マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1810件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

コムテック製ドライブレコーダーについて

2020/01/19 00:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

前のみタイプと前後タイプとの差額が2万円の場合どちらにしますか?後ろは相手方への為に付けると思わないですか?
前のみタイプ
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr103.html
前後タイプ
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr025.html

書込番号:23177217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/19 00:28(1年以上前)

何がしたいか?だけっしょ。
それに、自分で満足できればいいっしょ。
オイラは便利な機能があったとしても前後で二個一タイプは選択しないっすね。
あえて前後独立にするっす。
前だけ付けて、後日後ろに追加したくなったいつでもできるし。
壊れてもどちらか一方を交換すればいいし。

書込番号:23177270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/01/19 04:25(1年以上前)

>なおさわさん

はじめまして
私は現在使用している車2台に全国的タイプを装着しています。最近話題の煽り運転対策と万が一事故等に巻き込まれた時の様子を記録するために。
前後タイプなら同時に1画面上に表示が出来るため便利ですし、価格的にも前だけと前後タイプで二万円も差がないと思います。
私なら迷わず前後タイプに1票ですね。

書込番号:23177428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/19 05:47(1年以上前)

>なおさわさん

私もやっぱり生がいいさんと同じで前後独立にしています。
元々前だけ251GHをつけてて2年ほど使用して買い換えを機に前に352GH後ろに251GHという運用にしました。この場合どちらかが故障しても交換は一方で済みます。2カメラですと丸ごと交換になり出費も大きくなります。また、2カメラでは1枚のmicroSDに前後分保存するので単体運用より保存できる録画時間が単純に半分になります。ただ、今は2カメラの方が人気が高いので2カメラの方が安く買えるかもしれません。
とはいえ私も去年事故を起こしてしまい後方ドラレコの映像で相手の過失を証明できた事もあるのでやはり後方は付けた方がよろしいかとは思いますね。

書込番号:23177459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/01/19 10:50(1年以上前)

比較対象ではGPSなし、ありの違いもありますね。
私も前後2カメラタイプではなく、前後独立が良いと思います。

お勧めは、GPS付きHDR203Gの前後設置です。
オプション直結配線HDROP-14と共にディーラー等に依頼しますと配線が殆ど目立たないようきれいに設置してくれます。

SDカードはSanDisk高耐久128G SDSQQNR-128G(2,750円位 amazon)をお勧めします。

「SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG

なお、リアガラスにラジオのプリントアンテナがある為、AMラジオにノイズが入るというクチコミがあります。
AMラジオ必須の場合はリア取り付け位置には要注意ですね。

「ドライブレコーダーについて」CX-30 2019年モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#23137551
「 ドラレコはどの機種を取り付けましたか?」MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159812/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#22942552

書込番号:23177945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ341

返信30

お気に入りに追加

標準

オートハイビームは本当に使えない?

2020/01/03 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:139件

「嫌がらせか!」なぜ評判悪い?「オートハイビーム」 装備車増加も利用者少ない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00213040-kurumans-bus_all

上記のような記事を見つけたんですが、マツダの特にCX-30のオートハイビームもやっぱり実際には使い物にならないのでしょうか?

書込番号:23146502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に10件の返信があります。


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/04 19:14(1年以上前)

ハイビームで走行中に自動でロービームに切り替えるんだから「オートハイビーム」じゃなくて「オートロービーム」でしょう...
車種は書いてありませんがこの国沢なんとかという人はアンチマツダのトヨタ贔屓で有名な方ですよね。要するに少数派をいぢめれば多数派の支持を得られる。良くも悪くもマツダの記事は異常にPVを稼げますから、釣りの確信犯です。

実際にオートロービームを使うと、手動切り替えよりも素早くロービームに切り替えてくれますので重宝しています。特にカーブの途中、両手をハンドルに取られてレバーに指が届かない時は手動だとコーナーをクリアするまで切り替えが出来ませんが、オートだと勝手に切り替えてくれます。切り替えの一瞬が相手に迷惑だとしても、相手も同じオートか手動ロービームですから、お互い様でしょう。

>バイカーおじさんさん
そうです。真っ暗な田舎道で一刻も早く歩行者や自転車を見つけるためにハイビームを使います。残念ながら歩行者の幻惑に忖度する機能はありません。ただし車側ではその分危険を回避する余裕が生まれますので、安全性は向上します。

書込番号:23148628

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/01/04 19:57(1年以上前)

> 歩行者のことなんにも考えてないですよね。

今はまだごく一部の高額車のみですが、片側100万素子(両側で200万素子)水準のヘッドライト搭載車が市販され始めています。
デモ画像だと向かって来る人の顔の部分の照射を抑えるようになっている様子です。
いずれ広く普及するでしょうけれど、それまでは対人はドライバーが手動でロービームに落とすしかなさそうです。

書込番号:23148704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/04 20:44(1年以上前)

>この国沢なんとかという人はアンチマツダのトヨタ贔屓で有名な方ですよね。

最近はアンチスバルでも有りアンチホンダでも有ります。

徳大寺氏亡き後、アンチも多いですが日本で一番有名な自動車評論家では有るので影響力は結構高いと思います。

書込番号:23148801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/04 22:30(1年以上前)

>john_mさん
>また、cx-30の場合は対向車部分のみ減光して、正面と左側はハイビームのままですので、鹿の飛び出しや障害物に対してかなり有効だということも付け加えたいと思います。

鹿の話は想像では?

現実問題、鹿にハイビームは効果がないと思う。奴らは、道の真ん中でハイビームが当たっても逃げるどころか、立ち止まってこちらを凝視することが多く、近づいても、急いで飛び出して逃げようとしたり、予測不能な動きをするから。

こちらが遠くから発見できる…という意味だけの効果しかないと思う。

若い頃は、時々しか見かけなかったし、可愛いげにも思えたけど、最近はマジで怖いっす。

正直、早く先行車を見つけて、露払いを御願いしたいと願うだけで…^_^

書込番号:23149043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/04 23:19(1年以上前)

マツダのアダプティブLEDヘッドライト(ALH)は対向車または前走車を減光して照らしますので
運転者としては非常に助かります。
オートマチックハイビームとは別物ですので。

色々な条件で走っていますが、特にMAZDA3やCX-30などの第7世代から切り替わりも早く、正確に感じました。

書込番号:23149140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/05 16:32(1年以上前)

当該記事より部分引用開始
−−−−−
ここにきて利用者の評判があまり良くない上、トラブルも増えているといいます。オートハイビーム機能付きのクルマに乗っている人に聞いても、多くの人が「使っていません」とのこと。
−−−−−
引用ここまで

こういうことを書くならまずきちんとソースを示すべき。

書込番号:23150481

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 18:05(1年以上前)

>Pontataさん
>現実問題、鹿にハイビームは効果がないと思う

john_mさんのコメントは、正面と左側はハイビームのままなので鹿を(早めに)発見出来るだろうという意味。
ハイビームを照射された鹿が逃げるわけではない。

書込番号:23150662

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/05 18:16(1年以上前)

自分のはマツダのALHで常用してますが一切トラブルはありません、娘のデミオはオートハイビームですがALHとは別ものですよ?デミオのオートの時はタイミングが遅れたりして手動で切り替えなどしてましたが今のALHでは一切切り替え無しですね!

書込番号:23150691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/01/06 12:02(1年以上前)

>アイレンジャーさん
正しく使えば役に立たないことはないと思います。
マツダサイトでのALHの紹介を見たところ次のような文がありました。


* 周囲に光源があるとき(街灯・信号機など)、天候状況(雨・雪・霧など)、道路状況(カーブが多い・起伏が激しいなど)などの条件によっては適切に作動し ない場合があります。システムを過信せず、常に周囲の状況に注意して、必要に応じて上向き(ハイビーム)と下向き(ロービーム)を切り替えるなど安全運転を心がけてください。


基本は運転手が切り替えるべきものだということが前提で、それをサポートする技術という位置付けです。
メーカーが想定していない使い方をして対向車などに不快な思いをさせているのならそれはドライバーの落ち度です。

だから私は別に自動でローとハイを切り替える機能なんていらないんですよね。
どっちにしろ切り替える準備だけは常にしてなきゃいけないんですから。

書込番号:23151992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/06 13:41(1年以上前)

すみません、本題から逸れますが。

皆が普段から意識して「走行用前照灯(ハイビーム)」と、「すれ違い用前照灯(ロービーム)」を意識して使っていれば、
ハイ→ローの切り替わりの瞬間の僅かな時間にハイビームを照射されるくらいであれば怒る事でもなんでもない事かなと思います。

普段から意識してハイビームを使うようにしており基本的には対向車(前方走行車)に照射しないように切り替える(手動)ようにしてますが、
どうしても状況によってはローへの切り替えが遅れわずかながらの時間照射してしまう事があります。
対向車(後方走行車)もしかりです。

なので、皆さんが適切に意識して使い分けを出来ていれば、切り替わりのタイミングでの僅かな時間の照射はお互い許容できる範囲かと思います。
話題にする程の事でもないかと思います。

書込番号:23152157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/06 16:56(1年以上前)

失礼します、ALHはお使いでしょうか?周囲に光源があるときは作動しませんロービームです、道路状況が悪いとき、起伏・カーブなどの時は低速がほとんどですのでやはりロービームです、基本作動しない時はロービームになりますのでほぼ周囲に迷惑はかかっていないとおもいます、ましてドライバーが注意を払って走らせ状況に対応してるわけですので何ら問題は発生しないとおもっております、ローとハイのみのオートですとチヨット間に合わないと云うこともあるかもしれませんね?
しかし、あくまでも基本はドライバーなのは間違いありません!ACCと同様安全の為の補助だとおもいますが。

書込番号:23152381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2020/01/06 16:59(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。すごく参考になりました。

結局のところ、昨今の便利なシステムは人が運転するのをサポートするという位置づけなので、過信せず、でも、使える所では有効に使っていこうと思います。

書込番号:23152387

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/06 19:04(1年以上前)

>結局のところ、昨今の便利なシステムは人が運転するのをサポートするという位置づけなので、過信せず、でも、使える所では有効に使っていこうと思います。

それで良いと思います。
先ほど帰宅中の20kmをALH入れっぱなしで、走りましたが一度たりともハイビームになりませんでした。
街灯だけでなく自身のライトの反射光でもハイビームに切り替わらない
優秀ではありますが、都市部ではやはり機能することは無さそうです。

書込番号:23152593

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/08 13:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん
>john_mさんのコメントは、正面と左側はハイビームのままなので鹿を(早めに)発見出来るだろうという意味。

原文は「鹿の飛び出し」という表現だよ。

それに対して私は、遠くから発見する効果はあるが、抑止効果はないし、仮に早期発見できても飛び出しのような予測不能で突発的な行動に対処方はないと言っているのよ。

サファリパークのように、とにかく刺激しないように徐行して、あとは祈るしかない^_^

だけど、現実に路上にいる鹿に対して、一生懸命、パッシングしたりしている観光者も結構いるんだけどね^_^ 気持ちは分かるが^_^

書込番号:23155315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/08 22:18(1年以上前)

>先ほど帰宅中の20kmをALH入れっぱなしで、走りましたが一度たりともハイビームになりませんでした。

そりゃそうです
ALHは照射範囲を細かく制御する技術で都市部では人間が認識できない領域で照らし方を変えているのでオートハイビームのようにいきなり照射範囲が切り替わるようなことはありません
オートハイビームとALHは異なる技術ですので同列に語ること自体がナンセンスです

書込番号:23156273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 17:28(1年以上前)

このような人を跳ね飛ばすは前に見つけるのがこの技術の真髄です。
こういう人に限って
やる反射材無し、懐中電灯無し、上下黒っぽい服装で
散歩してたりジョギングしてたりするもんです。

気にせずに使いましょう。
人身事故起こすのに比べたらなんて事ないです。

書込番号:25192170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 17:50(1年以上前)

手動とさほど変わりませんよ。
長い直線ですれ違う時なんかは早めからカメラがセンシングしてロービームに切り替わりますし、低速(マツダは30km/h、トヨタは15km/hのようです)の時はロービームのままワイド配光ロービームが路肩の人や自転車を見つけるのに一役買ってます。
ノロノロ運転で歩行者にハイビームを浴びせ続けるわけではありません。
街灯のある明るい道ではまず発動しませんし。

書込番号:25192198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/02/23 23:54(1年以上前)

https://creative311.com/?p=157656
|
|      
|、∧
|Д゚ 本当なのかなぁ?
⊂)
|/ 
|    
https://creative311.com/?p=157656

書込番号:25634455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/24 03:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ウーンマンダム・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25634554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/10 11:03(1年以上前)

|
|
|、∧    
|Д゚ 使えるよ♪
⊂)    
|/ 
|

書込番号:25654730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーについて

2019/12/30 09:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

前のみか前後タイプどちらがおすすめですか?後ろは煽り運転対策として効果あると思いますか?

書込番号:23137551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:155件

2019/12/30 18:33(1年以上前)

デザインが売りのCX-30にステッカーは似合わないですよね。

書込番号:23138530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 20:57(1年以上前)

どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?

書込番号:23138863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんは前後タイプを付けられているのですか?

書込番号:23138869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/12/30 21:10(1年以上前)

なおさわさん

私の車には現在下記のドライブレコーダーを設置していますが、何れも前後別々です。

・フロント1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

・フロント2:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

・リア1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

・リア2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:23138902

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/30 21:46(1年以上前)

この自動車クチコミを見てて思う事。

価格ドットコム的には価格の高い前後同時録画タイプを売りたいだろうけど。。。
ここの一番の重鎮、スーパーアルテッツァさんが何故か前後同時録画ドラレコを使っていない事。
前後ドラレコのおすすめとか質問で答えてるところを見るけど、本人は前後タイプを使っていない。

ここに闇を感じる。。。ただの陰謀論だけどw

スーパーアルテッツァさんはパイオニアのVREC-DZ700DLCを使ってみたい感じの書き込みあったんで、不具合無く出たら買ってレビューしてもらえそうだと期待してます。

で自分はというと、先日(自車他車含む)7台目となるドラレコを購入しましたが、まだ前後同時等には手を出していない。
世の中、2カメラとか360度とかの流れだけど、シンプルなドラレコを2台でいいと思うんだよね。
再生アプリがどれも作りがいまいちで、OS付属のプレイヤー使って手軽に見ることが多くなっちゃてるから、特殊な記録形式だと面倒なと。

書込番号:23139004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?

書込番号:23139017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/12/30 21:57(1年以上前)

なおさわさん

>実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?

それでも良いと思います。

前述の繰り返しになりますが、先ずはフロントだけを設置して、リアが必要と感じたら後からSN-R11等を設置すれば良いだけなのです。

書込番号:23139026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/12/30 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。後から後ろを付けるのではなく初めに前後付けます。ケンウッドとユピテルとコムテックならどのメーカーがおすすめですか?

書込番号:23139040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/12/30 22:36(1年以上前)

なおさわさん

その条件ならフロントは下記のDRV-830なんか高画質で良さそうです。

https://kakaku.com/item/K0001004265/

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

DRV-830ならOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使えば、車のバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視出来るからです。

DRV-830の駐車監視方式は、普段はDRV-830が休止状態で衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するのです。

この為、衝撃を検知してから約3秒後からの映像を記録する事が出来ます。


あとは私の車に設置している下記のSUPER NIGHT SN-SV70c(SN-SV70P)でしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001025541/

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/

このSN-SV70cには下記のようなお勧め出来る点があります。

・夜間も鮮明に映像記録出来るSUPER NIGHT(スーパーナイト)搭載

・無線LAN内蔵でスマートフォンで映像を確認出来る

・最大記録画角は対角174°の超広視野角レンズ

ただし、価格が約2.7万円と高めですね。

リアは前述のSUPER NIGHT SN-R11がお勧めです。

書込番号:23139117

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/12/31 09:15(1年以上前)

>なおさわさん
>どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?

”マツダ3 プリントアンテナ ドラレコ ノイズ”で検索しますとリアドラレコ設置でAMラジオにノイズがのるようですね。
CX-30も同様のプリントアンテナ(ラジオ用)で、問題がでるのか、対策はあるのかなど、まだ情報乏しいようですね。

書込番号:23139690

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/02 11:38(1年以上前)

そうなんです。
 リアノウインドに横にアンテナか,霜取りか線が張り巡らされています。
取り付けの販売店の人に,ノイズが入るというと,線がないところに移動しますかといわれましたが,
そうなると,ウインドの真ん中になるので,バックの視界の邪魔になるのであきらめました。
 ※あきらめる前に,
 @ノイズをとるためにファアライト(パソコンとか,オーディオ機器にたまについてくるノイズ取り。コードには冷めて使う)をつけてみました,ノイズはとれませんでした。
 Aカメラをアルミホイルで包んでみましたが,かえってノイズが増えました。

 失敗の巻でした。

書込番号:23143811

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/02 23:03(1年以上前)

リアにフロント用?ドラレコを設置、はがき半分ぐらいの大きさ(ナガオカ)ですが、別に後方視界は妨げません。

リアガラスに貼り付けていないので少し離れています、ラジオにノイズが入る事はないです。

書込番号:23144925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/01/02 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。前後に付けるのがおすすめですか?

書込番号:23144953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/03 08:53(1年以上前)

煽られ運転対策で効果があるのは、
@見た目のいかつい車に乗ること
A濃いめのプライバシーフィルムを貼り、どんな人が乗ってるのか後方車両からわかりにくくする事
Bフィルムを貼った上でドラレコ録画中のステッカーを貼ること
C後方を意識した運転をする(信号待ちのあとの加速をサッサとする。複数車線ある時は右車線に鎮座しない等)
かと思います。ドラレコはあくまで証拠画像かと思います。
 さて、本題のドラレコをつけるかどうかですが、可能ならつけた方が良いと思いますが、人の顔まで映る(盗撮っぽい)事になるので正直抵抗もあります。ただ、後方にぶつけてきた車両がそのまま脇道に曲がって逃げて行った場合等、後方での事故にはリアのドラレコ画像が役立つと思います。(フロントのドラレコ画像ですが、先日当て逃げされた際、警察の捜査及び保険会社とのやり取りで非常に役立ちました)

書込番号:23145435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 21:14(1年以上前)

CX-30に乗換えて10日経過し、2カメのドラレコを購入してしまいました。現在取付前ですが、、、、こちらの書き込みに早く気がついていればフロントだけのドラレコにしたのですが、、、

とりあえず今度2カメ付けてみて様子をご報告させていただきます。

書込番号:23154732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/01/07 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。2カメではなく前のみでいいと思いますか?

書込番号:23154807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/01/08 18:06(1年以上前)

別売りのケーブルを購入して駐車監視機能も動作させていますか?

書込番号:23155763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/08 19:16(1年以上前)

なおさわさん
ここは質疑応答する場所ではありますがあなたのコメントにはやや違和感があります。
もっとご自分でも調べてわからなかったら質問するべきではないですか?

書込番号:23155899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/01/09 23:59(1年以上前)

前後別々の製品をつけてますが、高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていくことが何度かあったので、リアのドラレコはそれなりに効果はあるのかなーとは思います。

書込番号:23158349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/01/10 09:14(1年以上前)

>乳牛7さん
>高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていく

最近私もこれは経験していますが、依然として20秒位待てば走行車線にもどれる状況でも、
ずっと張り付いているトラックがたまにいます。
対策としては、面倒でもリアドライブレコーダーの動画を警察に届ける事です。
最近、「車間距離不保持」の摘発件数が倍増していますので、動いてくれる確率は高まっていると思いますよ。
もしその時動いてくれなかったとしても、めげずに、次回またあった時は届ける事をお勧めします。
今は、個人がナンバーだけで住所などの個人情報を取得するのは難しいので逆恨みのリスクもほぼ無いです。

「警察庁:悪質運転の摘発強化 「車間距離不保持」は倍増 - 毎日新聞」
https://mainichi.jp/articles/20181203/k00/00e/040/152000c

書込番号:23158783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

商談の開始時期について

2019/12/24 21:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:13件

スバル旧XVからの乗り換えを検討しています。候補はcx-30と現行XV等です。3月の決算期を見据えての購入を考えていますが、年明け早々から交渉を始めるべきでしょうか。納車(登録車)数で計上されるなら、各車の納期を考慮すべきかと思いまして。助言宜しくお願いします。

書込番号:23126980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/24 21:33(1年以上前)

何時から新車に乗りたいのか、そこから納期を逆算すれば良いのでは。

例えば、現所有車の車検切れ前に乗りたいのに、納期が掛かって間に合いませんでした・・・ では、最悪。

ま、販売店によっては初売りがあれば正月明けが良い時期かと。

書込番号:23127012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/24 21:36(1年以上前)

3月が決算と宣伝してても、会社は12月決算の場合もあります。
また、販社の売り上げは、登録月で計上されます。
3月にこだわらず、交渉開始した方が良いです。
3月より新春(1月初売)フェアーの方が、プレゼントなどお得感が高いと思っています。

書込番号:23127017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/24 21:36(1年以上前)

>アオステさん

年明け早々〜遅くとも1月半ば辺りから交渉開始した方が良さそうです。

今お乗りの車は、ディーラーの下取りに出すよりも、買取店の方が高く売れる可能性が高いですね。

早めに交渉を開始する事により、新車の値引き交渉と同時に、現車をどこに売却するか?など、余裕を持ってじっくりと商談ができるからです。

交渉開始が遅れると「何日までに決めないと、この値引きが出ない」など販売店ペースで交渉が進むだろうし、下取り車の売却も早い方が高い値が付きそうですし・・・。

ライバル車の見積もりを貰ったり・・・等、手間暇を惜しまないなら、お得な買い物が出来ると思いますので、頑張って下され。

書込番号:23127019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 21:39(1年以上前)

車検は21年1月なので余裕はあります。ただ、今のクルマに不満が多くて早く乗り換えたいと思っていて。

書込番号:23127032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 21:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?経験がないので、査定→決定≒引取という認識があるのですが。

書込番号:23127061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/24 21:55(1年以上前)

値引きだけを考えるなら、マツダはどうでしょうねえ。
決算期だからといって、驚くような値引きは考えにくいと思います。

通常10万の値引きが決算期だと30万以上になるというなら誰でも待つと思いますが、マツダにそこまで美味しい話はないと思います。

参考までに、2017年の1月にアクセラの商談をしたことがありますが、正月だからというのはありませんでした。

予算が許すのであれば、もしかしたら安くなるかも知れない数万のために数ヶ月、乗りたい車を我慢するのは勿体ないと思います。
いずれにせよ、見積もりもらうだけならタダなので、ディーラーに行ってみては?

書込番号:23127084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/12/24 21:57(1年以上前)

アオステさん

年明け早々からの交渉で良いと思います。

ただし、納車時期≒登録時期とは限らないのでご注意下さい。

例えばCX-30の納期が仮に2カ月掛かるとしましょう。

この時に納車直前に登録されるとは限らないのです。

具体的には車体番号が分かれば、車本体は無くても登録だけを先行して行う事が出来るのです。

3月初旬契約で納期が2カ月掛かるなら納車時期は5月初旬ですが、登録だけを先行して3月末に行う事が出来る場合もあるのです。

事実、私が乗っているスバル車は12月中旬契約で翌月の1月下旬納車でしたが、営業担当者からは12月中に登録だけを行っても良いか聞かれたのです。

この辺りの事も考慮しながら交渉にあたってみては如何でしょうか。

書込番号:23127094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/24 22:01(1年以上前)

>アオステさん

>買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?

ディーラーでの初回商談で、大まかな納期と下取り額を提示してくれると思いますので、その後でOKです。

ディーラーでの下取り額を正直に伝えると、多分足元を見られますので、ここら辺は”駆け引き”も必要になってくると思います。

買取店には、新車商談中で正確な納車時期が確定していなく、大まかな予定である旨を伝えた上で査定してもらったのでOKです。

書込番号:23127103

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/24 22:04(1年以上前)

>アオステさん こんにちは

>伊予のDOLPHINさんへ一票です、
お乗りのXVの車検残1年ですが、それが売却のチャンスでしょう、それにCX-30の商談も3月の決算期に向け悪くない時期と
思います。
マツダは人気上昇期にありますので、じっくり腰を据えて話し合いに入るのもいいチャンスでしょう。
相見積もりの準備や、営業担当との人間関係構築にも時間が欲しいからです。
上手く商談が進むことを祈っています。

書込番号:23127110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 22:27(1年以上前)

数々の助言を頂きありがとうございます。
ネットで見積シミュしたところ、XVとCX-30(20S-PST4駆)はほぼ同額。ということは金額だけならXVに軍配確定と思っとったところです。
近々CX-30の実車を確認しようかと。
ちなみにカローラツーリング(HV4駆)もほぼ同額でしたが、この2車と比べると違和感がありますね。

書込番号:23127159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/25 06:20(1年以上前)

1月中旬からやればちょうどよいですよ。3月では逆に渋くなります。

書込番号:23127519

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/25 08:49(1年以上前)

アオステさん おはようございます。

訂正です ”初売りがあれば正月明けが・・・” は初売り期間中に、と言う意味です。

新車の値引きも気になるところですが、下取り査定も重要ですね。今時の買い取り専門店へ売却も方法のひとつですが、実印、印鑑証明書持参で、この場で”置いていく”なら良い条件も出そうですが、数か月先の話なら微妙です。その辺りは 伊予のDOLPHINさん が書かれていますが、ディーラーでの査定価格と買い取り専門店の両方を上手く競わせるしか無いでしょうね。但し、上から目線的に一方的に”もっと高く”はNGです。

また、買い取り業者の件で、こちらの書き込みの方で、

”2倍程度の買取をしてくれる輸出業者へ専門に出してる方がいます。”

と、自信を持って薦めていた方がいらっしゃるので、その方にご紹介いただくのも手です。 

こちらご参照ください。2倍ですよ\(^o^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23055334/

書込番号:23127667

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/25 09:51(1年以上前)

>アオステさん

カローラHVも視野内とのこと、多少慣れるまで違和感があるかも知れませんが、アメリカでの評価がすこぶる高いですね。
また、下取りも他2車に比べて高いかと思います。

書込番号:23127757

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/25 13:41(1年以上前)

”下取りも他2車に比べて高いかと思います。”

そんな事は、将来の中古車市場が決める事で、いつもの推測の域・・・ 買う前から将来の下取り価格なんて気にしないで、欲しい時に乗りたい車種を買いましょう。

”アメリカでの評価がすこぶる高いですね。”

ここは日本。

それより早くスレ主さんに、自信を持って薦める2倍の価格で買い取ってくれる輸出専門買い取り業者を教えてあげて下さい。

書込番号:23128172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/25 19:02(1年以上前)

>アオステさん
話は逸れますが、スバルがやってるかわかりませんがマツダは48時間とかの貸し出しで試乗させてくれると思うので、
是非これを活用して欲しいです。
いつもの通退勤を2日間乗ってみるとか。
マツダとスバルだと、運転間隔が違うところもあると思うので、10分やそこらの試乗では第一印象での比較となってしまい
だいぶ勿体ないと思いますので。

書込番号:23128649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/25 21:04(1年以上前)

ただのチャチャですが,

3月納車にならず4月納車になり,期待ほどの値引きがなかったとしても,車検や12ヶ月点検が毎年3月ならず,混まずに良かった,という見方もできますよ.

個人的には,値引きが大きい方が良いのはもちろんですが,3月納車は嫌だな,と思ってます.(3月登録4月納車も嫌ですが)

書込番号:23128839

ナイスクチコミ!0


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/12/25 23:11(1年以上前)

マツダが売れない報道が連発していた矢先、昨日今日の報道でCX-30が(予想外に)売れているということになりました。こうなると大幅値引きを引き出すのも難しくなるのではないでしょうか?
また、マツダは全数受注生産なので1月中にハンコついて生産予約を入れても3月末までに架装・登録・納車できる見込みがないと決算値引きが期待できなくなります。
お急ぎを。

書込番号:23129130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2019/12/26 14:11(1年以上前)

CX-30とXV。同じクロスオーバーSUVでもタイプが全く違うので、値段だけでなくじっくり乗り比べて好みの方を選ばれるとよいかと。
CX-30受注好調の記事が出てますが、他社が1か月の数字で出すところを2か月の合算なので、実際にはそれほどインパクトがあるものではありません。金額の交渉で「人気で売れてるので値引きは・・・」と言われても、その手にはのらないぞくらいの考えでいいかもしれません。

書込番号:23130048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

初売りで思いきった値引きが?

2019/12/22 18:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

現状CX-30の値引きは5万円程度の様ですが来年1月4日の初売りで15万円ぐらいの思いきった値引きが出る店舗もあるでしょうか?
CX-30は新型車なのにヴェゼルやCHRより販売台数が劣っているようですからマツダさんもそろそろ頑張ってくれるかもですよね。

書込番号:23123030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/22 18:53(1年以上前)

初売りセールってどこのお店も御屠蘇気分なのでよほど売り上げの困っているところでないと大幅値引は難しいですよ。松の内が開けてからでしょう!

書込番号:23123042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/12/22 18:53(1年以上前)

ザサムライさん

そうですね。

年始の初売りとか年度末の2〜3月になれば、メーカーから課せられた販売台数のノルマを達成する為にも、値引き額が拡大する可能性は十分ありそうです。

書込番号:23123043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/12/22 18:58(1年以上前)

御とそ気分や正月気分、余り良い意味では使われませんね。

客はめでたい気分で財布の紐も緩みがち、販売店は買ってくれるだろうと高を括る。よって大幅な値引きは考え難い。

それより、3月の決算期を見据えて動いた方が良いかもしれません。

書込番号:23123052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/22 19:10(1年以上前)

いつでも、今が一番安い、って言うと思います。

書込番号:23123074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/22 19:19(1年以上前)

狙いは、3月決算でしょうが、登録を3月末までに
したいはず。在庫車もないでしょうから、結局
今から交渉必要。よっていい交渉は厳しいかと。

まあ、キャンセルとかで、在庫があるなら別で
しょうけど。

書込番号:23123087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:24(1年以上前)

皆さん
こんばんは
短時間で沢山のレスありがとうございます。
マツダさんは来年を飛躍の年にしたいはずですから初売りで頑張ってくれるかなって思ったんですが。
なかなか難しいですかね。

書込番号:23123095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/22 19:29(1年以上前)

今年の1月のニュースでなぜマツダはどこよりも早く店開けるの?って記事で客が正月ボケで値引かなくても買うからだよ。
って答えてましたよ。
値引き目的客は放置してれば良い。位の事も言ってたかな?
正月とか初売りに100万越えの商品買うもんじゃないよ。

書込番号:23123105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:42(1年以上前)

昔は初売りで思いきった値引きしてその年の販売の勢いをつけるって感じのディーラーが多かったんですけどね。
実際私の初めての新車契約は23年前の某ディーラーでした。マツダさんではないです。
当時人気のスポーツカーを20万円値引きプラススタッドレスチェーンをサービスしてくれました。

書込番号:23123130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2019/12/22 19:44(1年以上前)

マツダのお正月セールは昔から新車でなく中古車ですよ。

本体値引きは5万を超えることないと思うが、お年玉と称して下取り上乗せや数万円分のオプションプレゼントぐらいはあるかもしれないね。
まぁディーラーとの付き合い度合いと下取り車の有る無しで条件はかなり違うよ。
下取り車ナシでの一見さんならまぁ5万以上の値引きは絶望的だと思った方がいいかな。

今契約すると2月中旬くらいの納車らしいので年明け契約なら2月末から3月頭かな。

私は昨日XDのLパケが納車されてウキウキですけどw


書込番号:23123135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 19:45(1年以上前)

すいません。
23年前の某ディーラーの初売りの日に契約したんですよ。

書込番号:23123139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:10(1年以上前)

 私は2015年1月に契約しました。当時はセールスも経験がないというほど売れに売れまくっていたときでしたが,1月中に契約してくれたら“初売り価格”にすると言って,確かに大幅に値引いてくれました。たんなるセールストークだったのかどうかは分かりませんが...



 

書込番号:23123203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/22 20:27(1年以上前)

Tomotomoさん
2015年1月と言うとCX-3を事前予約契約したんですか?

書込番号:23123244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/22 20:35(1年以上前)

交渉しだいかな?
1月初売りで買ったことあるがオートザム店で初売り5万円オプションプレゼントっての行ってて、
マツダ店で話したら同じく5万分オプション値引きしてくれた事ある。
思い切ったかわ判らないが、キャンペーン分のお得はあると思うが。

書込番号:23123259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:45(1年以上前)

>ザサムライさん

 ごめんなさい,車種を書いていませんでしたね。私はアテンザワゴン4WDのLパケで,アテンザとしては最初の改良後のものです。値引きについては車種,グレードあるいは改良時期などによっても違いがあるかもしれません。

書込番号:23123278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/22 20:52(1年以上前)

 ついでに言うと私はメーカー資本のディーラーで買いましたが,ちょうどそのころオートザムのセールスをしていた人が,「売る側にとっては中間グレードがもっとも美味しい,買うなら最上級か最下級グレードがお得」と教えてくれました。

書込番号:23123297

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/22 21:37(1年以上前)

1998年(平成10年)1月発売開始したマツダロードスター(NB型) の予約に正月から動いたけど、多くのマツダディーラーは店開けていなかったw
探して関東マツダの1件が正月2日から開けている情報を得て予約に行ったが
客は俺一人w
初売りで御成約札が並んでいたのは初代デミオが新規に売り出されて売れに売れてた頃だけじゃないかな。
多くのメーカー系でも黙ってても売れる時代での話でしょう。
今時は衝動買いなんてしないから、初売りやっても経費の方がかかるでしょうね。

書込番号:23123399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2019/12/24 14:45(1年以上前)

マツダではなくトヨタカローラで聞いた話ですが、
初売りはある程度このくらいと値引き等は決めていて、年末や決算期はノルマの達成度が低い場合は大幅値引き等出来る可能性がありますと言ってました。
ですので、(この話を信じるなら)思い切った値引きという意味では、初売りより年末の今か3月等の決算期がよいかもしれません。

書込番号:23126335

ナイスクチコミ!0


仁JINさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 10:21(1年以上前)

年末に商談をしたら5万円と言われ、1月6日に行くと東京のマツダデイラーで初売り15万円値引きと商談デスクにチラシが載っていました。1月17日までです。他の競合がうまくいかなかったらこれで買います。

書込番号:23898753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 目指せ50万円引き!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24302443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:139件

CX-30の荷室は430Lで実際に見ても大きいのですが、実家に法事などで帰省の時は普段の帰省の時の荷物に加えて家族全員の礼服や学生服を積まないといけないため、ルーフボックスを検討しています。

 カタログではスーリーが載っていましたが、皆さんのお勧めがあれば教えていただけませんか。

 けど、ルーフボックスって高いですね。。。値段と使用回数を考えると、なんとか詰め込んで帰ろうかとも思ってしまいます(^^;

書込番号:23108065

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/15 12:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って詰め込んじゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23108332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/15 12:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 宅急便!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23108360

ナイスクチコミ!7


Kook01さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/15 17:43(1年以上前)

当方もルーフキャリア必要なこともあり情報収集しておりました。
今のところはベースキャリアは純正アクセサリー一択で、社外品としては
スーリー。。未定。。MAZDAの純正作っているのでたぶん対応してくれる?
イノー。。当初調査中となっていたのですが、現在は適合しませんにトーンダウン
来春発売予定とアナウンスされているSIGNATURE STYLEのアクセサリーシリーズの中にルーフレールが含まれていることから
各社ともそちらの情報待ちではないかと思われます。
2020年1月10日〜12日に幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2020」にてそちら関係を架装した車が展示されるそうなので楽しみにしております。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1224325.html

書込番号:23108902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/12/16 20:51(1年以上前)

Kook01さん、情報ありがとうございます。

まだまだこれからって事なんですね。ちょっと気長にウォッチするとします。

書込番号:23111133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9248さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/26 08:51(1年以上前)

XDに純正の「システムキャリアベース(ノーマルルーフ用)」を装着しています。THULEのOEMで、あまり見たことない形のフット (753に似てるけど、バーの付き方が違う) に、ウィングバーが付いています。以前乗っていたフォレスター(SJのD型)でもウィングバーに自転車キャリアを3台載せていたので特に心配していなかったのですが、なんとCX-30では風切り音が気になるレベルで聞こえてくるようになりました。おそらく、フォレスターよりだいぶ静かになったので、今まで気にならなかった音が気になってしまうんだと思います。これは誤算!

風切り音のうるささですが、
(1) キャリアベースに Proride 591を1基装着し、まだ自転車は積載していない状態 → 60km/hぐらいからピューピュー音がうるさくなり、かなり気になるレベル。すぐにProride 591を外してしまいました。
(2) キャリアベースのみの状態 → やはり60km/hぐらいから風切り音はしますが、使えないというほどではない。しかし、ウィングバー自体の風切り音なんて今まだ気にしたこともなかった…

というわけで、CX-30は屋根に何も載せずに使うのが良いな、カッコイイし。と思っています。キャリアベースも近日中に取り外す予定です。自転車は車外積載を諦め、輪行袋に入れて中に積もうかと。

私としては、せっかく買ったキャリアベースが有効に使えず本来なら悔しいはずですが、それよりも、やっぱりこの車けっこう静かだよな、という良い点が再確認できてちょっと嬉しいというフクザツな気持ちです。

書込番号:23252737

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,075物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,075物件)