マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Xの意図し制動制動

2021/11/12 23:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

eスカイアクティブXに乗って4ヶ月(走行5千キロ)経ちました。
内外装など所有の満足感が得られるクルマだと思いますが、次の現象が気になり、同じエンジンに乗る皆さんに同じ経験があるかどうかお尋ねします。

アクセルOFFにして惰性で走行し続ける場合、減速に伴って回転数も2000→1500→1250と下がっていきます。
そして、1000まで下がると、一瞬1250までポンと回転数が勝手に上がる現象が発生します。
その際、エンジンブレーキが軽く作動することになり、ドライバーの意図しない制動がかかってしまうため不快に感じます。
この現象はどの速度域でも発生し、制動が最も顕著に感じられるのは、38qあたりです。
乗り始めた頃、低速域がスムーズさに欠けるな…と感じ、観察し続けると上記の現象が必ず発生することが判りました。

中速からゆるやかに減速し、この速度を通過することは都市部走行では頻繁にあるため、何とかしたいものです。
エンジンの特性であれば諦めるしかありませんが、一度ディーラーに持ち込み調整を依頼してみようと思っています。

書込番号:24442898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/12 23:21(1年以上前)

上記のスレ主です。

タイトルを間違えて送信しました(汗)。

正しくは「Xの意図しない制動」です。

書込番号:24442906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/12 23:52(1年以上前)

6速トランスミッションの制御がそうなっているんでしょうね。エンブレが観音デジイチファンさんの意図しないタイミングでかかるって感じでしょうね。

アップデートで変速タイミング等、何かは変わるかもしれませんよ。この辺りはメーカーの仕事ですから、ディーラーではどうしようもないような気がしますがどうでしょう。

書込番号:24442933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2021/11/13 00:45(1年以上前)

>観音デジイチファンさん

MTでも1000回転を切るとトップギアではエンジンに振動が出るので、クラッチを切りますが、オートマではクラッチを切れないので、シフトダウンして対処しているのでしょう。
逆にここでアクセルを踏むとスムーズに加速していくのではないでしょうか?
この制御に違和感を感じるならCVTがよさそうです。

ATでもMTのようにシフトダウンしてエンジンブレーキを積極的に活用するとあまり感じられなくなるのでは?

書込番号:24442977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2021/11/13 02:43(1年以上前)

>観音デジイチファンさん

以前マツダ車を所有していた者です。

マツダ車は現在の国産車では珍しい有段のオートマチックを採用しています。

ギア比は固定ですから、書き込みにある通り
> 減速に伴って回転数も2000→1500→1250と下がっていき
回転が下がりすぎると次にどうするかとなります。

昔の国産AT車ではクラッチを切ってニュートラル走行に移行していましたが、マツダ車は昔からお二方の書き込みにある通り、一段ギアを下げる制御をしています。

ですから、いくら上手くギアを繋いでもエンブレの効き(強さ)が何速ギアかとかエンジン回転数で違うので、スムースな減速とはならないです。


ご質問の中の、特に“38km/h”付近で1番大きくなると言うのは、ギアのステップアップ比が関係していると思います。

簡単に言うと、1速→2速、2速→3速のように加速の際のシフトアップした時にはエンジン回転は下がるのですが、その回転落ちが大きい変速タイミングが“38km/h”辺りだと思われます。

減速時も当然ながら回転数の差が大きいので、必然的にギクシャク感が他の変速タイミングより大きく感じるのだと思います。


減速時のショック、特に大きい“38km/h”付近のショックですが、これはいわゆる“仕様”なので、恐らくディーラーでは対応出来ないと思います。

強いて挙げるなら、減速時の変速タイミングに合わせて少しブレーキを緩めれば滑らかな減速にはなるかと思います。

とは言え、MT車のように減速タイミングを自分でコントロール出来ないのでかなり難易度高めですね。

書込番号:24443031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/13 17:16(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り
シフトダウンしていますね

定常走行中にマニュアルモードにして
アクセルOFFで同じように減速したら
表示でシフトダウンしている事を
確認する事が出来ると思いますよ。

書込番号:24443906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 22:09(1年以上前)

CX-30のスカイアクティブXに乗ってますが、ごく自然なシフトダウンで不快に感じたことはないです。
シフトダウンしなかったら、38km/h以下から再加速した時のアクセルレスポンスが悪くなって、そちらの方が不快に感じると思います。

1000rpmまで回転が落ちる前に、もっと回転数が高い時にもシフトダウンによる軽いショックは感じるし、
その変速タイミングのリズムを感じ取れば軽い制動に不自然は感じないでしょう。

funaさんさんが仰るように、この制御に違和感を感じるならCVTがよさそうです。
「内外装など所有の満足感が得られるクルマだ」と評価されてますが、Skyactiv-Xを選ばれた理由は何なんでしょう。

書込番号:24446201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/15 22:30(1年以上前)

5人の皆さん、ご返信ありがとうございます!
あまり知識のないまま、見出しの問題はエンジンの特性?と書いていましたが、トランスミッションが原因だったのですね。
なお、書き忘れていましたが、私が選んだミッションは、ATです。
何人かの人が書かれているように、1000近くまで回転数が落ちる前にギアをマニュアルモードにしたり、アクセルで調整したりすれば、不快な制動を回避できることは、理解できます。
しかし、減速するたびにメーターをチェックし、時速38q、1000回転になる直前にアクセルやギアを操作しなければならないのは、それはそれでストレスを感じるものです。
たとえば時速45qで走行中、300m前方の青信号が赤に替わったことを発見した場合、多くのドライバーは、アクセルをOFFにして自然減速に任せ、停止する最後のあたりでフットブレーキを踏む以外なんの操作もしないと思います。
これまで私が乗ってきた全てのクルマは、アクセルOFFにして惰性で走行しても意図せぬ制動がかかることなく滑らかに減速していたため(CVTの恩恵ですね)、新しいクルマでそのスムーズさがなかったことは、残念に感じた次第です。
今後は、Goe。さんが書かれるように、このクルマの「仕様」であることを受け入れて、付き合っていくつもりです。

>live_freeさん
SkyactivXを選んだ理由は、サンルーフが装着できる唯一のエンジンだったからです。
CX-30を購入するにあたって、パワートレインだけでなく、ボディカラーやオプションなどの組み合わせをいろいろと考えましたが、かねてからサンルーフ仕様のクルマに乗りたいと思っていました。
しかしサンルーフは、残念なことにSkyactivXにしかオプション設定がされていませんでした。
SkyactivXは高価なエンジンなので、私のような選択理由は珍しいと思いますが、世界初の革新的エンジンの魅力を精一杯味わいたいです。

書込番号:24447760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ291

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンかディーゼルか

2021/10/25 11:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 田中1234さん
クチコミ投稿数:16件

ガソリンとディーゼルどちらを選ぶか迷っています。
試乗の感じではディーゼルが好みです。

ただ、スス?の問題を懸念しています。
片道5分の通勤と日常の買い物がメインで、
長めとなると、月に1、2回の片道1時間程度のドライブのみです。
例外として旅行や帰省などで片道3時間超えの運転をする事もありますが、年に3、4回しかありません。
この使用状況でディーゼルは避けるべきでしょうか。

また、維持費についても、ディーゼル車特有の費用が実際どれくらい必要なのか心配です。

現在1.8Lのガソリン車に乗っており、燃費の良さと軽油には魅力を感じていますが、安易に選んで良いのか不安です。

回答お待ちしております。

書込番号:24412621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/10/25 12:10(1年以上前)

片道5キロでたまに遠出ならガソリンをお勧めします。

ススの問題は無いです。
2018年以降のマツダディーゼルエンジンは大きな改良がありススの問題も解決しています。
走行距離が短くても大丈夫です。
ただ、5000Kごとのマツダ純正オイルでの交換+10000Kごとのマツダ純正オイルフィルター交換は必ず行う必要があります。
ネットでスス問題が出ているのは初期のディーゼル車です。
近年の車種では話題になってないです。

私はディーゼル車に乗っています。

ガソリンを進めるのは、
維持コストの問題です。
マツダ純正オイル交換は高いです。
元々ディーゼルオイルは高いのですがデイラーでオイル交換すると多分1回あたり7千〜1万円かかります。

走行距離が短いと、燃料代差額では元が取れません。
この点を納得してディーゼルに魅力感じるならスス問題は無いと思って買ってよいと思います。

書込番号:24412713

ナイスクチコミ!36


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2021/10/25 12:50(1年以上前)

XD-Lのオーナーとしては「気にしないで好きなの買え」といいたい。
ただディーゼル買うなら購入時にパックでメンテは加入しといた方がいい。
燃料費の差額と購入費の差額は10万kmくらい走らないとペイできないので
燃料費云々だけでディーゼルにしようと思ってるならそのメリットはそんなにないと言っておく。

書込番号:24412782

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/25 13:02(1年以上前)

##片道5分の通勤と日常の買い物がメインで、
長めとなると、月に1、2回の片道1時間程度のドライブのみです。

この程度の走行で燃費を気にしないといけない理由があるのでしょうか?
足として使ってらっしゃるみたいなので、ガソリンで充分じゃない?

書込番号:24412811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/25 13:17(1年以上前)

私も前車(フォレスター)の時はほぼスレ主さんと同じような乗り方でしたが、CX-30に買い替えるにあたりガソリンディーゼル両方試乗した結果迷わずディーゼルに決めました。

結果、ガソリン車では味わう事の出来ない爽快なトルク感とクイクイと曲がるハンドリング等々その運転の楽しさに目覚め休日の度にロングツーリングを楽しむようになりましたよ。

遠出をすればするほど燃費も良い数値(30km/L以上)が出るのでそれも楽しみの一つになりました。
トータルコストだけで選ぶなら別ですが趣味としてカーライフを楽しむならディーゼルも捨てきれないと思いますね。

ご参考までに。

書込番号:24412828

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/25 13:35(1年以上前)

##クイクイと曲がるハンドリング
遠出をすればするほど燃費も良い数値(30km/L以上)


揚げ足を取るつもりはありませんが、誤解をされやすい文章がありましたので

まず、ディーゼルで曲がりやすいと感じるならば、ガソリンだと確実に運転が上達したと思うはずです

30km以上の燃費を出すのは満タン方では無理
下りの瞬間燃費だとあるかもしれないけど、ガソリンもそれに近い数字が出るはずです




ディーゼルの味は高速巡航と中間加速にあります
ボンネットの中は重たいので、コーナーよりも直線が得意です

買い物と通勤主体ならガソリンが無難です

書込番号:24412857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2021/10/25 14:55(1年以上前)

どっちでもいいならガソリン車にしておいた方が無難だろうね。
内心ディーゼルが欲しいけど不安で二の足を踏んでるなら、
延長保証を付けて延長保証が切れる前に乗り換える前提でディーゼルを選んでもいいかもね。

書込番号:24412935

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/25 16:01(1年以上前)

どれにしましょう?
・ガソリンかディーゼル
・FFかAWD
・色は?
・オプションは?
etc

悩んでる時がめちゃくちゃ楽しいですよね!
ガソリン車、ディーゼル車の両方を試乗する事をお勧めします!

書込番号:24413035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/25 19:26(1年以上前)

月に1、2回の片道1時間程度のドライブがあるなら
乗り比べて好きな方で問題ないと思います。

コストは
パックでメンテの差額が目安になるのでは?
あとは、5万キロ位で燃料フィルターの
交換がある位と思います。

書込番号:24413322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/26 08:54(1年以上前)

お金があるなら、
CX-30なら、ディーゼルのAWDがベストだと思う。
MAZDA3なら、ガソリン1.5LのFFが良いと思うけど。

ディーゼル車特有の費用って何?
燃費が良くて軽油だから、ガソリン車より維持費が安くてお得!
ってことかな?

書込番号:24413993

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/26 09:09(1年以上前)

ACCでの80km定速走行中を同乗者によって撮影

いろいろと誤解があったようですみません。

おっしゃる通り満タン方での実燃費ではなく、私のところは田舎なのでほぼ渋滞と無縁の中最寄りのICから高速に乗りACC80km定速にて50〜60kmほど走り表示される平均燃費を楽しむちょっとした遊び心です。

そういう走り方なので普段の買い物や休日ドライブでの山道等を含め満タンから800kmほど走ったあたりで給油すると満タン法でも20Km/Lを下回る事はほぼありません。

また走りについても前車(SJフォレスターD型)と比較してのあくまでも個人としての感覚ですのでご容赦ください。
スバル車も走りには定評がありますが、少なくともフォレスターとの比較では走りの楽しさはCX30の方が格段に上だと感じた次第です。

ただディーゼル特有のトルクフルさで走る山道はとても楽しかったですよ。

いずれもご参考程度に。

書込番号:24414012

ナイスクチコミ!34


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/26 09:10(1年以上前)

トータルコスト重視ならガソリン、そこまでコストが重要で無いならば乗った感じが好みであったディーゼルで良いと思います。

余計なお世話ですが、コストに重点をおくなら通勤に荷物の運搬などの車でないと出来ない制約が無いのであれば5分の超近距離通勤方法を歩きなり自転車なりに見直された方がライフコストが下がりますし健康にも良さそうですね。

書込番号:24414015

ナイスクチコミ!19


Senpuku77さん
クチコミ投稿数:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/10/26 14:32(1年以上前)

先週末にXD Lパケで契約しました。

煤の件は私も少し気になっていたのですが、解決済みということで安心しました。
私の使い方もスレ主さんと近く、週2〜3回の近所の買い物(〜10km)がメインで時々ちょっと遠くに行くぐらいかな。
ここの皆様が書かれているように、私もコスパでは選んでおらず、性能面でガソリンより気に入りましたので選びました。
オイルなどはパックDeメンテに入っておけば、それほどでもないと思います。私は36に入ったのですが、ガソリンとの差は
1.3万ぐらいだったと思います。

あと、12月に実施予定の年次改良でディーゼルもupdateとなるようですよ。少なくとも、燃費改善は行われるらしいです。
今から注文すると年次改良後モデルになると思います。個人的には、2.2Dと比較して、もう少し馬力・トルクupしてもいい
のではとは思っています。納期も注意した方がいいですね。現状、4ヵ月待ちとなります。

書込番号:24414376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/07 16:34(1年以上前)

燃費もめちゃくちゃいいけど尋常じゃなく長距離走らない限りガソリンのほうがトータルコストは安いです。

しかし悩むならXDですね。XDエンジンは結構適当に走っても問題ないようですし、トルクフルの体験で十分ペイできます。

明確にガソリンにしたい理由があればガソリンにしましょう。

書込番号:24434467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/11/07 22:51(1年以上前)

CX30ガソリンは高速燃費が意外と伸びます。
70〜80kの専用道路では約20
100kmの高速で19
60kmの郊外で17〜18
ってとこですかね。
MRCCが無駄な燃料消費しないようにコントロールしてくてるのだと思われます。
あとはガソリンの方が静粛性が高いらしいのでそこも売りですね。

書込番号:24435141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/07 23:08(1年以上前)

ディーゼルなんて所詮バス向きだよ
運転が楽しいのはガソリン車だってイニDで洗脳されてます

書込番号:24435178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/10 00:40(1年以上前)

>クールボーダーさん
通勤時間5分ならエンジン暖まらないうちに着いてしまうだろうから、ディーゼルでも街乗りはそこまで伸びない可能性高いですよ。

書込番号:24438667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/10 11:14(1年以上前)

2.2D乘りです
平均燃費11k前後ですね!
冬場は暖気をすると10k前後くらいです、
1.8だともう少し良いとは思いますが、極端な燃費は期待しないほうが宜しいかと、
タダちょい乗りでも、半年点検をちゃんと行っていれば、ネガな心配は要らないかと思います。

書込番号:24439155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/16 10:02(1年以上前)

ディーゼルは大変お勧めです。
燃費は片道15Km程度の通勤のみで16.8Kmで、軽油とガソリンの価格差も考えると精神衛生上(価格差の元を取るのは大変ですが)良いですね。
但し、お勧めなのは燃費がいちばんの理由ではありません。
何といってもトルクが有り運転が非常に楽なところです。

急な加速を必要とする場面って結構ありますが、シフトダウンによりもさっとすることもなく同じギアで加速できます。
そのわずらわしさが良く判るのが峠の登りですが、慌ただしく頻繁にシフトを変更して登る必要がありません。
以前乗っていたアテンザでは2000回転程度で40Kg以上のトルクでしたので小幅な低回転でぐんぐん登りました。

最近は一般的にCVTが多いので、ガソリン車での不快感は、エンジン回転数の大幅な変化による音ぐらいでしょうかね。


書込番号:24448207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

冬タイヤはどこで購入していますか

2021/09/22 01:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

今年の春にCX-30に乗り換えました。
北陸在中なので冬タイヤの準備を始めたのですが、
店頭よりネット通販で購入されている方は多いのでしょうか。

過去に乗っていた車(ヴィッツ、ゴルフ)の時は
地元のオートバックスやディーラーで購入していました。
丁度オートバックスで早期購入キャンペーンを行っていたので
見積を依頼してみたのですが普通に高かったです。

[17インチ 215/60/R17]
・ブリジストン新モデル(ホイール込) \190,000
・ブリジストン旧モデル(ホイール込) \151,000
・ヨコハマ(ホイール込) \154,000
・ミシュラン(ホイール込) \159,000
※冬タイヤへの付け替え工賃は含まず

[18インチ 215/55/R18]
ホイール込で17インチの3〜4万増し

アップガレージで中古の純正ホール(18インチ)が
2万から有ったのでタイヤのみの購入も考えましたが
店員から冬タイヤ用にするのなら17インチを選んだ方が
コスト的にも良いと言われたのでソレは止めました。


フジコーポレーションのサイトでも17インチの見積をしたのですが、
予想以上に安かったです。
ホイールをブランドルN52で選んだ場合、合計価格が下記になりました。

・ブリジストン:ブリザック_VRX3 \142,350
・ブリジストン:ブリザック_DM-V1 \104,750
・ヨコハマ:アイスガード_シックスIG70 \135,050
・ヨコハマ:アイスガード_シックスIG60 \89,050
・ミシュラン:X-ICE_SNOW \124,850

ホイールのグレードを上げたり、
追加オプションを付けすぎてオートバックス並の価格になると
安く買う意味がなくなるのですが必要以上に付けなければ
合計金額に送料の\8,800を追加しても数万の差は出ますね。

コロナ過なので納期が気になるところですが、
もしネット通販で購入する場合、他に注意しなければいけない事が
有りましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:24355521

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/22 04:19(1年以上前)

>OLGAさん

私もレクサスNXのスタッドレスタイヤ3シーズン使用し、スリップサインと面一だったので履き替える事にしました。純正は225/60/18ですが、スタッドレスタイヤは225/65/17のサイズにしています。
このサイズは人気のサイズで、シーズンに入ると在庫が無くなる可能性があるとの事でした。

今までは、BS DMV2でしたが今回はDMV3にしようと思いタイヤ舘で見積もりしました。

やはり、早期予約(10/10迄)が最安値で、タイヤのみ4本購入(バランス、廃タイヤ代、その他作業代、空気圧センサー調整、税全て込み)で、105,000円でした。

近所のタイヤショップにも確認しましたが、値段は98,000円と安いですが、空気圧センサー調整が出来ないらしく、タイヤ舘での購入を決めました。

価格的には、ネット価格より高価になりますが、製造年は確実に今年製造のタイヤ(確認済み)になりますので安心です(ネット購入の場合、昨年製造のタイヤである可能性も有り)。

因みに、もう一つ買い換え候補がありました。今年ニューモデルとなったDUNLOP SJ8+ です。
タイヤ舘でも、取り扱いしていて値段は95,000円とBSより安価でした。性能的にも私が居住する中国地方では、満足度が高いタイヤだと感じています。

ただ、お住まいが北陸地方との事なのでBSの方が安心感はあるのかな?と思ったりします。

兎に角、スタッドレスタイヤを購入されるのであれば、早期予約による購入が最安値となるので早目の予約をお勧めします。

書込番号:24355562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/22 05:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 特に無し・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24355592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/22 06:16(1年以上前)

タイヤは予算で決めても良いと思いますが、ホイールは注意が必用です。

冬季間、塩カルを道にまく地域だと、塩害対策品ホイールを使わないと数年で錆びます。
アルミホイールでも腐食して表面が荒れてきます。

カーメーカー純正品は高いだけあり、塩害対策がしつかりされています。
私は、高いですが新車外しの純正ホイールを使用しています。
以前安いホイールを購入して後悔しました。
又は今ついてる純正品を冬に廻して購入品を夏用にするのも良いと思います。

フジは店頭でのみ購入した事ありますが実績があり通販でも問題ないと思います、
ただ購入時に塩害対策品か確認して購入する事をお勧めします。

書込番号:24355608

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2021/09/22 06:17(1年以上前)

OLGAさん

フジ・コーポレーションさんでスタッドレス&アルミホイールを通販で買った事があります。

その時に届いたスタッドレスは前年に製造されたものでした。

このように製造年が古いスタッドレスが届く可能性がある点が注意点です。

ただ、価格が高いBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7は今年発売された最新のスタッドレスです。

この事からBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7を買えば製造年が古いスタッドレスが届く事はありません。

書込番号:24355611

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/22 07:05(1年以上前)

私も12月にcx-30のスタッドレスタイヤを購入予定ですので参考にさせていただきます

書込番号:24355639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/22 08:01(1年以上前)

>OLGAさん
>冬タイヤはどこで購入していますか

私はヤフオクかメルカリを一番に探しますね。
中古でも新車外しでも純正ホイール付きが格安で沢山出ますよ。
やはり、ホイールは純正品が一番安心です。

書込番号:24355688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/22 08:05(1年以上前)

私は ナンカンの AW-1 を履いてみたかったので必然で、オートウエーブで購入。

2シーズン目以降どうなるのか判りませんが、昨シーズンザクザクからスノーまで約五千キロ走りました。欧州勢は判りませんが、雪上ではブリザックに勝るとも劣らず、アイスガードには完全に勝っています。ビックリしたのがドライでのノイズの少なさと燃費の落ち方、日本メーカーに優位性があると感じていたのが完全に履いされた。

グニャグニャ感に違和感が無いのであれば履き替えなくても良いと思った程で、価格が 1/2以下。今シーズン履き替えてどうなるのかが楽しみでもある。

予約やタイミング等が面倒な事もあり差額で電動ジャッキを購入した。そんな事もあり、通販での購入で何んの問題もない。

書込番号:24355693

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2021/09/22 08:19(1年以上前)

通販での購入でも特に注意する事はないですよ。

スタッドレスタイヤを17インチにインチダウンすることは良いことです。

マツダ車ならホイールナット等の追加のオプションも必要ないとは思いますが、ホイールの種類によっては貫通ナットが必要になってくるかもしれません。

ちなみに高いですが、発売したてのVRX3やIG70なら製造から日が経ってないモノが送られてくるでしょう。

予算が分かりませんが、旧モデルのIG60でも十分性能は良いです。

他のスレでも最近フジコーポレーションの通販サイトでIG60を購入された方がいましたが、製造したてのタイヤが送られてきたそうです。

それにしても大手カー用品店は高いですね。

ディーラーなら更に高いでしょう。

書込番号:24355714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/09/22 10:16(1年以上前)

>OLGAさん

他に注意点として、インセット値は気を配った方がいいです。ある程度知っている人が見ると、片側3mmでも内側にめり込むと、後ろからの見た目が残念な方向に変化します。お店としては、インセットが内側数mmにめり込む分には問題ないので、ぴったりしたものが無かった場合、内側にめり込むものを見積もりに出してくると思います。

書込番号:24355845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2021/09/22 12:53(1年以上前)

>OLGAさん

2017年、スバルXVはディーラーから純正ホイールセットでVRX2を購入しました。28万程度の表示でしたが、25万にしていただきました。
2020年、エクストレイル2.0Xi用に実店舗で17インチのミシュランX-ICE SNOWを古いT30エクストレイル用のアルミホイールに付けてもらいました。86,400円でした。

栃木スバルでは今年も値段付きで出しました。早いですね。
https://www.tochigi-subaru.jp/wp-content/uploads/2021/09/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.pdf

書込番号:24356007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2021/09/22 13:58(1年以上前)

>OLGAさん

これまではタイヤ専門店で買っていましたが、ネットで買って持ち込み交換可能な専門店で装着という形がいちばん安く、店を選べば確実(タイヤメーカー系タイヤショップに遜色ない)なのではないかと思っています。

数年前にF〇コーポレーションの店舗でタイヤを買ったら交換時間の予約もできず5時間も待たされたあげく交換後真っすぐ走らなくなったため、前述のタイヤ交換専門店でアライメント調整をしてもらいました。その際、交換をネットで予約した客がひっきりなしに来てとても繁盛しているようでした。積雪地区ならそういう店がありそうですが。

書込番号:24356107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/09/23 18:50(1年以上前)

今日地元のオートバックスで先行予約してきました。
インチダウンしたブリジストンVRX2、215・60R17工賃込みで約16万円でした。
11月4日までに購入したから22000円値引きしてもらえました。

書込番号:24358492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2021/09/24 01:05(1年以上前)

皆さん、ご返答有難うございました。
タイヤの質問でこんなに返事が付くとは思っていませんでした。

タイヤはブリザック_VRX3かアイスガード_シックスIG70で
再見積してみようと考えていますが、
近場にブリヂストンのタイヤセンターが有ったのを思い出しましたので
週末に行ってみようかと思います。

オートバックスやイエローハット等のイメージが強かったせいか、
タイヤ屋に直接買いに行く考えが無かったので
どのくらい違うのか確認してきます。

オートバックスの早期割引も今月一杯ですので、、
どこで購入するにしても早く決める必要がありそうです。

書込番号:24359183

ナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/09/24 01:48(1年以上前)

同じくCX-30乗っており、昨年の冬にフジ・コーポレーションの通販で17インチのスタッドレスタイヤ(デュレーション30)をホイール込み5.5万円で買いました。
東京に住んでるので、安いものにしました。
年末年始の帰省で北陸(富山)に行きましたが、一応走れてました。
ちなみに、北陸道経由ではなく松本から安房峠経由で、更に年始の降雪時に通行しましたが、2WDチェーン無しで大丈夫でした。
ただ、雪国在住ということなら、国産のスタッドレスが良いと思います。
耐久性も違うでしょうし。
海外製ならナンカンとか良いみたいですね。
北海道の方がスタッドレスタイヤ比較した動画がYou Tubeにありましたよ。
あと、社外のホイールだとハブ径が大きいので、取付もご自身でなされるなら、ハブリング用意しておくと安心かなと思います。
マツダは純正がテーパーナットなので無くても良いみたいですが、私はオートバックスで買ってきて付けました。
ご参考まで。

書込番号:24359202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/09/24 08:26(1年以上前)

オートバックス、イエローハット、ジェームスで競合させればある程度頑張ってくれますよ。
凍結路面が多いのであればブリジストンとヨコハマがいいかと思われます。
新型が理想ですが、旧型でも十分グリップしますよ。


書込番号:24359443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/24 22:35(1年以上前)

>クールボーダーさん

今シーズン用にスタッドレスタイヤ検討しましたが、オートバックス、イエローハットともに高目でしたよ。

BSに限ればタイヤ舘の方が安価でした。

本日BS DMV3をタイヤ舘にて今年製造タイヤを早期予約してきました(オートバックスより15,000円安価)。

DUNLOP SJ8+(今年のニューモデル)なら、タイヤ舘で更に10,000円安価で購入出来ます。

書込番号:24360819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 10:09(1年以上前)

>OLGAさん
>タイヤはブリザック_VRX3かアイスガード_シックスIG70で

今年度版は判りませんが、HP等PRとしては毎年進化させている旨喧伝していますが、昨年度版の VRX3と 6ではかなりの差があるように感じました。

可能なら実際に確認(かなり大変)された上で、納得して購入される事をお勧めします。

書込番号:24361386

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2021/09/26 13:40(1年以上前)

昨日、ブリヂストンのタイヤショップに行って見積をして貰いました。
価格は17インチのホイール込で下記になりました。

タイヤサイズ:215/60/17
ホイールサイス:17*7.0

VRX3:\149,590〜\173,190
VRX2:\137,732〜\161,332
DM-V3:無
DM-V2:無
DM-V1:\125,500〜\149,100
アイスパートナー2:\123,080〜\146,680

VRX3はVRX2を改良したので性能は上がっているが、新商品なので公道での実績が無いのが懸念点。
VRX2は実績もあるのでオススメ。VRX2を選んでも今年製造したタイヤが納入される。

SUV専用タイヤのDM-Vシリーズですが、旧モデルのDM-V1しか適応するサイズが無いので、
それを選ぶよりはVRX3かVRX2を選んだ方が良いとの事です。
カタログを見ても各シリーズのサイズはバラバラでした。

ホイールはブリヂストンオリジナルのトップラン、エコフォルム、バルミナの3種類を紹介されました。
ブリヂストン系列なら他店舗で見積を取っても同様のホイールを紹介されるのでないでしょうか。
塩害対策対もされていますので、HPを見れば各ホイールの説明で防錆性能の★が付いています。

トップラン_VR5_★は不明
トップラン_M7_★は不明
※一番安いホイール

エコフォルム_SE-18_★★★
エコフォルム_SE-20_★★★
バルミナ_B10_★★★
バルミナ_T10_★★
バルミナ_TR10_★★★
※\7,200増しになる

エコフォルム_CRCS20_★★★
バルミナ_DS-P_★★
※\23,600増しになる

一通り見ましたが、バルミナのT10、TR10、DS-Pが良い感じです。
サイトでホイールの180°ビューも見れますので、店頭で現物を見れない方は参考にして下さい。
CX-30の車体が赤色ならDS-Pの赤ラインが合うのではないかと。参考に画像を貼っておきます。

良い数字を出して貰いましたので、ブリヂストンにするのならオートバックスでの購入は見送る事になりそうです。
値段だけならフジコーポレーションの方が安い(ホイールが安過ぎる)のですが、
ホイールも長く使うのならブリヂストンの方が良さそうですね。
ブリヂストンの早期割引も10/17までらしいので、来週末には決めたいところです。

バルミナの紹介ページ
https://www.bs-awh.ne.jp/balminum/

スタッドレスのカタログのDLページ
https://tire.bridgestone.co.jp/search/catalog/

書込番号:24363798

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2021/09/26 13:49(1年以上前)

サイズを調べている時に早見表のサイトを見つけましたので貼っておきます。
これを見たらDM-V3のタイヤが外れている事が分かるかと。

普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm

書込番号:24363813

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/09/27 11:24(1年以上前)

>OLGAさん

私もスタッドレス+ホイール買う時はいつもタイヤ館です。
一応見積もりでホイールのインセットが45である事を確認されることをお勧めします。

書込番号:24365619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ぬっ、おかしい、消えている!

2021/08/31 11:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件

大阪マツダのホームページから、前回投稿した初期型CX-30 D1.8の「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1(マツダ スピリット アップグレード ディー 1.1)」販売開始の告知が消えている様です。フライングで本社からクレイムがついたのかしら?それならばいいのですが、まさか中止ということはないですよね???

書込番号:24316466

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/31 14:14(1年以上前)

大阪マツダ以外のディーラーで確認した時、アップデートあるみたいです。と言われたので。
フライングで、本社からクレームついた と推察しますが。

書込番号:24316667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


monmine21さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/08/31 19:14(1年以上前)

マツダのメルマガ来てました。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE」
9月2日(木)11時30分
新サービスについて情報公開するようです。
価格などの詳細についは、当日発表させていただきますのでご期待下さい。
また9月4日(土)、オンライン発表イベントをYouTubeにてライブ配信予定
■日時:2021年9月4日(土) 20:00~21:00
※イベントURLにつきましては後日お知らせしますので、お見逃しなく。
とのこと。

書込番号:24317035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/31 19:38(1年以上前)

クレイム。。。

一般的にはクレーム

書込番号:24317073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/01 07:52(1年以上前)

>monmine21さん
>ぶーぶー(^^)さん
レス、ありがとうございました。私にもニュースレター届いており安心しました。
いつもゲリラ的な営業で評価していた大阪マツダですが、本社からのClaim (クレイム)には
勝てなかったのですかね。

書込番号:24317696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/01 12:48(1年以上前)

関西マツダはマツダの100%出資の連結子会社で直営に近いですが、大阪マツダは資本関係がありませんので、まったくの別会社で販売代理店です。

そこが発表前に内示された内容を勝手に公表しちゃうと、ペナルティもありそうです。
一斉公示日も決められていたでしょうから、まずかったと思います。

書込番号:24318131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トノカバーについて

2021/07/14 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 air_pさん
クチコミ投稿数:17件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

CX-30の標準トノカバー使っていますが、なかなか使いにくくて、外すのも手間だったり、トランクルーム側から後席にリーチしにくいこともあったりと感じています。
そこで、CX-5みたいなトノカバーが社外品とかでないかなと思って探してますが、見つかりませんでした。
CX-5のようなカラクリトノカバーまたは紐の部分がゴム製で伸びるようなタイプのいずれかで探してますが、良いトノカバーありますでしょうか?
または何か良い使い方などご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:24240140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-30 2019年モデルの満足度2

2021/07/14 19:57(1年以上前)

>air_pさん
あのトノカバー、不便ですよね。mazda3、その前のアクセラの頃から不便に感じてました。社外品も出ませんね。簡単に作れそうですが、需要がないのかもしれません。

スモークフィルムをリアガラスにつければ、トノカバーの役割がほぼ果たせているので、私はトノカバーは外してましたね。

書込番号:24240177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/07/14 20:09(1年以上前)

おんなじメーカーなのに…?
設計者ダメですね。

書込番号:24240200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 air_pさん
クチコミ投稿数:17件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/07/19 20:51(1年以上前)

>もちずきさん
やはり需要が無いので社外品は期待できないですね。
マイナー車種のデメリットてすね…
リアは純正で結構スモーク強めでトノカバー無くても困らないので外すことも考えてみます。

>麻呂犬さん
CX-5と差別化を図ったのかコストダウンなのか分かりませんが、オプション設けてくれてもいいのにと思いました。

書込番号:24248364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ161

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダーと安全性能のキャンセル

2021/06/14 17:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

先日プレマシーから乗換でCX-30を契約、7月中旬頃納車予定なのですが、
下記どなたかご教示頂ければ幸いです

1.スマホホルダーについて相当悩んでます
・エアコン送風口にはつけたくない
・充電対応
この2つは絶対で、それならダッシュボード貼付タイプになると思うのですが、
あのダッシュボードでも剥がれないスマホホルダーを探しています
car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、
使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

2.安全機能が過剰
古い人間なので車の運転はドライバー頼りなのが当たり前、という認識で
これまで運転してきたので、こんな沢山安全機能が付いた車を所有するのが初めてでして……
最低でも音が出ないようにする事は可能でしょうか?

書込番号:24188452

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/14 18:19(1年以上前)

1、運転中にスマートフォンへ用事は無いはずなので、ポケットかカバンの中などしまって置けるところがあれば良いはず。
ホルダーに装着する。=運転中使用が目的なので。自己責任とはならない事ですしね。

2、安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。
普通に警告音も鳴らないです。
道路事情から車線を踏まないと通れない時は多々あるので、車線逸脱警報システム警報だけは
仕方がないです。

ドライバーへ危険認知を促進する機能ですので、改めて安全運転を再認識するきっかけに
利用して下さい。

書込番号:24188520

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/14 18:40(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

JFYI

ワイヤレスCarPlayはbluetoothも使いますが、主たる通信経路はWiFi(無線LAN)です。
アクセスポイントが必要なので既存品のレトロフィットは難しいでしょう。

「ワイヤレスCarPlay」で検索すればUSB接続CarPlayを無線化するアダプタの記事が見つかりますので、参考になります。
ただし合法(電波法)品であるか不明な物が殆どです。

書込番号:24188549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 19:38(1年以上前)

Che Guevaraさん
ご返信有難う御座います。
実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです
それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
試乗しかしてないのですが、出発の際とかやたら鳴るイメージだったので。私の勘違いかも
categoryzeroさん
ご返信有難う御座います
私もいくつかググって見たのですが、仰る通りwi-fi経由なので不安定なようで
iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
あとYou Tubeもcar playでは使えないので、今のところ当方にとってはあまり意味をなさなかったりします

書込番号:24188638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 19:48(1年以上前)

→実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能

はい、違法。
そういうのは黙ってやって貰うことですよ。

書込番号:24188648

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 21:28(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん
それが私の質問へのご回答と言う事でしょうか?
ありがとうございます
ただ申し訳ないですが質問の趣旨とは違う様です
因みに違法ではありません。運転者が運転中凝視するのが違反になるだけで、同乗者用にテレビやDVDを観られる様にするのは問題じゃありません

書込番号:24188804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/14 23:14(1年以上前)

>それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました

オーナーです。
何が"普通"か範囲が広すぎますけど、たまに誤警報はあります。
何でもないところでピピピピピッ!と大きな音が鳴るのは気に入らない点の一つです。
まぁ始終鳴ってるわけじゃないですし、たまにです。
こんなもんだろうと思ってます。

書込番号:24189023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/14 23:30(1年以上前)

質問の内容が揉める、炎上するネタなのであまりここには書き込みしない方が
良いと思いますよ。

同乗者が〜!と言っても炎上するネタにしかならないですよ。

書込番号:24189055

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 08:26(1年以上前)

フランダースの狼さん
ご返信有難う御座います。思ったより警告音は鳴らない様ですね。そもそも警告音を発する車を所有した事ないので、私が過剰に思っていたのかも知れません
ねこさくらさん
ご返信有難う御座います
スマホホルダーと警告音について聞きたかっただけなのに、違う方向に向かってしまい残念です
スマホホルダーについては結局誰一人答えて頂けず……

書込番号:24189334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 08:33(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

以下、お分かりだとは思いますが念のため。

>iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと

iPhoneは初代からBluetoothに公式に対応しています。
ワイヤレスCarPlay(BluetoothとWiFi両方を使う)にもiPhoneは対応しています。
しかし車載器側はワイヤレスCarPlay対応機がまだ少ない状況です。特に日本市場では需要が少ないために搭載車も少ないです。

>wi-fi経由なので不安定なよう

芳しくない報告もそれなりに上がっていますね。
但しそれがWIFi通信のせいか別の理由かは不明です。
車載器側においてUSB接続CarPlayとワイヤレスCarPlayは仕様が少し違っています(求められる信号種類が違う)。
ワイヤレスCarPlayアダプタはUSBでの有線接続を使ってあたかもワイヤレスCarPlayであるかのようにエミュレートする仕掛けなので若干無理があるでしょう。iPhoneから見るとワイヤレスCarPlay、車載器から見るとUSB接続CarPlayになっています。

>あとYou Tubeもcar playでは使えないので

多分レベル4・5自動運転搭載車両になるまで、YouTubeなど映像系アプリは使えるようにならないでしょう。

書込番号:24189341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 09:07(1年以上前)

マツコネ2とキャンセラーとの不具合情報が多々あるので、オススメは一切致しませんね。
発症すると大変みたいよ。

メーカーもディーラーもどうする事も出来なくなります。保証外ですし。

同乗者の為にTVを見れるようにして、ナビをスマホでって言うのも不安全行動にはなります。
ポータブルTVを用意した方が良いとは思います。

それにマツコネ2の画面サイズで見難いTVを見るんですかね。

TVなど無くても良い車内環境(空気感)を作りましょうよ。
己とみんなの安全の為に。

書込番号:24189391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 13:52(1年以上前)

categoryzeroさん
有難う御座います。やはりもう暫く様子見ですね
Che Guevaraさん
有難う御座います。家族は車乗りながらテレビ観るのに慣れてしまっていますので、今後検討課題ですね

というか、スマホホルダーの話が一切出てこない……
皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?充電するにしてもコネクタ接続じゃなくqiやmagsafeとか使っている人
いないのでしょうか?使っているならどんな風にされているのか知りたいのですが

書込番号:24189726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 15:01(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?

他社なので構造が違いますが、私の場合は(CarPlay関係なく)充電の必要がある場合とCarPlayを使う場合はセンターコンソール内のUSBポートにつないで、スマホごとコンソールの中に放り出してあります。
旧車なのでワイヤレス充電器は付いていません。

単純で参考にならないですね。

書込番号:24189800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/06/15 15:22(1年以上前)

私はUSB充電で足りてる人なのでお力にはなれませんが、上記に様に建設的な話をするのは難しそうですね

個々を見れば悪い人でもないんでしょうが、何故か少し堅いですね  
^_^

あと安全装備は慣れです  慣れ
直ぐにこんなもんかってなります

あとキャンセラーつけずにチューナーつけても意味ないですから

^_^

書込番号:24189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 15:35(1年以上前)

iPhone 12Pro Maxで3日、4日はバッテリーが持ちますので、遠出しても車内で充電する必要がまったく無いです。
運転中はポケットか鞄の中です。
着信があっても運転中はスルーしてます。

ナビも迷ってしまったら頼る程度で、後は道を事前に覚えるし、経験と感で何とでもなります。
日本の道路は案内表示がたくさんあるんで、ナビが無くても大まかには目的地に着きます。
「目的地周辺です。案内を終わります。」ってのが嫌いですw

日々、ホルダーを見詰める運転手やセンターコンソールに集中しているドライバーは散見するので、利用者は異常に多いとは思う。
スマホやナビTV利用して運転していて、事故を起こさない、ぶつからないのが不思議ですw

視線にスマホがホルダーにあると、見ちゃう、触っちゃうのが、人間ですから、見るのは同乗者で俺は見ないって言っても、見ちゃうんじゃないの?
ってのが解っちゃいます。

書込番号:24189837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 20:52(1年以上前)

cx-30納車待ちの者です
amazonで IPOW 車載ホルダー CDスロット取付型 マグネット スマホホルダー 車 360度回転/ 多機種対応/iPad mini対応 というのがあり、cx-30乗りの人が使っているとネットでみました 私はこれを買おうかと思ってます

書込番号:24190277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 03:16(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

1スマホホルダーの件
スマホはUSBで充電しつつカップホルダー奥に放り込んでます。
運転中見る事は無いので、特に困りません。

2安全機能の件
マツコネの設定で機能のon/offや音の大きさをカスタマイズ出来ます。
対象機能によって選択出来る自由度が異なります。

車種は違いますが、仕様は同じですので下記が参考になるかと思います。
https://youtu.be/TPyxoWTD6Ak

書込番号:24190667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:26(1年以上前)

スマホホルダーですが、私はエアコン送風口に付けるタイプを使ってます。
ただ、質問者さんはエアコン送風口に付けるのは嫌みたいで、そうするとダッシュボードに付けることになりますが、CX-30のダッシュボードはソフトパッドで吸盤はほぼ不可で粘着テープも跡が残りそうです嫌ですよね。
そうなると諦めるか、ハンドル横の狭くて黒い樹脂パーツ部分に強引に付けるしかないですね。

安全機能は私の環境(東京都内中心)だと割と警告音出ます。
路駐を避ける際などの車線はみ出しはハンドル振動だけで音までなることは少ないですが、路地や路面店等から道路に出るときにFCTAの接近車両警告は高頻度でなります。
BSMも隣の車両通過直後にウインカー出してタイミング早いと警告音なります。
駐車時も後ろの車両や柱などに接近すると警告音なります。
どれもこれも、自分が気づいていて、警告でると思っいる状態なので、気にはなりません。
唯一困ったのは、前の車が減速しながら車線変更したので、いなくなるタイミングで加速したら自動ブレーキ作動したことです。
私の加速タイミングが早かったのが原因ですが、その時ばかりはちょっとびっくりしました。
i-ACTIVSENSEをオフにすれば全ての警告は消えますが、万が一、自分が気づいていない危険の際もオフですから折角の機能も無意味になります。
時代が時代なので、様々な先進機能と上手に付き合っていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24191806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:30(1年以上前)

categoryzeroさん
いえいえ。ご回答有難う御座います

ホントの事が知りたいでござるさん
有難う御座います。慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります

Che Guevaraさん
私はiPhone12proですが毎日充電している上、車に載っていても充電したい人なのですが、
そんなにバッテリー持つ事ないですね……MAXはそんなに良いんですね

書込番号:24191811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:31(1年以上前)

ちゃちゃたまごさん

有難う御座います。CDスロット装着タイプ検討しています
ただ使い勝手どうなのかな?と気になってはいますが

ちこたろーさん
有難う御座います。MAZDA3ですが凄くわかりやすい動画ですね
早速保存しました。納車の際利用致したく

書込番号:24191813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:36(1年以上前)

air_pさん
有難う御座います
ソフトパッドに果たして貼り付くのか、跡も気になるし悩みどころで……
安全性能、本当良くも悪くもやはり反応するんですね。ハンドルに振動もあるんですね
でもi-ACTIVSENSEオフ設定で全部消えるのは知りませんでした。私なら多分オフにするかも?
必要に応じてオンにすればいいですしね
仰る通りうまく付き合えるよう尽力します

書込番号:24191826

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,096物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,096物件)