が好まれるかもね。

書込番号:24148758

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/22 04:08(1年以上前)

>Che Guevaraさん
その方向性が強いのが、MX-30(MHEVしか乗ってないが)ですよね。とりあえず当たりはとても優しい。

反面、田舎の荒れた道路だと、乗り心地は確かに優しいんだけど、この車のあまり良くない癖が、余計に顔を出す部分もあって…。

ただ、都市部の広くて綺麗な道を走るなら、こちらを好む人も結構いるんだろうなぁ…と思いました。ラフな操作や大きな入力が無ければ、マツダらしい穏やかな操作性と、乗り心地の優しさが感じられるので。

多分、今後も改良は続くんでしょうけど、結局、こうした範囲でのバランス取りでしかないのなら、個人的には残念だなぁ…と。

書込番号:24148833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/05/28 16:52(1年以上前)

空気圧を24にし、10000キロ走れば、解決されますよ。

書込番号:24159464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/16 10:45(1年以上前)

乗り心地とは、主観による相対的な評価なので難しいですね。

以前乗られていたクルマもホイルが大口径でタイヤも同じような扁平率であれば比較での評価となりますが。

私はディーゼルAWDですが、ベクタリングコントロールが効く分だけ足回りを硬くしているのでは?と感じています。
路面のギャップの拾い方が独特でとても気に入ってます。

書込番号:24448257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/11/16 12:42(1年以上前)

5月に20Sツーリングセレクションを納車した者です。
走行距離は今週土日で4000`に達する見込みです。
私も前車のアクセラ15Sプロアクティブに比べて最初、多少硬さを感じました。
3000`走ってやっと馴染んできた感じでした。
やはり走り込みが大事だと思いますよ。

書込番号:24448431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

20S TS 7.1km/L

2021/07/13 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

5月末納車、満タン2回目で計測7.1km/L。
車の燃費計で見ても常に6.8〜7.1です。
未だ遠出はなく買い物メインですが、慣らしも意識して3千回転以上は回さないようにしています。
アイドリングストップも使っています。
こんなに燃費が悪いものでしょうか?
前車の2500cc(15年前の車)とほぼ一緒です。

書込番号:24237323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/07/13 02:52(1年以上前)

>azazazaさん

車の確認ですが、CX-30 2019年モデル 20S PROACTIVE Touring Selectionでいいですか?
https://kakaku.com/item/K0001165086/catalog/GradeID=49728/

燃費のデータですが、7.1km/L(満タン法)ということですが、あり得ない(故障の)数値ではないと思います。
@車の装備状況(FF,AWD、ATやMT)
A慣らし運転中で、1〜2回の給油実績
B車の使い方と1日当たりの走行距離
C運転者の運転技術
Dその他エアコンなどやナビオーディオ等の使用量
などで、燃費は変わってきます。
結論ですが、もう少し長く(半年くらい)使ってみると10km/Lを超えてくるのではないでしょうか。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2288

書込番号:24237398

ナイスクチコミ!9


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/07/13 05:32(1年以上前)

市街地より圧倒的に郊外や高速で燃費は良くなる車です。燃費を気にするなら短距離の計測じゃなく郊外に出かけてはどうでしょう?

書込番号:24237452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/13 06:01(1年以上前)

前の車と一緒なら、使い方や環境が燃費には向かないのでしょう

おそらく町中を一度の走行距離が1〜2kmのちょい乗りだけなのだと予想します

それだけなら燃費が良くなる要素は皆無です。

書込番号:24237466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/13 08:08(1年以上前)

日別燃費

>azazazaさん
私も使われ方が短距離走行が多い為と推測します。
1〜2kmの走行の繰り返しが一番燃費が悪く、一回の走行距離が増えるにつれて燃費が上昇しますね
うちの奥さんがメインで使っているHVの日別燃費です。
数キロまでの走行が燃費7km/L前後
10キロまでの走行が燃費10km/L前後
40キロ程度の走行になると燃費が18〜20km/Lになります。
先月はありませんが100km以上の走行になると25km/L超えます。

書込番号:24237597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 08:29(1年以上前)

同じく5月末に20SLが納車され、片道150キロくらいのドライブを数回しましたが、高速道路ではリッターMAX15キロ、平均で14キロくらいです。
しかし、皆さまが言うように低速で発進と停止を繰り返す市街地に戻ってくると、みるみる数値は悪化します。
なので、もし市街地のみの走行でしたら仕方ないかと思います。
燃費の話ではないですが、電気系統のリコールがきました。エンジンをオフにしてから2分経過後にドアやリヤゲートの開閉をすると、電気が流れ続けバッテリーが上がるそうです。
皆さま、修理するまで気をつけましょう!

書込番号:24237624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 08:58(1年以上前)

一日でこんなに沢山のレス有難うございます。

> 車の確認ですが、CX-30 2019年モデル 20S PROACTIVE Touring Selectionでいいですか?
CX-30 2021年モデル 20S PROACTIVE Touring Selection FF でした
投稿する場所間違えたかな?

> おそらく町中を一度の走行距離が1〜2kmのちょい乗りだけなのだと予想します
まさにその通りです。尚且つ二人乗りが多いです。この時期エアコンも使いまくりです

試乗の時に燃費計で11.xkm/Lと表示されていたので、今回はずれを引いたのかと思いました。
もう少し長い目で見てみます

> 燃費の話ではないですが、電気系統のリコールがきました。
こちら私も来ました。「エンジンをかけて充電して下さい」メッセージが頻繁に出ていたのはこのせいか。今週末ディーラーに持ち込み予定です。

まあ、デザインと内装が気に入って決めたので後悔はありませんが、ディーゼルも試乗してみればよかったかな。

書込番号:24237666

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/13 09:19(1年以上前)

若干悪目な気はしますがチョイノリだとそんなものかと思います。
うちも20SのFFですが、買い物チョイノリだけなら8〜9km/lぐらいです。

特にエンジン温まってない時はかなりリッチな燃焼させていて燃料消費多そうです。近距離でアイドリングストップしてたら尚更かもしれません。なら暖気を長くすれば良いかというと、結局距離進まないまま燃料使うので走行距離に対する燃費換算では変わりません。

また、極低回転のトルクが細いのとATも含めある程度回して乗るセッティングの為、ストップアンドゴーが多くなると燃費にかなり影響します。燃費を意識して低いアクセル開度で発進しても低ギアを維持してしまうので、逆にある程度回して早めに高いギアで巡航できる発進の仕方ほうが良いと思われます。

なのでマイルドハイブリットがあれば航続距離が長い時にはたいして恩恵がなくても、近距離ストップアンドゴーが多い環境では恩恵があるだろーなぁとMX30が出たときに思いました。実際のところは所有してないので分かりませが。

人馬一体を謳うマツダですが、この車はある程度ファミリー層を視野に入れてる割には全体的に馬は馬でも競走馬よりに仕上げられています。燃費はある程度わりきらないとというとこでしょうか。

書込番号:24237706

ナイスクチコミ!2


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/13 09:26(1年以上前)

>azazazaさん
同型ユーザー、都区部在住です。
納車後1年半で4,500kmしか走っていません。

納車直後の都内利用だけの時点では、メーター読みで7キロ後半だったと記憶しています。
その後、高速利用も少し増え9.8キロ程度まで上昇し、2,000km辺りで一旦リセットしました。

現在の表示は11.2キロ。他の方も仰っているように高速巡航では燃費が伸び、500km程度の高速利用時は満タン法で17キロ程度でした。


話は逸れますが、バッテリー関係リコールの件。
私の個体はリコール範囲外ではあるのですが、先日バッテリー容量低下に伴うバッテリーマネジメントシステム異常が出てディーラーのお世話になりました。
ディーラーでは原因不明だが、ドラレコの駐車録画が怪しいという話になりました。が、今回のリコールに書かれている症状と同じなので、もしかしたらリコール範囲外の個体でも再現性があるのではないかと疑念を持っています。

書込番号:24237716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/13 10:25(1年以上前)

>azazazaさん
試乗の時と現在の買い物メインとでは環境は同じぐらいですか?
平地と山道でも変わるし、距離や信号の数、交通量でも燃費は大きく変わってくるので
一概に悪いと考えるのもどうなんでしょうか。

走行距離が1〜2kmでエアコン使いまくりなら一番最悪な条件だし
逆にその条件で良い燃費が出る車があるなら知りたいぐらいですね(笑)。

あと、そもそもSUVというジャンルは燃費を気にして乗る車でも無いので気にしない方が
精神的にも良いと思いますよ。

書込番号:24237804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/13 11:00(1年以上前)

WLTCモード|市街地12km/Lと同じロードスターですが、片道10km以下の通勤だけだと、燃費気にしないで9km/Lくらい。気にして12km/Lくらいですね。
高速道路で17km/Lくらい、ツーリングで信号少ない田舎道だと20km/Lを超えたこともあります。

チョイ乗りだと10年選手の軽ワゴンの方が差が少なくチョイ乗りでも15km/Lを切らない。
遠出しても田舎道で18km/Lくらい。
買い物車と言われる訳はここにもアリですね。

クリーンディーゼルのチョイ乗りは返ってコストが悪いと思う。距離走ってナンボの燃料代の差ですので、煤除去でコストが逆転しますよ。

後、人馬一体は初代ロードスターからの謳い文句で、前後重量配分とかFRユニットのパッケージングを比喩したものです。

書込番号:24237846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/13 14:22(1年以上前)

20Sツーリングセレクション2WDに乗ってます。

6〜7km/lは、自分が、真夏や真冬に、エアコンオン・コールドスタートで、
自宅から1km圏内のスーパーに買い物(信号待ち3〜4回あり)に行くときの燃費です。

これだけで評価を下すのはちと酷かと。。
コロナはありますが、機会があればぜひ遠出の際の燃費も見てあげてください。
ちなみに自分の場合ですが、高速100キロ巡行で17〜18、70キロ制限の自動車専用道では20キロ以上で、
1500CCの前者(BMアクセラ)とあまり変わらず、むしろ感心してる口です。

書込番号:24238164

ナイスクチコミ!4


スレ主 azazazaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 15:57(1年以上前)

皆様、沢山のレス有難うございました
7.1km/Lが最悪条件に近いところの燃費ということがよくわかりました。
ACCも未だ未使用で、これから遠出が楽しみです。
前車と同様、十年以上付き合えればと思います。

書込番号:24238266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/13 20:47(1年以上前)

>濡猫さん
>なのでマイルドハイブリットがあれば航続距離が長い時にはたいして恩恵がなくても、近距離ストップアンドゴーが多い環境では恩恵があるだろーなぁとMX30が出たときに思いました。

MX-30(MHEV/FF)は、2泊3日、代車で借りたときに色々試してみましたが、正直、燃費は殆ど変わらない印象です。

丁度、大人1人分ぐらい重いことが影響してるのかも知れないし。良く分からんけど。

書込番号:24238717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/13 21:05(1年以上前)

燃費を気にするのなら、トヨタのHEVにすればどうですか。

書込番号:24238758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/13 21:52(1年以上前)

>azazazaさん

燃費は使用環境で大きく変化します。
グレードは20S 100周年記念車に乗っています。
私は通勤片道25kmほぼ渋滞無しが約80%残りが買い物等ちょい乗りです。
この条件で約9ヶ月(24回給油)計測した結果、平均燃費は以下の通りです。
レギュラーガソリン:10.9km/l
ハイオクガソリン:11.6km/l

そもそも燃費を計測しているのは、ハイオク燃費改善効果が果たしてフラシーボか?
を検証しているためです。

しかし、長期休暇等で通勤に使用しない条件下では燃費が悪化し、8km/l程度です。
また、季節で言えば春と秋は燃費が良く、夏に悪化し冬が最も悪い傾向です。

書込番号:24238865

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/13 23:42(1年以上前)

>ちこたろーさん
約1割違いますね。燃料単価の差を取り戻せる結果になってしまっている。
面白い実証を試みていらっしゃいます^_^

その結果が、もし一般的に当てはまるのなら、僅かな燃料単価の差をありがたがって、あえてレギュラー仕様を選択しているマツダは、どうなんでしょうね?

まぁ燃費はともかく、元々、高圧縮比のエンジンなんだし、きちんとハイオク仕様にして、より気持ちいいエンジンにすれば良いと、個人的には思うんだけど。

Xが出た時にも拒否反応があったと思うけど、今のガソリンの価格だと、ハイオクかどうかは、大した差に感じないと思うんだけど。(…と、ハイオクターボに乗っている私は思う)

流石に、軽油ぐらい違うと気になるけどね^_^

書込番号:24239091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/14 22:07(1年以上前)

>Pontataさん

そうなんです。燃料単価の差を取り戻せるか否かで、その後に使う燃料を何にするか決めるつもりです。

skyactivGをレギュラー仕様としているのは、skyactivXとの棲み分けなのかなと思っています。

これまでの車歴(10台)でハイオク仕様車にレギュラーを入れると明らかにトルク、パワーが低下するのに
レギュラー仕様車にハイオクを入れてもほぼ効果無しだった経験をしていました。
以下は私見ですが、skyactivGは高圧縮比のエンジン故にハイオクによるトルク、パワー向上が見られるのかな?と感じています。 でも体感だけでは判断出来ませんので、データ計測と分析を進めています。

書込番号:24240411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/07/14 23:00(1年以上前)

cx30ディーゼルなんで比較にならないかもしれませんけど横浜市街地で14〜15遠出1000キロ超だと22を越えます。高速80キロ台で走れば25キロを超えるでしょう。前のcx 5初代初期型ディーゼルと比較すると25%位いいので燃費に関してはガソリン換算すればコンパクトカー並みと満足してます。省エネ運転に徹してますが。

書込番号:24240496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/18 11:43(1年以上前)

ひょっとすると,CX-30は平均燃費計が1つなのでしょうか.(トリップA,Bでそれぞれ平均燃費が出るわけではない?)

というのは,この手の燃費相談でいつも走行距離が問題になるように,私の実測からの推定でも,私の車で暖機に150ccぐらい使っています.

このため,冷めたエンジンをかけて数キロ走るには,(暖機後の)本当の必要燃料+150ccを使います.(簡単化した一例です)

このことは,走行開始時に燃費計をリセットすれば容易に感じ取ることができます.最初に表示される極悪燃費から,走行するにつれ改善していくためです.

以前にデミオだったかアクセラだったかでも同様のスレッドが立ち,調べると燃費計が1つしかなかったので,「リセットを躊躇っていて,分母分子とも大きくなって容易には値が変わらなくなった燃費数値を見ている」と考えていました.これだと,少々郊外を走行したところで,もう,燃費数値はほとんど改善しません.

したがって,私は,この手のご相談は,燃費リセットためらいが原因,と思っていますが,今CX-30の説明書を見たところ,平均燃費表示が複数あるようには読めなかったので...






書込番号:24245919

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/18 20:13(1年以上前)

>あるご3200さん
マツダの場合、多分、1つだと思います。

自分のAudiは、日で自動リセットされるんですが、マツダは任意でリセットしないと、継続される点も多分変わってないと思います。

なので、MX-30を借りた時も、要所要所で手動でリセットしてました。

燃費の傾向(得意と苦手)を知りたいと思うと、マツダの場合、瞬間燃費を見ておいて、後から平均を見なきゃいけないので、ちょっと面倒で。

Audiは、瞬間燃費が数値とグラフで同時表示されるんだけど、グラフに平均燃費がマークされてるので、得手不得手が判りやすいんですよね。

マツダも、もう少し上手く液晶を使って欲しい気がする。

書込番号:24246786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,108物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,108物件)