CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,103物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年10月20日 06:44 |
![]() ![]() |
44 | 14 | 2022年10月11日 12:34 |
![]() |
28 | 6 | 2022年9月12日 12:57 |
![]() |
6 | 4 | 2022年8月29日 08:51 |
![]() |
16 | 6 | 2022年6月8日 17:41 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月5日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
バック駐車をする際に障害物に反応するセンサーの感度を下げる事は可能ですか?
家の駐車場が非常に狭く、駐車時に自動ブレーキが作動してしまうのを何とかしたいです。
書込番号:24970514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感度を下げる事は
車の設定画面表示等でできなければ
ユーザーにはできない
ディーラーでコンピューター繋いで
設定できるかもしれませんが
何か問題があったときに
責任を取りたくないので
やってくれないかもしれない
書込番号:24970882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siratさん
運転席右側にP OFFって書いてあるスイッチがあります
毎回面倒だとは思いますが一時的にOFFにされてはいかがでしょうか
既に使っておられたらゴメンなさい
書込番号:24971039
5点

>運転席右側にP OFFって書いてあるスイッチがあります
ですよねぇ・・・(^^ゞ
うちの(他車)は自動ブレーキのないコーナーセンサーだけですが、うるさいときはボタン一つでキャンセルできます。
ただ、通常走行時の衝突軽減ブレーキとかは解除できない?のでしょうかねぇ?
書込番号:24971123
1点

|
|
|、∧
|Д゚ OFFスイッチ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24972551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
新世代のマツダ車(MAZDA3、CX-30)に乗られている方にお聞きしたいことがあります。
約半年前にCX-30を購入したのですが、最近、ハンドルからの音が気になっております。
具体的には右左折時など大きくステアリングを切った際にステアリングを戻し終わった直後、ハンドルから「カチカチ」と小さな音がなるようになりました。(最初から鳴っていて気がついたのが最近かもしれません)※ウインカーをつけなくても音が出るため、ウインカーの切れるときの音ではないです。
youtubeのMAZDA3試乗動画でも同じ音が出ているものがあるので、興味があればご覧下さい。(1:00と4:56が分かりやすいです。)
https://m.youtube.com/watch?v=7uF7G7KWvZE
前車や他社の車を試乗してもハンドルから音が出るようなことはないので、気になってます。どなたか車に詳しい方がいらっしゃればコメントいただければと思います。
特に運転に支障はないことから、来月の半年点検で、ディーラーに聞いてみようとは思ってます。
書込番号:23615120 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すまんが全く分からない
書込番号:23617139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに分かりにくいですよね(笑)リンク先の動画でも大音量でないと分からないレベルなので。。。
書込番号:23617400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ3に乗ってますが、気がつきませんでした。って言うか細かい音は気にしません。
一発くれてやっても直りませんよね?
書込番号:23617668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
色々動かしてみても変化なしでしたね…
ここに書き込んでおきながらですが、大した音ではないので、皆さんの意見やディーラーで聞いて特に進展がなければ気にしないようにするつもりです(笑)
書込番号:23618076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなぁー。我がDJデミオでも初期から出てたんですよね。ディーラーに何度か見て貰ったけど問題ないくらいの対応で我慢して乗ってますわ。
ステアリングきるとカチカチなるし引っかかり有るんですけど、出たりでなかったり発生のルールが未だわからんです。
cx30まで続いてると考えると、ステアリングのメーカーの問題じゃないかと思う。
気になるなら、メーカー補償あるうちに見てもらっておくのが良さそうです。
書込番号:23621159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なご意見ありがとうございます。デミオでも同様の事象が起きてるんですね。
非常に参考になりました。おっしゃる通り、ディーラーで話してみてみますが、解決しないようなら私も諦めて気にしないように乗り続けようと思います。
書込番号:23622315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗したCX30GAWDもハンドル回りから
定期的にタイプライターを打っている音がしていました。
自分のはBピラー・ツイッターよりの音が何回も入港していますが
改善しません。
バッテリー上がりにも気を付けましょう。
書込番号:23628157
2点

コメントありがとうございます。
試乗車でも出ているのですね…ディーラーで話しても解決しそうにないてすが、駄目もとで話してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:23629959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライオン大西さん
同じくCX-30乗りです。
自分自身気づかないでいまして、動画でも全く分かりません。
具体的に何分何秒のあたりで音がしているのでしょうか?
書込番号:23681416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの動画では1分と4分56秒~58秒の部分でステアリングを戻すところでカチカチと音が出ています。(大音量で聞かないと分からないレベルです。)
書込番号:23681440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検の代車で二日間じっくり乗りましたがカチカチというかカリカリというかたしかに鳴ってますね。
あと両方とも自分にはウインカーの音がノイズのようでどうにもダメでした。
しばらくアクセラに乗り続けます。
書込番号:23683912
5点

進展があったので報告です。
ディーラーで見てもらいましたがクロックスプリングから音が出ているのでは?とのことで、このクロックスプリングを交換していただきました。(保証期間内なので、無料でした)
※初めはディーラーでも再現しないと言われたのですが、事前に音がなっている動画を撮っておいたので、スムーズに対応してもらえました。
交換して数日しか経っていませんが、音がなるようなことは無くなっています。
書込番号:23721314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2021年2月納車20Sです。
ハンドルを定位に戻したときに
ピキピキ音?カチカチ音?が発生している事に最近気が付き、
ここにたどり着きました。
動画をヘッドホンで再生し、同一症状だと思いました。
メーカーが対策していないところを見ると、
放置されたままなのかもしれません。
書込番号:24078796
4点

我が妻のDEMIO、新車購入で4年弱です。
3年目位に妻がハンドルを回すとカリカリ音がする!と言い出しました。
最初は右側にハンドルを切り戻した時にカリカリ音が、ディーラーさんに点検時にみて貰いまして…原因であろうと思われる場所にグリスを注油して貰い様子をみることに、最近!妻と出掛ける事が増えて私がハンドルを握る機会が増えた為、更に実感…( ̄▽ ̄;)
前よりひどくなってますね…((( ;゚Д゚)))
現在は左右関係なく回す時に既にカリカリ音がします。
ディーラーに連絡はして置きましたので何らかの対策をしてくれるとは思いますが?
取り敢えず、5年の保証は着いているらしいのでその間にハンドルを交換して貰うなりの対策をお願いしようかと…( ̄▽ ̄;)
因みに走行距離は15000キロ位です。
書込番号:24960379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ウォッシャー液を出して、ワイパーで拭き取る際、行きはきれいにウォッシャー液を拭き取るのですが、ブレードが戻る際、拭き取ったウォッシャー液を少し戻してしまいます。結果窓ガラスに吹き残しが生じ、何往復かさせてやっとウォッシャー液を完全に拭き取ります。
皆さんはどうですか?
4点

ウォッシャー液の出した量や、濃度、外気温、速度によってふき取り方は千差万別でしょう。
ただ単にふき取りが悪いのならば、ブレードを交換してみれば良いだけの話。
”皆さんはどうですか?”
最近車でも家電でも多いですね、この手の”同じ症状の方”いませんか ? の問いかけ。
同じ症状の人を募ってもしょうがないし、解決しない・・・
書込番号:24881802
14点

多分運転手側ですよね?
そんなものだと思います、構造上殆どの車両は。
速度を上げて跳ね飛ばす?それぐらいなら戻り?も少なくなりますけどね。
書込番号:24881901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用期間は?何の位か解りませんが、
猛暑・極寒などによりブレードも少しづつ劣化します。
普通、どの車でもあり得ることですね!
どうしても、気になるなら交換ですかね?
また、駐車中など大変でもその都度ワイパーを立てるようにすれば気持ち長持ちすると思いますが?
と言うか、今更?の返答になっちゃいました。
書込番号:24882086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huuchinさん
個人的には、ウォッシャーを使う時はワイパー側も汚れていて、そうすると水滴離れが悪くて戻りの時に水痕が着くような気がしています。
なので、雨の後はワイパーもきれいに洗われて水痕が着かないんじゃないかと。
大雨があがった後に敢えてウォッシャーやってみたら真偽がわかるかもしれませんね。今日の帰りに雨が止んでたら試してみます。
書込番号:24882241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイパーゴムはゴムのエッジが削られ摩耗していきます。(行と帰りでエッジが違います)
月1回ほどゴムの汚れを拭きましょう。黄砂が酷いときは頻繁に。
1年に1回ほどDIY交換してます。
書込番号:24883014
3点

>huuchinさん
その現象有りますね。
要は拭き取った水滴が右端に溜まって(残りやすい)ワイパーが戻るとき表面張力で少し戻ってしまうんだと思います。
前の車では無かったのでCX30には起こりやすい現象だと思います。フロントガラスの曲面と形状の問題?
もちろんワイパー交換(拭き残しじゃないので関係ない)しても変わりません。
しかし現在は油膜取りを施したので撥水コーティングが剥がれた状態なので現象は起こりません。
またコーティングはするので再発すると思いますが少しスッキリしないなと思うぐらいです。
フロントガラスのコーティング状態、ウォッシャー液の粘度などにもよると思います。
どうしても気になるなら撥水を犠牲にしてきれいにするといいと思います。治る保証は出来ませんが。
書込番号:24919566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

更新時に自動バックアップされるでしょ、それを使って元に戻せば良いだけでは?
書込番号:24897962
0点

>monmine21さん
iOSのバージョンアップで不具合が出た場合は対処法がありません。
ですので、具合が良い場合は、もとのバージョンには戻せませんので、バージョンアップしないようにしましょう。
現在不具合が出ているときには次のバージョンアップを待ってみては?
書込番号:24898225
1点

>monmine21さん
先ずこれをご確認下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
解決しなければ次にiPhoneのCarPlay登録を削除して再登録してください。
ワイヤレス CarPlayでしたら車両側のiPhoneのBluetooth 登録も消去して下さい。
その上で改めて新規のCarPlay設定を行います。
「設定」>「一般」>「CarPlay 」から登録中の車両を削除
解決しなければ次に「ネットワーク設定をリセット」を試してみて下さい。
ネットワークの再設定が必要になりますから設定のメモを取っておいて下さい。
他のAppleデバイス(Mac、iPhone、iPad)をお使いなら、同一iCloudIDでログインするとそちらから再現されますが、最初に(ご自宅の)WiFiに手動で繋ぐ必要があります。ただし近くにこれらデバイスが有ればWiFi接続も自動でコピーされた記憶です(定かでない)。
その上で改めて新規のCarPlay設定を行います。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphea1c2fe48/ios
最終手段としてiPhone初期化を行います。全設定、全データなどが消えますのであらかじめ完全バックアップを取っておいてください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201252
書込番号:24898265
2点

ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:24898406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx-30を本日受領しました!
ヘッドアップディスプレイが初期値0だと低いため、高さを+にしたいのですが、エンジンをオフにして施錠し、解除してエンジンオンにすると初期値(高さ0)に戻ってしまいます。
検索をし、シートメモリにヘッドアップディスプレイの位置も登録されると拝見したのですが、、ヘッドアップディスプレイの高さのみ登録に反映されていない状況です(シートメモリは登録できています)
SET→1or2以外の操作が必要でしたらご教示いただけますでしょうか。。よろしくお願いいたします。
書込番号:24777849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー、なんかわたしもその辺「うまく調整されねぇな」ってなんか色々やった記憶があるわ。
たぶん、シートポジションが変わってないと記憶させたボタン押しても反応しないので
正しいドラポジを「1」ボタンに、シートを一番後ろに下げた状態を「キー」に記憶させて
解錠してドア開ける→シート一番後ろに下がる→乗り込む→エンジンかけて「1」押す→セットしたドラポジに修正
ってやったらうまくいったので2年半その状態で使ってるわ。
どのみちシート一番後ろに下がってると乗り込むのラクだしこれでいいかってw
乗り込んだらまずシートちょっと動かしてから記憶呼び出したら調整されるんじゃないかな。
書込番号:24778013
2点

ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
大変参考になりました。
確かにシートポジションはいじっていない気がしてます。。一度全て操作して再登録して行ってみます。
書込番号:24778084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽおんさん
以下マニュアルより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
2.オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
3.電源ポジションをONにします。
4.次のドライビングポジションをお好みの位置に調節します。
・運転席シート
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
・ドアミラー
5.音が鳴るまで、SETスイッチを押し続けます。
6.音が鳴ってから5秒以内に次の操作を行ない、ドライビングポジションを記憶させます。
・ポジションメモリースイッチに記憶させるとき
スイッチ1またはスイッチ2のうち記憶させたいスイッチを押 します。
正しく操作して記憶が完了すると、音が鳴ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑の5番目を確実にされているでしょうか?
記憶させる時は「音がなるまでSETスイッチを押してから」1または2を押すと記憶されます。
書込番号:24778918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蝉*さん
ご丁寧にマニュアルを引用いただき、ありがとうございます。
これまで信号待ちの際に登録操作を行っていたので、パーキングブレーキはかかっておらず、もちろんパーキンのギアにもできておらず、、、早速自宅駐車場にて行ったら無事に登録完了できました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:24779929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽおんさん
私もマニュアル見ずにやって登録に手間取った口です。
無事に登録なされて良かったです!
書込番号:24781462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※横スレ失礼します。
当該サイト閲覧されている第三者からマニュアル記載内容の引用による説明を受ける前、或いは安直に当該サイトでアドバイスを得る前に、少しだけ「自助努力(この場合マニュアルを熟読し自己完結)」すべきだと考える機会を享受させて頂きありがとうございました。
最近特にお手元のマニュアルに記載されている内容を確認もせず、安易にご質問されている方々のご記述を目の当たりにすると、当該サイトへご質問をご記述されている方の内、一体どの位の方が価格.comの掲示板ご利用案内をご覧になり、その中でどの位の方がルール&マナー集を読まれているのか?????と感じています。
特にここ数年で各モデルに搭載されるADASやAV等利便機能は新機能搭載が著しく、その正しい使用方法はマニュアルをご覧になることがオーナーのファーストステップだと感じるのは当方の思い過ごしでしょうか?
何れにしても、使い古されたワードですが、使い方を誤れば「車は走る凶器」にもなりますので、HUD機能は兎も角としてドライビングにダイレクトに影響するADAS関連は最低限熟読するよう販売店には奨励して欲しいと思います。
書込番号:24783798
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ギアをPに入れてエンジンを切ると自動でパーキングブレーキが作動しますが、その後少し経つと作動中の表示(燃料計の横の赤い表示と操作レバーのオレンジ色LED)が消えます。
この状態でもパーキングブレーキは作動中なのでしょうか?
再度エンジンをかけると表示は再点灯します。
もちろんエンジンを切ったからといってパーキングブレーキが解除される訳ないと思いますが、通常は表示が点灯し続けるのであれば故障の可能性があると考え質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:24779060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通常は表示が点灯し続けるのであれば
エンジンオフ後は少しすると消灯します。
また、消灯前に降りてドアロックすると消灯します。
またドアロック解除すると点灯します。
書込番号:24779081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書かれてる状態でパーキングブレーキは作動中です。
暫く表示灯が消えないのは仕様であって故障ではありません。
最近の車両はエンジンスイッチをオフにしてもパーキングブレーキ表示灯が暫く点灯してますね。
ちなみにN-BOXのパーキングブレーキ表示灯はエンジン停止後30秒間点灯してます。
書込番号:24779091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その後少し経つと作動中の表示(燃料計の横の赤い表示と操作レバーのオレンジ色LED)が消えます。この状態でもパーキングブレーキは作動中なのでしょうか?
従来のレバー式パーキングブレーキは、レバーとタイヤホイールの内側が金属製のワイヤーでつながれ、レバーを引くことでワイヤーが巻き取られ、パーキングブレーキが作動していました。
電動パーキングブレーキでは、ワイヤーではなくモーターを用いる仕組みです。
なので、消灯しても解除されるわけではありません。
>通常は表示が点灯し続けるのであれば故障の可能性があると考え質問しました。
自動消灯していますし、再度エンジンをかけると表示は再点灯していますから、故障ではありません。ご安心ください。
書込番号:24779171
5点

>銀色なヴェゼルさん
>kmfs8824さん
>ユニコーンIIさん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:24779842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,105物件)
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 10.3万円