CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,101物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2025年2月25日 11:41 |
![]() |
56 | 10 | 2024年9月25日 22:14 |
![]() |
5 | 3 | 2024年8月25日 18:57 |
![]() |
23 | 14 | 2022年6月2日 19:08 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月17日 10:39 |
![]() |
11 | 4 | 2022年1月27日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マニュアル設定の復活は無理だろうが、不評要因の主たる部分であるフェンダーモールをもう少し薄くして欲しい。
同じくらいのサイズ感のガソリンSUVのフロンクスは売れ行き好調らしいが、車内外の質感はマツダが上だろう。
まぁ、フロンクスの現物は未確認なんで実際にはわからないが、今までのスズキ車と比較すると圧倒的に質感はマツダがいい。
エブリイとは別に立体駐車場に入る高さ1550mm以下の車両を色々物色してるところだが、1550mm以下と言ってもアイポイントは高めが望ましいので、この二車が有力候補。
まぁ、私的にはあの太いサイドモールも悪くはないのですがね。
4点

>不評要因の主たる部分であるフェンダーモールをもう少し薄くして欲しい。
>まぁ、私的にはあの太いサイドモールも悪くはないのですがね。
どっちなんですか?
人目を気にするのですかね。
プレスからやり直すわけないし、
ボディ同色全塗装するか、モールを二重にして半分くらい塗装するか、どうでしょうね。
書込番号:26088410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サイドモールは幅広でもよくて、フェンダーモールは薄くするという感じですかね。
矛盾すると思ったのですが、あたしの読み違いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26088596
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
新車購入から4年6ヶ月でバッテリー交換しました。
アイドリングストップ結果は
累計時間125時間
累積延長走行距離 1280キロメートル
でした。
総走行距離は約2万キロメートルです。
(ディーゼル車選択の是非は無しでお願いします)
アイドリングストップして
節約できたと思われる
軽油が90から100リットル分と考えると
アイドリングストップして
12000円位は
節約効果があったと思います。
バッテリーもネットで
20000円程度で購入して
自分で交換したため
節約効果を差し引いて
実質10000円以下で交換できたと思えば
アイドリングストップも有効だったかな
と思っております。
第7世代マツダ車はバッテリーの持ちが
悪いと言われていますが、
走行距離が短く停車時間が長くても
このような結果でした。
但し、半年に一度は補充電3アンペア3時間程度は
してきました。
個人の皮算用で満足しているので
厳しい検算による
ご意見はご勘弁を。
書込番号:25903235 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>-yas-さん
ご報告ありがとうございます。
私は、前ヴェゼルガソリン車です。
アイドリングストップ愛用しております。
最近は、悪者扱いで、なくなる傾向になってますが、
私は喜んで使っております。
マツダも、この時期、特別にバッテリーの他に、キャパシタなる、
蓄電システム使ってるかと思いますが、
前ヴェゼル、その時期のフィットも使われてますが、1代限りで、消えていった感じです。ところで、アイドリングストップの累計時間は、
どのように測られたのですか。
車に記録が残るシステムなのですか。
私の車は、残念ながらわからないのですが、
もしかして、何かで記録されたとか、
よろしければ教えてください。
書込番号:25903273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オフにすれば無交換ですから5年以内で買い替える人にも有意義な情報です。
書込番号:25903570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
各種累積数値は
車両のモニターで確認ができるようになっています。
節約効果としての距離は平均燃費から
計算されているようです。
書込番号:25903698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ディーラー点検時に
少し弱っているし
長期間交換してないので
そろそろと言われ、
これから寒くなるので
余裕を持って
交換した次第です。
アイドリングストップ利用しなければ
5年は余裕で持つかもしれませんね。
書込番号:25903704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-yas-さん
ありがとうございます。
なるほど、車に記録されてるのですね。
楽しみになりますね。
まあ、アイドリングストップ使ってますと堂々と言えない時代になりましたがね。
失礼いたしました。
書込番号:25903710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイストはバッテリー意外にも負荷かけるので基本使用しません。
書込番号:25903743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アイスト使用していないおかげでバッテリーは6年経過しましたがまだまだ現役です。
ディーラーでチェックしてもらった結果、全然異常ないとのこと。
アイストはセルモーターにも負担が掛かるしいいことない。微々たる燃料節約しても大きな出費に繋がりますな。発進時の一呼吸置いての発信も危険でかったるい。
今の車は無駄な物が付き過ぎ車両価格も上がるだけで、もっとシンプルで低価格の車を望みたいね
エアコン、アンチロックとエアバック程度でいいね
車線逸脱、追従機能、オートライト、雨滴感知ワイパー、シートヒーター等も必要なし
ちょっと話題から逸脱したか
書込番号:25903813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>-yas-さん
わたくしも、CX-8のとき、同じ感じでした
2回目の車検の前の点検で、距離は5万kmくらいで、もうそろそろ・・・とディーラーが言ったので、一応・・・ってところでした
でも、まだ使えるので、その純正バッテリーは残してました
マツダの、i-stop だから、気分良くアイドリングストップできるんですよね
これが、あまり操作性が良くないアイドリングストップ機構だと、嫌になってたかもしれません
また、信号待ちは嫌でしたが、i-stop して、音楽がよく聴こえるので、それほど嫌じゃなくなりました
そして、金額うんぬんじゃなく、長く続けて、その効果が確認できると、なんかいいことした気分になりますね
書込番号:25903950
7点

>アイストはセルモーターにも負担が掛かるしいいことない。
>微々たる燃料節約しても大きな出費に繋がりますな。
>発進時の一呼吸置いての発信も危険でかったるい。
↓
確かに!
>車線逸脱、追従機能、オートライト、雨滴感知ワイパー、シートヒーター等も必要なし
↓
「雨滴感知ワイパー、シートヒーター」はいらないけれど、「車線逸脱、追従機能、」は、必要です。(汗
って言うか、これらのすべてを備えなければ、メーカーとしても売り難いんでしょうね、きっと!
・・・で、もし売れなければ、却って「低価格」にはならないし、かといって、オプション数を膨大にすると、それもまた製造コストがく付きましょう。 かくして、メーカーは「どれだけの装備にするか?」の、その辺の見極めが難しいのでしょうね。
自分も、流れとは言え逸脱申し訳ないです。(汗
書込番号:25903954
3点

istopは特許とっていて他社のアイドリングストップとは違いますよ
書込番号:25904397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
もうすぐ5年目の車検を迎えるため
買い替えか車検か検討する中で
買い替え時にトヨタの下取りシミュレーションを
参考にするのですが
過去二回買い替え時に参考にした際には
まあまあ遠からずという金額でしたが、
2019から2020年のディーゼルモデルは
何故か凄く高額で
年数落ちの1割から2割位高く
4WDも2WDの新車差額以上に高額
ロシア向けは規制で1900cc以下とか規制が
あるらしいけど
中古車は新車からの年数縛りもあって
輸出特需とかにかかっているのかな?
でもマツダ3やcx-3の1800ccディーゼルは高騰してない。
単に買取データ不足で下取りシミュレーションの価格が
乖離しているのかな。
書込番号:25864385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理由は不明ですが5月以降の買い取り相場が上がってますね。
それ以前は180万前後が相場でしたが、今は210〜230前後です(2019年式)。
書込番号:25864508
0点

マツダ車だし、ディーゼルだし、下取りは諦めてましたが 良い情報をありがとう御座います。m(_ _)m
ロシア相場ですか、私も過去に20系ハリアーのロシア相場で良い思いした経験があります。
今のCX-30は気に入ってるので7年は乗りたいのですが(私の場合あと3年後)、その時まで続いてることを願うばかりです。
書込番号:25864769
1点

むしろ同レベルの中古相場みたがいいのでは?
書込番号:25864790
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2月19日に注文を出しましたが、納期が全く見えません。
ディラーも本当にわからないようで、さらにマツダの工場は4月20日以降4日間停止になります。
2月10日未満の注文の方は、ギリギリGW前に納車があるようですが、10日を過ぎた方は生産が止まってしまっているというのはDから聞いています。
自分のように19日あたりだと、さてどうなるんでしょうかね。
一応、関東マツダの中では、CX-30で待ち順は20番目位と教えてくれました。
それと、自動車税の支払いが4月納車と5月納車では変わるはずで、そのあたりの計算もDから連絡がなく(連絡すると言われましたが、2週間放置プレイです。このあたりはマツダらしい。)適当な感じです。
納車後に取り付けるホイールやタイヤ、シートカバーなどは到着しているのですが、肝心の車だけが無く、取り付けの予約も出来ません。
世界的な情勢なので仕方ありませんが、最悪は5月も納車が無いといま乗っている車の車検が切れてしまうことです。
6点

>skyactive07さん
私はCX5ですが1月中旬契約の納車まで3ヶ月でした。
うちは車検が10月だったのでまだ早かったのですが、ディーラーさんが良い金額を提示してくれたので早めの買い替えとなりました。
結果余裕で間に合ったので良かったです。
MAZDAは他社よりは納期早いと言われましたがそれでも今は4ヶ月〜5ヶ月ぐらいではないでしょうか?
書込番号:24709306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッシュスペイドさん
どうも4月に入ってから工場停止、部品不足、とまさにウクライナ・上海問題の影響を受けているようです。
3月に注文出した方は、7月以降になるかもしれませんね。
書込番号:24709358
0点

中ほぼ新車の中古で良ければ500万円で売りますよ
書込番号:24709450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動車税がいつから始まろうと収めるのには変わりはないのだから気にするだけ意味ないのでは?
ちなみに4月より5月登録の方が支払額は少ないですよ。
税金なんて基本的なことなのでネットで幾らでも調べられますけどね。
書込番号:24709687
6点

私は2月5日に関東マツダでCX-30 XD Proactive Touring Selection 4WD ディープクリスタルブルーマイカをオーダーしまして、その時は3月中に生産して4月納車ですかねえ、と言っていました。で、4月2日に確認したところ4月15日生産予定と言われました。が、14〜15日と工場操業停止という報道を見たので4月18日に改めて確認したところ、最速5月15日納車と言われました。まあ遅くなることはあっても、早くなることはないでしょうねえ。
このご時世、遅れるのは仕方ないとは思いますが、聞かないと予定を教えてくれないというのは困ったものです。
書込番号:24711608
1点

>(あ)さん
ありがとうございます。
その日程だと、二週間注文の遅い私は6月か7月納車になりそうですね。
一応ディーラーからは、現車の車検が切れた場合は代車を出すとお話し頂きました。
書込番号:24711714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんと似たような状況です。
20S TS 2月3週の契約で、契約時は5月初旬〜上旬納車予定、3月末時点で5月中旬以降になり、現在は未定になってしまいましたx_x
車検は半年以上先なのですが、どうなることやら。
書込番号:24713074
1点

本日ディーラーから連絡がありまして、予想に反して納期が少し早くなりました。「平日の納車でも大丈夫ですか」と聞かれましたが、さすがに平日は取りにいけず。結局5月14日納車となりました。ご参考までに。
なお、登録が3月から4月にずれたので、自動車税の分だけ残金が増えてしまいましたとさ。
書込番号:24725067
0点

2月3日に契約しギリギリ月内生産開始で間に合えば3月・・・から
結局5月2日ディーラー着、オプション架装を経て5日納車されました。
ほぼ3カ月ちょうどでした。
主さんもなるべく早く届くといいですね。
ちょうど連休中の納車だったので、他のお客さんが羨ましそうに見てました
書込番号:24736105
0点

ディーラーの話では、2月12日メーカー注文まではGW前に工場で生産が終わっており、待機所で船積み待ちだということです。
私は19日注文なので、GW後の9日以降に生産だと思われるが、部品があるかどうかわからないので、なんとも・・ということでした。基本生産計画に乗ったら車体番号が出て、生産に入ることが分かるそうですが、まだ番号は出ていないから9日以降の生産は不透明といえるそうです。
ディーラーでも本社を通じてメーカーに何度も確認を取っているようです。
車検が迫ったお客さんが多く(私もその一人)、またどうしても納期の大幅遅れの方もいてクレームが出ているので、情報はこまめに取っているそうです。
書込番号:24737284
1点

結局、5月9日から11日も工場生産停止になりましたね。
中国港湾部からどうやって部品を輸送してきているのか分かりませんが、上海エリア一極集中だと本当に5月は部品が来ない・・というパターンもあり得るかもしれません。
12日以降の稼働も不透明だし、こりゃ5月中の納車が難しいかもしれません。
書込番号:24740160
1点

同じく2月19日に注文を出しましたが、まだ生産されていないようです。
4月登録でGW明けに納車予定だったのですが。
気長に待つしかないんですかね。
書込番号:24742276
0点

>masaharさん
待つしか無いと思います。
12日以降は生産停止との報道はされていないので、2月19日注文はそろそろ生産されるはずですが、部品がある車種だけ生産だと思います。そこにCX-30が入っているかは、工場や本社の生産管理の人しか分からないでしょうね。
ディーラーは生産番号が出ない限りは、何も分からないと言っていましたから。
書込番号:24742387
0点

上の書き込みが若干間違いで申し訳ないのですが、確認したら2/18契約で、20S PROACTIVEでした。
Dさんからの連絡では、来週出荷予定だそうです。
フェリー、オプション装着などあり、納車日は未確定ですが、もう少し!
梅雨明け納車かなーと油断していたところで、ちょっとだけ焦ってます(^^”
書込番号:24774665
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
やっと待ちに待ったバーグラアラームが復活したみたいです
前モデルはやはり不具合があったのでしょうか?
トランスミッターが1つと2つで選べるようにもなっていました
早速つけようと思っています
近々ディーラーにいってお話を聞いてみようと思います
書込番号:24653150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前モデルのバーグラアラームを使用しています。
はっきり申し上げて
プログラムに問題があるようです
突然 なりだしたことは 何回かありましたが
それは 仕方ないとしても
規則的に発生していたのは
こちら 北国北海道
冬場 エンジンスターターが必須
なのですが
エンジンスターターから起動すると
不正な起動を検知しました!
と MAYMAZDA からアナウンスが入り
外で ファンファンと・・・・
これは 気温が20度近く下がった際に
発生することが多かったです。
ちなみに
社外品を使用するとそういうことがあり得ます!
なんて言われるのが嫌なので
エンジンスターターは
値が高いことが欠点な
純正品を取り付けていたので
ふざけるなと 言い続けて
丸2年を過ぎました。
ミラーやドアハンドルが水を吸って
すぐおかしくなること対しては
速攻クレーム対応がありましたが
どこでクレームがもみ消されているのか
無視されているのか不明ですが
この点に関しては残念です。
まっ 完璧なものなんか
なんによらず あり得ませんが
再登場するのなら
わたしも新たに そっち方面から
Mazdaへ対応を確認してみます。
ただね CX30
走りだしたら いい車
惚れた弱みでクレームも
いまいち力が入らないかも・・・
書込番号:24653688
2点

>goro23jpさん
そのようなことがあったのですね
私もいろいろ不具合はあるのですが
CX-30に心底惚れているので
それでカバーされています
私は関西マツダのディーラーなのですが
メーカー直結の会社さんなのでいろいろと
やってくれてない(社外品の取り付け等)のですが
基本テレビキャンセラーだけ社外でつけました
でもディーラーの対応はいつも真摯で
ほんと4台マツダ車を乗り続けてきて良かったと思います
バーグラアラーム、楽しみですよね!
今回のものは不具合が無いこと(少ない)を
望みます!
書込番号:24653776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
こんな記事発見しました。
https://car-moby.jp/article/automobile/mazda/cx-30/front-and-rear-bumper-off-testcar-spyshot-25th-jan2022/
本当だったらおもしろいですね
3点

そもそも個性のないファミリーフェイスなんだから「よせる」とかって…
埋没しているメーカーとして新鮮味を維持させようと必死なんでしょう。
書込番号:24564956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-50のカッコ良さは2100oほどある車幅からくるSUVにもかかわらずワイドでローな感じでしょう。
CX-30をCX-50に寄せたところで車幅が違い過ぎてチンチクリンでコレジャナイってなるでしょうね。
書込番号:24565008
4点

やはりCX-30では車幅が無いから物足りない仕上がりになるんですかね
CX-50が国内販売されれば幾らだろうと即買いするのにな〜
CX-60は期待外れっぽいし.....
書込番号:24565120
1点

cx-5のfield journeyでさえやっぱりcx-50とは違う感じがしますからね。cx-30なら尚更じゃないでしょうか。
書込番号:24565537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,103物件)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 183.1万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション /禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/全周囲カメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ/スマートキー
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 183.1万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション /禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/全周囲カメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ/スマートキー
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 16.4万円