CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,102物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2020年2月6日 12:52 |
![]() |
460 | 21 | 2020年2月3日 13:37 |
![]() |
32 | 4 | 2020年1月15日 11:33 |
![]() |
58 | 8 | 2019年12月25日 21:39 |
![]() |
241 | 77 | 2019年11月24日 10:08 |
![]() |
201 | 16 | 2019年11月19日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
8月の発表直後に予約し1月30日に販売店到着し2月2日納車されました。初期型cx5からの乗り換えですが全てがさりげなく上質です。まだ余りエンジンは高回転まで回してませんがが、静かで発進時には先先代のプリウスに劣らない感じです。また走行時も意外と低めのエンジン音で気に入ってます。降雪地域なのでいきなりのスタッドレスタイヤ走行ですが、CX5よりよっぽどロードゴーイングノイズも静かで、マイルドハイブリッドのためか通常走行ではぐっと踏み出る感じのトルク感もあります。オーディオも通常のパナソニックですが、初めてCDかけて柴咲コウ若者のすべてを聞いた瞬間良すぎて感動して泣きそうになりました。全方位カメラを付ける為に、色は通常の価格の紺色にしましたが、これがまた偶然プラモールの黒を打ち消してシックなエレガントさとなってます。でもアイドリング時に生きているみたいにドックンドックンと拍動する様な音がするのはマイルドハイブリッドのせいでしょうか?
書込番号:23212028 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ごきげんさまさん
納車おめでとうございます。
スカイアクティブXいいですねぇ。車種は違いますが、2回も試乗してしまいました。
書込番号:23212844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。スカイアクティブXは街乗りでは自分の経験からでは初期型CX5よりもガシャガシャ音が無いです。CX5は高速120キロ位が安定感も静けさも丁度いい感じでした。また街乗りでのトルク感はCX5に劣らない感じで、低速時の静けさはは2代目プリウスに負けてないと思います。
書込番号:23212924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不正確ですみませんでした。比較したCX5はDです。
書込番号:23213006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
アクセラ、CX-5、プレマシー、マツダ3 セダンXDと乗り変えてます。
マツダ3との比較ですが、印象はSUVっぽさが見た目程は感じませんでした。
室内は広く感じてリアは乗り降りがしやすくなりますが、実際のスペースは頭上以外はあまり変わらないです。
運転席からの見切りもリアの閉塞感もあまり差は感じられず、マツダ3のセダンが一番閉塞感がありませんでした。
トランクスペースもファストバックよりは高さはありますがベビーカーとか高さが必要があるもの積まない限りあまり大差は無いです、セダンよりは積めないです。
サスペンションの味付けが全然違います、マツダ3 はロードスターみたいでCX-30はCX-5みたいです。
バネとダンパーが強くなりばたつきがCX-30の方が強いですが、ストローク伸ばして吸収をサスペンションでする為に実際は吸収しきれてなくても身体には振動が来なくて乗り心地は良いです。
ただ、その為にふわふわした感触で路面状況も把握しづらくなり、郊外の山道ではロールの大きさもありアベレージが低くなり疲労度は高くなります。
内外装はデザインの統一感やスタイルでマツダ3の方が上質な印象ですが、そんなに差はありません。
CX:30は室内も広くする設計で、エクステリアも張り出し感がありマツダ3より車高も高いので一クラス上のボリュームを感じるのでお買い得感があります。
多少使い勝手が良くSUVが流行っているのもありCX-30の方がうれると思います。
地方に住んでいてドライブが趣味な私にはマツダ3の方が快適ですので満足しています。
書込番号:22987243 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

乗る必要なしと判断して試乗はしませんでしたが現物みたり座っての感想としてはホンダ ヴェゼルがフルチェンジしてきた時点で売れなくなるだろうと予測できます。
ただただデザインありきでユーザーの使い勝手が完全に無視されています。
座席について一番に気になったのは前方視界の悪さ。
カメラ類のせいもありまるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
トランクスペースも車格の割に狭くて更にデザイン優先のため後ろ三分の一は実質高さのある荷物入りません。
後席も大人が長時間座るには無理がある。
一体マツダは何をしようとしているのか?
こんなメーカーの独りよがりな車を作って割高な値段つけていたらマジで会社傾きますよ。
因みにディーゼルモデルでしたがアイドリング時のガラガラ音と振動はきっちり室内に伝わってきます。
もう少し抑えられているかと期待しましたが。
書込番号:22987371 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

メーカーの経営まで気にしてディーラーに赴くとは凄いですねw
納車待ちの身としてはあんまり増えて欲しくないのでヴェゼルより売れないのは歓迎ですが。
初マツダで楽しみですが乗って合わなかったら乗り換えればいいかと。
もっと気軽にいきましょう。
書込番号:22987574
75点

>koyandさん
旧いマツダ車を所有してる関係で経営傾かれたら困ります。
ほんともう少しユーザー目線でクルマ造りして下さいと切に願います。
書込番号:22987774 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ロアナプラプラさん
大丈夫ですよ
ロータリーをメイン動力で復活とかさせない限り破綻しないですよ。(どこかの連結子会社になることはあるかも)
ユーザー目線は気にし過ぎるとコア商品が軽になったメーカーのようになりますw
ミニバンやめたメーカーなんだからユーザーも割り切らないとね。
うちはDセグのワゴンがメインなので後席の広さは求めてません。
広すぎたらコレ買ってないしね。
不満があるとすればATですね。8速あれば平凡なエンジンでももっとキビキビ走れるし燃費も良くなるのにって思います。
書込番号:22987827
36点

> 前方視界の悪さ。
> まるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
価格.comのクチコミは文学的表現がスゴイですねぇ。
信憑性はそれに反比例するんですけど。
書込番号:22988033
64点

>たれちょんさん
私もポリメタとチタニウムのどちらかでお悩み、チタニウムにしました。
チタニウムは光の当たり具合で違う色に見える所にひかれました。
第一印象はポリメタがよかったのですが、ねめっとした感じが段々と嫌になり、cx8のチタニウムの実車をみて決めました。
悩んでいるときが一番楽しいですから、時間をかけて決めて下さい。
どちらの色の嫌さ加減が少ないかで決めればいいと思います。
書込番号:22988457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
スレ場所を間違えました。
書込番号:22988463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロアナプラプラさん
厳しい意見ですね。
実際にはヴェゼルが出ても少なくともそんなに売れ行きに影響は無いと思います。
インテリアやエクステリアを重視されるユーザーも結構いて、受注も順調ですし、ホンダのロボットデザインとはかなり方向性が違いますから。
ディーゼルのエンジン音も不快には感じませんでした。
私も運転席からの見切りが悪いとは感じました、これはボンネットの形状とハンドルやシートポジションがSUVとしては低めの設定になっているからだと感じました。
マツダ3がスタイル重視な分CX-30にはもっとSUVの利点を押し出すパッケージングにして欲しかったとは思います。
中国や欧州では売れそうです、元々アクセラ が中国では売れていて先月マツダ3 が中国でも販売開始されて、中国ではCX-30が売れる見込みがあるみたいでマツダ3のファストバックはラインナップから外れてCX-30で賄うみたいです。
なのであまり悲観しなくて良いかと思います。
書込番号:22988507 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>あしたはれるといいなさん
気にしないで下さい。
ちなみに私はポリメタの方が樹脂部との色合いがいい感じのアクセントになっていて好みです。
書込番号:22988512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなに興味があるわけではなかったのですが、ディーラーへ行ったついでに CX-30 SKYACTIV-G 2.0 を試乗してきました。
>座席について一番に気になったのは前方視界の悪さ。
>カメラ類のせいもありまるで狭い押し入れに入って襖の隙間から覗いているみたいです。
全くそんな印象はありませんでした。
ロアナプラプラさんにとって視界のいい車ってどの車なんでしょうか。
>後席も大人が長時間座るには無理がある。
これもそんな印象はありませんでした。
シートの出来は評判の良い Mazda3 と同様でとても良かったですよ。
>因みにディーゼルモデルでしたがアイドリング時のガラガラ音と振動はきっちり室内に伝わってきます。
>もう少し抑えられているかと期待しましたが。
Mazda3 でもそんなことはありませんでしたけどね。
CX-30 が Mazda3 と同等であれば、ロアナプラプラさんはディーゼル特有のガラガラ音と振動をご存知ないのではないかと。
ディーゼルの試乗車がディーラーに届いたら乗ってみます。
書込番号:22989249
33点

デミオが消えてKカーを検討中です。竹内涼真くんのekXかN-WGNカスタムターボ。
(もう二人乗りになるので後席は飾りでOKです。学童ミニバスの運転手の時代は終わりました。)
ところがKカーのつもりがMAZDAの綺麗な内装が夢に現れ・・・MAZDA2を検討。
しかしオートブレーキホールドがまだ付かないので予算より一気に100万円upのCX-30に
白羽の矢がたちました。まだ試乗していません。都内には無い?
MAZDA車は初めてなのですが内装とソウルレッドのカラーリングに魂を盗まれそうです。
皆さんの様に走りとか”ツキアゲ””とか”味付け”にはこだわりません。
ウィンカーとリアの音にはうるさいですが・・・ちゃんと走り、止まれればOKです。
日本車なので作った人、整備してくださる人を信じていますよ東洋工業さん。
CX-3はどうでしょうか?
書込番号:22989830
11点

>ロアナプラプラさん
ホンダの2代目はだいたい失敗して売れないからな。ヴェゼルもどうなるかな?
書込番号:22990307 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ロアナプラプラさん
自社の経営は大丈夫ですか?ご自身の代で倒産させないように、是非とも頑張っていただきたいものだす。
書込番号:22991776 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

シートですが、実際座ってみた方がいいです。
質感はシート生地が良い方が良く感じます。
CX-5の方が車格か上なので。
書込番号:22992050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3なら私なら私ならマツダ2に惹かれます。
マツダ3 やCX-30のウインカーの音はかなり良いと思います。
書込番号:22992051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レチェステさん
昨日東京ミッドタウンで展示車CX-30に遭遇し、あまりに綺麗なソウルレッドにこちらのハートをやられました。
ハザード音まで上品に感じられ、リア視界は360度ビューモニターの解像度がかなり向上し見やすいです。
背の高い分又、座高調整で運転席からの視界もストレスが軽減され他のMazda車より楽かもしれません。
カタログを見ると女性が運転席している写真が多い理由はこれでは?
インテリアやデザイン重視の方が中心で購買される気がします。私もそういう余裕で車を選びドライブしたいです。
書込番号:22998250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Mazda3ではあれだけトーションビームだからどうのうこうのということを言われていたのに
CX-30では言われないですね。
結局カタログ表記でしか判断できない人が多いということですね(笑)
僕も11月に半年点検なのでその時に試乗してこようと思います。
書込番号:23007631
6点

>ロアナプラプラさん
ただ乗り込んだだけでは視界は広いので前方視界に気になると思いますが
走り出すと視界は狭ばりますので気にならないと思いますよ。
試乗されてないということなのでその辺はわからないでしょうね。
書込番号:23007646
7点

>ek デブリンXさん
CX-30カッコ良いと私も思います。
実際に試乗してみたらシートポジションは低く見切りはあまり良くないと感じました。
もう少しSUVをアピールしてマツダ3と差別化して欲しかったとは思います。
マツダ3とはサスペンションの設定を変更してスポーツ性は落ちますが、他社SUVよりかなり走りが良いのでSUVの見た目が好きで走りも楽しみたい人にはベストな車かもしれないですね。
私はセダンの見た目に惚れましたが、セダンが気に入らなかったらファストバックじゃなくCX-30にしたと思います。
書込番号:23020370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
私がお世話になっているディラーだけかも分かりませんが、今まで点検とかで代車を借りるとほとんどが軽自動車でした。
以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。マツダもようやくその事に気付いたのか、1か月前の定期点検の時は、CX30やマツダ3が代車として用意されており、CX30を代車として半日程借りて試乗することが出来ました。CX30(ガソリン)を堪能することが出来、改めて良さを知ることが出来大変満足しました。
通常の20〜30分程度の試乗ではその車を充分に理解する事ができず、ミスマッチもあり得ます。
これがマツダ全体のディラーの方針なのか分かりませんが、他のディラーでも取り組まれているのでしょうか?
魅力のある車が公道で見かける機会が増えれば、それだけでも宣伝効果になりますし、ブランド戦略にもなると思います。マツダのハード面(技術面)のアピールは長けてますが、営業面(ソフト面)のさらなるアピールを期待します。頑張れマツダ!
17点

>まいど39さん
そーですねー、5年?10年くらい前、マツダさんで貸していただいた代車は、けっこうな「デミオさん」でしたがw(人によるかもしれませんがw)
昨年の計三回は、最新の「デミオ」、発売直後の「マツダ2」、現行の「CX‐5」。
既に「CX‐30」注文後でしたが、ひじょーに良い、でしたねー。
書込番号:23169232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。
それはより高価な車種に買い替えて欲しいという暗黙の戦略です。ある意味在庫車が余っているとも?ポルシェなんか国産車の代車も無かったですよ、まあ最寄り駅までは送迎がありましたが(笑)。
どこのディーラー(マツダにあらず)でも社有車は最低限でやりくりしてかないと商売になりません。試乗車も各店舗でローテーションしているのが現状です。
スレ主様がどちらにお住まいなのか存じませんが私の県内のマツダのお店は対応が悪いので遠慮しておきます。
書込番号:23169248
1点

自分の行っているマツダ(関東)は、事前に代車の予約ができるので、
基本的に好きな車に乗れます。
(あっ…でもロードスターは難しいかも?)
一度、飛び込みで点検に行った時、代車として
「表に並んでいる試乗車どれでも乗って行っていいよ。」
って言われこともあったなぁ…。
(その時は、アクセラにしたけど。)
マツダはサービスいいですよ。
書込番号:23169307
8点

Audiと言えば走っている車もショールームと言うことで
全国トップの販売店が無料洗車をしている戦略が記事で書かれていましたね。
まあ、それも大事だと思いますけど
かわいい受付嬢の方がうれしいです。
うちのディーラーには美人ではないがカワイイ子がいるので
いつも点検に行くのが楽しみです(笑)
最近のマツダは女性ドライバーのウケがいいので
車以外のことでも雰囲気作りも大事ですね。
書込番号:23169554
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今日発売の島下泰久氏の著者、2020年版間違いだらけの車選びを購入しました。
少し読んだだけですがCX-30が思った以上に高く評価されていました。
総合評価は10点満点でパッケージングとデザインの両立ぶりが見事だとコメントされています。
書込番号:23124848 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

徳大寺さん亡き後は廃刊になったとばかり思ってた
ジャグァーが懐かしい。
書込番号:23124861
9点

この本好きでした。まだ続いてたんですね。
でも、、徳大寺節が無いと。。
書込番号:23124902
5点

メルツェデス、懐かしいですね笑
徳大寺の後半も、間違いだらけの車解説になっていましたが、今もそうなのですね。
書込番号:23124949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

晩年の徳大寺はゴーストライター説があるようだが。
書込番号:23125096
1点

間違いだらけの評論家ジャーナリストマスメディア選びって無いんですかね草
書込番号:23125443
4点

徳さんは、あれだけ有名だったのに
死後、自動車メディアで特集が組まれる事も無かった。
それだけ、忖度のない評論家人生だったんだろう。
自動車評論家が動画で「チャンネル登録、高評価お願いします」って懇願する時代が来る事なんて知らぬまま。
書込番号:23125896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんにちは
私が初めて間違いだらけの車選びを購入したのは2015年版で徳大寺さんの絶筆でした。
島下さんは若くて面白いコメントされています。
書込番号:23126113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

図書館で「間違いだらけの車いす選び」という本を見掛けましたが特に関連書籍ではなさそうです(笑)
自動車関係のコーナーに置いてありました。紛らわしい…。
書込番号:23128914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
9月29日に契約しました。
CX-30 XD TS AWD
メーカーOP
360度セーフティーパッケージ
BOSEサウンドシステム
ディーラーOP
マット
ナビSD
ETC
エンジンスターター
下錆び防コート
車両から50000円
OPから9万円
でした。新型車にしてはまずまずの値引きかなぁ。。。と思ってます。
ところで納車が12月予定とのことですが、契約された皆様は納車時期はいつ頃の予定でしょうか?
書込番号:22957456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>みるみるきーさん
ご契約おめでとーございます。
僕はお盆前に契約済ですが、昨日試乗した際も、納車時期はまだ特に。
(契約した時は、お盆前に契約なら、発売して即登録、納車は11月頭と言ってくれましたが。。。こればっかりは。。。期待が大き過ぎると。。。期待は何とか抑えてます)
納車時期は、グレード、色、仕様でも異なりますよねー。お互いワクワクしながら待ちましょうー。
書込番号:22957486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みるみるきーさん
ご契約、おめでとうございます
私も 9月28日(土曜日)にハンコを押したところでございます
一番安い「20S FF」、オプションはレッドメタリック と 360度ビュー+CDプレーヤー、それでも値引きは5万円でした
ディーラーオプションはナビカードと マット+ボディコート(オートバックスで買えば1/3くらいで入手できるのに、セールスに押し切られて)、総額12万円で2万円の値引きでございました
納車は11月上旬(冷やかしに別系列のディーラーで聞いても11月上旬でございました)
みるみるきーさんにアドバイス
ナビカードは注文済みでございますよね
3回まで 無料でバージョンアップできるのですが、いま付いてくるカードは「2018年秋」版で、すぐに2019年版へのバージョンアップが必要になります
1月になれば「2019年秋」版が出てくるので、ナビカードだけ「新版が出てから受け取り」と セールスに交渉して見てくださいませ
書込番号:22957633
16点

ノブ♪#さん
もう試乗したのですね!
うらやましい。まだ展示車しかないので迷いました。
ディーラーではMAZDA3よりCX-30の商談が多いと言っており、発表から結構経ったので2ヶ月待ちなのかな?と思ってました。。。
>讃岐のポヨさん
一日違いですね!
11月納車だと早いですね。うらやましいです!
代車も出してくれず、納車まで車なし生活を送らなければならないのでものすごく悩みました。
トヨタは代車用意します。と言われたので迷いましたが
ディーゼル車に乗ってみたい気持ちが強かったので買ってしまいました(笑)
ナビSDについては、確認してみます!
情報ありがとうございます!
書込番号:22957710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みるみるきーさん
ご契約おめでとうございます!
私も 讃岐のポヨさん 同様に28日に20s LP 2WD ソウルレッド でオプションもりもりで契約してきました!
値引きは主に下取りをあげて頂き、最終的には初期の見積もりから約15万ほど抑えられました。
試乗はマツダ3の2Lガソリン・ディーゼルでエンジンの特性だけ確認した程度です(-_-;)
公式HPでも地方はちょこちょこ試乗が設置され始めてますね!!
納車時期...すごい気になりますね。
年内は間に合うと「思う」という大分曖昧な答えでしたが、なかなか有力な情報がお聞きできて良かったです!
書込番号:22957948
4点

お盆前に契約。
XD プロアクティブTS 赤 AWD
に下回り塗装等入れてます。
一昨日ディーラーに行ったら、すでに生産ラインに入っていて、登録は発売日直後辺り。そこから運送されてきて、ディーラーでの作業や書類等の申請で恐らく11月前半じゃないかと。とのことでした。
どうもグレードやカラーで納車予定が結構変わるっぽいですね。
書込番号:22958002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桜藍さん
20S LPいいですね!!
俺も最後までXDにするか悩みました。
用途的には20Sで十分でしたが
最後はディーゼル車に乗ってみたい!という希望だけで選びました(笑)
結構言われてる時期が異なりますね。
グレードも違うので一概には言えませんが、、、
長めに言っといて早く出来上がりました!の方がディーラーとしてもいいから長めに言うディーラーが多いのでしょうか?
書込番号:22958360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お盆後に契約 20SプロアクティブTS AWD 360゜付けてあります。
今日代車を受け取りに行った時に10月中に納車予定と話がありました。
書込番号:22958396
3点

自分は9月23日契約しました。
福岡県です。
XDLパッケージ
塗装レッド
BOSE
360カメラ
ディーラーOP
ナビ
プレミアムセレクション
キーケース
です
値引きは
車両30000
OP120000
値引きしてくれました
納車時期は
10月末か
11月頭と言われました。
待ち遠しくて
人生初めての生地獄です。
書込番号:22958541 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XDプロアクティブTS 360゜パール
8月初に予約
10月20日頃に入ってくるらしいが、24日発売なので
それ以降じゃないと納車出来ませんって
25日に納車予定です。
書込番号:22958932
15点

>くたるさん>インカ帝国さん
契約早いですね!お盆前とは。。。
実車見ることなく契約したのは勇気いりますね!(笑)
>103184さん
1週間ほど違いますが納期は1ヶ月ほど違うみたいですね。。。羨ましいです。
1週間でかなり注文入ったのかもしれませんね!
代車がないので地方の車社会ではなかなかきついです、、、
書込番号:22958941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みるみるきーさん
9月の発表後だと納車は年末になるかもって脅されましたが、どうもそんなことにはなってないみたですね。
自分も代車が必要で1ヶ月位なら代車が出せるとの話で今なら10月末での納車ができると言われ契約してしまいました。
書込番号:22959411
5点

3月ころCX3を検討していました。
でもCX3はチョット〜と思っていたところ(CX3乗りの方ごめんなさい。)
CX30の情報が入ってきたので、ず〜っと予約が出来るのを
待っていました。
10月末納車といっても、半年間待ち続けて、動画口コミで
テンション上げていました。
書込番号:22959526
10点

>103184さん
そのオプションで、12万の値引きですか。凄いですね!
書込番号:22960350
5点

偶然にも、みるみるきーさんと同じ日に契約、しかもみるみるきーさんと同じ納期は12月です。
グレードもみるみるきーさんと同じですが、自分はBOSEは付けませんでした。
標準装備のpioneer製スピーカーも結構評判は良さそうなので、あえてBOSEは必要ないかな?と。
更にインカ帝国さんの様に、自分今はCX-3を所有してます、確かにCX-30と比べると特に後席、荷室は狭いですからね。
自分姉貴が犬を飼っていて、もう老犬なのですが出かける時はキャリーを積んでゆくのですが、
それだけでCX-3では荷室が満載、になってしまいますからね。
因みに自分がCX-3を契約時はまだMAZDA3も、CX-30の告知も何もなかったのでCX-3を選択しましたが、
本当は3と5の間があったら欲しかった、と考えていたので、即購入を決めました。
書込番号:22961272
11点

>みるみるきーさん
進展がありましたのでご報告。
9/28契約ですが、車両自体は10/15には完成する様です。
その後オプションの装備、輸送、登録等も入れると自然災害等がなければ、遅くとも11月2週目前には納車できそうとのことでした!
今乗ってる車とは真反対の車で新車購入は初めてなのでワクワクが止まりませんw
書込番号:22965761
8点

>桜藍さん
納車早そうでうらやましいです!
代車がなく、ほんとにきついです、、、車がないとこんなに不便なのかと痛感してます
明日ディーラーに印鑑証明を届けに行くつもりなので、こちらも確認してみます!
書込番号:22975250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みるみるきーさん
契約日の1日違いでここまで差が出るとは思えないし、納車予定が早まってればいいですね!四駆時間かかるのかな🤔
しかし、既に車が無くなっている状態だったとは笑
確かにあるのと無いのとではだいぶ違いますね...
私も去年年末から年始にかけて、丁度ディーラーなども休業の時に車故障したので、辛さはよく分かります笑
書込番号:22975665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜藍さん
先程連絡があり、生産日が10/16になったとのことでした!契約が1日違いなので1日遅く生産になるみたいですね!
月末登録、月初め納車になる予定です!
書込番号:22977506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉みるみるきーさん
同様に、車なしの納車待ちです。状況お察しします。
こちら関西ですが、ディーラーによれば、車が素の状態で完成(メーカーオプションは取り付け)後、船で大阪の堺にあるなんとかセンターに運ばれることになりここまで一週間から10日程度、登録手続き終わってからセンターでディーラーオプションを取り付け、やっとディーラーに運ばれるらしく、車ができてから納車まではどうしても3週間ぐらいはかかるそうです。
自分の場合は、来週センターに届く予定で、11月初めの連休中の納車を目指すと言われてます。
オプション装着前に登録手続きが先に必要となってから納車まで以前より時間がかかるようになったそうです。
船を使うかなどで地域によって違うと思いますが、車待ってる間の参考にしていただければ。。
書込番号:22977673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みるみるきーさん
契約おめでとうございます!!
私は、9月26日に契約しました。
20S Lパケ ソウルレッド AWD 6AT
メーカーオプション
・UVカット、CD・DVD、360°、BOSE
ショップオプション
・マット(4WD用)
・ナビSD
・2カメラドライブレコーダー
・バックカメラクリーナー
・ドアエッジモール
・ハイグレードパッケージ
です。
あと、パックDEメンテ54と延長保証付けました。
値引きは、
本体 50,000円
オプション 20,000円
オプションからの値引きはあまりありませんでした。
納車時期は11月の中旬ぐらいと言われました。
新車はRX-8以来なので、ワクワクし過ぎて毎日カタログやらネットやら見てます 笑
書込番号:22979391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
待ちに待ちましたが、快晴、大安、陛下パレードと最高の日に納車を迎えることができました。
早速、試乗の際に段差の突き上げが気になった高速道路を試したところ、納車された車では突き上げが全く気にならず、一般道含め、乗り心地や静粛性が試乗車より明らかにランクアップしてます。
突き上げを厳しく指摘する口コミや評論家の記事に試乗の時は少し共感するところもありましたが、今日数時間乗り回した限りでは微塵も感じられませんでした。横に座った妻ともに、前車アクセラよりも上質な乗り味に満足してます。
試乗車のタイヤ銘柄は未確認ですが、自車は評判のよさげなブリヂストンTURANZAで、ひょっとすると、タイヤ銘柄などによる個体差が大きいのかもしれません。
ブレーキについては、試乗時と変わらず、自分にとっては、アクセラで気に入っていた踏み方に応じて制動力が高まる作り込みがより洗練されたように感じられます。もっと重いミニバンの運転歴が長いためハードブレーキングを避ける自分の乗り方にあってるだけかもですが。
種々の機能はまだ試せてませんが、静粛性や素のオーディオのレベルの高さ含め、この価格、クラスでこの素性のよさはただ者じゃないです。
取り急ぎ、初日の感想を投稿させていただきます。もう少し情報整理して、改めてレビューをあげるようにします。
書込番号:23039449 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>yutak0801さん
納車おめでとう
多分、気持ちが浮かれて乗り心地良かったのでわ
SUVは基本的に乗り心地が良いのはないと思います。少しの悪路の為
書込番号:23039701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背ちょっと高いしホイルベース短いしそう思いますよね。ところがどっこい。
書込番号:23039712 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

残念ですが、背の高いクロスオーバーに、格下のトーションビーム仕様なので、乗り心地はそれほど良くありません。
マルチリンクのCX5だと少し良くなりますが、エアサス搭載車とは比べものになりません。
書込番号:23039912 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私の感覚では、五年乗ったマルチリンクのアクセラより上でちょっとびっくり。さすがにエアサスは。。
書込番号:23039940 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この手の話はトーションビームだから良くないとか、もっともらしいような思い込みがあると判断が大きく左右されます。
実際には乗り心地は絶対的なものではなく、走行音やアイポイントの高さ等々で
言い出したらキリがないぐらいの要素が関わる相対的なものです。
それこそ助手席に誰を乗せるかでも変わってくるようなものです。
身近なことで言えば「同じ刺激」のマッサージを痛いと思うか、気持ちいいと思うかです。
今回だと余計な情報に毒されていない奥様が良いと言っているのなら
私は奥様の意見がもっとも客観的かな?と思っています。
最新のGベクタリングコントロールがついているのも影響があるのかも?
数値として計測した場合に絶対的な突き上げ値は変わっていなくても、
乗り心地がよくなったと感じさせる方法はありますしね。
要するに「考えるな、感じるんだ。」です。
良いと思ったのなら信じておけばよいのです。(その方が幸せだから)
車選びもパートナー選びも成功したと言うことです!
私なら気分あがったついでにラブホ直行(笑)
書込番号:23040427
62点

次回○○直行試そうか!?と思うくらい同乗者喜んでました♪
私自身も、試乗した感じで乗り心地はあまり期待してなかっただけに余計に感動してしまいました。正直ちょっと浮かれてます。
それにしても、試乗車のごつごつした感じは何だったんだろう。やっぱりタイヤの銘柄によるのかな。。
書込番号:23040867
3点

>yutak0801さん
前車のアクセラのグレードは何でしたか?
もし18インチタイヤ装着車であれば当然CX-30の方が乗り心地は良いと思いますが・・・。
書込番号:23041105
1点

アクセラは15stで16インチです。
書込番号:23041171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしはトーヨーのプロクセスでした。
わたしの場合、試乗車がブリヂストンでしたので、残念
銘柄の差は確実にありますね。
走りの差はあまり無いように思うので、ブリヂストンが良かったなー
レス主さんは得した気分かもしれないでしょうけど、
騙された気分になるので、いい方に統一して欲しいものです
。
今度Dラーに行った時に皮肉位言っておこっと!
書込番号:23041206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私と逆ですね。ディーラーに聞いたら試乗車のタイヤはらっきょさんと同じでした。
申し訳ない気がしますがやはり違いますよね。。静粛性含め全体に質感が高まってるので余計に気になるのかもしれません。
でも同じ車購入して、人によって私が感じたような差があるとしたら不公平と言うかちょっと問題ですね。
勝手に浮かれておきながら何ですが、ディーラー、メーカーにちゃんと申し伝えるようにします。
書込番号:23041357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろ不利な条件でcx-30の乗り心地がなぜこんなにいいのか、その一端がこの動画でわかった気がします。
https://youtu.be/YzxUIp7BRYU
ちょっと長いですが、GVCプラスの制御のすごさが熱く語られてます。
ただGVCは横の揺れは関係ないといってるのは間違いと思います。
あと、mazda3より固い、こつこつするというのは私の試乗車の印象と同じ(納車された車の印象は全く逆)で、やはりタイヤが関係してるのかもしれません。
書込番号:23043739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

緩やかなカーブとほぼ真っすぐ走るシーンでは変わらないって
分かる人は、すごく繊細な人
交差点でブレーキして、90度くらい曲がるときは分かるかも
書込番号:23045245
2点

先日XDに試乗しました。
乗り味は良い意味でマイルド。
エンジン音は2015年アテンザXDより静かです。
交差点を90度曲がるコーナーをステアリングの切り始めを若干遅らせてヒヤリハッ(言い方が大袈裟ですが)となコーナリングをしても
車体の返事も同乗者にもマイルドな挙動を示すようです。
実にマイルド。それ以外の言葉が当てはまるのかわかりませんが。
スレ主さんの乗り心地最高の気持ちは同感です。
リアサス形式だけで何か言われてる方もいらっしゃいますが
僕のアテンザよりも接地感は高いリヤサスペンションです。
ただ0〜20km/h時に1500回転付近でもっさり感があります
20km/h以上であれば1500回転付近でも不満はない乗り味でしたこの辺りはMazda3も同じだと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:23045735
6点

交差点曲がるときでも揺すられ方が小さい感じわかりますよね。
過去乗ってたミニバンとは比べ物にならないけど、特に背の高い車は足を固くして姿勢を安定させようとするけど、この車はどちらかといえば柔らかいのに揺すられにくい感じがあり、ちょっと不思議でもあります。
家族での遠出が楽しみです♪
書込番号:23046149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブリジストンが着くラインはどのグレード?
書込番号:23056375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sa221さん
残念ながらわかりません。もし何か決まりがあればグレードなんかを選ぶ時の参考になりますね。
現車は20PTSの二駆でブリヂストン、試乗車は同じグレードの四駆でトーヨーです。
書込番号:23056493
0点


CX-30の中古車 (1,104物件)
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 11.4万円