マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

アイアクティブセンス

2020/07/07 13:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

皆さんのcx30は過剰反応しませんか?
全く危険がない場面で急ブレーキになり、逆に事故になりそうでした。お客様相談室に連絡したところ、様子を見る程度の対応でした。
件数が集まらないとリコールやアップデートは難しそうですね。
機械なので仕方ない部分はありますが、さすがに事故を誘発するなら早急に対応するべきかと思います。
皆様のcx30はどんな感じかと思い投稿しました。

書込番号:23517957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/07 14:35(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
私も前走の自転車に反応して、後続車に突っ込まれそうになった経験があります。
他にもチラチラ過剰反応の経験があるので、先日6ヶ月点検で申告しましたが、システムチェックで異常が出ないため、現状ではこれ以上手が打てないと言われました。
オフにも出来ず、運転者に回避手段がないので私もシステム改修等のアナウンスが出ないか待っているところです。

書込番号:23518014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/07 16:06(1年以上前)

事故を起こさない為にも、必要以上に車間距離を取れというマツダからの無言(?)のメッセージ(警告)ですよ。

決して不具合やその程度のマツダクォリティではありません。

書込番号:23518130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2020/07/07 17:55(1年以上前)

>aaltonさん
返信ありがとうございます。
やはりありますよね。前者に反応も怖いですね。前車も何度かありますが、今回はかなり広い反対車線かつ、登り坂にて対向の坂道を下ってくる自転車に反応し急ブレーキしました。すごい衝撃と音がしたので周りの歩行者もびっくりしていたのと、後ろに車がいたら追突されてたのでは?という感じでした。またバックで駐車する際何もないのに壁に反応し急ブレーキしたこともあります…危険と声を上げていくしかないですよね。お客様センターも声が多く上がれば…という感じでした。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。無言の警告…たしかにその通りかと。ただし今回は車間は空けているんですが、他の物を危険と察知してかなり危険なブレーキでした。完璧なシステムではないとはいえ、あれだけ離れた自転車に、警告だけならわかりますが緊急ブレーキまでするのは恐ろしかったです。
リコール対象や今後の新製品で改良になれば良いんですが…

書込番号:23518358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/07/07 20:38(1年以上前)

この間、ロードスターの12ヶ月点検に出して待っている間に、試乗でもしてきたらとCX-30のSKYACTIV-X
を2・3時間ほど自由に走り回っていましたけど、一つも警報すら出ませんでしたよ。

SKYACTIV-X評判よりも全然良いエンジンでした。
アイドリングストップも再始動も気が付かないほどに、静かで何の振動もなくて
アイストしていたのもしばらく判らなかった。

書込番号:23518687

ナイスクチコミ!10


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/07 22:38(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
オーナーからの書き込みが他に出ないので症例は多くないのかも知れませんね。
帰宅したので、私がディーラーで聞いた話他もう少し詳しく書き残しておきます。

■ディーラーでの情報
Mazda3からセンサー関連が大幅に変わった。
Mazda3、CX-30のオーナーから、センサーの誤作動・過剰反応の報告は”結構”上がっている。(具体的に何件かは不明)
他方、実際に停止まで行った話は少なくとも私の担当は初見。
ディーラーの車庫内でも周囲に障害物がないにもかかわらず警告が頻発している。

■私の経験した事象と頻度
6ヶ月で停止に至ったのは当初書き込んだケースと、自宅車庫での後退時の計2回。
自宅車庫では警告は頻発。但し、壁他障害物との距離には関係なくアラートが出ている。(壁ギリでも無反応だったり、その逆もあり)

前走自転車で緊急停止した時の状況は
1.片側1車線
2.渋滞中で車速0〜20km以下で数分間自転車を追従
3.自転車との距離は概ね2〜4m(自転車は自車の左前方、車道左よりをキープ)
4.緊急ブレーキ発動時は感覚的には自車と自転車が最も離れていたタイミング(追い越し不能な状況だったので意図的に車間は開けていた)

”この状況だと発動する”と言うのが定性的にすら把握しにくい状況です。

上記以外だと、
A:相互通行規制中の道路で誘導員に反応(警告止まり)
B:信号停止後、前走車が発進した時点で警告発動(自車停止中)
上記の経験ありです。

Aは6ヶ月で1度だけ、Bはカウントしていませんが5回程度は経験していると思います。


緊急停止の回避方法はないため、「(赤)アラートが出た場合、緊急停止ブレーキよりも先に自身がブレーキを軽めに踏んでみる」位しかないだろうと、担当者との会話の中ではなりました。
ただ、経験された通り、”停止”する場合はアラートからの猶予がほぼ無い且つ運転者としては危険な状況と認識していない(そして実際危険な状況ではないと思われる)ケースの方が多いので、現実的ではないだろうとは思っています。


当面はアラートを注視しつつ対処するしかないかぁといった感じです。

書込番号:23518956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/07/08 09:01(1年以上前)

私は発売時に購入していますが、この過剰反応についてはサービスキャンペーンで対策されました。
最近の納車のものは対策後と思いますが?
逆にこの状況なら警告くらい出て欲しいというときにも何も反応が無いので、万一の場合はちゃんと止まるのかと、心配です。
ただ、何も無いところで警告音が鳴る時が有りますが、その場所はほぼ同じなので何かの電波に反応しているのでは無いかと思われます。

書込番号:23519493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/08 09:09(1年以上前)

代車でMazda3に乗りましたが、交通標識は誤認するし、現車のCX-5以上にセンサーが反応するなという感覚を受けました。危険を回避するというより、センサー自体が危険になるという感覚は理解できます。

今後の調整は間違いなく必要だと思います。幸い、危ないと感じる状況はなかったですが、交通標識の誤認は頂けません。代車を返すときに、ディーラーに報告するつもりです。

書込番号:23519506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/08 22:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。2、3時間の試乗ではもしかするとないかもしれないです。ある時は連続であったりしますし、ない時は全然ないこともあるので。Xはマイルドハイブリッド があるので再始動時静かだと思います。
>aaltonさん
ご丁寧にありがとうございます。ディーラーから本日電話がありましたが、しばらく乗ってみて続くようなら点検しますとのことでした。大きなことが起きてからじゃ遅いんですが、何か事故でもないと動かなそうですね。
こちらも後退時に2回、前進時に昨日初めて急ブレーキした感じです。アラートが出れば良いんですが緊急だとアラートからすぐにブレーキになるので危険ですよね。アップデートか、交換なり何か対策が出れば良いですがね。
>mugen101010さん
返信ありがとうございます。
サービスキャーンペーンがあったなんて羨ましいです。こちらも何か対策をして欲しいと思いましたが、ディーラーから今の車はみんな安全機能が充実しているのでそのような車を買ったから仕方ないぐらいのことを言われましたよ。
>らふぁえる0928さん
返信ありがとうございます。cx5も何度か乗りましたがこちらの方が多い安全機能、MRCCともに優れていたように自分は感じました。人それぞれ感じ方が違うのか、こちらのcx30が調子が悪いのか、ハズレを引いたと思うしかないんですがね。車の見た目やインテリアはとても気に入ってるので残念です。

書込番号:23520794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/09 08:28(1年以上前)

ご指摘のようにmazda3とCX-30では,SBSの改善対策が出ていますが,タピオカ ミルクティさんの車が対象でディーラーで改善済みなのか,対象外(製造時に対策済み)なのか,はっきりさせた方がトラブル情報として価値があると思います.

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ima/20191217001/

車体番号で,どうでしょうか?

ディーラーで対応されているので,改善済み,なのだとは思いますが.

書込番号:23521439

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/02 07:59(1年以上前)

過剰反応、します。警告だけで驚かされたり、ガゴゴゴゴ!と大きな音を立ててブレーキがかかったり。
ただし、前車や壁、柱などの大きな物体に対して反応するので、認識という意味では間違っていないようですね。
予測運転で前々車が加速し、前車の減速が残っている間にこちらでブレーキ離して接近する場合や、前車が左折中にケツを本線上に残してこちらがちょいと右に避ける時などによく起こります。
また、先日は駐車場でバックで柱にギリ寄せしようとしたら緊急ブレーキがかかりました。(これは驚いた)
レーダークルコンで前車が減速を伴う車線変更をした時に、隣車線に移動してもこちらが釣られて急減速するような振る舞いに似ていますね。
とりあえず軽くでもブレーキを当てていれば回避できるようです。

書込番号:23573681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ430

返信34

お気に入りに追加

標準

後部座席ドアのタッチセンサーがない

2020/07/10 21:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか?当方小さい子供がおりますが、抱っこしてて、前のドアを一回触ってから後ろのドアを開けるという、大変毎回困ってます。皆さんお困りではないでしょうか?

書込番号:23524944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/10 22:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 困ってます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23524987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/10 22:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` コスト削減・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23525009

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2020/07/10 22:26(1年以上前)

利便性…の分野かな?
他社にはあるけどって装備をマツダが装するのは遅いですね。
一般的なニーズに対して鈍感ですね。
確かに 何で?となる。
但し、過去には先進過ぎる装備も有りましたけどね。

書込番号:23525022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/10 22:28(1年以上前)

海外ブランドではリアで開けられる車も多いですが、国産ではフロントだけなのは割と普通だと思います。
価格も違いますしね。

一番標準的なトヨタを調べてみました。
同一クラスのライバル、CHRだけでなく1クラス上のRAV4でも説明書を見る限り「フロントドアハンドルを握って解錠する」と記載されてます。
つまりリアでは解錠されません。
まあ、CHRに関してはそもそもリアはハンドルの位置も特殊ですが。

個人的には余計な機能を追加して重量や価格が上がるよりは簡素化されてる方が良いのでフロントだけで十分と思っています。

書込番号:23525025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/10 22:45(1年以上前)

全然困りません。
FOBで開ければ宜しいのでは。

書込番号:23525066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2020/07/10 22:55(1年以上前)

運転席のドアにしかタッチセンサーが付いていないのなら困りますが、助手席ドアにも付いていれば十分だと思います。

書込番号:23525097

ナイスクチコミ!30


スレ主 ukitottiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/10 22:56(1年以上前)

お困りでない人もおられるんですね。スマートエントリーを知ってしまうと、荷物や子供を抱えて、わざわざキーを取り出すことは、困難です。雨の中では尚更困難です。オプションくらいの設定はして欲しかった。経費削減だとしても。。。。残念でなりません。ドアは毎回触るので毎回不便なんです。次車を買うときは必ずチェックします。

書込番号:23525099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/10 23:13(1年以上前)

他の方も指摘していますが,もうちょっとクラスをあげても,

・カムリ:前ドアのみ
・クラウン:グレードで前ドアのみがあるようだ(リアドアについては注釈がある)
・スカイライン:前ドアのみ(パッと調べただけ)

なんですよね.装備表には書かれていない気がしますので,取扱説明書を見ないといけないです.

検索すると,リアに増設している方もいらっしゃいますよ.(CX-30の例はまだないかもしれませんが)


書込番号:23525143

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2020/07/10 23:19(1年以上前)

荷物や子供…
次回はスライドドアがお勧めですよ。
電動スライドならスイッチ付いている筈です、しかも両手が塞がっていてもドアの下部を足で弄れば開いてくれる車も有った筈です。

書込番号:23525162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/10 23:31(1年以上前)

ん〜  そのその昔から 後席ドアにも
鍵穴がある車は、見た事が無いです。
同じ理屈だと思うけど、理解出来ませんか?

そういう要望は、スライドドア車の
足でホイホイするやつだと思うけどね。
乗るべき車が違う気しますけど。

書込番号:23525202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/10 23:54(1年以上前)

>ukitottiさん

貧乏な私にとっては手のでない車ですが、「このクラスのこの値段の車」なら妥当なところだと思いますよ。
全体的に車の価格が上がっている最近ならCX-30も比較的安価なコンパクトSUVに分類されるんじゃないですかね。

書込番号:23525256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/11 01:08(1年以上前)

今話題の新型ハリアーにも後ろドアには無いみたいだけど

日本車で付いてる車って有るの? レクサスなら付いてるの? 必要とは思わないな


それより近づくとロック解除する機器でも検討した方がって気がしますけど。

書込番号:23525405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2020/07/11 04:12(1年以上前)

>ukitottiさん
車にはついていないと思います。高級車につくかといわれれば、庶民ほどの必要性はないと思います。

スマートドアロック機能は前ドアでロック・アンロックです。鍵でもドアノブでもスマートキーでも同じです。
内側からの集中ドアロックは運転席のみです。
スマートドアロック機能は運転席側→運転席と助手席→運転席と助手席とハッチバックという歴史です。
もう少し待てば後部ドアまでなるかもしれませんが、
でも、ほとんどの車に乗っているのは1〜2名なので、確実に値が上がる機能に皆さんが賛同するかどうか。

ディーラーやメーカーに言わないと改善?されないと思います。

書込番号:23525508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/11 06:00(1年以上前)

>ukitottiさん
国産このクラスなら普通ですよ。
他社ライバルも付いてません。
まあミニバンと違いフロントドアノブの距離あるので面倒くさいかも知れませんが。
次回は良く確かめて購入しましょう。

書込番号:23525549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/11 07:38(1年以上前)

上のグレードになるCX-5でもスマートキーはフロントドアだけです。リアについていないのは普通のことだと思います。

利便性を求めるのであれば、マツダの車を選ぶのはお門違いです。スライドドアの車をどうぞお選びください。

書込番号:23525640

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/11 08:41(1年以上前)

ランドローバーとかは普通に付いてると思うけど
日本車は何かの訳があって付けないのかも
(セキュリティとか、コストとか)
どうしても欲しいのでしたら
その機能が付いてる外車に

書込番号:23525724

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/07/11 08:48(1年以上前)

お子さんがいらっしゃる方は両側スライドドア車非常に便利ですよ。

書込番号:23525735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/11 09:18(1年以上前)

セダンとかSUVのヒンジドア車だとそんなに普及してないんですかね?

うちは現行オデッセイでスライドドアなので参考にはならないかもですが、リアドアのドアノブ引けばアンロックされてそのまま電動スライドします。
確かフリードとかもそうだった様な気がしますし、社用で使ってる前期ヴェルファイアでもリアドアノブのボタン押したらアンロックされてそのままスライドしてた様な気がします。

たまーに乗るレクサスRXはヒンジドアですがリアドアで開いた気がします。

オデッセイ以外はたまにしか乗る機会が無い&そこまで気にしてなかったのでうろ覚えです…

書込番号:23525789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/11 09:38(1年以上前)

>ukitottiさん

>このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか

後学にために、貴殿がご存知の範囲内で、ついてる車を教えてください。

書込番号:23525832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/11 10:19(1年以上前)

買い物などして後ろにもってのは、感じますね。
リアゲートのセンサーで解除ってのも簡単にできそうですけどね!
実際我が家のスティングレイはリアゲートでロック解除出来ますから便利ですよ、ただロックし忘れて離れる事もありますが、
一番は離れるとロックなので近づけばアンロックが理想ですよね!
今後装備されてくと思いますが、現状では無い物ねだりですかね!

書込番号:23525923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

樹脂パーツ状況1

樹脂パーツ状況2(サイド)

樹脂パーツ状況3(リア)

施工製品

初投稿です。昨年末にCX30を納車しました。
大切に扱っていたのですが、今週樹脂パーツ全体に氷柱模様のような染みが出来てしまい、ショックで投稿致しました。

以下になるべく詳細を記載、画像を添付しますので、同様の経験、お知恵をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、ご意見頂けますと幸いです。

【車両情報】
・2019年12月納車
・20ST ポリメタルグレー
・ディーラーガラスコーティングMG3施工

【使用環境】
・家の前に屋外、北向駐車
・週1回水洗い、月1回シャンプー洗車
・洗車機はこれまで未使用
・雨が降った翌日は都度拭きあげている

【状況】
・納車2ヶ月:
樹脂パーツ一部に雨染みができたため『黒樹脂復活』を全体に施工。翌日からはきれいな状態に。
・最近:
サイド部分に氷柱模様のような白い雨染み?ができたため再度フロント、サイド、リア全体に施工
・2日後:雨が降り、止んだ時に吹き上げたものの、翌朝に添付画像のような雨染みが全体に。。

【想定している原因】
・施工製品の問題?
・雨が原因?
・手洗い時に35℃くらいのぬるま湯を使っていることが原因?


前車がデミオで5年ほど大切に乗ってきましたが、今回のような雨染みも出来たことはありませんでした。。
ディーラー担当に相談しても『コーティングされていない部分なので』と解決せず、
ネットではワコーズスーパーハードが好評なのかなと思うものの、これ以上悪化してはまずいので投稿しました。

ご意見頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:23354405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/22 21:35(1年以上前)

>みなsouthさん
シリコン系の復活剤は、耐久性が低いので
おそらく黒樹脂復活剤が雨で流れ落ちた感じだと思いますよ
お値段高めですが、ワコーズのスーパーハードが良いかもですね

書込番号:23354430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2020/04/22 22:11(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
早速の返信、ありがとうございます。
ということは、液の部分が下に流れかけて乾いたといった状態ですよね。。
この状態のまま、ワコーズスーパーハード等で全体に施工しても良いものでしょうか。

書込番号:23354517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/22 22:44(1年以上前)

今の状態から塗るより
ワコーズ スーパーハードを塗る前にシリコンオフで古い復活剤を取り除いてからの方が良いですよ〜

書込番号:23354571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/23 01:08(1年以上前)

>みなsouthさん
一度しっかりと汚れとコーティング剤を落としてから「硬化型」のガラスコーティングをしてやると色味も黒が濃くなってかなり長持ちしますよ。
有名どころだとピカピカレインとかですが、私は硬化型では格安のアクアドロップという商品を使ってます。

前車も未塗装樹脂が多いハスラーで二度塗りしていました。名前の通り雪国在住で冬場は凍結防止剤でドロドロに、夏場も汚れるようなところばかり年2万キロペースで走って、しかも洗車機も構わず入れてましたが、5年間全く問題は出ませんでしたよ。
ただ、コーティングを塗ってなかったワイパー下の排水のところは見事に白くなってたのではっきり効果があったのだと思います。

硬化型のガラスコーティングは上に通常のコーティングが乗るので、ガラスコーティングしてからハードコートでも良いかも。
私はボディと一緒にCCゴールドを塗ってます。未塗装樹脂部分でもちゃんと撥水してくれるので筋は残りにくいです。

書込番号:23354788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/04/23 10:59(1年以上前)

>みなsouthさん

家族のCX-3で、純正オプションの「エクステリアプラスチックケア」を使っています。
その取説の施工方法が参考になるかもしれません。
それによりますとまず洗車し、濡れた状態を維持しながらクリーナーをかけ、クリーナーを水で流し、完全に乾かしてからコート剤を塗布します。
コート剤をかける前に、古いコート成分を落とさないといけないようですね。

書込番号:23355251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/23 14:03(1年以上前)

私はCX3オーナーです。CX3も樹脂部が多く、柱状の模様発生しますが、シリコンスプレー
を噴霧して、ふき取ります。樹脂の保護にもなるし光沢も出て、新車の状態に戻ります。
シリコンスプレーはホームセンターで300円〜500円程度で購入出来ます。高価な物
ではないので、効果は長続きしないので、1か月に2度くらいのペースで使用してはどうでしょうか。
一度騙されたと思って、やってみて下さい。費用対効果は充分得られると思います。

書込番号:23355568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/04/23 15:00(1年以上前)

未塗装樹脂パーツのメンテなら
ど定番ですが信越シリコーンのKF96がおすすめです

書込番号:23355651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:18(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

返信が遅くなりました💦返信、ありがとうございます。まずは今のただれてしまっている元を除去しないと始まらないということですね。GWで色々と検討して、試してみます!

書込番号:23362643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
返信、アドバイス下さりありがとうございます。雪国だと、色々とケアが大変ですよね。。
私も今は神奈川県在住ですが、先日雪がふり泥だらけになりました。。雪国の辛さを垣間見た気がします。ありがとうございます。GWは時間がとれそうなので、色々と試してみます(^^)

書込番号:23362655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 21:29(1年以上前)

>njiさん
>まいど39さん
>エンディミオンの呟きさん

返信、アドバイスを下さりありがとうございました!やはり水、シャンプー洗車でも消えないので、除去をどうするかですね。。GWは購入したディーラーにも聞くなどして慎重に除去対応をしようと思います。

今回はネガティブな相談となりましたが、
CX-30の
『スタイリング(特にサイドの吸い込まれるような移ろい・色気のあるリア)』
『上質な乗り心地・静粛性』
『インテリア』などには満足しているので、大切に乗りたいと思います(^^)

皆様、色々とアドバイス下さりありがとうございました!

書込番号:23362670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 20:49(1年以上前)

メラニンスポンジで根気よく擦るとまっ黒になりますよ  スクーターで経年劣化するとやってます
コーティング剤塗るだけだと スーパーハードでも3ヶ月持たない
更に、ヒートガンで熱してあげるときれいになります。

その後、ガラス系コーティングすると1年はきれい

書込番号:23369228

ナイスクチコミ!1


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/01 19:45(1年以上前)

こんな手入れに苦労するのに、なぜメーカーは塗装して販売しないのだろうか?マツダ3のリアのように黒塗りした方が高級感も増すと思うのだが!?

書込番号:23373449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/04 03:32(1年以上前)

>みなsouthさん
少し前にアップされた動画みたいですが、汚れや古いコーティングを落とす参考になるのでは?と思います(^^)

https://youtu.be/M8BsH3KN00o

きれいにしたらガラスコーティングなりハードコートなりでしっかり守ってあげればOKです♪

書込番号:23378968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/04 03:47(1年以上前)

>koushi55さん
日常的に雪道を走る人間からすると小傷が付きづらい未塗装樹脂は有り難いのです。
ずっと雪が降り続いていて除雪が間に合わずに轍になってるような状況で、表面が凍って硬くなってきたり、砂や小石が雪に混じってたりすると普通の塗装はすぐ傷だらけになります。さらに凍結防止剤も混ざってますし。
未塗装樹脂だと大抵は大丈夫なのでむしろ「手入れが楽」なんですよね。

日本の道路環境って世界一なので雪国以外では感覚的に馴染まないかもしれませんが、海外だと未舗装とか舗装されてても砂や小石が落ちてるなんてのは当たり前なので未塗装樹脂にも機能的な意味もあってあまり嫌がられないのです。
そういった面もあって日本より海外での評価が高いのでしょう。

ところで、ヤリスクロスを高く評価されてるようですが、あれの未塗装樹脂は良いのですか?

書込番号:23378974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/04 19:21(1年以上前)

あまり悪路を走らないので、そのような認識がありませんでした。この樹脂パーツの話しは好き嫌いが分かれるので言いにくいのですが、ヤリスクロスも含め反対派です。マツダ車はデザインがとても魅力的なので白化した状態を見るとガッカリします。

書込番号:23380702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 18:30(1年以上前)

>daniel_nikitaさん
アドバイスありがとうございます!
この連休でシリコンで白染みを除去+
ガラスコーティングで対応出来ました!
また今後も白化するときは参考にさせてもらいます🙇

書込番号:23383197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 18:39(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
参考動画もありがとうございました!
おかげで綺麗に元通りとなりました。
ブラシで手入れすると効率が良さそうですね(^o^)

書込番号:23383219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信3

お気に入りに追加

標準

Android Autoでの音楽再生

2020/03/14 17:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

機種:XPERIA5、使用アプリ:AWA
音楽をよく聞くので音質のいいAndroid Autoで聞いてますが、同時にBluetoothへ繋がります。その影響で高確率で音飛びが発生します。5秒に一回くらいなので無視できないレベルで。
Bluetoothを接続→Android Autoを切る→USBを指し直す でやっと正常になります。
あと、曲名が表示されません(される時もあるが不完全)。

同じ人や全然現象が無い人いますかね?アップルCarPlayとかどうなんでしょう?

書込番号:23284277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/03/15 16:15(1年以上前)

Ruru-t.oさん、はじめまして。私も同じような状況で納車後試行錯誤しておりました。
環境としてはzenfone3でマツコネにAndroid auto接続後、Spotifyの再生中頻繁に再生停止になるというものでした。
結論から言うと、Bluetoothの設定を変えることで解決しました。機種間で多少の違いはあるかとおもいますが、、、
《 Bluetoothメニューからペアリングデバイスの詳細をタップ》⇒《 使用目的の欄の「メディアの音声」のチェックを外す》
色々試行した挙句これ1発で音切れは無くなりました。
「電話の音声」「連絡先の共有」「メッセージへのアクセス」のチェックは入れたままにしてあります。
恐らくなんですが、Bluetoothで音楽とその他のアクセスを同時にやると帯域を食いあって途切れたり接続が不安定になるんじゃないかと。
完全に確認した訳ではないのですが、今回の設定だとメディアのデータのみUSB経由で転送されているのではないかと。
お見苦しい長文、誠に失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:23286285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


スレ主 Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/15 19:15(1年以上前)

>よござんすさん
おっしゃる通りに設定変更し、現象が無くなりました。有難うございます!Bluetooth接続は辞めCarPlayに絞ります。

書込番号:23286691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2020/03/15 20:12(1年以上前)

良かったですね!同じように悩んでいたので我が事のように嬉しいです(笑)
これ、USB伝送になってるせいか音質も良くなってますね。たぶん。

書込番号:23286810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1178

返信200

お気に入りに追加

標準

レーダークルーズコントロール

2019/12/26 20:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:56件

CX30が納車されて1週間乗りました。おおむね満足ですがCX5(KF)に比べて、渋滞時の止まる寸前の車間がギリギリでたまに、クルーズコントロールで止まるのでなく??
、ブレーキを踏んでくださいと言う警報がでてゆっくり止まります。皆さんの止まる感覚はいかがですか?

書込番号:23130708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2019/12/26 21:06(1年以上前)

もしも、もしも止まれなかった際にはその警告がメーカー訴訟の回避になりますからね。

書込番号:23130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/26 21:36(1年以上前)

 他のスレでも言いましたが,「ブレーキを踏んでくださいと言う警報」が出たら素直にブレーキを踏みましょう,それがマツダの仕様ですから。

>渋滞時の止まる寸前の車間がギリギリ

 先行車が停止しているのでしょうか,それとも減速して停止するのに追従するのでしょうか?

 現状レベル2までのACC(一部の例外を除いてほとんどがそうだと思いますが)は,静止物を認識しないのが仕様です。

 https://news.livedoor.com/article/detail/14212512/

>警告:トラフィックアウェア クルーズコントロールは、物体を検知できない場合があり、静止した車両と衝突しないようにブレーキをかけたり減速したりできなくなることがあります。

>急いで対処すべき明らかな欠陥のように聞こえるかもしれないが、それは違う。これらのシステムは、そもそも静止している障害物を無視するようにデザインされているからだ。というのも、そうしなければシステム自体がまったく機能しないからである。

 システムの原理を理解し,限界を知ったうえで利用すべきものです。

書込番号:23130822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:56件

2019/12/26 22:10(1年以上前)

CX5とCX30の違いを調べてみます

書込番号:23130888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/26 22:38(1年以上前)

CTSでは?

書込番号:23130948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 00:16(1年以上前)

渋滞の時はご自分でブレーキをかけて停まるほうが安全だと思います。
前が動いたら少し走って再セットしてはいかがでしょうか。

書込番号:23131117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/27 01:31(1年以上前)

自分で運転する気ないなら車乗らない方がいい

書込番号:23131190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/27 06:37(1年以上前)

自動運転車ではありません。
また機械は万能ではありません。
動作しなかった場合、貴方の責任で加害者になりますよ。
前方車が近づいたらブレーキふんで下さい。

書込番号:23131313

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:43件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/27 09:17(1年以上前)

確保すべき車間距離の程度はハンドル右側にあるスイッチで設定できますよ。

書込番号:23131503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/27 09:48(1年以上前)

>価格のネームさん

たまにとかですよね。もっと高い水準のものを求めるなら最近のアイサイトとか最近のベンツいくしかないかもです。

書込番号:23131559

ナイスクチコミ!20


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 17:23(1年以上前)

私も何度か試したのですが同じような反応の時がありました。
私の感覚なので確かなことは言えませんが、設定速度に対して実速が離れており加速状態にある時前車が停車していた場合この反応のような気がします。
前車を認識していて設定速度より抑えた速度で巡航しているときや、設定速度で巡航している時はちゃんと設定した車間をあけて停車します。
他でもこういった書き込み等をチラホラみますので、多分その程度のシステムなんだろうと思っております。

書込番号:23132232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2019/12/27 19:04(1年以上前)

濡猫さんも経験されているのですね。少し安心しました。ただCX5は渋滞時上手く制御します。マツダに現象を説明したら、センサー交換してみましょうと言われたのですが、改善されないと思うのでもう少し様子見にしました。車間設定を短くしたらいいような??

書込番号:23132406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/27 23:53(1年以上前)

>価格のネームさん
これかな?

電子取扱説明書 MRCCより
>また、追従走行時に前方車が急ブレーキをかけたときなど、前方車に接近したときは、警報音と同時にディスプレイに警告を表示し、車間距離を十分確保するようお知らせします。

書込番号:23132948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/27 23:58(1年以上前)

>ジャロコさん
今に始まったことじゃないと思うが…

電子取扱説明書 MRCC 知識より
>MRCCは、次の対象物については、対象物として検知しません。
対向車両
歩行者
静止物 (停車車両、障害物など)

書込番号:23132953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/28 00:33(1年以上前)

>ジャロコさん
あっCTSを特別なものだと勘違いしてるのかな? だとしたら、ステアリングアシストを組み合わせるかどうかの違いしかないよ。

対象物とみなさないのは、現状のシステムでは、存在は認識は出来ても、その判別が困難だから。片っ端から対象物にしてしまうと、それはそれで使い物にならないので。

緊急時の衝突回避ブレーキは、また別だけどね。

書込番号:23132984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2019/12/28 00:51(1年以上前)

>Pontataさん

今に始まったことじゃないんですね。
知らないのに知ったかぶりする人は怖いです。

フロントカメラが停止車両を認識できなかったら、全車速追従や渋滞の追従なんてできるわけがないのに。

書込番号:23133005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/28 01:29(1年以上前)

>ジャロコさん
MRCCは全車速追従のシステムですので、前走車の追従や減速および停止は検知できますが、停止車両が近づいてくるのは検知対象外のはずですよ。

停止している車両が近づいた場合には衝突軽減ブレーキが作動するはずですが、確実に止まる保証はないと思います。

書込番号:23133032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/28 07:59(1年以上前)

>ジャロコさん
>フロントカメラが停止車両を認識できなかったら、全車速追従や渋滞の追従なんてできるわけがないのに。

もちろん、いったん先行車を補足した後なら、先行車の停止や発進を検知できるし、それに合わせた追従を行います。

しかし、信号待ちなどで既に停止している車を遠くに発見した場合などは、それを対象物とみなさなさず、先行車として新たに捕捉しない仕様なんです。

現状、こうした仕様の車は結構多いのが実情で、VWのゴルフ系なども同様です。

ちなみに、ゴルフ系の場合、信号待ちなどで先行車と自車が共に停止してる場合は、先行車を対象物とみなし、新規に追従を開始することが出来ます。(マツダでもこれが出来るかは知らないけど)

停止車両を認識出来ないわけじゃないんだけど、遠くで既に停止してる車両は、対象物とみなさないんですよ。(路肩に停車しているような車両を判別し、避けてくれる仕様の車もあるんですが、現状、判別出来ないために対象物とみなさない車が多いんです)

こうした違いをメーカーやディーラーは、積極的に言いたがらないことが問題だと思うんですけどね。

書込番号:23133204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2019/12/28 15:03(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。本日、色々なパターンで動作試してみたのですが、先日起こった現象が再現できませんでした。(先日は雨で少し暗かったから?KFは雨の日用のカメラソフト変更が後日ありました。)今まで乗っていたCX5並みの動作でしたので様子見にします。
PS
KE,KF乗り継ぎましたので、マツダの動作限界は理解しているつもりです。

書込番号:23133935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/28 23:57(1年以上前)

>cibi-PDQさん
>Pontataさん

知ったかぶりじゃない人からの返信は嬉しいです。

CTSはカメラ、MRCCはレーダーと書いたのは、どちらの機能をメインに使っているかです。

知ったかぶりの人は全車速追従じゃないMRCCもカメラを使ってると言っていますが、カメラを紙で塞ぐとALHとかSBCSとかは動かなくなるけど、MRCCは動きます。
だから、全車速追従じゃないMRCCは、カメラとレーダーが完全に分離していて、カメラを使っていないのは明らかです。

全車速追従のMRCCになると、レーダーとカメラを併用する様になります。
知ったかぶりの人が出している説明は、全車速追従のMRCCだけです。

ただ、CTSとMRCCの機能が別れてるのは、CTSは主にカメラを使い、MRCCは主にレーダーだからです。

レーダーは近い距離の計測が苦手で、逆にカメラは遠い距離が苦手です。
また、レーダーは対象物が何かは分からないけど、カメラは対象物が何か分かります。
だから、レーダーしか使わないMRCCは、停止した車両の検出は苦手で、30km/h以下になると自動制御を切っちゃうんです。

CTS、つまりカメラなら、普通に渋滞を運転するぐらいの距離と速度なら、ちゃんと静止車両も認識します。

CTSはMRCCと同じで、MRCCは静止車両を認識できないと書いてあるから、CTSも同じだと言い出すのは、知ったかぶりの証拠です。

書込番号:23134950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/29 07:27(1年以上前)

>ジャロコさん
>CTS、つまりカメラなら、普通に渋滞を運転するぐらいの距離と速度なら、ちゃんと静止車両も認識します。

その辺りは、ゴルフ系とは異なるのかな。ゴルフ系も基本的には同じなんだけど、速度を同等(同じ速度か互いに停止)にしないと、捕捉の対象からは、除外されちゃうんですよね。

あと、あまり先行車に近づき過ぎると、カメラで形が認識出来なくなるようで、ACCが行う停車車間ぐらい残さないと、捕捉対象にならないんだけど。

結局、認識出来ても捕捉の対象にならないと、緊急時のブレーキが発動するまで無視される…という形になるわけで。

マツダ3以降、ACCの評価が良くないのは、処理速度が遅いのかな?そんな気がしてきた。

>だから、全車速追従じゃないMRCCは、カメラとレーダーが完全に分離していて、カメラを使っていないのは明らかです。

カメラが使えなくなった時点で機能停止するのは、書かれている2つと、多分、LKAの全部で3つじゃないかな。マツダは窓の曇りに弱いようで、私もアクセラでは何度か経験が。

ただ、レーン認識は、全車速非対応でもカメラで行ってるんじゃないのかな?そこもマツダは省かれてるのかな?

元々、対象を除外するためのレーン認識なので、カメラが使えなくても動作を停止しないんだと考えていたけれど。(豪雨で先行車の巻き上げる飛沫で見えにくい状態でも、ACCが機能停止しないために)

書込番号:23135226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

年次改良に期待

2020/02/08 20:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

CX-30が発売になってから3ヶ月半、様々なサイトや口コミを見て来ましたが決して悪くはないが完成度的には今一歩。
そんな意見が多いようですね。
でもマツダ車は年次改良で欠点を潰して激的に良くなりますから今年夏の年次改良に私は掛けています。
もちろん初期型を購入される方の気持ちを不定したりはしませんが

書込番号:23218128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/08 20:56(1年以上前)

年次改良ですか!
不発とまでは言えませんが、用意ドンで加速できませんでしたね!
そこに手を加えるのも予定にはあると思いますが、コンパクトの柱であるマツダ2が先ではないかと思ってます、そこで勢いをつけてからではないですかね。
と、勝手に考えて、次の乗り換えの時を想像して楽しんでます。

書込番号:23218181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/08 22:28(1年以上前)

私も年次改良に期待しています。来年1月に、CX3(XDLパケ)の2回目の車検を迎える前に乗り換えを予定しており、現時点では、CX30が最有力候補です。ガソリンもディーゼルも試乗しましたが、全体的には大変気に入っております。
特にガソリン車はこのクラスでは圧倒的に静かでスムーズです。但し気になるところも何点かあり、是非とも年次改良で以下の内容を見直して欲しいです。

@ヘッドアップディスプレーに標識が表示されますが、郊外を通行中に速度表示が120Kや100Kと表示されることがありました。速度標識が無いところでは、野立て看板の数字を読み取ったり、誤表示されることがあるとのことですが、他メーカーではあまり聞いたことがありません。

Aヘッドアップディスプレーの表示が、一番下側に変更してもかなり目障りです。CX3はフロントガラスではなく、パネルに表示されますが、高さはもっと下側に表示され、色も白ではなくブルーで表示されるため、見やすいです。

Bドアを閉めた音が試乗車によって、バラツキがある。個体差があるように思います。

Cブレーキの踏み込みがかなり奥まで踏まないと止まりにくい。カックンブレーキにならないように、あえてその様な味付けらしいですが、少し違和感があります。

D安全支援システムの精度の向上。4年前のCX3よりも、色々と支援システムは多くなっていますが、自動ブレーキの精度や、センターラインを読み取ってハンドルを支援するシステムは4年前とあまり変わらないようです。

Eガソリン車の燃費向上のシステム。現車はディーゼルで17〜18位/ℓで、しかも軽油で維持費がかなり助かっています。しかしディーゼルはDPF再生が煩わしく、音や振動がどうしても気になります(特にCX30ガソリンに試乗して、振動や音が静か)。

その他にも要望はありますが、あくまで年次改良で出来る内容は限られていると思いますが、上記の内容くらいは期待したいものです。現行でもCX30は全体的には充分に魅力的ですが、人間は勝手なもので、どれだけ良いものであっても、さらに良いものを期待するものです。
デザインや技術力は素晴らしいと思いますが、実用的な部分をもっと見直して欲しいと思います。

書込番号:23218445

ナイスクチコミ!4


sa221さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/10 17:28(1年以上前)

買おうと思ったけど、実物見ても黒パネルが無理なのでライズ買った。内装は素晴らしい、エンジン普通、機能普通。
あと、マツダディーラーが場末のホストクラブみたいで、気持ち悪かった。

LEXUSとか外車のように太くてもデザイン性あればいいけど、同じ幅で太いのはだめでしょう。デザインの失敗。Mazda3レベルのデザインだったらかなり売れただろう。

書込番号:23222089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:277〜368万円

中古車価格:134〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (988物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (988物件)