マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

標準タイヤについて

2020/05/28 08:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

当方は昨年の11月に納車しました。
装着タイヤが、トーヨーのプロクセスでカカクコムでも販売されています。
ブリジストンでは、ネット上で確認できますが、まだ販売されていないのでしょうか。

書込番号:23431520

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/28 09:40(1年以上前)

>ニッシだよさん
CX-30の新車装着タイヤは
ブリジストンはTURANZA T005A 215/65R16 98H、215/55R18 95H
トーヨー PROXES R56M 215/55R18 95H
ヨコハマ ブルーアース-GT AE51 215/65R16 98H
です。
問題はそこからで、市販タイヤと品番は同じでも性能は違います。新車装着タイヤが欲しい時にはディーラーで購入してください。
高価ですよ!

書込番号:23431597

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/05/28 09:44(1年以上前)

ヤフオクではCX-30の標準装着タイヤTURANZA T005Aが新車外しの状態で出品されてます。

215/65R16のTURANZA T005Aならオートウェイで新品が販売されてますね。

書込番号:23431603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/28 12:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ダンロップがおすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23431821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/05/28 12:29(1年以上前)

ニッシだよさん

CX-30の新車装着タイヤは下記のPROXES R56Mですね。

https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html

これを下記のTURANZA T005Aに履き替えたいという事ですね。

https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html

ブリヂストンのWebページでの新車装着タイヤでは、下記のようなタイヤが記載されています。

https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/potenza-turanza/index.html

この中には215/55R18というサイズのTURANZA T005Aの記載はありませんね。

しかし、記載が無い新車装着タイヤでもディーラー等で注文する事が出来ますから、CX-30に履かせる事も可能です。

ただ、新車装着タイヤをディーラーで購入すれば結構高価なので、私はお勧めしません。

ヤフオクなら新車外しに近いCX-30用のTURANZA T005A&アルミホイールが出品(現在のところ6.6万円)されていますが、ホイールは不要ですよね。

私なら新車装着タイヤは価格が高い等の理由で、市販の215/55R18というサイズのタイヤを購入します。

下記が215/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

この中なら、快適性能重視でPrimacy 4とかVEURO VE304といったプレミアムコンフォートタイヤを履かせてみる方法があります。

あと運動性能重視ならSUV用のプレミアムスポーツタイヤであるAZENIS FK510 SUVなんかもあります。

という事で新車装着タイヤでは無く、市販のタイヤからCX-30に履かせるタイヤを選択すれば如何でしょうか。

書込番号:23431829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/05/28 12:45(1年以上前)

ニッシだよさん

ヤフオク情報の追記です。

新車外しの215/55R18というサイズのTURANZA T005A(タイヤのみ)なら現在の価格が5万円で出品されています。

書込番号:23431858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ459

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロールの性能

2020/03/29 18:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:151件

cx30に興味があり、川口まもる氏の動画を見たり、レビューを見て参考にしています。
川口氏のユーチューブでも指摘されていましたが、クルーズコントロールの精度が良くない
という意見があり、レビューや他の動画でも同じような書き込みがありました。

特に、停止間際に急ブレーキがかかったり、ギクシャクしたりするとの事です。

試乗もしましたが、クルーズコントロールは使う機会が無かったので、自分では体験しておりませんので
不安になります。たまたまなのか初期不良なのか、そのような事は無いのか、どうなのでしょうか。

書込番号:23311934

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/29 20:37(1年以上前)

私も気になって本日50キロ前後でクルコンを試しに使ってみましたが前方車両ありの通常巡行では気にならなかったのですが、書き込みにあったように停車時の急減速は確かにあり違和感がありました。
cx 3からの乗り換えですがcx 3はもっと自然に減速していたように思います。
cx 30 に乗り換えてクルコン使用は初めてだったかのですが正直残念です。
自分はさほど使用しないのですが修正有ればいいと思いました。

書込番号:23312182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/29 20:46(1年以上前)

>まいど39さん
たまたまではありません。昨年暮れにマツダ3を一週間借りた時に首都高速で試しましたが、頻繁に急ブレーキをかける事にビックリし使う事をやめました。最近CX-30を購入し、さっそく試しましたが同様の現象です。クルーズコントロールを使う事が多いなら年次改良で改善するまで買うのを待つのが正解です。

書込番号:23312196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/30 02:40(1年以上前)

>まいど39さん
河口まなぶ氏のことでしょうか?

書込番号:23312699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/30 08:03(1年以上前)

初期不良では無くそういう仕様のようです。

車購入にあたってACCが重要要素である場合あまりお勧めいたしません。
都市間高速道路のような比較的交通のまばらな道では然程気にならないかもしれませんが、都市高速を多用してACC使うのであればチョイスに後悔するかもしれません。
尚、ご存知かとは思いますがレーンキープは高速域では動作しないのでハンドル操作は必要になります。

書込番号:23312844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2020/03/30 16:33(1年以上前)

めだかさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23313455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/30 22:36(1年以上前)

専門家2名がマツダの運転支援系を納得しないコメントを出していますね。

ベンツ、BMW、スバルと比べて精度が高くない。
http://youtu.be/GeLsYEHy8Zc?t=884

CX-5でも緊急ブレーキもぎりぎりまで止まらないようです。
運転手に任せているといえば聞こえがいいかもしれませんが、プロドライバーもやや絶句気味・・・
続いて、普段使いには使えないかなというニュアンスで発言していますね。
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=698


運転支援系が若干劣っている点、こればっかりは事実として認めたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:23314062

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/31 17:05(1年以上前)

自分はアクセラ後期のACC日常的に使用してますが、KYで難を逃れたことはあっても危険な目にあったことはまだありませんね?(約三年)
3や30の方から今度のは?と云う声が時折見受けられますが、そんなに違うのでしょうか?
評価的にはマツダもそんなに悪くないと感じてます。
対人、対物、スラローム等様々な動画がアップされてますが、評価的にはどれも上位に入ってるように見受けられますが?
私の見方が違うのですかね?

書込番号:23315017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/31 19:19(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>続いて、普段使いには使えないかなというニュアンスで発言していますね。

また懐かしい動画を擦ってるなぁ^_^ 2017年頃かな?

条件が良く分からない動画だけど、アラートが鳴ってるからACCじゃなくて、AEBじないかと思われ。AEBを普段使いする人がいるんだろうか?^_^

島下泰久さんだけに、間違いだらけのAEB選び?^_^

そこまで酷くないにせよ、いずれにしても、どこかのインタビューで副社長が語ってるように、少なくともACCの制御のあり方は、今後、改良せにゃならんと思う。いつまで待てばいいのか分からないけど。

書込番号:23315187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 07:51(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
アクセラのACCはたしかに扱い易かったです。しかし25キロ以下になると強制キャンセルになり自分でブレーキを踏まないとなりませんので、今の機能からすると手動操作が多かった。

機能をそのままに0キロ停止まで進化したら良かったんですが、車間を空けすぎたり安全性を重視した結果だとしても他社の車と比較すると扱いにくい評価なのです。

書込番号:23315900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 12:59(1年以上前)

プリウスの車間

インプレッサの車間

cx-5の車間

セレナの車間

 「川口まもる(まなぶ)氏の動画」ということで探してみたら,こんなのが見つかった。

 https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20161217-00065544/

 全速対応ACCが追従して止まるという機能と“自動ブレーキ”(AEB)を混同しているという指摘には賛同するけれど,その原因が全速対応でないACCが混在するからという理由づけは,どうなのかなぁ?と思う。

 さて,かつてもこの動画,

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be

を基に話題になったことだけれど...

 運転支援システム(ADAS)は,レベル5の完全自動運転とは違うという認識が必要。現状のレベル2はドライバー(人間)に責任があるけれど,レベル5だとハンドルもペダルもなくなるそうで,だとしたら介入できないのだから人間は責任を取りようがない。その当たり前のことが,曖昧なままにクチコミされていると思う。つまり現状では,「いかに過信を生まないか」も“性能”の一つだということが。

 https://www.nisshinfire.co.jp/corp/pdf/si105_02.pdf

>第一は、システムへの依存です。高速道路でいつも定速走行・車間距離制御装置を使い続けますと、システムへの慣れからこの装置は信頼できると考えてしまい、先行車の動向や道路への注意を怠る可能性があります。
 第二に、リスクホメオスタシス理論(※)で提唱された問題があります。支援装置を用いることでより安全に運転できるとすれば、リスクに対する動機の水準が低下してしまい、危険な運転行動をする可能性があります。例えば、出合い頭事故防止装置をいつも使っていますと、自らしっかりと確認しないで交差道路に進入する率が増加するかもしれません。運転の基本である確認が疎かになる可能性が高まることも考えられます。

 これについては当然議論がなされていると思うけれど,「どのようにして過信が生まれるのか」という科学的根拠も含めてまだ結論は出ていないと思う。

 レベル5の完全自動運転ならば,乗員である人間が心地よいものでなければならないと思うけれど,人間に責任がある場合は,機械は人間とは異なる,人間にとって不快な動作をする方が,人間の過信を生まないのではないか,と私は思う。私はACCで走行中に,「私だったらこうする」と言う動作をACCがしなかったら,私が介入することにしている。

 さて,件の動画,ACCの車間距離最短と言っているので各取扱説明書で見たら,

プリウスPHV 30m(@80km/h)=1.35s
インプレッサG4 30m(@100km/h)=1.08s
CX-5 25m(@80km/h)=1.125s
セレナ 具体的な距離不明

であった。個人的にはこの最短を常用することはないので,設定できる限界性能を確かめるという点では意味があると思うが,それならば評価はまた違ったものになると思う。性能比較をするのならば,ISOで設定が義務付けられている2秒前後の車間設定でテストすべきじゃないかと思う。

 で,実質問題としてインプレッサとcx-5の比較になるのだろうから...

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=5m50s

 「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと?

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=10m20s

 警告音なしだからACCのブレーキ? 評価は「動きは滑らか,加速にしても減速にしても急とはならない」

・AEBとACCの違いならば,ナゼ?


 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=7m20s

 「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと? 評価は「もう半拍くらい早めに」

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=11m44s

 「ピピピピ」の警報だからAEB。「ブレーキに軽く足を乗せた」ので手動ブレーキで止まった。  

・AEBが働く状況は「人間が介入せよ」ということだから,「思わずブレーキを踏んだ」と言うことなら,「過信を生まない」ということで好ましいことだと思うし,警報が出ているのに反応しない様子を一般人に見せるのはどうかと思う。それが過信を生むんじゃないのか?


 それで最後はACCの追従で停車するのだけれど,車間は添付した画像の通り。セレナを除いてほぼほぼ教習時に習った適正車間だと思う。

 レーンキープのことが所々で出てきて,インプレッサは中央維持,cx-5ははみ出し防止の動作をすると言っているけれど,それぞれ選択できるんじゃなかったっけ? それとインプレッサは「後半,車線維持は復活してくれなかった」と言っているね。

書込番号:23316247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 13:47(1年以上前)

0までと云うのがネックですかね!
前までは28キロでOFFになるので当然ブレーキふみますからね、
全車速と言えどあくまで補助ですからどう考えるかですね、全て委ねる訳にはいかないと思うので、
ただ加速に関しての不満があるようですが、加減速度の所が前とちがうんですかね?
自分のは急に加速と云うのはないのですが。

書込番号:23316301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 15:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと?

レーンキープアシストが切れた音だけど、この動画は2017年だから一つ前のアイサイト
だから、車線維持が切れた音と思う。AEBは作動しておりません。

書込番号:23316465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/01 16:56(1年以上前)

長いばっかりで、半分はデタラメだからなぁ。

書込番号:23316563

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 17:17(1年以上前)

>レーンキープアシストが切れた音だけど、この動画は2017年だから一つ前のアイサイト
だから、車線維持が切れた音と思う。AEBは作動しておりません。

 それはどっちのこと?

 どちらもほぼ直線だけれど,車線維持が切れるの?

書込番号:23316584

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 17:54(1年以上前)

分かりませんけど、前に車両があるため、認識を拒否したのじゃ?AEBでないのは確か。

書込番号:23316620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 18:29(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
あと、22XDだとトルクがモリモリなので前走車についていく時にキックダウンしなくても良かった。ガソリンは一生懸命ついていくって感じで急加速している。
ACCは比較的じわ〜と加速するディーゼルだと、相性が良いのかも。

書込番号:23316694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 18:32(1年以上前)

>分かりませんけど、前に車両があるため、認識を拒否したのじゃ?

 えっえ〜? 警報の時点でも動画のカメラに両側の車線が見えているのに,もっと前方にあるアイサイトのカメラに見えてないわけがないよ。

>AEBでないのは確か。

 だから,なぜ?

 少なくとも二つ目はAEB。でなければ比較検証の意味がないし,もしACCのブレーキならばISOの規定を逸脱しているかもね。

書込番号:23316699

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 19:04(1年以上前)

ひとつ前のアイサイトはあまり乗ったことがないので、車線の認識に関してはハッキリと言えませんが今のアイサイトツーリングアシストでは同様の状況では多分切れないと思いますね。

ポポンと音がなるのはレーンキープが切れる音です。AEBならピピピと警告音がなるので。
だから、AEBは作動してない。

書込番号:23316762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 19:43(1年以上前)

>まいど39さん
とにかく進化ではなく、退化に等しい事は確かです。他社がどんどん良くなっている中、その事だけ残念です。

書込番号:23316840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/02 01:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>私はACCで走行中に,「私だったらこうする」と言う動作をACCがしなかったら,私が介入することにしている。

だから人間が行うであろう操作より、気持ち早めに制御が開始されたことをドライバーに伝達されるぐらいでないと、ドライバーは安心して任せられなくなるんです。

なおかつ自然な制御をしてくれないと、やはり、ドライバーが介入することになり、評価を落とします。

スバル車の批判をしても、マツダの評価が上がるわけでもないし。

少し欠点も感じましたが、新型フィットが安いハードで意外と上手く制御しているのが、最近、ちょっとショックでした。

書込番号:23317350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

きしみ音しませんか?

2020/03/21 10:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

社内が静かなせいか、きしみ音が気になります。
段差を超えたり、ちょっとした悪路になるとキシキシ、ミシミシ、、、と。

前側ドアの内張を押さえると止まるような気がしたので、
ディーラーには前2枚の扉内部に緩衝材を追加して貰いましたが、
結果、改善はしませんでした。

まあ、常時鳴っているわけでもありませんから、
この程度しょうが無いといえば、しょうが無い気もしますが、
きしみ音の書き込みが全く無いようですし、私だけの問題なのかと思うと、
ハズレクジを引いたような気もしてしまいます。

みなさん、いかがですか?

書込番号:23296565

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 11:00(1年以上前)

そんなもんです。
アタリとハズレの差がハッキリしてます。

書込番号:23296612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/21 12:03(1年以上前)

運転中、無音な人と
テレビや音楽をかけてる人で気づくか気づかないか
分かれると思います

書込番号:23296738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/21 13:38(1年以上前)

しょうがないよこのメーカーを選んだのだから

書込番号:23296901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/21 13:58(1年以上前)

運転手の立場として、車の当たりハズレなのか…

メーカーの立場として、神経質な運転手に当たってしまったのか…

それだけの事です。

書込番号:23296932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/21 14:21(1年以上前)

購入する前に借りた試乗車は、同じような所できしみ音してたな。
でも買ったCX-30はなんも音しまへん。やっぱり個体差かな?

書込番号:23296963

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/21 15:42(1年以上前)

異音が発生するシチュエーションが確定してるのならサービスマンに一緒に乗ってもらって実際に聞いてもらっては如何でしょう。
その上でこんなものと言われるのであれば試乗車で同じところ走って検証させてもらう。
試乗車では鳴らなくて個体差や対応不可と言われるのであれば、その程度のディーラーと思うしかないかも。
更に追求するならメーカーの問い合わせ窓口に直接相談でしょうか。
ちなみに、うちのは今のところ気になる異音はありません。

書込番号:23297102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 00:12(1年以上前)

> 前側ドアの内張を押さえると止まるような気がしたので、
扉内部ではなく、ウェザーストリップが擦れる音かもしれませんよ。

書込番号:23298151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/22 04:26(1年以上前)

いわゆる個体差でしょうね。
私は1日試乗した時何も感じませんでしたよ✨

書込番号:23298352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2020/03/22 09:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
殆どの場合「軋み音が出ない」車体と理解できました。

私の場合、メーカ問わず購入した車に軋み音が出るケースが多かったので、
神経質になっていることは否めません。
嫁さんに訊いても「気にならない」とのことですし。

もう少し状況を説明すると。
@購入直後は出なかった気がします。(12月納車)
A走り始めは何も異音がせず、しばらくすると軋み音が出始めるようです。
B音の種類はキシキシとガラス(?)と何かが干渉している様な音です。
 (ただしパワーウインドを上げ下げしても変化なし)
C音楽の音量を上げれば気づかない程度かもしれません。
D常時発止しているのでもなく、発生していてもパーキング等で少し休憩したりすると鳴り止んだりするので、
 状況が掴みづらいです。
E軋み音とは異なりますが、段差を超えるとパキパキとも鳴ります。(感覚では左ドアのBOSEロゴの辺り)

濡猫さん
>異音が発生するシチュエーションが確定してるのなら
私もこれが最も分かりやすいと思いますが、最近の車は車内が静かなので、
反響等により場所の特定が困難なように思えてしまいます。
それに、この道路で、車内のこの辺が必ず鳴るというものでも無いですし。

田舎のモグラさん
>ウェザーストリップが擦れる音かもしれませんよ。
ディーラーに相談するなら、「ウェザーストリップを張り直しして下さい」でしょうか?

何となく、こんなモンだと諦める気もしてきました。
夏になったら部品が膨張して、変化があるかもしれませんし。


書込番号:23298631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 10:15(1年以上前)

新車を購入してキシミ音がするのは気持ちがいいものではありません。しかし走り出せばタイヤの音、風切り音等無音にする事は不可能ですよね!何年経ってもキシミ音が無ければ奇跡のラッキー車と思います。
真面目な日本人気質ゆえの悩みかな?

書込番号:23298731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 18:39(1年以上前)

デミオですが、初期モデル(発売開始前予約したので、初期生産モデル)はきしみ音結構していました。マイナー後に買い換えたら別の車のように、きしみ音はしないし、ステアリングのフリクションも気にならないくらい変わってました。
初期生産モデル買う事多かったので、外車でも国産でもマイナートラブル多かった気がします。

書込番号:23299661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 18:40(1年以上前)

状況からするとウェザーストリップの可能性が高いと思いますけど。
誰かに外からドアの縁を押してもらって運転席で音が聞こえるか試してみては。
下記の「ウェザーストリップ 音」で検索すると参考になるかも。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+%E9%9F%B3

書込番号:23299667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2020/03/24 05:41(1年以上前)

ありがとうございます。

田舎のモグラさんの
>ウェザーストリップの可能性が高い

ご紹介いただいたURLを拝読し、私もウェザーストリップだと思い始めました。
ディーラーに相談してみます。
(目から鱗です)

実車は未解決ですが、この掲示板は”解決済み”にさせていただきます。
皆さま、色々と助言いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23302291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 13:49(1年以上前)

>paquitoさん
天井部分から聞こえます… 最近凄い気になってます。

段差ある道より、うねった道を走ると特に鳴ります。

音楽かけてても分かります。

cx5の時はAピラーのあたりから聞こえてましたが、天井だと、より耳に近いので気になります。

書込番号:23368266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツコネに接続するスマホの設定について

2020/04/16 17:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
マツコネにスマホを繋いで、GoogleMapやYoutubemusicをフルに使っていたところ、スマホのバッテリーがくたびれたのか、最近ちょくちょく再起動するようになってしまいました。
先日は肝心なところで再起動して、ナビが使えなくなり困ってしまいました。

【使用期間】
この数日
【利用環境】
au URBANO(京セラ) 購入1年未満
【質問内容】
スマホはショップで診てもらうとして、もしマツコネやスマホの設定で改善する方法ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23342348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/16 17:27(1年以上前)

スマホ充電しながらアプリを使うってやり方が一番バッテリーを駄目にするんだよね(充電による発熱とアプリ使用による発熱で。

データ通信専用ケーブルにしてしまえば改善されるかもしれんが、目的地に着いたらバッテリー消費したままだからねえ。

利便性を取るかどうかってことだよ。

書込番号:23342369

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/04/16 17:46(1年以上前)

私もたまにAndroid autoを使いますが、30分ぐらいの使用でスマホが少し熱くなってますね。ここは素直にSDカードを買いましょうよ。

書込番号:23342394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/16 21:22(1年以上前)

>ツンデレツンさん
データ通信専用ケーブルというのは、使ったことがありませんでした。使ってみます。

書込番号:23342769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/16 21:34(1年以上前)

>tadano.doramaさん
ありがとうございます。
GoogleMapが好きなので使いたいのですが、難しいですかねぇ…

書込番号:23342791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/18 00:52(1年以上前)

想定はしていましたが、やっぱり難しいですよね。
GoogleMapは使いたいので、接続時間等、運用で対処する事にします。データ通信専用ケーブルは試してみたいと思います。
お二方回答ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23344929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2カメラドライブレコーダー

2019/10/31 12:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 narumin763さん
クチコミ投稿数:4件

20S PROACTIVE TS MTを契約して、12月中旬以降納車予定です。

ドラレコについての相談ですが、ディーラーオプションの2カメラドライブレコーダーか
コムテックかKENWOODの液晶付き2カメラドライブレコーダーをAmazon等で買って、
納車前にディーラーに取り付けてもらうか、どちらにしようか悩んでます。

今の車は安いミラー型の前後2カメラドラレコを自分で取り付けてますが、
ON状態だとFMラジオの感度が明らかに落ちるので、
対策されているディーラーオプションがいいのかなぁと思うのですが、
いかんせん7万円以上とお高いので、
一応電波対策されているコムテックかKENWOODのドラレコを持ち込んで
ディーラーに取り付けてもらう方が安く済むかなぁと考えてます。

個人的にはWifi接続してスマホで映像確認するより、
液晶でさっと映像確認出来る方がよいかなと思ってますが、
液晶がないのでカメラ部が小さくり運転に邪魔にならないのはプラス、
でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...

皆さんは、2カメラドラレコ付けるなら、どちらにします?
もしくは自分で取り付け?カー用品店で取り付け?

書込番号:23019530

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/31 13:52(1年以上前)

>narumin763さん
ご自分でドラレコを取り付けられた経験があるなら、アマゾンで安い中華製のものを探せば2万円以下で充分な性能のものが買えると思いますよ。FMへの干渉の有無などはレビューを見ればある程度の情報は得られると思います。
私自身はこれまでアマゾンで中華製の前後カメラのモデルを5台購入しましたが、今のところ電波干渉などの外れを引いたことは無く快適に使えています。

書込番号:23019613

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/31 13:53(1年以上前)

アマゾンで売ってるアンカーのドライブレコーダー2台でいいんじゃない?

デミオでフロントだけ使ってますけどラジオは問題なし
給電はUSBだから電源はとりやすい。

ドラレコは消耗品だから高いのなんていらないです。

書込番号:23019615

ナイスクチコミ!13


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/10/31 15:07(1年以上前)

>narumin763さん

ケンウッドDRV-830(15,680)+CA-DR100(1,844)の2セットがお勧めです。
工賃は1.5〜2万位かと思いますので合計5〜5.5万位ですね。
ポイントはこのクラスではトップクラスの性能で純正と同じ駐車監視方式でバッテリー上がりの心配がない点です。
何れにしても事前に、購入予定機種をディーラーに伝え問題ないかや工賃など確認がお勧めです。

>でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...

残念ながらスマートな方法は思いつきません。

書込番号:23019688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/10/31 16:37(1年以上前)

>でもリアゲートのスモークフィルムが付かなくなるのはマイナスだし...

KENWOODの新製品 DRV-MR745 はリアカメラに「スモーク シースルー機能」がついているのでそれなりに録画できそうですよ。

https://amzn.to/36lc8Db



書込番号:23019778

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/31 18:45(1年以上前)

海外製のドラレコはおすすめしません。自動ブレーキ異常の原因が海外製ドラレコの電波干渉というのはよくある話です。
自分が古い車に海外製の2カメラを使った際には影響はありませんでしたが、買って一年ほどでリヤカメラがピンボケになり・・・ 現在は電源が入ったり入らなかったりします。
また、2カメラドライブレコーダーはKenwoodは配線が太めでとり回しが面倒ですがディーラーに依頼するなら問題ないですね。
自分はコムテックのZDR-026を取り付けました。

書込番号:23019933

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/31 18:48(1年以上前)

装着したところです。

書込番号:23019940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/10/31 22:11(1年以上前)

私はユヒテルのSN-TW80dを駐車録画付きをオートバックスで付ける予定ですが、支払いも済ませて工賃込で6万円弱でした。

手間や見た目、使いやすさを考えても、オプションのKENWOODでも良かったかもと少し後悔です。

書込番号:23020357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 22:35(1年以上前)

私はディーラーオプションで頼みました。

取り付けで通う時間があれば少しでもドライブしたいですし、
まだ市場に出てから早い段階ですので、相性の良さもわからないでしょうから。

書込番号:23020407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 narumin763さん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/31 22:37(1年以上前)

>KENWOODの新製品 DRV-MR745 はリアカメラに「スモーク シースルー機能」がついているのでそれなりに録画できそうですよ。
これ良さそうですね。ディーラーに持ち込む場合だとディーラーオプションと額は変わらくなりそうかな。
でもリアのスモークフィルムは付けたままでもよさげなので、これが一番の候補になりそう。

皆さん、いろいろとご教授ありがとうございました。

書込番号:23020411

ナイスクチコミ!5


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/01 09:17(1年以上前)

純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのようでOEM製品みたいですね。

マツダのホームページには専用基板を開発と書かれていますが、元製品はケンウッドナビ連携仕様なので単品では使えずスマホとWiFi接続するために専用基板となっていると推測されます。ノイズ対策もうたわれていますが主にはWiFiによる干渉を考慮したものであってカメラ部等は元製品と同等ではないかと思います。(あくまで個人的推測ではありますが)

価格的には元製品をカー用品店で付けてもらうとすれば多分5〜6万になると思われますので、純正で値引きが入るなら取付費も含め妥当な線だとも言えるかもしれません。

自身でリアカメラ取り付ける場合はCX30がマツダ3と同じであればプリントアンテナ類がリアガラス上端にあるため、リアガラス半周させて下端に取り付けるほうが無難かもしれません。上端に取り付けるにしても仮止めしてテレビやラジオの受信状態を確認してからが良いかと思われます。

書込番号:23020915

ナイスクチコミ!8


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/01 09:20(1年以上前)

純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのようでOEM製品みたいですね。

純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのOEM製品みたいですね。

書込番号:23020920

ナイスクチコミ!9


スレ主 narumin763さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/01 12:53(1年以上前)

>純正ドラレコはどうみてもDRV-MN940ベースのOEM製品みたいですね。
ディーラーオプションのそれがKENWOODナビ連携みたく
マツコネでコントロールできてリアルタイム映像や録画動画を映せるのなら
迷うことなくオプション付けるのに...

あと物理的にマツコネに接続されているのなら、
後々マツコネのバージョンアップで連携機能を追加できそうですが、
どうなんでしょう?

書込番号:23021209

ナイスクチコミ!5


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/01 14:22(1年以上前)

多分マツコネには繋がっていないんじゃないでしょうか。

私は納車待ちの身なのですが、純正のアドバンテージを見いだせなかったので外しました。
私は発売延期中のパイオニアVREC-DS500DCを検討してます。セパレートタイプなのでフロントウィンドウはカメラ部だけでスッキリしますし、本体もモニターあるので映像確認もできます。
本体はダッシュボードに付けると引き算のデザインが損なわれそうなので、ドリンクホルダー奥の小物入れスペースに設置しようかと考えてます。

パイオニア新製品は不具合が色々あったので発売開始後少し様子を見て購入考えてます。

書込番号:23021350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/09 01:42(1年以上前)

>narumin763さん
自分はコムテックのドラレコをネットで買い、ディーラーへ持ち込みました。
新車購入だったため快く工賃無料で付けてもらいました。
まずはそこを交渉してみては?

書込番号:23035587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2019/11/09 06:02(1年以上前)

ラジオ電波との干渉は アンテナとの距離が近すぎるのが原因です。
もし 現在のカメラ(リア カメラですよね、干渉するのは)が リア ウインドウの上部に付いているなら ウインドウの下部に、下部に取り付けてあるなら ウインドウの上部に付けて見てください。
それでも干渉するなら 左や右に変えてみるとか。

書込番号:23035666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/11/10 10:30(1年以上前)

SECURITY&SAFETY SELECTION をつけました。
どうせ買う予定だったものばかりがセットされていて、単品購入よりお値打ちになってましたので。

Aピラーにエアバックとか収納されていたら、その辺を自分で配線通すのも嫌だな と思ったのも、
ショップオプションにした理由の一つです。

書込番号:23038188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/11/11 11:56(1年以上前)

私ならコムテックのZDR-026にしますね
他の方の意見にもありますが、Anker製2台付けでもいいかもしれません
CX30は確かフィルムアンテナですよね?
シャークフィンより怪電波の影響が大きそうなので中華製はやめといた方がいいかなと思います

書込番号:23040314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/14 10:11(1年以上前)

私の納車待ちは諸事情あって厳密には最終の判押しは先週でしてた。
考えていたパイオニアのドラレコは年内販売なさそうなのと兄弟機の新ファームウェアも順調ではなさそうなので、他には単体で動くセパレートタイプのドラレコも無く土壇場で純正前後付けてもらうように変更しました。
ディーラーさんの話では純正ドラレコはディーラーオプションではあるものの取り付けた状態で入庫するらしく、組み上げ段階で装着されるため配線もきれいに収まってますとのことでした。
マツダのホームページでドラレコのマニュアルダウンロードしてみましたが、SDカードの対応容量の記載がなく付属の16Gでの録画時間しか記載ありませんでした。元製品は128Gまで対応しているようですがその辺が気になるところです。

書込番号:23046281

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/15 22:49(1年以上前)

>narumin763さん
先ずは新車購入おめでとうございます。
ドラネコでFM・TVへノイズの影響が出るのはGPS内蔵している物です。
国内品のドラレコなら殆ど干渉しない様な対応が取られていると思いますので
特に純正品に拘らなくても良いと思います。 
お安い中華製の物は干渉しましたのでアンテナから遠ざけて付けたことがあります。

ドラレコの使用歴は、13年程ですが取り付けに関しては、取付費を出せばドライブショップやディラーで付けてくれます。
narumin763さんがご自分で取付けれる自信があるのでしたらそれはそれで良いと思います。
信頼できると思うところで取り付けをお願いするのが良いと思いますが新車お購入したディラーへ
サービスでお願いできたら良いので一度お願いして見るのも良いかも知れませんね

私は、今月納車された車へコムテック前後の物を付けています。
勿論 ディラーでお願いして付けましたが費用は、確かサービスだったと思います。

書込番号:23049459

ナイスクチコミ!0


スレ主 narumin763さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/15 23:21(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうざいました。
結論としては、11月発売のKENWOOD DRV-MR745を通販で買って、ディーラーに取り付けてもらうことにしました。
ディーラーオプションの赤外線カットフィルム5枚セットを付けたので、バックカメラがスモークフィルム対応のものが良いと思いました。

まぁ車も最新型だし、ドラレコも最新型にするのもよいかなと。



書込番号:23049525

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自光式ナンバープレートの装着について

2020/04/02 19:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

初めましてeco-cruiseと申します。
CX-30の20Sプロアクティブ ツーリングセレクションを購入することになり、自光式ナンバープレートの装着を検討していたのですが、ディーラーの担当者からバックカメラが付いているので、装着するとLEDの光が干渉するから出来ませんと言われました。
バック時は振り替えって下がるので、干渉しても構わないのですが、実際に装着されてある方は、居られますか?
カメラのレンズに接触するなど、物理的に装着出来ないのなら諦めがつくのですが。
何か情報があったら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23318214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/02 19:15(1年以上前)

下記のような感じですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2970025/car/2579363/5101210/1/note.aspx#title

書込番号:23318233

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2020/04/02 20:43(1年以上前)

字光式ナンバー不可ってのは販売店や営業さんの個人的見解じゃなくて、カタログ付属の諸元表にもきちんと書いてある「マツダ公式見解」なのですよ。

↓の3ページ目一番下欄外*3を読んでね。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-30/common/pdf/cx-30_specification_201912.pdf

従ってご自分でナンバー取得申請するならまだしもディーラーでお願いするなら絶対にクビを縦に振ることはないと思いますよ?

書込番号:23318378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/04/02 21:21(1年以上前)

自光式、懐かしいです。
初めて買ったクルマに興味本位で付けたんですが、1年も経たないうちに強く後悔しました。
なんだか微妙にバカにされるんですよね〜f^_^;
まあ好きずきなんで良いと思いますが、私のようになんとなく興味本位で選ぶと後で後悔するかも?
よく考えて選択されることをお勧めします。(^^)

書込番号:23318442

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/04/02 21:30(1年以上前)


そ〜んなこと決めれへん(TдT) さん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m

書込番号:23318451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/04/02 21:36(1年以上前)

MIFさん
返信ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通りですね。
諦めがつきそうです。

書込番号:23318459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/04/02 21:55(1年以上前)

ダンニャバード さん
返信ありがとうございますm(__)m
最近の自光式はLEDで、下取りに出す車(プリウス)に9年の間、付けてました。
自己満足だと思いますが、夜見ると綺麗なもので次の車にもと思った次第です。

書込番号:23318487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/04/03 06:48(1年以上前)

>eco-cruiseさん

前車も付けてられたのなら問題ないですね。失礼しました。m(_ _)m
私は単に小心者で人の目を気にしすぎるせいか、「あ、自光式なんだ、へぇ〜...」という反応がつらかったです。
そのクルマは7年間ほど乗っていましたが、「自光式いいね、おれも次はそれにするよ。」と言われたことは一度もなかったです。(T_T)

書込番号:23318830

ナイスクチコミ!6


スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/04/03 07:03(1年以上前)

ダンニャバード さん
確かに、私も回りから羨ましがられた経験はないかも(笑)嫁に至っては、冷ややかな反応(>_<)
あくまでも自己満足です(^_^)v

書込番号:23318839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/03 14:17(1年以上前)

最近3ナンバーで3ケタの数字の末尾がアルファベットのLでした、見間違いかと何回も見直しましたがLでした。

始めて見ました、外ナンバーではなかった(外交官ナンバー)東京ではよく見ましたが地元ではまず見かけません

数字だけの防衛省ナンバーは割と走ってます、三菱自工のバンです(陸自の基地があります)

書込番号:23319308

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2020/04/03 20:10(1年以上前)

品川や横浜あたりだと人気の希望ナンバーはアルファベットまじりちょいちょい見かけますな。

書込番号:23319636

ナイスクチコミ!0


スレ主 eco-cruiseさん
クチコミ投稿数:29件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/04/03 20:40(1年以上前)

NSR750R さん
ネットでしらべました。
良いですね!
自光式ナンバーを諦めたので、チョットやってみたくなりました!
情報ありがとうございます(^_^)

書込番号:23319687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,092物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,092物件)