マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ435

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

街乗り燃費が現在5.2キロ涙

2022/04/29 15:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

まだ180キロしかのってなく、エンジンつけたままパーツつけたりしてるからかもですが、メータ場の燃費が5.2.キロ
この2.0エンジンは街乗り苦手ぽいですね
低速20〜40に加速するときにアクセル慎重にふまないとうなったり、ガクンとなる挙動もよく起こる気がします…40〜8中速の加速は気持ちがいいんですが、街乗りの速度域は燃費も走りもいまおちなのかも???
皆さんどう感じてますか?

書込番号:24723005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/04/29 16:03(1年以上前)

180キロくらいじゃ評価できないでしょう?
次回満タンしてリセットし、その燃料を使い切ったあたりでチェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:24723030

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/29 16:14(1年以上前)

満タン方で(1,009.4km ÷ 60.61g)16.65km/gでした!

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のCX-8(XD AWD)はこんな感じッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24723053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/29 16:19(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

燃費計をリセットされた事はありますか?

無いのなら先ずは燃費計をリセットされる事をお勧め致します。

何故なら現在の燃費計の値は納車される前の燃料消費も含まれており、これが原因で燃費計の表示が悪化している可能性が考えられるからです。

書込番号:24723059

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/29 16:30(1年以上前)

リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。

書込番号:24723080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/29 16:31(1年以上前)

もう一つアドバイスさせて頂きます。
アイドリングは燃費の大敵です。
エンジンかけたままでの作業を止めればそれだけで燃費は大幅に向上するはずです。

書込番号:24723083

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/29 16:35(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

納車した時からの本当の燃費を知る為に、納車前の燃料消費量を消去する燃費計のリセットが必要だと思いますよ。

書込番号:24723090

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/29 16:44(1年以上前)

そうなんですか??なんで?
詳しく!

書込番号:24723107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/29 16:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は納車後すぐに給油して即リセット!
⊂)  これは都合の良いリセットではないです!
|/  正確に燃費を知るためのリセットです!
|

書込番号:24723110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:42件

2022/04/29 16:54(1年以上前)

街乗りで少しのアイドリングあり、
燃費気にしない運転ですが、10前後ですね。
5km台になった事はありません。
高速だと15〜20位かな?

アイドリングが多いなら悪いのは当然かと。

書込番号:24723126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/29 17:02(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

前述のように納車前にも燃料を消費しています。

この燃料消費は例えばCX-30を自走で移送した時の燃料消費です。

因みに私の地域では船からディーラーの車の保管場所まで、登録前でナンバーの付いていない車が自走で移送しています。

この移送を少しでも早く終わらせたいのか、船からディーラーの車の保管場所までアクセルを気持ちよく踏み込んで自走しています。

書込番号:24723141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/29 17:06(1年以上前)

車載燃費計はエンジン始動中に噴射した燃料とその間の走行距離からコンピュータが割り出した数値を表示しています。
例えば、スレ主様が10km離れたコンビに買い物に行き、車の中でアイドリング状態で10分スマホを見ていたとします。
10km走行するために使ったガソリンが1リットル、アイドリングで消費したガソリンが1リットル、計2リットルのガソリンを消費したとコンピュータが判断したら、10km/2リットルで燃費5km/lとなる。
燃費計をリセットするのは過去の数値をクリアし、新たに計測するためです。
車載の燃費計を使う為だけなら満タンにする必要はありませんが、満タン法を試したいなら一度満タンにする必要はありますね。

書込番号:24723149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/29 17:07(1年以上前)

〉納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。

エンジンをかけながらパーツ付けるとか、走行燃費とは無縁な行動をしておいて…ですか。

ま、10万kmも走ればそんな誤差どうでもよくなりますね。

まだ180km。
評価するにしても書き込みするにしてもデータや経験不足。

どんまいです。

書込番号:24723152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/29 17:11(1年以上前)

車は走らないでたまには車中で作業することもありますでしょう。無縁な行動も含めたカーライスですなのだ。

書込番号:24723161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/29 17:23(1年以上前)

釣りだったのね 

書込番号:24723181

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/29 18:06(1年以上前)

今週あたりから出没してる新垢は根っこは一人な感じよね。
暴走ライダーと中の人は同じなんじゃない。

書込番号:24723240

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/04/29 18:36(1年以上前)

なんか変なスレ建てが増えましたね〜・・・(^^ゞ
残念です。

書込番号:24723280

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:168件

2022/04/29 18:39(1年以上前)

そりゃ車の中で走らずにご飯食べて生活してたら、
燃費は下がりますよねー?

書込番号:24723285

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/29 18:48(1年以上前)

CX−30、本人自己レビューから引用させてもらうと:
『【燃費】
よくわないがレギュラーガソリンなので外車のハイオクと比べればマシ、10キロぐらいか?』
と書いてあるな。

書込番号:24723298

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2022/04/29 19:09(1年以上前)

確信犯だよねー

書込番号:24723338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/29 19:32(1年以上前)

ごめんなさい
釣りではないですよ
事実燃費は5.2です涙
とりあえずリセットしてみます

書込番号:24723381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラス破損

2022/04/21 21:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 SHIN1003さん
クチコミ投稿数:7件

本日高速走行中、前車からの飛び石にてフロントガラスに大きなヒビが。。。交換が必要と思われますが、ご意見をお聞きしたく。
簡単な詳細ですが、
・ 保険は加入、車両保険も付保済み。免責5万円(自己負担)
・ ディーラーに連絡したら、おそらく15−17万くらいかかる見込み。
・ 購入は、5年残価での所有。
・ 5年後には、おそらく買取する。まだ未定。

もし、同じ状況だったと仮定した場合;

1) ディーラーで補修。(残価終了後に返す場合)、車両保険を使用し、修復。
2) ガラス交換専門店での交換、おそらく10万円もいかない。

どちらを選択されますか? 
1等級ダウンにもなりますし、現状は買い取ることを検討しているので、ガラス専門店でも良いのか。とも思いますが、皆さまならどうされるか、意見をお聞きしたく。

尚、フロントガラスには、安全センサー(マツダ)、ETC、ドライブレコーダーあり。
交換後も考慮の上、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:24711245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2022/04/21 22:08(1年以上前)

>SHIN1003さん

不運でしたね。残念です。
長く乗るならフロントガラス交換をちゃんとしましょう
安く交換もいいですが、ディーラーでの交換をお勧めします

2〜3万安くなることと、フロントガラス交換からのトラブル対応が
起きた時のことを考えると、私ならディーラーで交換します。

書込番号:24711274

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/04/21 22:09(1年以上前)

ディーラーであれば車両保険使うのであれば、自分の負担は免責の5万円。翌年1等級ダウンでどれくらい保険料がアップするかでの判断ではないでしょうか。現在20等級くらいであれば、すぐに戻るでしょう。
ディーラー以外の場合、10万円自己負担とすると保険使う場合に対し、5万円分が等級ダウンでの翌年保険料アップ分と比べどうかでしょう、

書込番号:24711278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHIN1003さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/21 22:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
安全に関すること、長く乗ることを考慮すると、私も同等の意見です。

書込番号:24711284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIN1003さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/21 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。コストの比較は仰る通りだと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24711287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:674件

2022/04/21 22:18(1年以上前)

>SHIN1003さん
>尚、フロントガラスには、安全センサー(マツダ)、ETC、ドライブレコーダーあり。

15〜17万円高いですね。

でも、しかた無いですね、安全センサー(マツダ)が有るので、

のちに、交通事故などした時のためにマツダで修理するしかないと思いますよ。
(マツダで修理してない)言われるおそれがあります。

安全装置が無ければ修理屋さんで修理したらいいんですけどね。

書込番号:24711297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/21 22:20(1年以上前)

センサーカメラに対応?した社外ガラスがあるならガラス専門店でも良いけど、センサーのエーミングはディーラーで忘れずに。

これを機にUV/IRカットガラスに交換する手もあるけどチョイ高いかも。

書込番号:24711303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/21 22:23(1年以上前)

>SHIN1003さん

大きなヒビは車検通りません

しっかり直しましょう

ディラーに頼んでも
ディラーがガラス交換業者に出して交換しますよ
(品質は変わらない?)




書込番号:24711308

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHIN1003さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/21 22:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうでしょうね。ディラーもガラス交換業社に出すのは理解しておりますが、最終的な責任はディラーに残るので、安心料として割り切るしかないと思います。ありがとうございます。

書込番号:24711317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/21 22:58(1年以上前)

>SHIN1003さん
経験談ですが、
Priusでしたが、飛び石で亀裂が入ってしまい
エーミングの手間とか考えてディーラーに出しました。

社外品も色々あって、
格安でJIS規格品とかもあるのですが
社用車で使ってみて歪みなどがあったため以後
純正品を使うようにしてます。

乱視用のレンズのように見えて気分が悪くなります。
視力の良い方だとそうでも無いのかも知れませんが。

保険使うかどうかは保険会社さんと相談してみて、
比べてみては如何でしょうか??

書込番号:24711372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/21 23:12(1年以上前)

≥安心料として割り切るしかないと思います。

だったら高いとか思っちゃダメですよ


書込番号:24711406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/21 23:25(1年以上前)

エーミングもできる業者さんも増えてきてるから、まずは問い合わせからでしょう。

書込番号:24711438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/21 23:29(1年以上前)

皆さん、等級ダウンに神経質ですが、実際にいくら(1年で回復するはずなので)
上がるか保険屋に聞いてますか?
大した値段じゃないことが多いですよ

書込番号:24711452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/04/21 23:34(1年以上前)

>SHIN1003さん
>ディーラーに連絡したら、おそらく15−17万くらいかかる見込み。

不運でしたね。
純正品ガラスでしかもディーラー修理ですとその位の値段になろうかと思います。

先ずは自動車ガラス専門店に相談、見積を取って比較してみることをお勧めします。
恐らく純正品のガラスを使ってもディーラー価格の7掛け、非純正品(ガラスに純正品マークは付きませんが製造元は同じで品質は純正品と変わりません)ならその半値で修理可能と思いますよ。
ディーラーは街の自動車ガラス専門店へ外注するだけです。
私も7年程前に乗って1カ月の新車を飛び石でガラス交換しましたが、街の専門店で保険を使わず非純正品で交換しました。

書込番号:24711461

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/04/21 23:39(1年以上前)

>SHIN1003さん

ご承知のようにディーラーへの修理依頼でも実際の交換はガラス業者さんですね。

しかし作業がガラス業者さんでも依頼し仕事を受けたのはディーラーとなるので、修理後に万が一カメラなどのセンサー類に不具合が出たりしたとしてもユーザーは修理契約したディーラーへ持ち込むだけです。

しかしガラス交換を自分でガラス業者などに依頼し作業したりした後に何らかの不具合がでたりすると
ディーラーに持っていっても「ガラス交換してカメラ外してますよね?取り付けミスでは?」とか責任区分がという話にもなりかねないです。

適合する安いガラスもあるのかもしれませんがやはり安全性が問われるフロントガラスなので純正品を使っておくのが間違いないのではないでしょうか。

ご自身がおっしゃられるように安心料ですね。

書込番号:24711469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SHIN1003さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/24 13:34(1年以上前)

皆さま ご意見いただきありがとうございました。
ディーラーでの見積は、19万円弱。
保険の免責5万円、等級ダウンの増額が2-3万円でしたので、今回は安全担保含めてディラーで対応してもらうこととしました。
より車間距離に気をつけます。

書込番号:24715620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3398件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/24 14:56(1年以上前)

>SHIN1003さん
やはり最新モデルは運転支援システムの関係で高くなりますね。
FIT3ですが自分も飛び石でヒビが入りフロントガラスを交換しています。
社外ナビのフィルム交換なども含め、約17万円でした。
運転支援システムへの影響が心配でしたが交換後もちゃんと作動しているようです。

保険適用で純正ガラス一択でした。別に修理期間中のレンタカー代約3万円も保険適用となりました。
アイサイトとかは軽く20万越えとも聞いています。

ちょっと調べてみたのですがクルマの査定にはガラス交換そのものは影響しないようです。
傷など有無が査定項目であって純正である必要もないようです。
実際の査定がどうなってるかはわかりませんが。

最近では純正以外でもカメラ付きが存在するようになってきたようです。
中古車を買う機会があれば純正ガラスかどうか注意は払うべきかなと思いました。
ホンダとか日産とかはメーカーマークが入ってるようです。

書込番号:24715724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/01 05:53(1年以上前)

私も昨年に飛石でフロントガラスに大きなヒビが入り、交換しました。今はカメラとか付いてるから、交換費用が高くなりますね。
私も車両保険を使い、19万あまりの修理となりました。一等級ダウンになりますが、費用負担が増えるのは2万円ほどと保険屋さんに確認して迷わず車両保険を使いました。
今は安全装備の調整とかあるから、ディーラーでやってもらう必要があり、高くついても選択肢が限られますね。

書込番号:24725640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CCX30の納車時のタイヤについて

2022/04/17 12:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

CX30の納車時のタイヤについて

選ぶクラスによって違うのでしょうか?
Lパッケージはホイールは色がややグレーかかっていますが、タイヤの違いはありますか?
ワタシノTIREはブリジストンでしたが、メーカーによって特色あると思いますがブリジストンの特徴や、評価をおしてえいただけますと参考になります。
よろしくお願いします


書込番号:24703872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/17 13:20(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

CX-30のグレードというよりもタイヤサイズによって、装着されるタイヤ銘柄が決まるとお考え下さい。

このCX-30にはタイヤサイズに下記のような銘柄のタイヤが装着されています。

・TURANZA T005A:215/65R16 98H、215/55R18 95H
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html

・PROXES R56M:215/55R18 95H
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html

・BluEarth-GT AE51:215/65R16 98H
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3286&lang=ja&kw=GT+AE51

つまり、CX-30で18インチならTURANZA T005A、PROXES R56Mの何れかのタイヤが装着となりそうです。

因みにTURANZA T005は、下記のように海外では市販タイヤとして販売されており、運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤという位置付けになっています。

https://www.bridgestone.co.uk/car-tyres/summer-tyres-turanza/t005-driveguard

書込番号:24703998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/17 14:06(1年以上前)

詳細ありがとうございます
ちまに見その3種類は性能はほぼ同じということでしょうか?
CX30はすべて18インチてすよね?

書込番号:24704055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/17 14:39(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

PROXES R56MとTURANZA T005Aなら同じような方向性のタイヤとは言えるでしょう。

ただし、PROXES R56MとTURANZA T005Aの静粛性には結構違いがあるようです。

それとCX-30には一部のグレードに16インチモデルがMOP設定されており、前述のようにBluEarth-GT AE51は16インチ車用のタイヤです。

書込番号:24704091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/17 14:47(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん

燃費性能や動力性能的にはほぼ同じでしょうが、耐久性やロードノイズなどの違いはもちろんあるでしょう。

書込番号:24704100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/18 02:44(1年以上前)

私の装着タイヤもブリヂストンですが、
保護剤のためか、しばらくすると茶色くなるのが嫌です。
セカンドカーの軽四にもブリヂストンのNEXTRYを装着していますが、さらに茶色くなります。

書込番号:24705087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/18 10:14(1年以上前)

詳しくありがとうございます

ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?
CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?
タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?

書込番号:24705366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/04/18 12:22(1年以上前)

脱サラサラリーマンさん

>ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
>一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?

一般的にはブリヂストンの方が高価で人気があります。

ただ、今回の2銘柄の比較なら、個人的には静粛性が高いTOYOの方に魅力を感じます。

>CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?

ブリヂストンは下記のように新車装着タイヤは中級クラスのタイヤと説明しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/lineup.pdf

>タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?

選択するタイヤ銘柄にもよりますが、タイヤ交換で乗り心地を多少は改善する事は出来るでしょう。

書込番号:24705519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/19 08:26(1年以上前)

詳しくありがとうございます
では今のタイヤでもそれほど悪くはないということですね。
CX30におすすめのタイヤがあれば教えてほしいです
劇的に海苔味がや、静粛性がかわるのであれば検討したいです

書込番号:24706942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/19 16:58(1年以上前)

> タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?

CX-30ではどうかわかりませんが、GR3なFitではREGNOに、GP5なFITではPRIMACY4に交換した時には、ロードノイズは減り、段差を通過した時のショックはマイルドになりました。定性的な話で定量的なものではありませんが、高いタイヤには高いだけの理由があるのものだと思いました。

書込番号:24707633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/04/24 11:03(1年以上前)

参考になりました
タイヤを調べて付け替えるときの参考にします

書込番号:24715347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2022/02/01 21:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

一昨日、CX-30の20S ブラックトーン契約しました。
XVにほぼ決定していたのに、たまたま前を通りかかったマツダディーラーに展示されていたプラチナクオーツに一目惚れして、即契約。

さて、フォグランプについて質問です。
当方、目が悪く、夜道が特に辛くなっております。
(老眼もあり)
さらにホワイトアウトもあるので、フォグランプが欲しかったのですが…

後付フォグランプを付けた方、いらっしゃいませんか?
IPFなどのマルチリフレクターMR75Gなど。

どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:24575262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/02/01 21:36(1年以上前)

>peachpeachさん

契約おめでとうございます。
ブラックトーンエディションなら、アダプティブLEDヘッドライトなので
暗い夜道でも快適な視界を確保出来ますよ。
フォグランプは不要だと思います。

実際の見え方は動画サイト等で、ALHにて検索するとヒットします。

書込番号:24575335

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/01 21:41(1年以上前)

こんばんは、
フォグランプは元来は濃霧時に霧の反射を減らしつつ視界を確保しようとするもので、
通常時に前照灯を補完する目的はありません。前方の低い範囲を重点に照らすものです。

しかし、左右の照射範囲が広がる傾向があり狭い山道の路肩視認に役立つものがあります。
(他社の私の車がそうです。当該車の水平照射範囲は確認してください)
なので、霧がないときでも使いますが、上記のような場合です。

以下は、話題として逸脱する面がありますので読みとばしてください。
加齢によって暗所対応力など総合的な視力の低下は免れません。
対策としてDear-Naturaブルーベリーxルティンを常用しています。
即効性はありませんが、飲み続けると効果が実感できます。

書込番号:24575345

ナイスクチコミ!4


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ルテイン+アスタキサンチン、飲んでます!
効いているか微妙ですが…

さて、フォグランプの件ですが、ホワイトアウトすると、白いLEDだと段差や、路肩の境目が非常にわかりにくくなります。
現在の車もLEDに変えたものの、ハロゲンに戻しました。

無いものねだりなのでしょうか…

書込番号:24575367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/01 21:56(1年以上前)

ALHの動画、拝見しました。
ホワイトアウトした際、どういう挙動になるのでしょうね。
すべての方向が真っ白なので、どの方向を照らすのやら…

書込番号:24575386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/02 06:25(1年以上前)

私も雪国なので真冬のフォグランプの有難さ判ります。
道路と路肩の境えなどイエローランプだとはっきりわかりますね。
たぶん、雪国でホワイトアウト経験した事ない方は判らないと思います。

残念ながらマツダのフォグランプはたたの飾りですね。
別車はハロゲンイエローランプ入れてますが・・・
ただ、左右の手前を少し照らすぐらいは出来ます。
すみません、CX30の情報はもってませんが、CX-5の書き込みでフォグで検索すると黄色化情報書いてました。

参考にされてはいかがでしょうか?

私もCX-5のハロゲンイエローフォグを選べる仕様にしてほしいと熱望している一人です。

書込番号:24575795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/02/02 07:46(1年以上前)

>peachpeachさん

フォグランプはヘッドライトを補完するものではないし、より明るくを求めた爆光フォグは大迷惑なので絶対にやめて欲しいという前提にはなりますが、お気持ちはお察しします。

私も以前は視力が悪く、裸眼で0.05だったものが核性白内障の進行により0.01近くまで悪化しました。こうなるといくら矯正しても夜間の運転は困難です。
現在は人工レンズに入れ替え、裸眼で1.2近く見えていますので何の問題もありませんが、視力に関するお悩みはよく分かります。

しかしヘッドライトを少々明るくしたところで根本的には変わりませんし、まずは夜間の運転を控える&速度を落とす、が一つ。
そして運転専用の遠方視重視のメガネを追加するのが一つ。
あとは気休め程度にはなりますが、夜用のサングラスを使用すると対向車のまぶしさが若干和らぐとともに、暗い部分もわずかに見やすくなるのでお勧めしておきます。

どうぞご安全に。

書込番号:24575856

ナイスクチコミ!6


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:07(1年以上前)

>ヒグマの父さん
 
アドバイスありがとうございます!
ほんとに辛いですよね、ホワイトアウト。
ブレーキ踏むと、着座位置の高いトラックに煽られたり、追突されそうになったり…

今までハロゲンヘッドライトのバルブを2500Kから6000Kまで、HIDのバルブを35W,55W,70Wで色温度も様々、LEDも色温度、ルーメン数など、さんざん試してきました。

その中で、一番見やすかったのが、ハロゲンヘッドライトの3200K付近で、2500Kのフォグランプでした。

最近の車はハロゲンヘッドライトがほぼなく、様々な安全装置をつけるとハロゲンからLEDに勝手にグレードアップしてしまい、困っていました。
安全装置が完璧ではないと分かっていても、すこしでもリスクを減らしたくて、XVと思って居たのですが、XVも一番下のグレードのみハロゲンでしたので…

色に惹かれてCX-30を試乗して、安全装置や360度モニターなどが良い事を知り、決めたのですが、ライトの事は相変わらずです。
色々、調べても、中々出てこなくて書き込んでみました。
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0303184/blog/308094
リンクのショップ様で、後付フォグランプとの画像を見つけ、情報をお持ちの方がいらっしゃれば、と、思います。

書込番号:24576018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございます。

目の病気、怖いですよね!私も突然、網膜剥離になり、手術したのですが、視力というより視野や歪みが辛いです。

なら運転するな、と、言われるかと思いますが、運転したくは無いのです。
お医者様に確認して、OKはいだきました。
家族が居て、田舎で生きていくためなのです。

少しでもリスクを減らしたくて、ゆっくり、しつこく確認しながら運転しております。

少し前にテレビでCMしていた、イエローのバイザーみたいなサングラスなんですね!

運転用の眼鏡は今度、お医者様に相談してみます。

書込番号:24576040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/02 15:57(1年以上前)

>peachpeachさん
CX-30に乗っておりホワイトアウトを数回経験しています。
結論、ホワイトアウト時のALHは逆効果です。ALHでは夜間のホワイトアウト時はハイビームになることが多いですがLEDの光が雪に反射して視界が大きく制限されます。
対処としては、後付のフォグランプをつけていませんが、ライトをautoではなく手動でロービームに設定するとLEDの明るさが下方に集中し、下方も前方も視界がある程度確保できます。
ただ、私は視力が良い方ではありませんが、患った経験まではないので参考にならないかもしれませんが。

ちなみに、昼間のホワイトアウトはどんなことをしてもお手上げという認識です(視界を確保する良い方法があれば知りたいです)。

書込番号:24576471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/02 19:53(1年以上前)

>enigmarohiさん

ありがとうございます!まさに同じ状況なので、非常にありがたいです!!

やはりALHは…

夜間の地吹雪(ホワイトアウト)は、あえてヘッドライトを消灯し、フォグランプだけにすると見やすかったりします。

日中は、ブレーキランプとハザード点滅で、なるべく路肩に寄り、ホワイトアウトをやり過ごします。

あとは雨の日や路面が濡れていると、白い明るさが逆に見づらく、先述の様に、雪道での凸凹や路肩の認識のしやすさもあり、フォグランプを付けようと思っております。

昔はシビエやPIAAの100Wのフォグやドライビングなど、某豆腐屋のハチロクやWRCように、後付がポピュラーでした。

今、探すと、それこそ爆光フォグランプやらワークライトなど、目的とは合わないものばかり…しかもLEDだと、雪道では使えないし…

ですので、バンパー穴あけ加工やグリル内に取り付けたりの情報があれば、非常に助かります。

ショップに行けって事だとは思うのですが、納車まで約3ヶ月とのこと。
良さげと思ったIPFのマルチリフレクターは、納期未定との事で、良さげな取り付け事例があれば予約しておきたいなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24576836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/03 06:12(1年以上前)

私は、ALHを冬場は使用していません。
吹雪では雪に反射して見にくいです。
またエンジンスターターでエンジンかけるとオート位置だとヘットライト点灯になります。
向かいの家を強烈に照らしてしまいますので、冬は、ON/OFFで使用しています。

書込番号:24577519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/03 10:26(1年以上前)

>ヒグマの父さん

情報ありがとうございます!

マスが少ないので、雪国の事はあまり考慮されていないのは仕方ないと思っておりますが、実際にご使用した上での情報は非常に助かります!
こうした情報や状況がメーカーに伝わり、少しでも改善されればありがたいですね。

密かに気になっていたALHの降雪時の挙動や、実際の冬場の使い勝手が知ることができて安心しました。

後は納車を待つだけ、春を楽しみにしておきます。

フォグランプに関しては、実際に納車されたらショップと相談してみます。人柱の結果はまた後日、アップいたします。

アドバイスや情報を頂いた方、本当にありがとうございます。

書込番号:24577837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/04 21:57(1年以上前)

>peachpeachさん
解決済みになってからですいません。
スキー関係の仕事をしていてかなりの頻度で雪道を走ります。
一応、CX-30のライトは通常フォグで照らす足下まで配光されているのでロービームの状態なら結構しっかり見えます。
ただ、それより問題なのがLEDで発熱がほとんどないため雪が溶けないです。そのため、私は社外のヘッドライトヒーターを付けてます。
画像は昨年関越立ち往生があった日の画像とヘッドライトヒーターの取り付け状態の画像です。
雪道での配光の見え方の具合とヘッドライトヒーターの周りだけ雪が付いてないのが分かるかと思います。
参考までに。

書込番号:24580802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 07:06(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

情報ありがとうございます!

LEDヒーター、気になっていました。ハロゲンからHIDにした時も、降雪時の着雪による光量ダウンが気になり、ハロゲンに戻した記憶あります。

LEDヘッドライトなのは流れとして仕方ないので、ウォッシャー付きのAWDにしましたし、予備としてのハロゲンフォグランプと考えておりました。

ヒーターの件は、雪道の実情に即した良い商品だと思うので、検討してみます。

それにしても、ヘッドライトウォッシャー、大型のウォッシャータンク、ヒーターミラーや、ワイパーディアイサーは装備あるのですから、あと少しでメーカーにも声が届くかな?

書込番号:24581199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/02/05 07:20(1年以上前)

ベストカーWebより

shun@スキーヤーさんのお写真、参考になります。
やはりライトヒーターは必要ですね。
今後はメーカー標準装備が進むのではないでしょうか。
現時点ではライト外側に貼り付ける形になるため寿命が短いようですが、最初から内側に貼り付けてあれば長期間保つはず。

ちなみにライトウォッシャーがあれば解決なのかな?と思ってましたが、ベストカーWebの記事によるとこれも凍り付いて役に立たなくなるとか。かなりショッキングでした。(^^ゞ
https://bestcarweb.jp/feature/column/375492

書込番号:24581209

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/05 13:16(1年以上前)

解氷タイプのウォッシャーで凌げると思ってました…

スタッドレスタイヤやAWD、バッテリージャンパーや牽引ロープ、雪下ろしのブラシにスノーヘルパーや防水のフロアマット、加えて燃費の悪化と、何重苦ですか…ってかんじです。

いつかは雪の降らない地域に移住を、と、考えておりましたが、真剣に検討しないと!

でも、まぁ、今は新しいクルマが来るまでの楽しい時間なので、来冬になるまで徐々に。

情報を教えて頂き、心づもりもできました!

書込番号:24581779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/05 22:28(1年以上前)

>peachpeachさん
>ダンニャバードさん
私が付けてるヘッドライトヒーターはPIAAのもので、汎用品はこれだけかと思います。5度以下で自動で作動するので面倒なスイッチ操作もいらないです。
ただ、熱線タイプなので、雪がひどいと真ん中部分には雪が付いてしまうのでヘッドライトウォッシャーと併用です。
デンソーからトヨタ車用で出てる透明フィルムタイプが汎用品で出るとありがたいんですが、、、。
フィルム自体は洗車機ガンガン入れてる使い方ですでに一年半たってますが全然大丈夫なので結構持ちそうです。(CX-30のライトが内側に入っている形状のお陰もあるかもです)

ヘッドライトウォッシャーが凍ってしまう件ですが、CX-30に関しては大丈夫です!ほとんどの車が採用しているウォッシャーノズルがニョキッと出てくるタイプではなく埋め込みの直接噴射タイプなのでノズルが凍りつくトラブルは起こらないです(^^)
これに関してはCX-5やドイツ系SUV、スバル等より優秀です♪

書込番号:24582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2022/02/06 13:23(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

現在の車のヘッドライトをPIAAのLEDバルブに載せ換えたときに、雪が融けないので色々調べて、ヒーターを検討しました。
ユーチューブで本気のブリザードには役立たない、との動画を見て、諦めてLEDバルブをハロゲンバルブに戻したのです。

今回、ここで相談して改めてPIAAのヒーターを調べてみたら、2021年モデルは出力120%アップだったんですね!

デンソーのは大きめだし消費電力高めなので、効き目良さそうですが、毎年交換推進とあるので、コスト掛かりそうですね。

2022年モデルのPIAAに期待です!

書込番号:24583655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

魅力的なボディーカラー

2021/12/28 08:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:169件

来年の新車購入を検討中(候補車種は複数あり)です。
CX-30も自分の希望に合致してるとの思いでWEBカタログを真剣に見ていますが
マツダのカラー選択はなかなかに悩ましい・・・
好き嫌いと言えばその通りなのですが以下観点から考えると何色が最適でしょう?

【候補は3色】
ソウルレッド、ポリメタルグレー、プラチナクオーツ
【重視するポイント】
安全性・・・相手からの識別がしやすい
メンテナンス性・・・洗車はあまりしないので汚れが目立ちにくいこと
永く乗っても古く見えない事・・・多分10年は乗るので
CX-30に似合う色・・・やはりかっこよく見えたほうが

他のホワイト、ブラック系も人気があるのでしょうが自分的には
上記3色の範囲で
(発売当初はソウルレッドがCM前面でしたが最近はポリメタルグレー?)
オーナーさんをはじめ皆さんのご意見を参考にさせてください。

書込番号:24515425

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/28 08:40(1年以上前)

昔乗ってたサバンナRX-7がシャドーシルバーマイカと言うグレイ系の色でした。今は別メーカーの青系の色のクルマに乗っていますがまた飽きの来ないグレイ系がイイかなと思っています。

はなっからリセールを考えるようなら白か黒ですけどね! 迷わずポリメタルグレーです。

書込番号:24515463

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/12/28 09:34(1年以上前)

定番の白系かグレー系ですね。
ソリッド系は無くなった?
クリアー物ばかりですね。
最近流行りの?中間色?
官公庁御用達の民生機器見たいですね。

書込番号:24515516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/28 09:40(1年以上前)

>kaimonosukiさん

重視スルポイントから

ソニックシルバーを除くと

ポリメタルグレーが一番だと思いますね






書込番号:24515528

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/28 09:42(1年以上前)

不人気カラーのチタフラオーナーである私はお呼びじゃないですね、失礼しました。

書込番号:24515533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 09:43(1年以上前)

>kaimonosukiさん
先日MAZDA3のプラチナクォーツを契約しました。
当初はポリメタルグレーにする予定でしたが、契約直前で変更しました。
そのきっかけとなったのがショールームにあったcx-30のプラチナクォーツの展示車です。
カタログを見た感じだとプラチナクォーツはcx-30の車格、キャラクターには似合わないだろうと考えていたのですが実車は大分印象が違いました。
隣にポリメタルグレーのBLACK TONE EDITIONもあったのですが、ぱっと見、違う車種かと思うくらい印象が違いました。
ポリメタはスポーティで文句無しにカッコいいですね。対してプラチナクォーツはグッと高級感が増し車格が上の車の様な佇まいでした。
ソウルレッドに関しては間違いなく良い色ですが私の現所有車も同色な事もありちょっと飽きてきたかなぁと。
いずれにせよ実車見て決めた方が良い様に思います。
良い選択ができると良いですね♪

書込番号:24515534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:169件

2021/12/28 10:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
>MIFさん
ごめんなさい、今回は私個人の好みで3色に絞ったので

ポリメタルは最近人気があるんですね
ソウルレッドは少し見飽きた感と世間の車全般にグレー系が流行ってきたということでしょうか。
先程You Tubeのコメントに気になる書き込み意見がありました

<書き込み引用>
”最近遭遇したが、景色が溶け込むような綺麗なラインでポリメタルグレーだと、道路と一体化してすごい見にくかったです。個人的に、ぶつけられやすいんじゃないのかと感じます”

この辺の視認性(安全性)という部分について、実際はどうなのでしょう?
因みに現在はVWのシルバーの車(ある意味定番色)に乗っています

書込番号:24515582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/28 10:34(1年以上前)

>kaimonosukiさん
私は東北在住で今日も辺り一面真っ白なわけですが、だからといって雪国の人が白い車の購入を避けるかと言うと全くそんな事はないですね。
統計見たわけではないですが、冬に白い車はぶつけられやすいという話も聞いたことは無いですね。
参考になるか分かりませんがf^_^;

書込番号:24515603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/12/28 18:12(1年以上前)

ソウルレッドのcx30に7ヶ月乗っています。
ホワイトと迷いましたがやはり今マツダ車を買うならソウルレッドが1番だと思いますよ。

書込番号:24516217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/28 18:23(1年以上前)

マツダなら赤なんじゃね
黒は無難
白はマツダ車と合わないと思っている・・好きな人ごめんね
事故は運要素あるしあんまり気にしないほうがいい
まあ好きなやつ買ってよねご自由にどうぞ

プラチナクオーツはプラチナというよりクリーム系だね
ポリメタルグレーは地味だし売れなさそうではある

書込番号:24516230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/28 18:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が大好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24516246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/12/28 18:58(1年以上前)

やはり広島産ならカープレッドでしょう

書込番号:24516277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:126件

2021/12/28 19:52(1年以上前)

夜の赤は黒と一緒、汚れも目立つし色褪せの問題もあります。
重視するポイント4点のうち、3点で最低点です。

どうしてもコレ! というので無ければ赤は避けたほうが良いでしょう。

樹脂部とのバランスを考えればポリメタルグレーがベストじゃないでしょうか?

書込番号:24516365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2021/12/30 10:54(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

>リカルド.さん
もっともですね、TVで東北の雪の中を白い車が普通に走ってるのをみて納得です
>ザサムライさん
私もCX-30の発売当初、ソウルレッドが圧倒的にかっこいいし似合ってると思いました
>み〜おんちゃんさん
ラチナクオーツはおっしゃる通りクリーム系で不思議な色でした

カタログではなかなかわかりにくく、用事の途中にマツダ販売店に立ち寄って来ました。
全てCX-30ではなかったのですが以下のような印象を持ちました

ソウルレッド(マツダ3ファーストバック)・・・安定のマツダカラーで、日光が当たって更に輝き高級感あり。街で見慣れているので新鮮味は無いが迷ったらコレしかないかと思った。
ポリメタルグレー(納車直前のCX-30)・・・試乗、展示車ではなかったので薄暗い場所の遠目からだったが、カタログのイメージ写真(期待が大きかった)ほどのかっこよさは感じず少しがっかり。それでも屋外だとブルー部分が明るく見えて渋くておしゃれなんだろうなとも思う。いずれにしても今の一番人気色らしい(マツダ営業談)。
プラチナクオーツ(マツダ3ファーストバック)・・・見る角度と光によって明るいシルバーやホワイトにも見える、通常は薄いクリーム色のよう不思議な色?高級感は一番あるかも。CX-30では新色だがCX-8では売れ筋色だったらしい(営業談)。

(短時間だったのでインスピレーションかつまったくの個人的感想ですが)
プラチナクオーツは今後人気カラーになる可能性を秘めている魅力がありましたが、車のキャラクターやサイズ、ブラックの樹脂部分とのバランスを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーが似合ってるのではと思いました。
ちなみにメンテナンスは2色で比較するとポリメタルのほうが手間はかかると営業さんは言っていました。
マツダカラーの定番、レッドか?
流行りのグレー系、ポリメタルか?
う〜ん ますます悩ましいという思いです(5年後にどちらの色がこの車に似合ってるんだろうか)。

書込番号:24518901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/30 21:04(1年以上前)

>kaimonosukiさん

ソウルレッドとポリメタルグレーに絞り込んでおられるようですね。

明るい色はボディの汚れが目立ち易く、暗い色は目立ち難いです。
洗車した後の変化は汚れが目立つ明るい色の方が大きいですから、
洗車して綺麗になったという達成感はソウルレッドのが得られると思います。

ただ、ソウルレッドは有償カラーで66000円プラスになるんですよね。

書込番号:24519753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2021/12/31 09:21(1年以上前)

>ちこたろーさん
コメントありがとうございます
CX-30でのカーライフをお楽しみのようですね
私は最初にトヨタでカローラを試乗し、運転のしやすさと乗り心地の良さに驚き(これ、ほんとにカローラ?)
気持ちではほぼ決めていました。
ただ自分の中では(昭和世代特有の)車名の過去イメージが強くて最終決断ができず、、、
また運転やドライブが楽しいのか?所有する喜びはあるのか? という視点からCX-30に行きつきました。
実際に試乗した際は、エクステリアと上質な車内に心拍数があがりました(笑)

車検までには余裕があるので少し時間をおいて決めようと思っています。
とはいえディーラーから良い条件提示があれば決めても良いかなと・・・
今の気持ちはCX-30なのですが、レッドかポリメタルグレーか悩ましいです。
生涯あと何台の車選びができるか? を思うといつもより慎重になってます。




書込番号:24520337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/01/01 19:11(1年以上前)

>kaimonosukiさん

時間が許す限りじっくりと検討下さい。
私も車体色では相当悩みました。
動画サイトで各色を比較したり、現車での確認等。。。
1番悩んだのはアンダーガーニッシュを付けるかどうかでしたけどね。

書込番号:24522514

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 08:59(1年以上前)

ポリメタルグレーユーザーです。

汚れが目立ちにくいことという点からいけば実物見たことないですがプラチナクオーツではないでしょうか。
ポリメタは酷くなければ遠目には目立ちませんが、雨染み砂埃は車体に近づくと結構気になります。
多分ソウルレッドも同様かと思われます。
候補からは外れますが汚れの点だけから言うとソニックシルバーが一番でしょう。

私はポリメタ気に入っているのですが、晴天下では全体的にノペっとした感じになります。曇天時や夕方はサイドのラインが綺麗に現れて妖艶なスタイルを醸し出します。

相手からの識別ですがデイライトがメチャクチャ明るいので問題ないと思います。又、オートライトも早めに点灯するため後方に関してもテールランプつくので車体色による優劣は然程ないかと思います。

書込番号:24529687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2022/01/06 17:47(1年以上前)

>濡猫さん
コメントありがとうございます
視認性の件、ご教授ありがとうございます(安心しました)
ポリメタルグレーは今の時流をいくカラーですよね
渋くてかっこいいと思います

ですが、まだソウルレッドと迷ってます(笑)
2年前にCX-30が発売されたときのレッドのイメージが鮮烈で・・・
ブラックトーンのホイールとの組み合わせもレッド、ポリメタともに似合ってると思ってます

本当は次はセダンと決めていたのですが(こんな人は今どき珍しいと思いますが)
CX-30も自分にはジャストサイズかなと試乗したらエクステリアと内装の高級感に
魅了されました。

まだ現車の車検が長くあるのでじっくりと考えようと思います。



書込番号:24530336

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 20:09(1年以上前)

>kaimonosukiさん

今は一般的に少数派かもしれませんが、私的にはだからこそセダン有りだと思います。(と言いながらCX30オーナーですが^^;)

因みにCX30はスタイリングを除けばユーティリティ的にはセダンと然程変わりません。
ラゲッジスペースもトランクよりは多少高さは稼げますが、トノカバーはハードタイプのため出先だと外しても後部座席に置くもしくは後部座席の人が持っておくになります。
乗車時のアイポイントですが普通車に比べ若干高い程度で高い位置から見晴らしよく運転とはなりません。
最低地上高も然程高いわけでもなく、前輪の前に整流のフィンがあるため高めの車止めに前から突っ込むとSUVなのにガリります。

決してセダンを勧めているのでは無く2年ほどCX30に乗って気付いた点です。
もちろんスタイリングも気に入られてのチョイスでしょうが、もし本当はセダンが好きでユーティリティも考慮してのチョイスでしたら参考になればと思います。

書込番号:24530541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2022/01/07 17:45(1年以上前)

CX-30

カローラ(ディーラー提供画像)

>濡猫さん
返信ありがとうございます
実はCX-30を見る前はほぼカローラセダン一択で考えていました
(その場合はWXBのホワイト+TRD)
カローラは車に拘りがある者が選ぶ車種ではないとずっと思っていましたが
試乗してみたらジャストなサイズに加え運転のしやすさと乗り心地の良さに
驚き、じっくりと斜め後ろから見たエクステリアがとてもスポーティーで・・・
車名がカローラでなかったら試乗後に即決してたかも(笑)というくらい

ただし所有欲を満たしてくれそうなのはCX-30が圧倒的に上だと思う
価格的に大差ないのですがエクステリア、インテリアともに上質感が違います
使い勝手は自分のライフスタイル(ほぼ1名乗車で時々2名で荷物は積まない)
だとセダンが都合よさそうですが・・・

車選びは楽しいものですが、だんだんと辛くなってきました(笑)






書込番号:24531790

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インチダウン時の空気圧について

2021/11/22 09:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

ノーマルタイヤは215/55/R18、95Hで250Kpaですが、
スタッドレスタイヤ215/65/16,98Qでは空気圧をどれくらいにすればよいでしょうか。
スタッドレスは昨年納車時にディーラーオプション?で購入したものです。
下記のサイトで計算すると210kpaになるのですが、少なくないですか?
 
ロードインデックス適正空気圧計算ツール - 気ままにMyRoad
https://www.as-selection.net/?order=load_index

書込番号:24457551

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2021/11/22 10:06(1年以上前)

CX-30の取扱説明書の10-9頁に215/65R16 98というサイズのメーカー指定の空気圧が記載されています。

つまり、215/65R16 98というサイズなら、前後共に250kPaに調整が正解です。

書込番号:24457560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2021/11/22 10:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

取説に書いてあったんですね。
確認しました。ありがとうございます。
250kPaに調整します。

書込番号:24457601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,103物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,103物件)