CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,038物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年6月11日 19:58 |
![]() |
77 | 12 | 2021年11月16日 10:32 |
![]() |
40 | 8 | 2021年6月2日 11:54 |
![]() |
19 | 6 | 2021年5月17日 07:45 |
![]() ![]() |
360 | 48 | 2021年5月14日 06:05 |
![]() |
42 | 7 | 2021年1月27日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マツダコネクトにAndroid DAPを接続したいです。
詳しい方ご教授ください。
現在CX-30に乗っており、 マツダコネクトで音楽を聴いております。
音楽を聴く際、iPhoneをUSBで繋いでいるのですが、
使い勝手を考えて、CarPlayではなくUSBオーディオとして認識させて、
iPhoneの端末で操作をしております。アプリはApple Musicです。
Apple Musicのハイレゾ対応化に伴い、
端末の容量を考えてAndroidのDAPを導入し
今までのiPhoneと同様の操作感で運用しようと、
ウォークマン(NW-A100)を購入して繋いでみたのですが、
iPhoneのような『USBオーディオ』として認識されず、
Android Autoでしか使えませんでした。しかもかなり不安定。
前置きが長くなりましたが、
マツダコネクトでiPhoneと同様にUSBオーディオとして認識し、
端末側で制御することのできるAndroidのDAPを探しています。
Apple Musicが使える前提です。
DAP単体で難しければAndroidスマホ端末での代用も考えています。
また、認識しないDAPを認識するようにすることが出来る方法があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
3点

簡単に言うと、iPod/iPhoneとその他は違う
車での使用はAndroidオートでやっと使える様になっただけで基本はUSBメモリーとして認識すれば上等って感じ
だから無いと思います。
書込番号:24179239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
レスありがとうございました。
OSによる対応の違いがあるとは思いませんでした。
Androidユーザーもたくさんいると思いますので、
今後のアップデートで対応になることを願います。
せっかくBOSEを積んでいるので、
色々なオーディオ環境に対応してほしいものです。
色々と考えた末、
端末USB⇒車両USBの接続をやめ、
端末USB⇒車両HDMIで出力し、音楽再生をする方向にシフトします。
ステアリングでのコントロールは出来ませんがBluetoothリモコンで何とかなりそうですし、
給電が無くても長時間駆動するDAPを考えているので問題は無さそうです。
ちなみにiPhoneで上記接続で試しましたがうまくいきました。
Android端末でもうまくいくことを願うばかりです。
書込番号:24183462
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日、cx30のナビが壊れて映らなくなりました。
バックモニターなどは映りますが、ナビやオーディオ操作ができなくなりました、マツコネのコンピューター交換13万円とのこと、テレビキットが原因なのかナビが原因なのかわからないから保証対象外と言われて途方に暮れております。まだ買って一年半しかたっていないのに悔しいです。同じような症状でた方いらっしゃいますか?
書込番号:24154357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もちとらさん
そのテレビキットをはずしてみてはどうでしょうか?取り付けはどちらでされたのでしょうか?
テレビキットのメーカーもしくは販売店に聞いてみては?
マツコネのコンピューター故障というのはディーラー判断ですか?ディーラーでキットを外してみたけど治らなかったってことでしょうか?
もしくはディーラーは憶測で言ってるだけですか?
普通は取り付けたものが原因かどうかは外してみればある程度判断できると思いますが、いかがでしょうか?適切な取り付けが行われてないことはたまにありますので、ご確認を。
書込番号:24154421
6点

>KIMONOSTEREOさん
取り付けは購入したマツダ店で取り付けました。
ディーラーに判断していただきました。
なのでどちらが悪いのかわからないと、しかし取り付けたUTV 414を返してくれるそうなので、データーシステムさんに送って故障しているかを確認してみたいと思います。
書込番号:24154439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にもDIYで何か交換されてますか?
LED灯など
書込番号:24154460
2点

>canna7さん
いえ特に何もつけておりません。
ナビが映らなくなる前に、起動時のマツダのマーク画面に写りその画面のままフリーズ、緑のノイズがはしり、その後映らなくなりました。しかしバックモニター、アラウンドビューは鮮明に映ります!
書込番号:24154467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVキッド、ディーラーで取り付けてくれたんですか?キャンセラですよね!
勘違いかな?
私のはアクセラ後期ですが、フリーズのあと再起動させて直りました、それ以降は正常です。
当然、ディーラーでもやってると思いますが。
他の方も仰ってますが、キッドを取りはずせは解ると思いますけどね。
書込番号:24154580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福島の老人さん
テレビキャンセラーです。あくまでも自己責任との事でつけていただきました。こんなに早くナビが壊れてしまうとは思いませんでした。安易な考えで社外部品をつけることはやめようと思いました。
書込番号:24154595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

書き忘れましたが、私もイエローで取り付けてあります、
マツコネでも、バージョンが違うので、自分の症状とは、違うかも知れませんが
取り外して初期化ってディーラーさんではやってくれないんですかね?
そんなに簡単には壊れないと思いますがね!
書込番号:24154672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちとらさん 大変ですね
一年半たってからの不具合だから
テレビキット取り付け時に
無理に配線戻したりして
振動とかで断線したとかではなくて?
バックカメラとかは写るんだし
自分だったら
まずはキット取り外し
配線破断テスターチェックしてからかな
修理に関しても
ディーラーもエンジニアではなく
今は概ねチェンジニアなので
すごく詳細に故障状況確認せずに
パッケージで交換しちゃうからね
書込番号:24155882 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一年半も使ってからのコンピュータの故障をキャンセラーのせいにするってひどいディーラーだと思います。
黙って保証交換してもディラーの費用負担にはならないのに。それで再発すれば次はキャンセラーを疑って自費でコンピュータ交換となるのはやむを得ない。そしてキャンセラーを外しても再発すれば原因は他のマツダの機器にあると考えられる。
少し前までマツコネシステムは品質ばらつきが多くて過去には交換トラブルが多発していました。
最近はユーザーが諦めたのか、品質向上したのか不具合クチコミ減ったようですが。
私もデーシステムの使ってますが4年目のCX-5ですが異常ありません。
ちなみに過去に他のマツダ車ですが原因不明でエンジン始動しなくなる不具合があり(一晩置くと直るので厄介)、原因と思われるパーツを自費交換(原因特定できないので保証交換出来ないと言われて)したりしても再発したので交渉の末コンピュータ交換(二個あって片方しか在庫がないので取り敢えず片方だけ無償交換)したことがあります。その際万一に備えて(よくスキーに行くので夕方のスキー場の駐車場でエンジンかからなかったら洒落にならないので)バッテリー直結でセル回せるよう配線してもらいました。もう一個のコンピュータの入荷待ちの数ヶ月間は再発しませんでしたが、CX-5の下取りに出したのであとは知りません。
書込番号:24175002
7点

>定年再雇用さん
>>最近はユーザーが諦めたのか、品質向上したのか不具合クチコミ減ったようです
これは以前のマツコネはハンガリーのNNG社製だったものが、MAZDA3以降の新型で採用されている現行のマツコネ2はパナソニック製となっている(液晶パネルはアルパイン)からです。
旧型のマツコネと新型のマツコネは共通部分は一切ない全くの別物です。
現在は新型車とCX-5等マイナーチェンジで新型に変更済みの車種は全てパナソニック製になっています。
中身も、車両制御等の部分を除いてナビ、オーディオ等の部分はかなりの範囲でトヨタで使われているものと共通化されています。なので、いまのシステムの信頼性はトヨタのディスプレイオーディオとほぼ同等と考えて間違いありません。
書込番号:24176697 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不具合の口コミが減ったのは、
ユーザー擬きの方たちが、ヴェゼルやハリアーの方へと引っ越したから?
書込番号:24178272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

余談となりますが、データシステムでTVを映して走行してるときは、ジャイロセンサーもカットされている様です。
ディーラーも把握していない症状のようで、トンネルに入るとナビがフリーズするとクレームを入れたらナビユニット交換となりました。
TVキットが何らかの影響を与えているのは確かだと思います。
アテンザの旧マツコネでは同様の症状が出たときには初期化の様なことをすると復旧したような気がします。
書込番号:24448245
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
4月5日に20S Lパッケージ 4WD MTを契約しました。
当初納車は5月末から6月上旬と言われていましたが
未だに納車日が決まっておりません。
ディーラーには半導体不足の影響等もあり7月に入ってしまうかもと言われました。
同じ時期に契約された方、状況はどのような感じでしょうか?
書込番号:24141141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな質問しても自分より遅い契約日で納車日確定してる人とか出てきたら悲しくなるだけでしょ。
他の人の契約や生産状況がどうであれ、
その情報によってアナタのクルマの生産日が早まることはないので
心を落ち着かせてディーラーを信じてお待ちなさいな。
書込番号:24141216
13点

GWが間に挟んでるのでその納期は初めから無理な日程でしょう。
連絡が来るまでどうしようもないので大人しく待ってればいいわ。
書込番号:24141250
6点

CX-30と比較して、自分の好みに合ってたのでスイフトスポーツを契約したのが2月頭。納車されたのは4月末です。
最近はコロナの影響もあり、生産数を制限してるのかせざるをえないのか、とにかく納車待ちの話をよく聞きます。
マツダのディーラーはGW中に開いてることが多いようですが、工場はだいたい2週間くらい休みます。それに加えて半導体不足の影響で生産停止した会社なんかは1か月お休みしてました。
4月頭だと早くて6月中。7月という可能性もあるでしょうね。
書込番号:24141312
6点

契約時期は違いますが、参考までに。
CX-30 100周年記念車 XD AWD を昨年末に契約しました。
当初は3月末納車との事でしたが、その後4月中旬に変更になりました。
その後もスレ主さん同様半導体不足の為一部オプションが納品されないとの事で更に延期になり店着日が5/13に決まりましたが、
実際には5/14が店着日になり5/15にようやく納車になりました。
ちなみに車両の生産は3月上旬とディーラーから聞いています。
書込番号:24141465
4点

納車まで気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24145743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンLパッケージATを4月3日に契約し5月30日に納車になります。ディーラーからの連絡はGW明けにありました。MT等の仕様や販売会社(私は関東マツダ)によって納期が変わるかも知れませんね。
書込番号:24145906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同時期に契約しましたが、7月納車とのことでした。
気長に待つしかないですね😭
書込番号:24146914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道です。4月23日契約。納車5月26日。XD PROACTIVE 4WDです。前車は修理代金270万円で廃車にしたので、納車日優先で車を選びました。5月末製造、6月初旬の予定が優先納車にしてくれました。参考にならないかもしれませんがお知らせまで。
書込番号:24168110
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX8を3年半乗り、新しくCX30に乗り換えます。 契約しちゃって気づいたのですが、オプションでウェルカムランプがなくて。 自宅駐車場が暗くて、足元が不安なんですが、自分で付けることに決めました。 そこで、オススメのランプ(色やロゴが浮かぶ)等、あれば教えていただきたいです。 あと、室内が暗いとどこかの書き込みで見ました。 よく見ないで契約してしまい。 8の時は、運転席の上から細い光がドリンクホルダーの辺りを薄く照らしてくれてたのですが。 なければ、オススメの室内灯など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
書込番号:24131219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムケチン君さん
コムエンタープライズって所良いと思いますよ。
取り付けキットとか出てましたよ。
色味は白なら見やすくていいと思います。黄色や青は水溜りとか見にくかったのを覚えてます。
室内はこれまた好みですけど?
自分は6000Kで玉数収まる範囲MAXのを付けてます。直視はできないけど!夜は室内最高に見えます。
書込番号:24131788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日たまたまマツダHPのアクセサリーページ見てたら、ディーラーオプションでウエルカムランプがありましたが、こちらではだめでしょうか?
(昨年8月に私が契約したときは無かったですが…)
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM356-76/
書込番号:24132006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自宅駐車場なら、駐車場にセンサーライト付ける方が色々便利では
書込番号:24132014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
ありがとうございます。 さっそく調べました。
簡単てはないが、自分でも付けれそうです。 考え中です。
>air_pさん
ありがとうございます。 g.w.前にディーラに聞いたら、ハッキリ無いと言われたが、ありますね。 追加された?
6月に変更、追加が少しあるみたいな事は言われて、今買えば新しい方対応です、みたいな。 騙されちゃった?
>mokochinさん
ありがとうございます。 自宅だけならですが、前回着けたら、以外と外出先や地下駐車場でも便利なんですよ。
お洒落だし。
書込番号:24132780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ用として、こう言うのもあります。
室内の足元ランプとカーテシーランプがドア開閉やヘッドランプ点灯に連動します。色も選べるのが良いと思います。私は無難に青にしましたが。
https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-foot-lamp-cx-30/
取り付けには内装はがしのツールやペンチなど必要です。慣れた人なら1時間くらいでできるそうですが、私は3時間くらいかかってしまいました。
書込番号:24137895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。
種類がこんなにあるんですね。
手先、あまり器用じゃないが日曜日1日かければできそうですね。 達成感もあるし、あとのビールが美味しそう。
書込番号:24139910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
はじめまして。
数日前にMAZDA3とCX-30を試乗し、CX-30 20S PROACTIV Touring Selectionを契約して来ました。
大きさ的にはCX-5位がベストと感じましたが、営業の方からはCX-5だとCX-30よりも20万位高くなると聞いて試乗せずに断念したのですが、30の樹脂部分が気になってシグネチャースタイル発注した為、結果的にあまり変わらない位になってしまったのではないかと感じています。
そんな中、乗り心地はCX-5の方が良いという意見やブラックトーンエディションの存在を知ったりと30納車前ですが後悔の念が出て来ております。
今更契約を取り止めるのもマツダさんに迷惑を掛けてしまう為、このまま行こうと思っているですが、CX-5とCX-30を比較された結果、30を選択された方の決め手や良かった点をご教示いただければと思い、質問させていただきました。
少しでも気分を上げて乗りたいので皆さんお力添えお願い致します。
書込番号:24111577 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分の判断に自信を持ちな。
はっきり言ってマツダは不人気、シェアも落ち気味。
自分のとこでの残価設定は高いけど他社での引き取りはそんなに良くない。
ある意味マツダでのループ推奨。
それでも気に入って買ったんだろ。
他人に慰めてもらわなきゃ…なんて大人が増えたのはSNS時代の弊害だね。
書込番号:24111623 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

こんにちは。私はCX-30の20S Lパッケージ4WDを今年2月に購入しました。
スレ主さんと同じように、CX-5、MAZDA3も候補だったのですが、
結果的にCX-30にして良かったなと思っています。
▼乗り心地
試乗した感触としては、少しだけCX-5のほうがソフトな乗り心地だとは思いますが、
他のメーカーの水準からすれば正直言って大差ないです。
MAZDA車はどのクルマも全体的にサスペンションが固めで、
スポーティな味付けなぶん突き上げ感は強いですね。
▼内装
CX-5のブラックトーンエディションも捨てがたいと感じましたが、
根本的な設計はCX-30のほうが目新しくて、高級感があると思います。
(細かいですが、エアコンの送風口の配置とか…)
▼大きさ
当たり前ですがCX-5より小ぶりで、狭い場所も走りやすいです。
立体駐車場にもしっかり入ります。
後席に人を乗せる機会も少ないし、夫婦二人で乗る私にはCX-30が丁度良いです。
▼デイタイムランニングライト
CX-30は標準装備ですが、CX-5にはありません。
まだ装備されている車自体が少ないので、ちょっぴり優越感もあります。
▼レア感
CX-5を道路で見かけない日はないですが、CX-30はそれほど多くないので、
これも少しだけ嬉しいです。
▼その他
MAZDAのブラックトーンエディションが出ている車種は、
どれも「少し設計が古いクルマ」なので、近くフルモデルチェンジが来る可能性があります。
今はひとまずCX-30を堪能されて、新型CX-5が出たら乗り換える、というのはどうでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです!
書込番号:24111770
40点

個別の意見を集めたいというご意向に添いませんが,
2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)
CX-30 10,119台
CX-5 8,539台
*台数的にはCX-30の方が売れている(ただし,マツダで最も売れているのはmazda2なので安い車種が台数捌ける面もあり,台数が多いから「人気が高い」と言えるかは要注意)
2019年,XD,Lパッケージ,2WDの下取り(トヨタのサイトでの参考価格)
CX-30 と CX-5 はほぼ同じ(215±数万円)
*新車の値段ではCX-5の方が高いので,残価率的にはCX-30がはっきり有利.
ただ,たった一人のセールスのちょっとした言葉で選択を「誤って」しまったということでしたら,ネット上の言葉で再び誤らないよう注意して,まだ成立していないはずの「契約」をやり直すのが良いと思います.
書込番号:24111793
8点


>あるご3200さん
>2020年4月から9月の販売台数(ネットでたまたま見つけたのでこの期間ですが)
CX-5は、昨年4〜6月の3ヶ月間、著しく悪かったんですよね。1000台割ってますから。
それを除けば(直近の半年とか)、どちらも大差ないと思います。(順位で言えば、どちらも20位半ばから30位ぐらいなわけで)
微妙にCX-30の方が多いと思うけど、結局、目標販売台数まではなかなか…。
書込番号:24112060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は後7日でCX30納車です。
20万円CX5のほうが高いから、ってそんな理由で妥協して30を選択したのですか?
価格も大事ですが本当に自分が1番欲しい車を買うのが後悔しないと思いますよ。
書込番号:24112098 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>人見知り営業マンさん
私の場合
スレ主さんとはシチュエーションが逆ですね。
cx-5のブラックトーンエディションを知って
「これだぁ!」と、
買う気満々でディーラーに出かけて
見積もりも
あーでもない、こーでもないと出してもらったけど
最終的には Cx-30を契約して、先日納車されました。
ちなみにスレ主さんと同じグレードで、AWDにしました。
今は Cx-30にしておいて良かったと
非常に満足しています。
私の場合は前車がアクセラですので
cx-5と同じ第6世代(cx-5は6.5世代? お笑い界みたい?)のため、やっぱり内装に古さを感じたのと
元々第6世代のエアコンの吹き出し口のシルバー加飾が嫌いなので、cx-30の内装デザインには好感が持てました。
乗り心地は、自分的には Cx-30の方が丸みを感じて、ソフトに思います。
cx-5は試乗車を1時間ほど借りて乗りましたが
車重の違いからか、 Cx-30の方が断然、軽快感がありますので、その軽快感を乗り心地が悪いと捉えるか、スポーティと捉えるかの違いじゃないでしょうか?
cx-5の試乗車はXDでしたので特にそう感じたのかもしれませんし、
納車された Cx-30のタイヤがブリヂストンなので当たりがソフトなのかもしれません。
でも装着タイヤは選べないので運ですが。。。
CX-30は最近、乗り心地改善のためにダンパーを改良したらしいので、それに期待ですね。
私の場合は、現状の乗り心地で満足です。
静粛性は、 XD対ガソリンの違いもありますが
Cx-30の方が上に感じますね。
剛性感も Cx-30の方が上に感じますが、
AWDとFFの違いかもしれません。
後ろがよれずにちゃんとついてきます。
前車のアクセラは、最終モデルを買ったので、最終モデルの完成度の高さを実感していたため
cx-5のブラックトーンエディション狙いの一つに
最終モデルの完成度の高さも魅力でしたが
でもやっぱり、最終モデルなので恐らく来年には、旧モデル車になる事を考えると、
CX-30なら5年乗ってもギリギリ現行モデルとして
乗り続けられるのは、オーナーとしては嬉しいですよね。(アクセラは購入1.5年後にmazda3が発売されて、晴れて旧車に。。。。オーナーとしては微妙でしょ?)
CX-30で、こうあって欲しかったと言う点は、こちらで書かせてもらってますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24061487/
本気でcx-5を買う気で、最終的にCX-30に乗ってる身としては、
やっぱり「最新の設計思想、最新のインテリアデザイン、最新のエクステリアデザイン」は良いです。
これは間違いありません。
書込番号:24112140 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

そうでした,出所不明の数値はできるだけ避けるのですが,ぱっと書いてしまった・・・
マツダのプレスリリースから
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2021/202101/210128b.html
(2)2020年1〜12月
【主要車種実績】
「MAZDA2」*1:28,473台 (前年同期比−24.7%)
「CX-30」:26,989台 (同+197.9%)
「CX-5」:24,211台 (同−23.2%)
下取り参考価格はこちらから(ネット上の一般論と合わない時がよくありますので面白い)
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
*どちらも将来を何ら保証しません.過去や現状を知ってそこから何を導くかはそれぞれ.
書込番号:24112144
2点

5月8日は12時まで仕事で納車は14時にディーラーで行ないます。
来週の土曜日の夜をお楽しみに、私がたっぷりCX30の良さをレポートしますよ。
書込番号:24112236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>人見知り営業マンさん
私はCX−5からCX-30へ乗り換えました。
確かに乗り心地はCX−5に勝てませんが、コーナーの安定感は上です。
私も同様の候補を色々調べて乗り比べましたが、最終的にCX-30を契約した
最大の理由は第7世代だったからです。
具体的にはスイッチ類のカッチリ感や、音響の素晴らしさとコネクティッドサービス
によるmy Mazdaアプリの機能等です。
その他、ディミングターンシグナル(ウィンカーですね)の光り方も個性的ですし
これはCX-30固有の特長なのか分かりませんが、ウォッシャー液がワイパーから
噴射されますので、飛散し難いですしとても神秘的な印象です。
ワイパーが動いている最中にエンジン切っても途中で停止せず、所定の場所まで
戻るのも初めての体験でした。
※今まではワイパーが所定の位置に戻るタイミングを見計らってエンジン切ってました。
書込番号:24112254
21点

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました☺️
確かに型としては30の方が新しいので仰るとおりですよね!
年次改良で5の弱点がほぼなくなり、価格的にも恐らく私の場合30の方が高くなっていそうなので焦りすぎたなと感じてしまっていました(汗)
5に比べて狭いのはありますが、我が家は生後半年の女の子がいる3人家族なので当分はCX-30で大丈夫そうだと思えました☺️
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます!
直近では30の方が売れてるんですね。
街中では5ばかり見掛けますが、販売年数が違うので当然と言えば当然ですよね。
我が家の生活スタイル的には30で事足りそうなので変更せずに行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
動画のリンクまで貼ってくださりありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました!
元々の予算からは既にオーバーしていたので臆してしまいましたが、長い目で考えれば良かったなとは思っています(汗)
12年ぶりの新車購入且つ諸事情で検討期間に余裕がなくなってしまったのが反省です。
次に活かします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
また詳しく解説もいただき、重ねて御礼申し上げます!
私と真逆の方の意見はとても安心に繋がりました^_^
乗り心地も5の方が良いという意見もありましたが、確かにタイヤで対処出来る部分もありますね。
そもそも私程度ではそんな微細な違いには気付かなそうです(笑)
リンク先の記事はこの後じっくり拝読させていただきます!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
期待してお待ちしております^_^
書込番号:24112665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
樹脂部分の面積が気になっていたことで調べ始めたら他の情報が目に入り、自身でネガキャンしてしまっておりました(汗)
5は第6.5世代、30は第7世代と言われているようですが、ちゃんと勝っている点もあるんですね。
安心できました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24112678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず車検までの3年ほど乗ってフルモデルチェンジ予定のcx-5かcx-50??に乗り換えるで良いのではないでしょうか。
書込番号:24112906
3点

私もつい先日CX30を契約しました。
北海道の田舎住みで最低地上高を上げたくCX5も検討し、駐車のしやすさからCX30に決めました。
決めてはいくつかあるのですが、大きなメリットは360度ビューモニターの解像度の高さです。
試乗せず運転席に座っただけですが、前後左右天井からの映像が素晴らしくハッキリ映ります。
当方駐車場の出口が通学路でして、建物の陰から駆け出す小学生や自転車にヒヤリとすることがありました。細心の注意を払って徐行するのはもちろんですが、加齢による目の衰えをある程度カバーしてくれるのではないかという期待があります。
人見知り営業マンさんはお若いので、360度ビューモニターは不要かもしれませんが…。
万が一愛車のそばでお子さんが遊んでいらした場合など、あらゆる事故を防ぐ意味合いからもモニターがあれば大変安心かつ心強いと思うのです。
もしオプションに加えられていなかったら、ぜひ付けられることをお勧めします。
書込番号:24113283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5に未練があるなら営業に相談した方が良いでしょう。
数日ならキャンセルするわけではないので変更も可能でしょう。ダメなら縁がなかったと言うことで。
CX-5と30では圧倒的な車格の差がありますね、かたやBセグに近いCセグなので。
ダウンサイジングしたい年配の方ならともかく、Cセグ本命なら尚更です。
このまま気持ちを封印するとCX-5を見るたびに後悔することになるでしょう。
ストレスが溜まる良くないパターンの典型と考えます。
書込番号:24113442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>人見知り営業マンさん
既に契約済みなら、考えるだけ無駄だと思う。既に当初予算をオーバーしてるなら尚更。
車として出来が良いのは、CX-5だと思う。CX-30とその兄弟は、路面状態の影響を受けやすく、良くも悪くも感じるから、まぁ人それぞれだろうけど。
目新しさなんて、いずれ薄れるから、自分の用途と照らし合わせて、自分の生活の道具として良いものを選んだ方が幸せになれると思うんだけど。
書込番号:24113858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人見知り営業マンさん
自分は先日CX-30納車されましたが、間に合うのでしたらCX-5にされた方がいいかもしれませんね。
横幅はそんなに変わりませんが、CX-30はコンパクトSUVでCX-5の方が車格は上です。
迷ってる位なので試乗されたと思いますが、目線が高いCX-5は凄く運転しやすいし、2.0以外はNAディーゼル共に余裕あります。
少しの価格アップでマツコネの画面を大きく出来るのもいいですよね。
私はステアリングが前車と同じだったのと音量上げた時にダダ漏れだったのが気になりCX-30にしましたが、今交換出来るならCX-5にするかも。
書込番号:24113875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-30のクリーンディーゼル車に4月から乗っています。
CX-5を選べば良かったかなと思っているのですか?
CX-30を選んで間違いなかったと思いますよ。
乗り心地云々言う人もいますが、実際に乗って分かる違いはないと断言します。
設計自体はCX-30の方が新しいですし、海外ではいろいろな賞も取っています。
マツダの上層部にも友人がいて聞いたのですが、CX-30はマツダのCXシリーズでも
多くの新しい試みが取り入れられており、装備一つ一つ、ボタンのタッチ感までこだわって作り込んだ
渾身の策との事です。またメーカーでの車両としての初のシリーズアップデートを旧バージョンから遡及して行っています。
設計自体新しいのに、古いバージョンのオーナーに対する車両アップデートも行う・・・
これって良い車に長く乗ってもらおうとする、マツダの取り組みの一つです。
一緒にCX-30に長く乗り続けましょう!
書込番号:24114030
11点

cx30を選択したスレ主さんは正しかったと思いますよ。
やはり最新の装備が満載ですし旬ですからね。
書込番号:24114085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラスカル1964さん
>設計自体新しいのに、古いバージョンのオーナーに対する車両アップデートも行う・・・
これって良い車に長く乗ってもらおうとする、マツダの取り組みの一つです。
出力特性までアップデートされたのは、Xだけじゃなかったっけ?
まぁ捉え方は自由だけど、全車に行われたのは、変なこだわりで制限をかけていたCTSの制限解放と、不穏な制御だったMRCCの改善でしょ?
申し訳ないけど、特にMRCCは不具合修正に近いものだと思うなぁ。まだ不完全な印象は残っているし。
足回り特性の変更は、昨年のMCに続いて、先ごろも発表されたでしょ? 多分、問題意識はマツダも感じているんだと思う。
まぁ気に入った方には、どうでもいい話だろうけど。
書込番号:24114499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りXのモデルのみがエンジン制御プログラムのアップデートです。ディーゼルは12月のモデルから出力がアップされてます。4月にはサスのセッティングを変更しています。
クルーズコントロールやその手の自動運転に近付く技術は次々と新しくなっていきます。
それをどの段階で選ぶかは懐具合もあるだろうし人それぞれ。
今のCX-30は購入する価値ありと思います。
商品は欲しい時に、欲しい物を選んで自分の選択に疑問を持ってはいけないよ笑
書込番号:24114547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます!
そうしたいところではありますが、懐事情もあり厳しそうです(汗)
30を長く大切に乗っていきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリスキー・アワプチさん
ご回答ありがとうございます!
小さい子達もそうですが、時折走っていて私の予想を超えた動きをする人もいるので360°モニターは付けました!
安心の面では最新車種の方が優れてると信じて30にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baby_star2015さん
ご回答ありがとうございます!
そうしたい思いはあるのですが、一度印を押してしまっているので諦めることにしました。
皆様のおかげで30で十分だという思いに至れたので後悔もしなそうです^_^
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フナムシさんさん
ご回答ありがとうございます!
マツコネ大きくできるのも良いなと思った点の一つでした。
防音性は30の方が良さげでしたので、それもあり30に決めました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル1964さん
ご回答ありがとうございます!
30に試乗して感動した私ですから必要十分ということになりますね^_^
ご友人の方の情報まで共有していただき、誠にありがとうございますm(__)m
書込番号:24114642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
ありがとうございます^_^
書込番号:24114643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の2名を除いた皆様ご回答ありがとうございましたm(__)m
途中まで返信にお名前を付けなければ分からないことに気付いておらず、大変失礼致しました。
皆様の貴重なお時間を割いていただき、私のくだらない悩み相談に乗ってくださりとても感謝しております。
これで後悔せずに30に乗れそうです!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24114652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マツダの上層部にも友人がいて聞いたのですが
昨今の企業において、一般社員はもちろんですが、重要ポストにつく人間が社内の情報を公共の場でしゃべったり、社外の人間に漏らすことがないように厳しく教育されています。
例え機密事項は喋ってないと言っても疑われたら弁明できないですね。
特に上層部?の人間は、インサイダーを疑われることになるわけですから、ベラベラお喋りな上層部?がいるようなマツダは内部統制が取れていないと言えます。
書込番号:24114658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも一般向けにも情報公開されている内容です。
機密情報ではなく、広報から出ている正式な情報なので
コンプライアンスには抵触していません。
事情も精査せず想像でコメントする方が会社に対して失礼だと思いますが。
書込番号:24115069
24点

人見知り営業マン様
わたべおーとさんがYouTubeで動画をあげていてかなり詳しく比較してます。
けっこうCX30が勝っている部分も多く驚いてます。
CX30乗ってる私がCX30の良さを要約すれば
「一番安くて小さい高級車」
「ギリギリ庶民が買える高級車」
ってとこですかね。
書込番号:24116188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CX30納車まで後5日、私が土曜日の夜に語りますね。
明日はアクセラの乗り納めに200キロのロングドライブ行って来ます。
書込番号:24116622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人見知り営業マンさん
私もCXー30オーナーです。
皆さんいろいろあげてますが、誰も書いてないポイントでひとつ。
「音響」は第7世代のMAZDA3とCXー30は別次元の完成度ですよ!
わざわざスピーカー位置まで新たに設計しなおしているだけあり、BOSEじゃなくてもそこいらの◯◯サウンドシステムみたいなものよりもよっぽど音が良いですし、相当爆音にしてもほとんど音漏れしません。
5のマツコネが新型になったといってもスピーカー配置はそのままですからね(^^)
書込番号:24125242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>shun@スキーヤーさん
それっ!言えてます。オーディオなんてそりゃ金かけて社外品付けりゃいくらでもオーディオルームみたいな仕上がりにできるのでしょうが、余程のマニアでなければ、この純正で付いているオーディオでも充分満足できるんじゃないでしょうか。
MAZDA HARMONIC ACOUSTICS(マツダ ハーモニック アコースティックス)クオリティー高いと思いますよ。
ちなみに自分はオーディオマニアじゃないけれど・・・
書込番号:24125268
4点

>shun@スキーヤーさん
ボーカルなどが、とても澄んだ音に聴こえるのはいいんですけど、線が細く、味気なく感じません?
アニタベイカーやバティオースチンみたいな黒人女性の暖かみのある声や、ボズスキャッグスやブライアンフェリーみたいな男性の色っぽい声が、味気なく感じないですか?
サビでは甲高い声が響くチャカカーンだって、Fireの出だしとか、優しくて暖かい低音ボイスがあってこそだと思うのね。(コーヒーのCMで日本人がカバーしてたけど)
EW&Fとかシカゴとか、いわゆるブラスロックの類いも、ブラスの音が凄く軽く感じるし。
先日もMX-30を2泊3日借りたけど、確かに耳障りは良いんだけど。
こう言うと言い過ぎかも知れないけど、昔の喫茶店を思い出すような感じなのね。確かに聞き疲れしないし、それもBGMのあり方だとは思うけど。
カーオディオだから、本格的なオーディオを望んでるわけじゃないんだけど。私は、そこまで評価出来ないなぁ…。
書込番号:24126362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、バティオースチンになってる^_^
パティオースティンね^_^
書込番号:24126364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
マツダ・ハーモニック・アコースティックス(BOSEじゃない方)はパイオニア製ですが、それはパイオニアの音の特徴とも言えるかもしれません。
よく言えばフラット。悪く言えば面白みのない音。
ただ、他の車と全く違うのはフロント3WAY+8スピーカー+独立8CHアンプという普通の車だと専門店で何十万ってかけないと出来ないスピーカー構成を純正で持っているということ。
標準設定だと上記のやや面白みのない音とも言えますが、この標準オーディオ、BOSEと違い13CHのイコライザーやプリセットのみの簡易的なものですがタイムアライメント機能等、音質調整がかなり細かく出来ます。
まず、中低音の弱さはウーファーをしっかり働かせて補いたいので、スピーカーの音量バランスをフロント寄りにします。(リアはミッドのみなのでセンターだとウーファーが仕事をしていない状態になり中低音が弱い)
さらに簡易タイムアライメントのリスニングポジションは運転席メインに設定。
イコライザーもプリセットのものではなく中間音域に厚みを持たせたセッティングで設定。
とやると別物になります。
そもそものスピーカー配置という素性は間違いなく良いですし、そこにここまでお金をかけた設計の車は他にはないのは間違いありませんからね。
書込番号:24126419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、オーディオに一家言お持ちなのですごいなと思ってコメント見ていました。
私なんぞ、専門的な知識など持っていないから感嘆してしまいます。
メーカーが自信を持って提案してきていますので、やっぱりある程度研究してマーケットに出してきているのだと思います。
サウンドに関しては、やっぱり好みがあますからどれがいいとかいうのは限りなく主観が影響するでしょうね。
純正がパイオニア製だったとは、発見でした。皆さんホント良く研究していらっしゃる・・・尊敬します。
書込番号:24126566
2点

>shun@スキーヤーさん
>まず、中低音の弱さはウーファーをしっかり働かせて補いたいので、
どこで読んだか忘れたけど、ウーファーの守備範囲は200Hz辺りまでじゃなかったっけ?
その記憶が正しければ、私が言っている、ミドルレンジの厚みには影響ない気がする…。
東洋人の声は細いので、あまり重視しない人もいるんだろうけど。下手に厚くすると篭りや濁りにもなるし。
だけど、ミドルレンジって大切だと思うのよ。ゴスペルとか、ただ耳障りが良いだけだと、何とも味気ないじゃない?トランペットとトロンボーンの音の違いも、ミドルレンジの厚みじゃない?
今から10年ぐらい前かな。当時はポータブルオーディオを聴く機会も多くて、良さそうなイヤホンを3つ買ったんだよね。
まず、ゼンハイザーのIE8。低音が調整可能なのが珍しい機能だったけど、それはさておき、全体的にはさらりと聴かせてくれる。
次がSE535。元気な音で、当時人気だったのもわかるような気がする。
最後がWESTONE4。SE535より随分地味な音なんだけど、とにかくボーカルに色っぽい艶があるのよ。別にボーカルが強いわけじゃなくて、ボーカルに厚みがあり艶っぽさがあるのね。日本人だと吉田美和さんとか、暖かみのある低い声から、張り詰めた高い声まで。
まぁ最後は好みの問題なんだけど、私の好みはWESTONE4だった。EW&Fみたいに、いい意味でガチャガチャした…と言うと語弊があるかな。そんな音楽も楽しいし、もちろんボーカルを聴かせる曲は、惹き込まれる。
MX-30のEQも色々試してみましたけど、やはり出やすい周波数と出にくい周波数があるようで、いじった周波数の周囲の方が気になってしまい…。
まぁカーオディオなので、それほど多くを望んではいないけど、好みの音にはならなかった。
でも、アクセラより、ずっと良くなったとは思うんだけどね^_^
書込番号:24131682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
ウーファーとミッドのクロスポイントが200kHzなのはその通りです。MAZDAの技報に載ってます。
でも、音には倍音って要素があるので、中音域の厚みを出すためには低音をしっかり鳴らす必要があるんです。
決してドンシャリ設定にするためのウーファーではありません。
↓ここが分かりやすく解説してます。
https://s.mycar-life.com/article/2019/08/19/20533.amp.html
ただ、Pontataさんの好みの音(というか聴いている音楽に合う音)はゆったりした響きの音なのかな?とも感じます。CX-30のこのシステムはスピーカー口径が小さめなので、どちらかというと反応の早い澄んだ音という感じなので好みには合わなかったのかもしれませんね。BOSEだとミッドの口径が少し大きくなるので合うかもしれませんが。
でも、音の定位が高い位置でかつしっかり正面で聴こえるようにセッティングされている純正カーオーディオなんて他にはありませんからね。
確かに音の厚みや響きが少し足りない感じもあるので、私もサブウーファーの追加とミッド&ツィーターを交換してみようかと考えてはいます。
書込番号:24132631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザサムライさん、その後どうですか!
自車のアクセラが今年9月で初回車検です。
私だけでなく、情報が上がるのを待ってるかた、結構いると思いますよ!
書込番号:24134363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
このたび、CX-3からCX-30に買い換えることになりました。かなり進化しているので、運転するのが楽しみです。
ただ、CX-3のサンバイザーについていたホルダーが、この車にはなくなっています。高速道路ではETCの普及により、通行券を取っての精算が不要になったものの、駐車場での駐車券をはさむなどに必要です。
ネットで調べると、サンバイザーにつける収納ポケットが販売されたりしていますが、そのような多機能なものでなく、シンプルに紙を挟み、取り出すためのホルダーがほしいです。
もし、皆さまの方で情報をお持ちでしたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23928564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それも考えようで、病院なんかで「駐車券はお持ちですか?」
って聞かれたり、「入庫したの何時だっけ?」って気になる時があるので、駐車券はいつも携帯してる。
書込番号:23928662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁくUさん
サンバイザー用ではありませんが、下記の星光産業のチケットホルダーを取り付ける方法もありそうですが如何でしょうか。
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage13.php?no=71
書込番号:23928666
3点

100均でサンバイザーに付けるタイプが売っています。
以前使用していましたが、それなりに便利でした。
書込番号:23928871
2点


皆さま
ありがとうございます。スレ主です。
もっとはっきりとお伝えしたらよかったのですが、駐車券は例えの一つで、この他、
A5サイズのラミネートもホルダーに挟んだりしているので、ホルダーがないのは不便だなと思った次第。このラミネートは、使用者が限られるので、あえて書かなかったのですが。。。
そして、そ〜んなこと決めれへん(TдT)さんのいう100円均のはマジックテープか何かかなと思い、これがもっとも私の求めていた活用に近い方法かなと思いました。
他の皆さまで、この方法があるという方がおられましたら、ぜひ教えてくださいませ。
追伸、駐車券だけの場合は、サンバイザーの裏が使えることを初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:23929335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はCX-5ですが、バイザーの表にカードホルダーがないの不便ですよね。
私はこんな感じのサングラスホルダーをバイザーに挟んでます。
ホルダーとバイザーの間にサッとカードを差し込めるので駐車カードを挟んでおくとかなら結構いいですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:23929723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kantangenさん
ありがとうございます。
これは便利ですね!
ただ、CX-3のときは、サンバイザーのほとんどの面積を取っていたA5サイズのラミネートにも使えるのかな、と思いました。。。汗
でも、これには、横向きに挟んだら、使えるかも、と思いました(他の部品にあたらないか、運転に支障が出ないかが気になるところですが)
参考にさせていただきます。
書込番号:23929923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-30の中古車 (1,040物件)
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 201.6万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 201.6万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 13.1万円