マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:23件

CX-30とCX-5のページに同じような内容で投稿します。(マナー違反だったら申し訳ございません)

今年か来年の購入を目途に、北海道で使用(主に週末)する車を探しています。(乗車人数は2〜3人)
マツダのデザインが好きなのでマツダ車で探しているのですが、最低地上高、車内広さ、価格などの問題から候補は絞られ、現在はCX-30とCX-5を比較しています。
(AWDは確定、GかDかは車種が決まってから考えようと思い、未定です)

青内装よりも白・黒・茶色系の内装の方が好きなので、CX-30のLパケ(20S/XD)を考えていたのですが、
購入費・8〜10年間の維持費を込々で考えると、支払総額はCX-5のベースグレード(25S/XD)と殆ど変わらなさそうで、どちらが良さそうか悩んでおります。

パワー:CX-5優勢
各種装備:CX-30(Lパケ)概ね優勢
デザイン:自分の中ではCX-30が少しだけ優勢、ただしそれぞれ別の魅力があって良い
車内広さ:CX-5優勢
取り回し:CX-30が少しだけ優勢

のように、甲乙つけがたいのが現状です。

皆様の中に、同じように悩んでいる方はいらっしゃいますか?
僭越ながら、何かアドバイス等あれば教えていただけると幸いです。

書込番号:23302729

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 13:56(1年以上前)

正直な意見言います

気を悪くしないでください

ここの住民はあなたがどっち買おうかなんて
興味もないしどうでもいいんです
だから適当にこっちにしとけば
という意見しか聞けないでしょう
また私のレスにナイスがいっぱい付いてるのが証拠です

CX5でいいんじゃないかな

書込番号:23302788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:23件

2020/03/24 14:35(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん

ありがとうございます。
何か自分の見落としている両車種のメリットデメリットを指摘していただける場合もあるかと思い投稿しました。

もう少し直感的に考えてみようと思います

書込番号:23302857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/24 14:43(1年以上前)

マツダコネクトとオーディオはCX-30に軍配

書込番号:23302866

ナイスクチコミ!19


goro23jpさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/24 15:35(1年以上前)

>わぐているさん
わたしは マツダの赤に惚れ込んで
CX30納車待ちしています
北海道民です! もちろんAWDを選択

Lパケ=皮シート!魅力だったのですが
わたしも10年は乗るつもりなので
営業とも相談して
劣化を心配して皮シートはやめて
プロアクティブTを選択しました。

(以下 勝手な言い分ですが)
前席スペースは30も5も似たり寄ったり
されど 後席と荷物積載量が違います
5>30
そして 車としての新しさ!
こちらは 30>5
どちらも良さを認めますが
ヤッパリ
車内スペースをとるか 
立駐に入り かつ 車としての新味をとるか

その二択ですよねぇ・・・

前席優先で 取り回しやすい
CX30に わたしは 一票

 参考まで

書込番号:23302930

Goodアンサーナイスクチコミ!16


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/24 18:08(1年以上前)

ロングドライブするなら5の方が快適でしょう。特に後席

書込番号:23303143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/24 19:04(1年以上前)

ガソリン車ならCX30、ディーゼルならCX5でどうでしょうか。
スレ主さんがディーゼルをどれくらい理解されているか分かりませんが、DPF等意外と厄介です。
私の現車はCX3(D)で年内に乗り換えを予定していますが、CX30を試乗してやはりガソリン車の
静粛性とスムーズな点で、CX30のガソリン車が第一候補です。

書込番号:23303224

ナイスクチコミ!7


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/24 19:20(1年以上前)

CX-30を買って驚いたけど、DPF再生はスカくらうほどあっさり終わるよ。(初期型1.5Dと比較して)
なんで、CX-30の場合は再生についてはあまり気にしなくていいと思うよ。

書込番号:23303260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2020/03/24 19:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

両車、後席足元スペースや天井の高さなど、車内空間についてはけっこうな差がありますよね。
どれだけ取り回しで差が出るのかが気になります。試乗するしかないな……。

GかDかは本当に悩みます。長く乗るつもりなのでD優勢かな?

書込番号:23303308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2020/03/24 20:43(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、
街中でcx-30の走り去る姿を見て
それまで50vs50だったcx-5とcx-30が
cx-30が80になりました。

cx-5が次車の候補に上がった理由は
次にcx-5がモデルチェンジしたら
価格が上がって手が届かなくなって
2.2ディーゼルに乗れなくなるだろうとの思いがあったからです。
ただ、車庫が狭いので、少し気が引けるんですがね。

北海道なら取り回しに気になる差は出ないんじゃないですかねぇ。そんな事ないですか?

自分はcx-30に傾きながら、cx-5がおすすめです。

書込番号:23303405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2020/03/24 21:10(1年以上前)

>チーター魂さん

そうなんですよ!
私もまさに同じような理由で、両車の間で揺れてる感じです。

取り回しに関しては、現在本州に居るので少し気になってしまっただけです。北海道なら問題ないかな?

書込番号:23303457

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/24 23:47(1年以上前)

今デミオのガソリン1300で車検を通しましたが
運転を嫌がる奥さんが1人で運転するので一番小さいデミオのトップグレードの
特別仕様車にしたこともあってか、全くもって色褪せません。
現行はハンドルヒーターがつけられるのが羨ましいぐらい。

札幌市内が多いのでガソリンの方がスーッと走っていいですね。
ベースグレードだけはやめておけです。

書込番号:23303797

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/25 00:27(1年以上前)

>わぐているさん
昔、マークIIの上級グレードとクラウンのベースグレードどちらを買ったほうが満足するかという話題になったことを思い出しました。

仲間内の多数は装備がいいからという理由でマークIIの上級グレードという意見で自分もそんな感じでした。

しかし今から10年くらい前にエルグランドのベースグレードからセレナに乗り換えた時、セレナの方が新しく色々と快適装備もありましたが、そういったものを除いて乗り物として考えた場合のしっかり感とかがやはり違うなぁと思ったことがあります、
ベースグレード同士で比較的した場合の金額の差が出るのは車の造りの違いだろうと思いました。

なのでまず、例えばレザーシートとか装備品とか抜きに考えて両方を試乗してみて車としての違いを感じるか?そこにそんなに違いを感じなければCX-30の上級グレードで良いのではと思います。

もしもCX-5の方に気持ちが向くようなら、ご家族を含めレザーシートじゃなくてもいいのか?つけられない装備があってもいいのか?なくても不都合を感じないのか?といった部分を考え装備品が妥協できるのならCX-5、妥協できなければCX-30としたらよいのではないでしょうか。

あとまっさらな新車でなくても良いのであればディーラー試乗車上がりの中古車という選択肢もあると思います。
試乗車上がりならだいたいが上級グレードですし、装備も充実してるものが多いですね。
マツダ公式の中古車サイトがあり全国のディーラーの中古車が見られ、他県のディーラー所有の車も近くのディーラーへ取り寄せそこのお店で購入することもできるようです。
中古車であれば予算的にも希望の車種グレードも検討できるかもしれませんね。
中古車は検討対象外でしたらすみません。

書込番号:23303848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/03/25 10:37(1年以上前)

>わぐているさん
>取り回しに関しては、現在本州に居るので少し気になってしまっただけです。北海道なら問題ないかな?

北海道の道路は広いので問題ないと思います。
一度「北海道 道路 広い」で検索し、まともそうな記事をご参照ください。

書込番号:23304199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/25 22:30(1年以上前)

私も最近、3つの車種(内一つはCX-8)で悩みに悩んで、購入車種を決めました。参考になるか分からないですが、私の考えを書きます。
私ならCX-30ですね。
最新の装備がついてる第七世代と呼ばれる車種を選択した方が、良いと思います。
5は1〜2年後にはフルモデルチェンジがあると思いますし、最新モデルの30の方が、満足感が長続きするのではないかと思うからです。
色々な考え方がありますので、あくまで私見です。

書込番号:23305348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/25 22:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 何が欲しいの?
⊂)  欲しいの買っちゃいな!
|/
|

書込番号:23305363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/25 23:08(1年以上前)

自分が何を優先するかを明確にすれば迷いは減るかも知れません。

私はCX-30を購入し、今月納車されました。

元々自分が乗っていたのはハリアーで、全長が長いこと以外大きさはCX-5とほぼ同じでした。

しかし買い換えの際に自分が重要視したのは「取り回しの良さ」と「装備の充実」+デザインでした。なのでCX-5ではなくCX-30にしました。

ハリアーで5年過ごしましたが、広い荷室を活用するシーンは年に1〜2回くらいしかなかったので、それよりも毎日に近く乗る車の取り回しの良さを選びました。

更に装備についても申し分なく、特に音響設備の拘りや新しいマツコネ等、CX-30が勝る部分が大きかったです。CX-5でも十分なのですが、長く乗ることを考えた時にマツコネの性能の違いは大きかった…

パッと見の見た目は詳しくない人からすればほぼ同じに見えるCX-30とCX-5ですが、CX-5のかっこよさにさらに美しさを足したような印象がCX-30には感じられました。サイドの曲面の造形やディミングターンシグナル等、新しさを感じワクワクする気持ちが沸きましたし。樹脂パーツには賛否ありますが。

CX-5もとてもカッコいいですし質感は高いです。パワーもあるし車としてしっかりした造りになっています。人を乗せる機会が多く、乗せる人に少しでもゆったり乗ってもらいたいのであれば、CX-5が良いでしょう。後部座席にシートシーターやUSBポートも付いていますし、内装の高級感が後部座席も確保されています。

価格については記載しませんが、どちらの車にも一長一短があると思いますので、車を比べる前に優先するものを決めてみてはどうですか?
自分はCX-30を選び、とても満足しています。完璧ではなくても自分にぴったりだと感じられるからだと思います。

長々と失礼しました。
良い選択ができると良いですね!

書込番号:23305423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/25 23:57(1年以上前)

CX-5ベースグレードにはシートヒーター付いてないみたいですね、申し訳ありません。

書込番号:23305504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/26 13:41(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございます。

自分の中では元々ほデミオ13Sに乗っていたこともあり(今は乗っていません)、CX-5のベースグレードでも十分に装備や加飾が満足できてしまう、という考え方でした。

確かに長く乗るのなら、必要十分ではなく、さらに装備の充実したグレードを選んだ方がいいのかもしれませんね(電装パーツ故障のリスクが増えるなら、不要な装備は省こうかと思っていました)。

CX-30のLパケを希望したのは完全に内装デザインに魅力を感じたからです。
かといって5の内装が嫌いなわけではなく……


私自身の優先順位を考えてみたのですが、両車利便性の面では自分の必要スペックを満たしてますし、結局最後はデザインの好みの問題になってしまうかも?

マツダ3の最低地上高がもう少し高く、車内がもう少し広ければ、マツダ3が第一希望だったんですがね……雪国なので。

書込番号:23306190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/03/26 13:46(1年以上前)

デザインの主観的好みの面以外で、ご意見を頂きたかったのですが、皆様大変参考になりました。

広さなら5、機能の30Lパケ、両立するなら5のLパケ(高額だけどおすすめ)、てな感じですね…

書込番号:23306195

ナイスクチコミ!2


てげさん
クチコミ投稿数:322件

2020/03/27 06:25(1年以上前)

>わぐているさん

情報までにですけど、多分値引きも考えればCX-5の値引きが大きいはずですのでCX-30の上位とCX-5の上位グレードはあまり変わらないかと思います。

書込番号:23307117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外気導入について

2020/03/21 13:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

外気導入にしているとエアコンOFFで走行時でも風が入ってくるのですが、マツダはこれが正常なのでしょうか。

書込番号:23296904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/21 13:55(1年以上前)

文字通り外気を導入してるしね。

特に走行時、多かれ少なかれマツダに限らず他社も入ってくる。

書込番号:23296924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/21 13:56(1年以上前)

外気導入 ←この漢字読んで理解できない?

書込番号:23296925

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/03/21 14:01(1年以上前)

>はまちゃさん
世界中の車が「外気導入」だと、空気取り入れダクトが開くので、走行すると外気が入ってきます。
空調は入ってきた空気の温度を変えるときに使います。
室内の二酸化炭素濃度が上がるのであまり奨励はしませんが、外気を入れたくない時には「内部循環」にしてください。

書込番号:23296935

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/21 14:35(1年以上前)

違う メーカー って どこ?
そっちに興味あるわ。

書込番号:23296981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/03/21 14:36(1年以上前)

走行中に外気が一切入ってこなければ、冷房をを使用しないと日中の駐車場に止めておいた車以上に室内熱くなりますが、そんな車ないでしょ。
単純に外気導入が「体感できる車と、体感できない車がある」という事だけじゃないかと。

自分の車は速度によって風量が変わるんで、ある意味スピード感があっていい。
速度上げても全く体感できない車もあるんですが、好きではないですね。私は体感できる方がいいです。

書込番号:23296984

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/21 15:38(1年以上前)

日本人じゃないのかもしれない。

書込番号:23297092

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/03/21 15:50(1年以上前)

はまちゃさん

エアコンの仕組みは下記の通りです。

https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/

又、外気取り入れ口はボンネットとフロントガラスの間にあります。

この外気取り入れ口の位置からエアコンが外気導入になっていると、走行する事でエアコンフィルターやファンやエバポレーター等を通過して車内に空気が入り込んでくるのです。

これはマツダ車に限った事ではなく、私が乗っているスバル車でもトヨタ車でも同様に外気導入になっていると車内に空気が入ってきます。

この時にエアコンの吹き出し口が足元ではなく上半身になっていると、車内に入り込んでくる空気を感じやすくなるでしょう。

更にはエアコンを切りにしても外気導入は継続されていますから、走行すれば車内に空気が入ってくるのです。

という事で外気導入で空気が入ってくるのは、はまちゃさんがお乗りのCX-30に限った現状では無いとお考え下さい。

書込番号:23297122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/03/21 15:51(1年以上前)

これまで、ホンダ、スバル、トヨタ、日産に乗ってきましたが風と感じることは無かったんです。
量の違いとのことで了解です。

書込番号:23297123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/21 16:57(1年以上前)

>はまちゃさん
車の往来の多い長いトンネルを外気導入のまま走ったらよくわかりますよ。マツダ車以外に乗った時に確認してみたらいいですよ。車内が排ガス臭くなりますけど。

書込番号:23297242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/22 15:27(1年以上前)

車種、メーカーの仕様によると思います。

当方が現行利用しているクルマは、「外気導入」に設定していても、エアコン「オフ」ならほとんど外気は入りません。
一方、先代車はエアコンオフでも外気導入でクルマを「走行」させれば、冬場はエンジンの排熱で暖かい風が車内に入ってきました。(除湿はできないので、雨や雪の時はエアコンが必要。)

慣れと好みの問題ですが、WISHたかさんが指摘されているように、私はディーゼルエンジンの排気ガスの臭いが嫌なので、エアコンオン時にトンネル内では「内気循環」にします。(デフォルトは外気導入)

書込番号:23299257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

きしみ音しませんか?

2020/03/21 10:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

社内が静かなせいか、きしみ音が気になります。
段差を超えたり、ちょっとした悪路になるとキシキシ、ミシミシ、、、と。

前側ドアの内張を押さえると止まるような気がしたので、
ディーラーには前2枚の扉内部に緩衝材を追加して貰いましたが、
結果、改善はしませんでした。

まあ、常時鳴っているわけでもありませんから、
この程度しょうが無いといえば、しょうが無い気もしますが、
きしみ音の書き込みが全く無いようですし、私だけの問題なのかと思うと、
ハズレクジを引いたような気もしてしまいます。

みなさん、いかがですか?

書込番号:23296565

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 11:00(1年以上前)

そんなもんです。
アタリとハズレの差がハッキリしてます。

書込番号:23296612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/21 12:03(1年以上前)

運転中、無音な人と
テレビや音楽をかけてる人で気づくか気づかないか
分かれると思います

書込番号:23296738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/21 13:38(1年以上前)

しょうがないよこのメーカーを選んだのだから

書込番号:23296901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/21 13:58(1年以上前)

運転手の立場として、車の当たりハズレなのか…

メーカーの立場として、神経質な運転手に当たってしまったのか…

それだけの事です。

書込番号:23296932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/21 14:21(1年以上前)

購入する前に借りた試乗車は、同じような所できしみ音してたな。
でも買ったCX-30はなんも音しまへん。やっぱり個体差かな?

書込番号:23296963

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/21 15:42(1年以上前)

異音が発生するシチュエーションが確定してるのならサービスマンに一緒に乗ってもらって実際に聞いてもらっては如何でしょう。
その上でこんなものと言われるのであれば試乗車で同じところ走って検証させてもらう。
試乗車では鳴らなくて個体差や対応不可と言われるのであれば、その程度のディーラーと思うしかないかも。
更に追求するならメーカーの問い合わせ窓口に直接相談でしょうか。
ちなみに、うちのは今のところ気になる異音はありません。

書込番号:23297102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 00:12(1年以上前)

> 前側ドアの内張を押さえると止まるような気がしたので、
扉内部ではなく、ウェザーストリップが擦れる音かもしれませんよ。

書込番号:23298151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/22 04:26(1年以上前)

いわゆる個体差でしょうね。
私は1日試乗した時何も感じませんでしたよ✨

書込番号:23298352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2020/03/22 09:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
殆どの場合「軋み音が出ない」車体と理解できました。

私の場合、メーカ問わず購入した車に軋み音が出るケースが多かったので、
神経質になっていることは否めません。
嫁さんに訊いても「気にならない」とのことですし。

もう少し状況を説明すると。
@購入直後は出なかった気がします。(12月納車)
A走り始めは何も異音がせず、しばらくすると軋み音が出始めるようです。
B音の種類はキシキシとガラス(?)と何かが干渉している様な音です。
 (ただしパワーウインドを上げ下げしても変化なし)
C音楽の音量を上げれば気づかない程度かもしれません。
D常時発止しているのでもなく、発生していてもパーキング等で少し休憩したりすると鳴り止んだりするので、
 状況が掴みづらいです。
E軋み音とは異なりますが、段差を超えるとパキパキとも鳴ります。(感覚では左ドアのBOSEロゴの辺り)

濡猫さん
>異音が発生するシチュエーションが確定してるのなら
私もこれが最も分かりやすいと思いますが、最近の車は車内が静かなので、
反響等により場所の特定が困難なように思えてしまいます。
それに、この道路で、車内のこの辺が必ず鳴るというものでも無いですし。

田舎のモグラさん
>ウェザーストリップが擦れる音かもしれませんよ。
ディーラーに相談するなら、「ウェザーストリップを張り直しして下さい」でしょうか?

何となく、こんなモンだと諦める気もしてきました。
夏になったら部品が膨張して、変化があるかもしれませんし。


書込番号:23298631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 10:15(1年以上前)

新車を購入してキシミ音がするのは気持ちがいいものではありません。しかし走り出せばタイヤの音、風切り音等無音にする事は不可能ですよね!何年経ってもキシミ音が無ければ奇跡のラッキー車と思います。
真面目な日本人気質ゆえの悩みかな?

書込番号:23298731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 18:39(1年以上前)

デミオですが、初期モデル(発売開始前予約したので、初期生産モデル)はきしみ音結構していました。マイナー後に買い換えたら別の車のように、きしみ音はしないし、ステアリングのフリクションも気にならないくらい変わってました。
初期生産モデル買う事多かったので、外車でも国産でもマイナートラブル多かった気がします。

書込番号:23299661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 18:40(1年以上前)

状況からするとウェザーストリップの可能性が高いと思いますけど。
誰かに外からドアの縁を押してもらって運転席で音が聞こえるか試してみては。
下記の「ウェザーストリップ 音」で検索すると参考になるかも。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+%E9%9F%B3

書込番号:23299667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2020/03/24 05:41(1年以上前)

ありがとうございます。

田舎のモグラさんの
>ウェザーストリップの可能性が高い

ご紹介いただいたURLを拝読し、私もウェザーストリップだと思い始めました。
ディーラーに相談してみます。
(目から鱗です)

実車は未解決ですが、この掲示板は”解決済み”にさせていただきます。
皆さま、色々と助言いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23302291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 13:49(1年以上前)

>paquitoさん
天井部分から聞こえます… 最近凄い気になってます。

段差ある道より、うねった道を走ると特に鳴ります。

音楽かけてても分かります。

cx5の時はAピラーのあたりから聞こえてましたが、天井だと、より耳に近いので気になります。

書込番号:23368266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

skyactiv-X の 6MT に乗っています。

おそらくマイルドハイブリッドの車両だと思うのですが、
(マツコネにもそのような表示も出ますし、
回生で発電してるような車両情報なども出ます)
MTはモーターでの駆動補助の機能はあるのでしょうか?

6ATは発進時の補助にモーター駆動を少しは行っていて、
スムーズな発進に寄与しているという記事を見たことがあります。

たとえばMTでもどこかでモーターの補助が効いているならば、
それを意識したクラッチ操作やシフトチェンジがしたいものだと思うのですが、
まだ納車後100kmも乗っていないので私自身もよく理解できていません。

前車はi-ELOOPつきでした。
回生機能のみで、バッテリー補助的な側面が大きかったのですが、
今回もそうなのでしょうか。

回生のみだったとしても、sky-XでMTを買ったことは後悔していませんし、
運転は今非常に楽しいです。

ディーラーからは、
「燃費や運転フィールなどをフィードバックしてほしい。
興味を持っているお客さんが多いので。」
とも言われていて、少しでも情報を整理しながら運転していきたいと思って質問します。

ちなみ車両マニュアルは読んでみましたが、なかなかそれらしい記載が見つけられませんでした。

みなさんのお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:23283508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/14 10:59(1年以上前)

ある雑誌に元レーサー(現レーサー?)の方が、最近過給器やマイルドHV付の車に乗る機会が増えたが、このXはNA(?)だからかトルク感が無い…的な事書いてましたね。

運転のプロはそう感じたんでしょう。

Xって過給器(エアーの安定供給)もマイルドHVも付いているのになぁと思って読んでましたが(笑)

書込番号:23283573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/14 12:05(1年以上前)

多分ですが、停車前のアイストップ時とアイストップ後の復帰くらいしか感じることはないんじゃないかと。オートマ車なら変速の感じがスムーズとかないですか?
自分はマニュアルなので上り坂でのヒルアシストなどで実感できますが、平地のシフト操作では特にアシストは感じません。マニュアル素人なので色々遊んでるとよくエンストしました。

書込番号:23283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 14:09(1年以上前)

マツコネの表示

>Ruru-t.oさん、
>じゅりえ〜ったさん、

ありがとうございます。


写真はマツコネの表示画面です。

ニュートラルで停止状態です。

回生状態にならないと矢印は変化しません。

エンジンから駆動部、バッテリーへの動力伝達が見て取れます。

運転中にこの画面にしてチェックしていますが、
変化したとして、

@エンジンブレーキ時のバッテリー方向への回生充電
Aクラッチを切った後のバッテリーから車両への電力供給
Bエンジンから駆動部のみへ、バッテリーから車両へ電力供給(通常走行時はこの場合が結構多い)
Cエンジンから駆動部とバッテリーへの伝達(写真の状態)

くらいの感じです。今のところですが。

確かにMTの機構でどうやって駆動補助をするんだとは思いますが、
このMTは自動ブレーキも追従オートクルーズもついているので、
もしかしたら燃費やスムーズな発進にモーター補助が効いているのかもと期待してしまったのです。

やっぱりMTは回生充電だけなんですかねえ。

書込番号:23283945

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/03/14 14:38(1年以上前)

オルタネーターって分かりますか?
発電機ね。
あの部分でアシストしているみたいです。
確か…

エンジン回転をアシスト
だからエンジンを介さないで出力出来ない。

だったかな?

書込番号:23283994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 15:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

「オルタネータ」でマイルドハイブリッドを検索したら以下のページが出ました。

https://response.jp/article/2020/01/20/330885.html

こういうことですか?

なるほど、マツダはモーター駆動でのアシストはしていないんですね。
あくまでエンジン回転の補助をしているハイブリッドということなのでしょうか。

ありがとうございます。

まだ知識不足でよく分かっていませんが、
この方式ならMT車でも動力をアシストできているのかもしれません。


ベストアンサーに選ばせていただきます。

これを参考に、車の力を引き出せる運転を探していきたいと思います。

書込番号:23284123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 21:50(1年以上前)

MAZDA3の記事ですが、マツダのマイルドハイブリッドについての説明が書かれていました。

https://motor-fan.jp/tech/10012998

ですが…よく分からない。
ベルト式…なるほど…SPCCI燃焼時のみ回生でトルク抑制…?
んー、難しい。

じゃああまり運転操作とは関係ないのでしょうか。

Mハイブリッドの特性を尊重したMTならではの操作ができるのでは、との思いがあったのですが…
ATは自分で最適な制御を行っているはずなわけですが、
MTの良さを満喫しつつ、せっかくの機能を生かした運転ができればもっと楽しいだろうと考えていました。

今後の運転で分かったことがあれば投稿してみます。

もしお読みの方で知見をお持ちであればお教えください。
ぜひ参考にして運転してみたいと思います。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23284847

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:38(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
変速ショックを軽減するためエンジン回転数を制御するのにスタータージェネレーターが使用されているらしいことを聞きました。
アクセラ1.5Gの6MTに乗ってますがエアコンOFFだと回転数下がるのがやや遅く,
エアコンONだと逆にこれが非常に早くなるので夏と冬で変速操作のやり方を大きく変えなければなりません。
特に変速するタイミングがコンプレッサーON/OFFのタイミングと重なるとエンジン回転数は私の右足では制御不能でした……
Skyactiv-Xの6MTはエアコンON/OFFにかかわらず一定速度で回転数が下がるようになってたりするんじゃないかと期待。


ちなみに
Mazda3 Skyactiv-X 6MTで高速道路を100 km/hで走行したときの定地走行燃費はいかほどでしょうか?
瞬間燃費計の数値でよいので参考までにお教えください。

書込番号:23284967

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:41(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
失礼!お乗りの車はCX-30でしたか。最後の燃費の件はお忘れください。

書込番号:23284970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/15 01:31(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
その記事は、通常のエンジンだとGベクタリングコントロールの制御をエンジントルクの調整で行っているのを、回生の抵抗で制御しているってだけですよ。

それよりも
https://motor-fan.jp/article/10012537
こちらの方がよりスカイアクティブXのMTだけのハイブリッドの制御を解説してくれてるかと思います(^^)

書込番号:23285214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 02:55(1年以上前)

>Shamshirさん

反応ありがとうございます。
エアコンの挙動によって回転数合わせがどうなるか、様子を見てみます。

また、アクセラとは車重も車種も違うので参考になるかわかりませんが、近日に100km/h巡行燃費を試してみてお知らせします。
速度設定したクルコンの出番ですね。6速と5速で比べてみます。おそらく5速のときはシフトアップをモニターで要求してくると思います。
瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくいのですが、燃費リセットなどを活用して調べてみます。


>shun@スキーヤーさん

記事拝見しました。
確かに私がこれまで乗ってきたガソリンエンジンのMTより非常にスムーズにギアが入るので、なんてソフトなシフトフィールだろうと思っていたのですが、納得。
お恥ずかしながら、この記事を以前読んだことがあったのを思い出しました。私がこの車をMTで買いたいと思うようになった一因でしたが、人間の記憶力は頼りないものですね…。

回転数の調整にマイルドハイブリッドの回生を効かせてシフトチェンジに合わせたところまで落としてくれるなんて、すごいことです。そんな使い方をしているマイルドハイブリッドがあったとは!! 改めて読むと感動ですね。これはATをスムーズにシフトアップするときにも使われている技術なのかもしれませんが、MTだからこそ有難みが増すような気がします。
下手に自分で回転数調整をして、半クラッチでしっかりなじませて…などと考えてやっているほうがかえって無駄だというのが、少し寂しい気にもなりますが。

ありがとうございます。そうすると、Mハイブリッドが効くのは、やはりMTでは発進や加速のときにはないのでしょうか。

書込番号:23285254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 12:56(1年以上前)

>Shamshirさん

参考にもならないかもしれませんが、高速道路を走る機会がありましたので、100km/hの燃費を下に記載します。

モデル:CX-30 X L-パッケージ AWD 6MT

ルートA・Bの上りと下りを5速・6速で計測
(瞬間燃費ではなく、巡航速度に達したら速度設定クルコンONにし、その都度tripAメーターをリセットして計測した数値)

結果:

 5速(約3000回転)
  16.7 km/l

 6速(約2300回転)
  20.0 km/l

計算式:
 5速→ ルートA上り17.7、 下り15.2
      ルートB上り19.1、 下り14.8
     合計 66.8 ÷ 4 = 16.7 km/l

 6速→ ルートA上り20.4、 下り18.6
      ルートB上り23.3、 下り17.7
     合計 80.0 ÷ 4 = 20.0 km/l

といった結果でした。
ご報告まで。

書込番号:23285892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/15 21:40(1年以上前)

Xの6ATに一か月半乗っています。

発進時に早くSPCCI燃焼に移行させるためでしょうか、ごく短時間だけアシストしているように感じられます。
ただ、オートホールドをOFFにして、ある程度アクセルを踏み込んで発進する場合の話です。
MTでも、アイドリングでクラッチミートしてからアクセルをグッと踏み込んでみるとアシストが感じられるかもしれません。
あとは想像ですが、高回転高負荷でSPCCI燃焼からSI燃焼に移るタイミングで、トルクに急な変動が生じないようアシストしている可能性があります。
アシスト量を重視するよりトルク特性を洗練させるためのMハイブリッドで、ドライバーにはアシストを感じにくいのではないかと思います。

余談ですが
Xはエンジンが冷えるのを防ぐためでしょうか、ヒーターをONにするとアイドリングストップ時間が急に短くなります。
水温を監視しながらアイストしているように思います。

書込番号:23286990

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/15 23:33(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
詳細な燃費計測恐れ入ります。
Mazda 3の2WDだとCX-30より前面投影面積と車両重量の分,空気抵抗と転がり抵抗併せて10%程度良いと仮定して
20 km/L * 110%=22 km/L 程度と推定しましょうか。
アクセラ1.5G 6MTの場合,レビューにも書かせてもらいましたが100 km/hで22.9 km/LでしたのでSkyactiv-Xの燃費は……
(やはり排気量の差は大きいのか?・・・)

書込番号:23287216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 23:57(1年以上前)

>田舎のモグラさん
ありがとうございます。

始動時のトルクアップが効いているか注意して運転してみます。
なるほど、ヒーターとアイストの関係でエンジン特性が分かるかもしれませんよね。
エンジンをカプセル化したのも遮音性よりエンジンの保温性を高めるためだと書いてある記事も見ました。
燃焼方式の移行時の段差が非常に少ないので、体感ではまず分からないのですが、やはりこの部分を補っているということなのでしょうか。

>Shamshirさん
私もやってみたかったので楽しかったです。
カタログ燃費(WLTCモード)の
高速走行時が
18.1km/lですから、
20.0くらい出れば上出来だと思っています。
ハイオク推奨ということもありますし、そもそも燃費だけでこの車を選ぶ人はいないでしょうから。

書込番号:23287258

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/18 23:19(1年以上前)

超遅レスですが・・・

>>瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくい
マツコネの設定メニュー→画面表示→メーター→カスタム表示でアナログ目盛り表示(タイプ1)とデジタル表示(タイプ2)を切り替えることができるようです。

Mazda 3を購入したんで取説を眺めていたところ発見しました。定地走行燃費をわりと重視するんでデジタル表示のほうが便利なんですよねぇ。

書込番号:24088915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cx5純正ホイールの流用について

2020/03/14 07:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

cx5の純正17インチホイールをcx30のスタッドレス用に流用しようと思いますがマッチングは問題ないでしょうか。
ホイールサイズ 17×7j
インセット 45 PCD 114.3 ハブ径 66ミリ 
のホイールです。
以前のクチコミで17×7.0Jのホイールであればインセットの適正値が+48〜52となっていましたので質問させて頂きました。

書込番号:23283219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/03/14 07:37(1年以上前)

Nadechanさん

下記のWORKのマッチング情報でCX-30を検索すれば18インチ×7.5Jインセット45というサイズがありますから大丈夫そうですね。

https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/

書込番号:23283225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 07:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございました。
cx5からcx30への乗り換えを考えておりまして、ホイールの流用ができると良いと思っておりました。

書込番号:23283236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/14 09:42(1年以上前)

>Nadechanさん
こーんな感じ?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/515787/car/2845867/10234630/parts.aspx

書込番号:23283435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 11:42(1年以上前)

>ノブ♪#さん
返信ありがとうございます。
正に同じホイールで こんな感じですね。
装着は来シーズンになりそうですが今から楽しみにしております。

書込番号:23283659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nadechanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/15 16:51(1年以上前)

cx5 のホイールが流用できることが分かりました。
教えて頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:23286363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツコネの表示について教えて下さい

2020/03/10 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 ka_zu_sanさん
クチコミ投稿数:4件

マツコネの表示について教えて下さい。
マツコネの右下に添付の写真のような3種類の表示が小さく出ていると思います。
解説書を見ても説明を見つける事ができませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23277353

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/10 22:56(1年以上前)

>ka_zu_sanさん
こんばんは。

想像だけで適当に書きますので違うかもしれませんが。
もしかしたらヒントぐらいにはなるかもとの思いでコメントします。

たぶんスマートフォンをBluetooth接続しているんじゃないかなと想像して、
 左:スマートフォンのバッテリー残量
 中:スマートフォン(SIM)の電波状況
 右:スマートフォン側の音量
とかじゃないでしょうか。

右は別の物かもしれないですが、左と中は多分合ってるんじゃないかなと…。

参考までに、Bluetoothハンズフリーのところに、似たようなアイコンがありました。
スレ主さんの写真には、スマートフォン本体の画像が出てきていないので、的外れかもしれませんが…。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/34030201.html

書込番号:23277419

Goodアンサーナイスクチコミ!7


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 23:26(1年以上前)

>でそでそさん
>ka_zu_sanさん
右はコネクテッドサービスの車載通信機の電波状況ということです!
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/connectedservice/7g/connectedservice_v1.pdf?_ga=2.248135299.563576213.1583850185-896966052.1577187653&_gac=1.124948088.1581416103.CjwKCAiAvonyBRB7EiwAadauqZrlR3CjDoqEZdbUfM17R6Uflx7i6sata2D7SZw75Ilu-QJGku7GSRoCfPsQAvD_BwE

書込番号:23277471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/10 23:29(1年以上前)

>strada501さん
フォローありがとうございました。
なるほどと思い、スッキリしました。

書込番号:23277478

ナイスクチコミ!2


スレ主 ka_zu_sanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/11 08:23(1年以上前)

接続したスマホの情報とコネクティドサービスの情報とは思いあたりませんでした。
質問してから1時間で解決しました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23277799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,092物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,092物件)