CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,102物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2020年4月19日 20:36 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2020年4月4日 15:53 |
![]() |
52 | 16 | 2020年3月30日 09:27 |
![]() |
13 | 2 | 2020年4月21日 08:58 |
![]() |
157 | 17 | 2020年4月12日 18:36 |
![]() |
39 | 19 | 2020年2月13日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1か月点検でディーラーに出向いたときに、インストルメントパネル上面 (ソフトパッド部?) を掃除したいけど
素材が分からないと正しい掃除ができないから素材教えてもらえますかって聞いたんですが。。。
合成か?革か? 見た目と触り心地とかを言うと革にも思えるし、もし革だとしたらそれ用の掃除の仕方もあるし。
で、帰ってきた答えが「プラスチックです」って。えっ、プラスチック!? あれが?
どうも、プラスチックを特殊な加工してあの見た目と触り心地になっているそうな。営業さんも初耳らしく驚いてました。
でも、素材が分かれば対処の仕方も決まるから、これで安心して掃除できます(^^。
6点

インストルメントパネルが革張りって
本当の高級車の中のトップグレードだけですよ。
自分が乗ってたBMW7シリーズでも
一番高いやつだけフルレザーでした。
書込番号:23348070
10点

ソフトパッド部の手入れの仕方はマニュアルに記載があるけどな。
一般的にはPVCかTPUのどちらか、純正アクセサリーはPVCが多いから前者かね。
樹脂の一種だからプラスティックってのは間違ってはいない。
書込番号:23348090
7点

>1stlogicさん
>インストルメントパネルが革張りって
> 本当の高級車の中のトップグレードだけですよ。
そうなんですね。そこら辺無知で…(・_・;
素材が分かったのでスッキリしました。
書込番号:23348150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
>ソフトパッド部の手入れの仕方は
>マニュアルに記載があるけどな。
確かにありますね。ただ、中性洗剤でだとか書いてありますけど自分で手元にあるもの、自分流で掃除するために素材が知りたくて。
そういう細かい話までマニュアルには載せられないんでしょうね。
書込番号:23348156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラスチックといっても種類があるからね。
書込番号:23348191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超高級車は乗ったことがないのでわかりませんが,バブル期の国産の一応高級車程度ですと,
本革シートといっても,全面ではなく,人の体が触れない側面などは合皮でした.(ホンダレジェンド,カタログにも表記あり)
当時は,本革部分と合皮部分はよく見れば差があり,「ここは本革」「ここは合皮」と分かりました.
最近は分からないです・・(マツダの本革の質が低いのか,合皮のレベルが上がったのか・・)
何れにせよ,ハンドルや,シフトノブ,座面以外に本革が使われている可能性はほとんどありません.(それで良いと思います)
書込番号:23348524
9点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
100周年特別仕様車が発売されるようですね。
ロゴ入りキーやホイールキャップなど気になる仕様が追加されています。
もう少し早く発表してくれれば…
と納車待ちの私の感想でした。
書込番号:23319181 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

好みの問題ですが、現物だと印象変わるかもしれませんがweb上の画像では内装色のチグハグ感が微妙なような。
書込番号:23319563
3点

納車待ちなら、ダメ元で変更をお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23319603
0点

私もCX-30を購入検討中で100周年記念車が出ると担当営業さんから聞いており少し前にカタログを見せてもらいましたが、結論としてはベースがLパケ+10万以上と外装色がホワイトしか選べないということで諦めました!
それにしても値引きが厳しい感じなのでどうしようか思案中です。
お互い良い買い物をしましょう。
書込番号:23319828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
残念ながら間もなく販売店に到着予定です。
冷静に考えるといま乗っているCX3のレザーシートは滑りやすいので、記念車でなくても良かったかもしれませんね。
書込番号:23320829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
楽しいCX-30ライフを送っています。
最近気付いたのですが、タイミング悪くワイパーが動き出す寸前に
エンジンを切った時でもワイパーが途中で止まらず格納位置まで
戻った事に感動しました。
偶然か?と何回か狙ってやってみましたが途中で止める事が出来ず
私の中では、MAZDAに乾杯!です。
17点

それって、ワイパーゴムの交換はどうやってやるんですかね?
マークUの時は途中で止めてやってたけど・・・
書込番号:23310024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
マニュアルに手順がありましたが.....
電源ONでMIST まで2回押し上げる?だったかな。
ウォッシャーも噴水ではなく、思わず、”おー”と
声に出してしまいました。
書込番号:23310121
2点

>へなちょこじじいさん
私も楽しいCX-30ライフを送っています。
ワイパーはキレイに隠れてカッコいいけど、立てるのがちょっと面倒くさいですね。
書込番号:23310143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NickBeggsさん
楽しいからって、頻繁にワイパーを立てなくても
いいと思います。
書込番号:23310227
4点

今月納車したのですが、このところ雨が多いので、既に2回も洗車してます。(^^;
面倒くさいのを楽しんでいます。(^-^)/
書込番号:23310273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国の方は駐車時にワイパー立ててますか?
なんとなく面倒そうかなと思っているのですが…
書込番号:23310303
4点

>へなちょこじじいさん
有り難うございます。車種違いですが、車が納車されたらマニュアルを読んで見ます。
書込番号:23310362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
私は立てません。
というか、ワイパーを立てるのは凍ってはりつくのを防ぐためなので、AWDならワイパーデアイサー(熱線)が入ってるのでエンジン入れたら数分これをオンにしておけば問題ないです。
むしろ、ワイパーが埋まるくらい雪が積もる豪雪地ではワイパーを立てているとガラスから落ちてくる雪の重みや雪降ろしの際にワイパーが折れてしまうことがあります。(これは他車も同様です)
ただ、雪が積もった状態で動かないよう、ワイパーを自動にしたままにしないようには気をつけてます。
書込番号:23310494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shun@スキーヤーさん
>というか、ワイパーを立てるのは凍ってはりつくのを防ぐためなので、AWDならワイパーデアイサー(熱線)が入ってるのでエンジン入れたら数分これをオンにしておけば問題ないです。
オートワイパーも切っておかないと、溶ける前に動き出したりしません?
オートワイパーが標準化されたばかりの頃は、よく失敗したので^_^ エンジンかけたら、ワイパーが動き出してしまって、ゴムが裂けて、べろーん^_^
書込番号:23310509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pontataさん
はい。だから自動を切るって書いてますよ(^_^;)
書込番号:23310512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、ちなみに、、、
MAZDA3では作業をする場合も、寒冷地でワイパー立た際も、ワイパーを立てた状態でワイパーを動かすとボンネットの縁をガリッとやった揚げ句ワイパーが勢いよくガラスに倒れこむらしく、ガラスが割れた事例もあるそうです。
同じシステムのCXー30も恐らく同じだと思われますので皆様ご注意を!!
書込番号:23310531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shun@スキーヤーさん
あっホントだ、失礼しました^_^
以前は良く失敗したので、今でも予備のワイパーをストックしてるんですよね^_^
書込番号:23310548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shun@スキーヤーさん
>Pontataさん
ありがとうございます。
オートワイパーを切ることだけ忘れなければ、ワイパーを立てておく必要はないのですね。
よかったです。
書込番号:23310649
0点

※横スレ失礼します。
tadano.dorama 様
『有り難うございます。車種違いですが、車が納車されたらマニュアルを読んで見ます。』
→ご存知かとは思いますが、何も納車までウェイティングしなくとも、メーカーHPググりアクセスすれば、当該車両のマニュアルを何時でも閲覧可能です。
書込番号:23311438
1点

>へなちょこじじいさん
ご指摘ごもっともです。思い付きませんでした。(^-^)ゝ゛
書込番号:23312802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違った!
>たろう&ジローさんへの返信です。
書込番号:23312905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マツダ3と CX-30 がトップ3ファイナリストに
https://response.jp/article/2020/03/06/332357.html
3台のうちの2台がマツダってすごい!
残りの1台が・・・キア・テルライド???
ワールドカーオブザイヤーがCX-30
ワールドカーデザイン賞がマツダ3
なんてことも十分あり得ますね〜。
25点

マツダファンとしてはそうなると良いですね。
しかし、カーオブザイヤーをはじめ良いところまでは行くのですが
もう少しのところで、1を逃しているので、今回は期待したいですね。
書込番号:23269413
17点

cx 3からcx 30に乗り換えた私としては是非受賞して欲しいです!
楽しみですね
書込番号:23269694 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CX-30がWCOTY を取るとしたら、3より上回るモノが必要。それは何か、、、実用性、機能性、快適性
、、、??
3の派生モデル的な見方をされると受賞は難しいかな〜((( ;゚Д゚))) でも、取って欲しい!
書込番号:23269925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予想外に河口まなぶちゃん超〜絶賛のゴルフ8が
どの部門にも残ってないですね。
書込番号:23270175
3点

>犬も猫も好き♪さん
>予想外に河口まなぶちゃん超〜絶賛のゴルフ8が
本国ドイツでの発売が昨年12月6日みたいだし、まだディーゼルなども出揃ってないからでは?VW的には、ゴルフよりid3押しなんだろうけど。
ただ、どのみち新しいゴルフは、車として良し悪しはともかく、驚きみたいなものは薄いから、こういうお祭りではウケが良くないかも。
まぁ、それもゴルフらしさかも知れないけど。
書込番号:23270731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬も猫も好き♪さん
こんにちは。CX5乗りが横から失礼します。
日本のカーオブザイヤー選考委員の方たちをはじめ、
「RAV4vsCX5」ベストカーのweb記事で自動車評論家の国沢光宏さんも、
「なぜRAV4なのかといえば、
好みが分かれるデザインを除きすべてCX-5より優れているからだ。
(中略) テレビCMを見たってRAV4が楽しそうだ。」と絶賛して評価した、
日本カーオブザイヤー受賞RAV4も、
北米での発売は2018年12月の対象期間内なのに出ていませんね。
書込番号:23270822
13点

RAV 4は、落選だったと思いますよ。
書込番号:23271321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少し調べたけど、新しいゴルフも二次先行まで残っていたみたいね。
プラットフォームもキャリーオーバーだし、1.5Tエンジンも本国では以前から導入済みだし、まぁ車自体は目新しさには欠けるよね。
私自身は昨年のことより、マツダ3の年次改良など今年のことが気になるかな。
書込番号:23272026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx-30の黒い樹脂の部分に 賛否両論ありますが、この賞の候補に上がっているという事は、あのデザインは結果的に良かったという事では……?
実車を見たら樹脂部分は あまり気になりませんからね!
cx-30、ぜひワールドカーオブザイヤー受賞して欲しいですね!!
書込番号:23272085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tk30さん
海外では黒い樹脂部品のクラッディングパネルを高く評価してるって事でしょうね。日本の一部の人がデザイン大失敗とか低評価扱いしてるだけと思います。
MAZDA3と大きく違うこの部分を審査でも高評価してもらえたら賞獲れるかも。
あとディミング・ターンシグナルもまだMAZDA3には採用されてないのでこれも評価されたらいいですよね。
書込番号:23272220 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

個人的にはマツダ3の2冠より
ワールドカーオブザイヤーはCX-30
ワールドカーデザイン賞はマツダ3
・・・となって欲しいです。
書込番号:23274965
5点

ワールドカーオブザイヤーの行方も気になりますが,
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/マツダ-cx-30-と-mx-30、レッドドット賞に輝く…ドイツ工業デザイン賞/ar-BB11Zb5k?ocid=spartandhp (コピーして貼り付けてください)
だそうです。
書込番号:23316668
2点

ありがとうございます。こちらですね(笑)
マツダ CX-30 と MX-30、レッドドット賞に輝く
https://response.jp/article/2020/04/01/333186.html
書込番号:23316745
0点


キア・テルライドでしたね・・・本当に残念。
マツダ3はデザイン賞おめでとうございます。
書込番号:23328918
7点

今年の「世界最優秀車賞」の行方は?
ピーター・ライオン
https://forbesjapan.com/articles/detail/33701
『初めて実用化したスカイアクティブXのエンジン技術について、選考委員の間では賛否両論だった』
書込番号:23335472
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
エアコンフィルターをボッシュ製もしくは高性能フィルターのものを自分で交換したいと思っているのですが、どの規格のものがいいのかわかりません。
販売店にCX-5のものと同じフィルターを共用しているのか確認したのですが、規格が違うと言われました。また、独自の規格と言われました。
情報を頂けたら嬉しいです。
8点

ホームページかショップの現品に対応車の記載があると思います。記載なければ対応していないということで、純正品がいいでしょう。
書込番号:23219106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンのフィルターを高性能?の物に交換すると何か違うんですか?
エンジン側のエアクリーナーを交換するとパワーやフィーリングが変わるってのは判るのですが。
書込番号:23219227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後1年ぐらい待てば色々出ますよ。
書込番号:23219319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ純正も十分高性能でボッシュ同等だけど、何で選択肢に入らないのか?
書込番号:23219404
2点

MAZDA3のものが同じ可能性が高いですが、まだ市販品は出ていないようですね。
高いですけど純正品ならあります。↓
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM174-5047/
通風抵抗が大きいものを付けるとエアコンの能力が落ちるので、そういう部分が考慮された純正品かエアコンメーカー製が良いと思います。
書込番号:23219416
3点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
純正品は高いので市販のものが出回るまで待つこととします。
書込番号:23219569
0点

前の車にエアコンフィルタがなかったため,アテンザに乗り換えてからエアコンフィルタにこだわってみました.
2017アテンザ新車標準装着品:ペラペラでびっくり.ミライースの新車標準装着品の方が立派に見えた.花粉除去のみの機能表記.
アクセサリーカタログにある高機能フィルタは,デンソーとスペックが同等なので,同じ製品と思える.デンソーのものはしっかりしていて風量低下も少ない.
ボッシュのは,スペックが優れる(PM2.5除去率など)が,風量低下が早い.(風速計で確認)
新車標準品は目詰まりしないこととコストを最重視している感じでした.
CX-30の新車装着品の品質は上がっているのか,気になっています.
書込番号:23219703
0点

高いって言っても2000円も変わらないのにしょっぱいなー(笑)
書込番号:23219997
3点

>あるご3200さん
そうなんですね。
アテンザはマツダのフラッグシップモデルと思っているのですが、ペラペラなエアコンフィルターなんですね。
以前乗っていた車はまったく臭いがなかったのですが、マツダのエアコンは何か酸っぱい臭いに近い異臭がするんです。
当方が匂いに敏感なのもあるかもしれませんが、高くても市販のものがいいと思っています。
書込番号:23220183
2点

ニッシだよさん
私の世代の車はまだ低コスト徹底の名残がいっぱいあります.
私は嬉しがって3年弱で5回交換しました.(もうやめていて,今回初めて1年近く使っています)
その酸っぱい匂いが無くなるかは分かりませんが,デンソーとボッシュ(両方とも活性炭あり)は,半年ほどは外気の匂いが軽減されていた気がします.(無くなるわけではありませんが)
体験としては,鼻にツンと来て嫌だと感じたのは,新車装着フィルタと,デンソーorボッシュで半年以上利用時です.
書込番号:23220751
3点

>ニッシだよさん
CX-3の初期型乗りです。
エアコンフィルターは市販の互換品(パシフィック工業製)に
1〜2年で交換して使用してますが、
純正品と同等以上の清浄能力と感じています。
CX-30用はMazda3用と同品で、
BOSCH、DENSOは品番未登録ですが
パシフィック工業はPC-412B、PC-412Cが互換品として登録済で、
Amazon等のECサイトで購入できます。
書込番号:23221562
3点

フィルターを1年以上交換してない私は鼻詰まりかな?
ただボッシュが高性能品と言うのには違和感あり
世の中の常識は高い値段は高性能は当たり前
値段相応であれば良いんじゃない?
メーカーの初期品はまぁ安いの付けてんだろうね
レクサスじゃないんだからしょーがない!!
書込番号:23221623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okamさん
いい情報ありがとうございます!
早速調べて見ます!
書込番号:23221965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考に.
左が2017アテンザ,右が2019ミライースの新車標準装着品です.
性能は分かりませんが,品質感はミライースの方が良いような・・
書込番号:23223472
0点

>ニッシだよさん
ボッシュは風量がよわくなるのでボロいです。
純正はデンソー製で安定風量です。
現時点では純正 時期がきたらデンソー クリーンエアフィルターまたはプレミアムがでると思います。
書込番号:23223703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッシだよさん
>以前乗っていた車はまったく臭いがなかったのですが、マツダのエアコンは何か酸っぱい臭いに近い異臭がするんです。
ディーゼルかな? 甘酸っぱい匂いなら、ディーゼルの出す匂いかも。
洗濯物の部屋干しの匂いとか、汗臭い部室の匂いに近い感じなら、エアコンが除湿した水などが原因のカビかも。熱交換器あたりなのかな…良くわからんけど、洗浄して貰うと良くなるかも。
他車(Audi A3)のエアコンが、納車直後から少し気になって、半年経ったところで洗浄を依頼して。(有償…意外と高い。一応、エアコンフィルタも交換) その後、1年半経ったけど、それ以後は問題なし。
まぁ安くはなかったけど、気持ち良く乗りたいものね。
一応、ディーラーに症状を相談してから決められては?
書込番号:23225225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
ありがとうございます。
部屋干しのような匂いではないです。
本当始動時出るエアコンの匂いがとても不快でして、酸っぱいんです。
そもそもディーゼルの臭いの場合は、エアコンフィルターで消えるものなんでしょうか。
販売員さんにも相談しているのですが、一度一緒に乗って確かめますとのことですが、たぶんわからないと思います。
乗っているときは感じないのですが、朝一番に始動すると臭うんです。
自身の車から排ガスがエアコンフィルターを通して車内に入るものなんでしょうか。
当方は、9割以上は内気循環で対応してます。
書込番号:23225730
1点

酸っぱいのはディーゼルとは関係ないと思います。
始動時だけならエアコンユニット内の滞留空気でしょう。エバポレーター(フィルターより下流にある)に付着した水分が原因ではないかと思います。その他では、本革シートからの揮発成分がエバポレーターに付着して臭いが出るケースも過去の車ではあったようです。
夏場一発目にまんべんなく異臭を吹き出した過去のエアコンに比べれば、最近の車(エアコンフィルター+エバポレーター表面にコーティング)はほとんど気にならないレベルですが、家のエアコン同様結露するエバポレーターがある限り、多少の臭いは避けられないと思います。
書込番号:23226006
2点

>ニッシだよさん
気になっておられる匂いが、ディーゼルの匂いなのか、そもそも分からないし、酸っぱい感じが強ければ、カビ系の方が疑わしいとは思うけど^_^
私も詳しいわけではありませんが、ディーゼルの出す甘酸っぱい匂いは、どうもホルムアルデヒド系らしいです。濃度は高くないんでしょうが、敏感な人は感じると思います。
私はアクセラ2.2Dで基本、内気循環ですが、他車から乗り換えると、車内で独特な匂いは感じます。そう強い匂いではないけど、乗り降りの際にドアを全開にしたり、一応、換気はしています。まぁそこまで強く気にしてないので。(購入前に中古車を見て回った時から、感じてはいたので…)
元から断たなきゃ駄目って…って、古のCMでも言ってたが^_^ いずれにせよ、エアコンフィルタには、大した匂い除去は期待出来ないと思う^_^
とりあえず匂いの原因を見つけるためにディーラーに相談した上で、それで駄目なら…って感じじゃないのかな?
書込番号:23227157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,104物件)
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 11.4万円