マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

今の車、車検4回目なのでそろそろ次の車を、と思い色々比較していますが、
CX-30もかなり有力な候補には入っています。

非常に気になるのが、運転席の右側のエアコン吹き出し口あたりが非常にせまくてドリンクホルダを
付けている事例がほとんど見つかりません。

運転席右側にドリンクホルダ付けている方いますか?

左側につければいいという話もありますが、どうしても運転席につけたくて
これができないだけで購入対象から外れるくらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23600412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/15 07:32(1年以上前)

付けられなくはなさそうな感じですが、引き締まった室内空間デザインが、台無しになりそうですね

ドアにカップフォルダーはある様なのでそれでよしとするか。。。

カップフォルダーだけで購入対象外にするには勿体ない感じがしますね。

今時の車はなかなかエアコン吹き出し口への取り付けは厳しそうな感じがしますね。

書込番号:23600872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/15 07:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 外してください! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23600898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/15 10:02(1年以上前)

エアコン吹き出し口にドリンクホルダを取り付けることはお勧めできません。ペットボトルなどキャップができる場合は良いですが缶など蓋が出来ない飲料だと急ブレーキをかけた時に吹き出し口にこぼれる危険があります。
そのような理由で事例が少ないんだと思いますよ。

書込番号:23601094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/15 22:12(1年以上前)

>elgadoさん

解決済みになってはいますが、、、。
実際にサイズを合わせてみました。
CXー30のエアコンの吹き出し口は形状的にはドリンクホルダーを付けられますが、吹き出し口の角度が運転席に向けて斜めになっています。
そのため、コンパクトなドリンクホルダーでステアリングをかなり手前に引いたセットをしないとウインカーレバーに干渉します。
吊り下げるタイプのだとだいぶマシかと思いますが、今度はボタンを隠してしまいます。
センター側も同様に運転席に向いた角度が付いているためレバーに干渉します。
そのため、かなり難しいと言わざるを得ないかと思われます。

書込番号:23602417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

2020/08/15 22:36(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

今日、実車でどれくらい余裕があるか測ってきましたがウインカーレバーに当たってしまい
不可能でした。
運転席左側は7cmくらいの幅はあり右よりはマシですがどちらも厳しいですね。

CX-5もありましたが、こちらは取り付け簡単でした。マツコネの古さはボデーの大きさから
購入比較にはなりませんでしたが…。

書込番号:23602460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピアノブラックの保護

2020/08/12 08:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

来月にCX-30 20S PROACTIVE Touring Selectionが納車予定です。非常に楽しみです!!
長い間、気持ち良く乗りたいと思っております。
内装も綺麗に保っていきたいのですが、ピアノブラック部分が傷付きやすいとの話があります。
皆様、ピアノブラック部分に何か保護されてますでしょうか?また、保護しておられる方でご自身が有効だと思われた方法をお教え頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23594542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/08/12 09:45(1年以上前)

簡単安価では、クレポリメイトとかアーマーオールですね。
他の樹脂系統でも使えますし。
光沢の出すぎ無い方がいいかな。

コーティング剤は未経験です。

書込番号:23594678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/08/12 09:54(1年以上前)

内装じゃなくて外装でAピラーとサイドミラーがピアノブラック(多分樹脂)のロードスター ですが、たいして気にせず洗車してますが、線傷、小傷も付かずピカピカ維持です。
前にも同じ様な質問スレが有り、ピアノ用の布などが回答されていたような。

書込番号:23594696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/12 10:01(1年以上前)

ショールームでも維持できないピアノブラック

貧乏臭いと言われようが,精神的に楽なので,保護フィルムを貼っています.ミラリードのものを使っていましたが無くなった(破産)のでハッピークロイツのものとか.

新車時に足元と内装に貼って,満足しています.この手のフィルムは買って速やかに貼らないと粘着が低下します.うまく貼れば数年経っても剥がれてきませんが,曲面は難しい..

外装もお気をつけて.(ショールームのお客さんは閉める時にドアノブを持たずにドア枠を無造作に持つのですよね,そりゃ,ダメだ)

書込番号:23594710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/12 11:01(1年以上前)

>crystal-boyさん

樹脂だから、傷がつくものです。
気にしないで乗ることでは?

書込番号:23594814

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/12 11:02(1年以上前)

ウェットティッシュで軽く拭き、乾かないうちにメガネ用クロスで水分を拭くように撫でる。自分はそうしてますよ。

所詮、使用すれば傷は避けられないと思ってるし、一生乗るわけじゃないので適当ですが。

書込番号:23594817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 11:43(1年以上前)

そんなに大事にする車ではないかな・・・

書込番号:23594878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2020/08/12 14:42(1年以上前)

自車のシフト周りの光沢黒樹脂部分を、洗濯したのに外装用の簡易コーティング剤(シリコン系・通常ガラスコーティングのメンテナンス剤として使用するもの)が染み込んで落ちないマイクロファイバークロスで拭いたら、光沢が出ました。

書込番号:23595187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 15:53(1年以上前)

CX30を購入して、半年になります。ピアノブラックの掃除について私のやり方教えます。
まず拭いたらダメです。キズが入ります。
サイバークリーン(車用)と言う商品があります。ゴミを吸着し押し付けだ後ゆっくりはがすという品物です。これを使い仕上げにオーディオなどの乾拭きに使うウエスで拭き取ります。サイバークリーンの押し付けた後が残るので、なくなるのを見ながら吹き上げして下さい。エアーダスターで、ゴミを払ってから行なってください。ウエスは、メガネふきでも構いませんが、荒いのはダメです。

書込番号:23595312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2020/08/12 17:45(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました!!
あまり神経質にならない程度にお勧めいただいた方法を色々試して、CX-30ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:23595517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/13 18:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。
それホント気になるんですよね。
傷は付き物なんですけど、予防するには上にフィルム貼るのが良いかと。下手にやるとベタベタになったり跡がついたりします。
むき出しならディーラーとかでメンテ終わりに、洗車してくれると思うんですけど、車内はそのままでとか言うのも予防ですね。
所詮他人の車なので、割と大雑把ですよ。スピード勝負ですし。

書込番号:23597706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/13 19:20(1年以上前)

私も来月末の納車待ちです。
楽しみですよね。
私はAQUADROP HARD GLASS COATでコーティングしようと思ってます。
コーティング系のディーラーオプションは一切入れなかったので、
ボディはダイヤモンドKeePerでコーティングする予定ですが、
それ以外のクラッディングやピアノブラック部分、ホイールなど、ほぼすべて使えそうなので、AQUADROP HARD GLASS COATを選択しました。
価格が安くて、3,000円弱で買えます。
ただ、塗装面用のAQUADROPに比べて速乾性があるらしいので、施工は難しそうです。
実際に使った感想ではないですが、使おうと思っているものの共有ということで参考になればと思います。

書込番号:23597793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

高速道路で走行中に、LKAが作動すると稀に「ピピピピピピ」と連続音が鳴る時があります。
そのときヘッドアップディスプレイには、オレンジのハンドルマークが表示されていました。
これってLKAをOFFにすると鳴らなくなるのでしょうか?それとも、不具合?

書込番号:23583622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2020/08/07 07:01(1年以上前)

avicii06さん

下記のように手放しで運転していると判断されると出る警報のようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159815/SortID=23095034/

書込番号:23583760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/07 18:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
なるほど。確かに軽く握って運転していました。
レーンキープアシスト外してみることにします!

書込番号:23584619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

初めてのマツダ車です.助手席に重い荷物を載せたとき,助手席シートベルトの警告が鳴ってしまうのですが,
これは避けようがないのでしょうか.

書込番号:23561405

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/07/27 09:59(1年以上前)

しょうがないんじゃないかな。
シートベルトキャンセラーを差し込めば解決すると思うよ。

書込番号:23561423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/27 10:12(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

助手席に重いモノであれば、今の車はどんな車でも警告音なると思いますよ。

助手席に思いモノを乗せるなら、サーキット走行時等に使うキャンセラーを使用するか、
助手席のシートベルトを差し込むしかないです。

書込番号:23561444

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/27 10:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます.
確かに前に乗っていた車は,10年前のモデルでした.
今では,どんな車もそういう仕様なのですね.

書込番号:23561451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/27 10:49(1年以上前)

事故の時に飛んで行くのは
人も荷物も変わらないので
荷物にベルト掛けちゃってます。

書込番号:23561501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/27 12:38(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

何を助手席に置いているのかわかりませんが、おそらく座面に載せた場合にのみ反応すると思うので
引っかけられるものであればヘッドレストフックなどを使ってぶら下げるなどすれば大丈夫だと思います。

最近の車は便利過ぎて不便ですね。

書込番号:23561676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/27 12:50(1年以上前)

>岩ダヌキさん
車を普段通勤に使っていて,ノードパソコンなどが入った通勤用のリュックを助手席に乗せています.
なるほど,座面に乗らないようにすればいいのですね...対策考えてみます.
ありがとうございます.

書込番号:23561706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/27 12:58(1年以上前)

>waiwaiinakaminさん

確認したわけではないので確かなことは言えませんが、シート背面にセンサー(?)があるとは考えにくいと思います。
ヘッドレストフックは百均でも売ってますが案外使えますよ。

自分の乗っている車はヘッドレスト一体型なので使えませんが…

書込番号:23561727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/27 22:49(1年以上前)

今は全ての座席シートベルト着用しないとダメなので警報がなります。
日本は欧米より20年は遅れてるけど。

書込番号:23562794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/28 17:36(1年以上前)

元勤めてた会社ではバッグは後部座席の足元と決まっていましたね。
それだけ事故が多かったのですが、助手席の座席だと荷物が落ちたりした時に
脇見して追突のパターンです。
ペットボトルや書類も同様で座面やダッシュボードは禁止です。

書込番号:23564254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/28 21:11(1年以上前)

私の会社は
助手席に鞄、書類他荷物は
絶対に見たくなるので禁止

後部座席足元は
シートがスライド出来なくなるリスクが高まるので
基本は後部座席です。

鞄が転がる様な運転はするなという意味でもです。

書込番号:23564769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

Lパッケージに標準で装着されている
写真のオプションのエンジンスタートスイッチ(サテンクロームメッキ)の件です。
LパッケージじゃなくてもCX-5まではオプションで購入できたのですが、
Mazda3からはなくなってしまいました。

このオプションをプロアクティブグレードでも装着したいのですが、
Lパッケージの該当部品だけ取り寄せて装着した強者はいらっしゃいますか?

皮シートは滑るので避けたいのですが、その他の内装はLパケ同様にしたいのです。

書込番号:23537822

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/16 21:35(1年以上前)

サテンクロームメッキでは無いですが、アマゾンで 【VULCANS】マツダ3&CX-30 エンジンスターターカバー シルバー アルミ合金 スタートボタン 内装 パーツ カスタム エアロ アクセサリー アクセラ BP系 がありますよ。

私は、マツダ CX-30 専用 ドアハンドルポケット MAZDA CX30 小物入れ 収納ボックス ストレージボックス ドアポケット 運転席 助手 を付けています。小物入れに丁度よいかな。

こんなのも見つけました。 [LFOTPP] 新型 マツダ CX-30 専用 センタートレイ用改造パーツ 収納トレイ 小物入れ 車種専用設計 内装パーツ

アマゾンの方がシュッピングより安いかな。

書込番号:23538543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/18 13:25(1年以上前)

https://mzcarblog.com/car-goods/6739/
|
|
|、∧
|Д゚ これは・・・?
⊂)
|/
|
https://mzcarblog.com/car-goods/6739/

書込番号:23541995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/07/18 13:56(1年以上前)

こんな部品。

更にこんな感じでボタン位置をみ易くも出来ます。

ダイハツ純正部品、スバル純正だったりします。

多分、メッキリングだけじゃなく、スターターボタンユニット部品ごと交換する感じにはなるので
交換ハードルは低いかと思います。
ディーラーに相談してみましょう。

あと、CXー30 X L Packageに試乗したけど、革シート全然滑らなかったよ。

書込番号:23542049

ナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/07/21 12:59(1年以上前)

ディーラーに確認したところ工賃込みで\13,000とのことでした。
価格差が相当あるので、
教えていただいた社外品の貼付けとで悩んでみます。

ありがとうございました!

書込番号:23548185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/07/21 13:03(1年以上前)

スターターボタンはキーシェルとの兼ね合いがあるので、もしかしたら部品代+工賃+キーの再登録料が発生するかもですね。

Lパッケージにすれば解決。試乗してみましょう。
昔の革シートはスベスベで尻が動き回ってたけど、そのイメージだけなら、今時の革シートは滑らんと思います。

書込番号:23548196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/07/22 09:45(1年以上前)

>Che Guevaraさん
Lパッケージはもちろん試乗済み(1日)です。
同乗者の話なのですが、前席は問題ないのですが後席はやはり滑るとのことで
(布シートと比較して)多少乗り心地が悪いようです。
あと新品の皮のせいもあって、張りがあり沈み込みがない分つつまれ(ホールド)感
も少ないようです。
まあこれは何度か使用すれば解消されるのかもしれません。

書込番号:23549920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/07/22 11:15(1年以上前)

>92きちさん

なるほど、後部座席まで座ってみていないので盲点でした。
それと内装装備を取るかの天秤になりますね。
スターターボタンくらいメッキリング付けりゃ良いのにね。

スターターボタンメッキリング CX-30でググるといくつか出てきますね。

スターターボタンが黒いままだと周囲の内装色と保護色で慣れるまではボタンの位置を探ってしまうので
自分は赤くしました。

書込番号:23550062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-30 MRCCの制御について

2020/06/22 11:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

よくレビューや口コミ等でMRCCの制御が荒い(急)と
いう話を聞いていますが皆様いかがでしょうか?
快適に使用できていますでしょうか?

実際、試乗で試してみたのですが、
止まる気がしなかったのでブレーキ踏んでしまいました汗

書込番号:23484804

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2020/07/14 20:55(1年以上前)

>Pontataさん
>マツダはまだ不満の本質を理解してないのかも知れません。それが一番残念なんですよね。

同感です。メーカーの出した答えが第7世代の制御なのだとすると、寂しいですね。何かしらの誤りだったと信じたいです。
次の一手に期待したいですが、コロナ禍でも迫りくる燃費規制があり、FRプラットフォームの頭出しもありで、期待は薄まるばかり。

とはいえ、いい技術者はいるはずなので、頑張れ、マツダ!応援してます。

書込番号:23534297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/15 18:33(1年以上前)

頑張れマツダ!
その思いが強い一人ですが、今日ニュースで日産から新しいEVとの情報が耳に入りました、マツダはMX30を開発してるようですが、マツダの今後は?
スレとは関係ないのですが、気になりました。

書込番号:23536177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/16 12:49(1年以上前)

//  マツダはまだ不満の本質を理解してないのかも知れません。それが一番残念なんですよね。

制御に急な所は私も認識はしていますが、それ私にとっては重箱の隅をつつく類です
評論家風の文を書いて大変かと思いますが、鼻につく雰囲気まで評論家を真似なくても
MRCCは2012年からの付き合いですが、普段あっと言う場面は皆無です

>福島の再雇用おじさんさん
アリアでしたか  アレ久しぶりに日産で良いなと思いました
結果、cx5の商品力も相対的に落ちてきますね
ストレート6の価格設定はマツダの肝でしょうね
500kmで600回充電出来れば30万km走れます
ガソリンと同等です
変化を感じます

書込番号:23537677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/16 15:25(1年以上前)

販売実績を眺めて見ましたが、マツダさんホントに頑張らないと先が見えなくなりますね!
この一年一番売れ筋のクラスに新型2台投入しての実績ですからね!第6世代では、マツダさんやるね!と見てたんですが、
今は消費者の欲する所が何かって云うところがいまのマツダさんには見えてないような気がします。

書込番号:23537917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/07/16 16:15(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
申し訳ないのですが、内容がスレ違いかと思いますので
直接マツダに連絡するか、別途スレを
立ち上げるなりしていただけないでしょうか?

解決済みのスレは書き込みを止めたりできないのですかね…
よろしくお願いします。

書込番号:23537980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/16 18:33(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。

書込番号:23538184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/07/16 20:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>制御に急な所は私も認識はしていますが、それ私にとっては重箱の隅をつつく類です

そういう方が多かったから、他社に遅れをとったんだと思います。

私自身は2018年始めからアクセラで使用したのが最初でしたが、当時から、今と同じような趣旨の発言をしていました。

アクセラは中高速域限定でしたが、同時期に購入した輸入車と比較すると、表面上の制御だけの問題ではなく、根本的な考え方に違いがあることに気づくんですよ。

ただ当時は、全車速対応の国産車自体が少なく、正しく理解できる人が少なかったけど。

ソフトウエアの問題は、目指すべきゴールを間違えて闇雲に開発しても良くならないと思うんです。

私は迷走状態から早く抜け出して、他社に追いついて欲しいのが本音です。マツダを擁護して良くなるなら、そうしますが。

書込番号:23538460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/07/20 22:50(1年以上前)

2018年11月改良のCX5のMRCCは優秀だと思いますけどね
制御変わったんですかね?

書込番号:23547218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/07/22 09:52(1年以上前)

>ツキノワーグマーさん
今質問していますのは、
マツダ第7世代商品群(2019年5月発売のMAZDA3)からの話です。
車種でいうとMAZDA3とCX-30のみで、アクセラやCX-5等はシステムが異なるはずです。

書込番号:23549933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2020/07/22 19:08(1年以上前)

>92きちさん

> 2018年11月改良のCX5のMRCCは優秀だと思いますけどね

同じく、優秀だと思うけど・・・

> マツダ第7世代商品群(2019年5月発売のMAZDA3)からの話です。
> 車種でいうとMAZDA3とCX-30のみで、アクセラやCX-5等はシステムが異なるはずです。

世代が進んで、改悪に成ったって事ですか?



書込番号:23550759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/07/25 16:39(1年以上前)

>Kouji!さん
KF CX5>CX30 とのりかえましたが、MRCC の制御はCX5 の方が安心して使えます。個人的にはサービスキャンペーンがあるのではないかと思うぐらい改悪と感じています。

書込番号:23557481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/26 08:49(1年以上前)

新しくなったのにですか?
自分も頻繁にMRCCは使ってますが、確かに投稿に見られる様な急がつくってことは感じませんね、
あくまでも運転支援だとしても残念ですね。

書込番号:23558889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/07/26 15:48(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
>自分も頻繁にMRCCは使ってますが、確かに投稿に見られる様な急がつくってことは感じませんね、

だから、全車速対応と非対応では、必要とされる制御の幅や状況判断の難しさが、別次元なんですよ。

例えば、先行車が60km/h、自車が100km/hの時、先行車が巡航であれば速度差40km/hを解消すれば良いわけです。

アクセラのMRCCは、この考え方が強く、早期に先行車を捕捉していても、所定の車間になるまで介入をはじめません。

しかし、先行車が減速中で60km/hであれば、車間は想定よりも早く詰まるので、どうしても後になって制御が強まります。

ゴルフ系(Audi A3)だと、もっと早い時点から介入が始まり、設定車間に詰まる直前は、もう微調整レベルになります。だから想定より早く車間が詰まりそうな場合でも、不安を感じることはありません。

介入が早いこと自体は、異論もあるでしょうが、介入時期に慣れてしまうと、早めに追い越し車線に移るようになるだけで、どうってこともないんですよね。

アクセラの場合は停止まで行えないので、大抵の人は、MRCCが動作を投げ出すより前に、自分の判断でブレーキを踏むのでMRCCの評価が甘くなるだけだと思います。

全車速対応では、そうした場面でも出来る限り自然な対応が求められます。完璧ではないにせよ、ある程度、レアケースもこなせるぐらい対応範囲が広くないとシステム自体を信用して、穏やかに見守れないんです。

加速の方は、システムの問題に加え、トルク不足(ダウンサイジングTやHVと比較して)が印象を悪くしている面もあるかも知れません。ダウンシフトして追い付こうとする傾向が強いんで。

書込番号:23559830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/07 02:59(1年以上前)

CARトップ 2020/9 に、国産車5台のACCテスト記事があり、Mazda3も含まれています。

テストコース上での記事ですが。

書込番号:23583651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/08/18 16:59(1年以上前)

確かMazda3(CX-30だったかな?)で高速道路を試乗した時に使用しましたが、加速は個人的にはちょうどよかったです。
ガソリン2.0Lです。

具体的には100km/h設定で80km/hくらいの車に追いついて減速(減速はブレーキがきつかったです。もっと上手にw)、
追い越し車線に移っての100km/hまでの速度回復という流れでした。
もたもたした速度回復ではなく、なるべく後続に迷惑にならないようにギアを落として速やかで安全な速度回復を行ったという印象で、「マツダわかってる!」という感じでした。

"加速"ではなく"速度回復"と捉えてます。

速度差が少ない時は、もう少し緩い加速で速度回復していたかと思います。

あくまでも個人的な感想です。

書込番号:23607301

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/22 05:18(1年以上前)

>とらんざむGTAさん
>追い越し車線に移っての100km/hまでの速度回復という流れでした。

前が開けた状態で、設定速度まで加速する…ってのは、難しい判断も必要ないし、正直、アダプティブでないCCでも出来る話なんですよね。

それと、この状況だと、よほど暴力的な加速でない限り、不快な印象にはならないと思うんです。

>もたもたした速度回復ではなく、なるべく後続に迷惑にならないようにギアを落として速やかで安全な速度回復を行ったという印象で、「マツダわかってる!」という感じでした。

ダウンシフトが必要なのは、正直、この速度域だと2.0Gのトルクが薄いからですよね。

80km/hだと、5速 2000回転ぐらいで、まだ1.8Dの6速 1600回転のパワーに満たないと思うし…。2.0Gの場合、そうせざるを得ないわけで。

で、2.2Dのように更に余力があったとしても、運転支援システムとしては、基本的に穏やかで確実な加速であるべきだと私は考えています。

それが不足であれば、機械ではなく、ドライバーの判断でスロットルを踏んで一時的にオーバーライドすれば済む話ですから。80→100なんて、僅かな時間で終わるわけで。

とらんざむGTAさんの書かれたケースであれば、私なら、追い越し車線に移る際にオーバーライドします。

ACC任せだと、前が開けてから加速を開始するので、加速の開始自体が遅いんですよね。その方が、追い越し車線の流れを乱さなくて済むと思うんです。

減速側でドライバーが介入するのと、加速の側で介入するのでは、全然意味が違うと思うんです。私自身は、自分の判断で、加速の側で介入する分には、むしろ運転に参加できることを楽しく感じるんですよね。

もちろん、毎回、加速が鈍いと思うのを容認したいわけではなく、そこを適切なアルゴリズムで行なって欲しいと言う趣旨なんですけど。

書込番号:23614203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/22 15:05(1年以上前)

>Pontataさん
> ACC任せだと、前が開けてから加速を開始する

後学のためただの質問です。
車線変更のために方向指示器を出しますが、移動先車線がクリアなら、自車線上に先行車があっても自動加速が始まらないですか?

書込番号:23615153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/22 19:21(1年以上前)

加速しながら車線変更して追い越すか!
車線変更してから加速するか!
の違いで、ドライバーがアクセルワークで追い越しかけた方がスムーズで後続車にも迷惑を掛けない、と理解できますが!

書込番号:23615705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/22 23:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
車種個別には分かりませんが、一般的には車線変更過程からの加速は、行わないと思います。

先行車が設定車間内にいるので、加速出来ないことも理由でしょうし、現実的には、BSMのように、目標車線後方まで監視する機能を備えていないACCも多いので、目標車線がクリアなのか確認出来ない事情が大きい気がします。(アイサイトXのように、車線変更作業を自動化する車は、まだ私自身は経験がありません)

現実の私自身の場合、先行車に近づいた時の減タイミングに慣れてしまい、減速動作が始まる前に、車線変更を済ませてしまうことが多いのが実情で…^_^

後、やっぱり私は加速側の操作は、楽しんでいるんだと思います^_^ 追い越しにしても、合流にしても。安全上、機械任せにしたくないのも本音ですが、そういう短時間の加速は、楽しい時間なんですよね^_^

余談ですが、新型レヴォーグのアイサイトX、動画で見ているだけですが、素晴らしいみたいですね。操作性が良さそうな点も含め、ちょっと驚きました^_^

液晶メーター内の地図表示も、頭が固い国産メーカーは手を出さないと予想していたので、いい意味で裏切られました^_^ (Audiみたいな交差点拡大もあるのかなぁ…楽しみ^_^)

マツダも仕切り直しをして、頑張って欲しいです。

書込番号:23616154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/23 05:35(1年以上前)

>Pontataさん

ご教示ありがとうございます。

> 先行車に近づいた時の減タイミングに慣れてしまい、減速動作が始まる前に、車線変更を済ませてしまう

同感です。その方がスムースです。
先行車に追いつき自動減速が始まってから追い越しのために再加速するのは、乗り心地が悪いし無駄なエネルギー消費でもあるでしょう。
よって右側へ方向指示器を出す=追越車線変更の意思決定ですから、その時点でACCが加速(最低でも減速を中止)するのが理屈に合うだろう、と思った次第です。
車線変更が高速から降りる為で、出口車線の出口速度制限か低速先行車(走行車あるいは出口車線)に合わせて更に減速、と言うパターンもありますがこの場合は左側方向指示なので加速は無しです。

書込番号:23616453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,021物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,021物件)