CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 134〜368 万円 (992物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2020年2月26日 08:51 | |
| 459 | 71 | 2021年8月22日 10:26 | |
| 31 | 10 | 2019年12月9日 17:40 | |
| 66 | 12 | 2019年12月4日 16:32 | |
| 6 | 2 | 2019年11月30日 23:11 | |
| 22 | 10 | 2019年12月23日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30の荷室は430Lで実際に見ても大きいのですが、実家に法事などで帰省の時は普段の帰省の時の荷物に加えて家族全員の礼服や学生服を積まないといけないため、ルーフボックスを検討しています。
カタログではスーリーが載っていましたが、皆さんのお勧めがあれば教えていただけませんか。
けど、ルーフボックスって高いですね。。。値段と使用回数を考えると、なんとか詰め込んで帰ろうかとも思ってしまいます(^^;
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って詰め込んじゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23108332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 宅急便!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23108360
7点
当方もルーフキャリア必要なこともあり情報収集しておりました。
今のところはベースキャリアは純正アクセサリー一択で、社外品としては
スーリー。。未定。。MAZDAの純正作っているのでたぶん対応してくれる?
イノー。。当初調査中となっていたのですが、現在は適合しませんにトーンダウン
来春発売予定とアナウンスされているSIGNATURE STYLEのアクセサリーシリーズの中にルーフレールが含まれていることから
各社ともそちらの情報待ちではないかと思われます。
2020年1月10日〜12日に幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2020」にてそちら関係を架装した車が展示されるそうなので楽しみにしております。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1224325.html
書込番号:23108902
1点
Kook01さん、情報ありがとうございます。
まだまだこれからって事なんですね。ちょっと気長にウォッチするとします。
書込番号:23111133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XDに純正の「システムキャリアベース(ノーマルルーフ用)」を装着しています。THULEのOEMで、あまり見たことない形のフット (753に似てるけど、バーの付き方が違う) に、ウィングバーが付いています。以前乗っていたフォレスター(SJのD型)でもウィングバーに自転車キャリアを3台載せていたので特に心配していなかったのですが、なんとCX-30では風切り音が気になるレベルで聞こえてくるようになりました。おそらく、フォレスターよりだいぶ静かになったので、今まで気にならなかった音が気になってしまうんだと思います。これは誤算!
風切り音のうるささですが、
(1) キャリアベースに Proride 591を1基装着し、まだ自転車は積載していない状態 → 60km/hぐらいからピューピュー音がうるさくなり、かなり気になるレベル。すぐにProride 591を外してしまいました。
(2) キャリアベースのみの状態 → やはり60km/hぐらいから風切り音はしますが、使えないというほどではない。しかし、ウィングバー自体の風切り音なんて今まだ気にしたこともなかった…
というわけで、CX-30は屋根に何も載せずに使うのが良いな、カッコイイし。と思っています。キャリアベースも近日中に取り外す予定です。自転車は車外積載を諦め、輪行袋に入れて中に積もうかと。
私としては、せっかく買ったキャリアベースが有効に使えず本来なら悔しいはずですが、それよりも、やっぱりこの車けっこう静かだよな、という良い点が再確認できてちょっと嬉しいというフクザツな気持ちです。
書込番号:23252737
5点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
一昨日マツダ3のスカイX発売でいよいよ年明けにはCX-30にもスカイXの導入ですね。
11月のCX-30の登録台数は2600台程で新型車にしては今一つですがスカイX導入になればコンスタントに3500台前後の登録台数が見込めるでしょうか?
書込番号:23093449 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ザサムライさん
3500台/月なら年間では40000台以上売れる必要があります。
参考までに2018年度のSUVの販売台数上位6位は下記の通りです。
1位C-HR:72,009台
2位ヴェゼル:59,974台
3位エクストレイル:46,487台
4位ハリアー:42,248台
5位CX-5:39,958台
6位CX-8:31,052台
年間40000台という販売台数は5位のCX-5並みに売れる必要がありますが、これは厳しい数字のように思えます。
書込番号:23093467
18点
スーパーアルテッツァさん
こんばんは
まさか貴方が最初にレスしてくる下さるとは夢にも思いませんでした。
昨年トップのC-HRで月6000台、次点のヴェゼルで月5000台程なんですね。
コンスタントに月3500台はかなりむずかし数字なんですね、しかしCX-30ならいけると思いますよ。
書込番号:23093489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ザサムライさん
了解です。
CX-30の販売台数が増えれば良いですね。
それと前回の書き込みに間違いがありました。
6位がフォレスターだったので、下記のように修正致します。
1位C-HR:72,009台
2位ヴェゼル:59,974台
3位エクストレイル:46,487台
4位ハリアー:42,248台
5位CX-5:39,958台
6位フォレスター:33,641
7位CX-8:31,052台
書込番号:23093506
3点
スーパーアルテッツァさん
細かい修正ありがとうございました、
CX-30は20Sの廉価グレードで239万円ぐらいで今後じわじわっと販売台数伸びる気がします、
私は購入するなら20STSにするつもりです。
スーパーアルテッツァさんのCX-30のお薦めグレードはどれでしょうか?
書込番号:23093520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ3の低空飛行(11 月1600台弱)考えたら、売れ筋SUVにXが導入されたとしても一時的(1〜2ヶ月程度)な好調時期はあっても通年では厳しいでしょう。
前回のマツダ3同様、決算時期などに合わせて納車台数まとめ、売れ行き好調風にステマするのだと思います。
書込番号:23093524 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
じゅりえったさん
こんばんは
マツダ3は9月7500台売れたんですよね。
CX-30も来年3月それぐらいは売れますよ、絶対ね。
書込番号:23093534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁXは単純に高いので日本ではそんなに売れなかろうと思うわ。
書込番号:23093541
26点
単にお金の問題ではなくスカイXに夢があればいいですね
書込番号:23093559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 夢はあっても お金が無い人が
⊂) 少なからずいると思うのですが・・・
|/
|
書込番号:23093656 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
X?
マツダの初物だよね。
怖くて手がでないな、、
またリコール、サービスキャンペーンの連打の予感。
書込番号:23093788 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
個人的には、Xエンジンっていう“夢のエンジン”が積まれてるのをマツダ3の売りとする思ってたので、今の段階で他の車種にも載るのはどうなのかな?と思います。けど、どうせ載せるんなら他の車種にも一斉に載っけて発売した方がおもしろい気がします。不具合発生時にはかなりヤバくなりそうですが…。
書込番号:23093816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スカイX搭載で販売台数UP?そう上手く行かないかなと思います。
おそらく CX-30自体の需要は一巡しつつあるでしょうし、スカイXを待っていた人がどれだけいるのか。
また新しい技術故の不具合の可能性。一連のスカイDの件は記憶に新しいですよね。
良くて現状維持、悪ければ・・・と予想します。
書込番号:23093851
18点
結局初期型ユーザーは実験台みたいなもの。
散々リコールで呼び出された挙句後期モデルとは別物の完成度のまま見捨てられる運命。
ま、それでも他人と違うものを所有している事になって幸福感を感じるならどうぞご自由にって話です。
個人的にはマツダの初モノに飛びつくのは懲り懲りかな。
書込番号:23093996 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ライズ、ロッキー群に購入層をのまれて逆に低下すると思います
書込番号:23094104 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
X・・・、微妙ですね?Xだけに未知数、ユーザーへのプレゼンもそれほどですし、マツダ自体もそんなに力を入れてないような、マツダユーザーとしては気になりますが、ダイレクトメールもなにもないですね!
書込番号:23094168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ザサムライさん
〉CX-30も来年3月それぐらいは売れますよ、絶対ね。
多分そうなる予定なんだと思いますが私の書き込みの意味、伝わってますかね?
私は売れるとは思ってません。
モデル末期まで月2000台くらい売れてれば大当たりだと思いますが…
現実は、
納期調整して台数まとめ、瞬間的な数字作って売れてるように見せかける。
↓
マツダのお偉いさんが、またメディアなどに出てきて前回同様好調アピール(ステマ)
↓
前回同様、翌月以降低空飛行。
デザイン的にも目新しさもなく飽きが来る頃でしょうしコスパも悪い。
車格は違いますがロッキー・ライズに客は流れるでしょうから瞬間的とはいえマツダ3のようになるかは微妙ですし、もちろん通年では厳しいとは思いますよ。
書込番号:23094240 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
MAZDA3の販売不振の言い訳にこの車を使ってきたのでこの車が売れないと困るとは思うのですが、
ライズ、ロッキーに飲まれ、来年にはヴェゼルもFMCするだろうし日本ではもう無理かな、と思います。
海外でのヒットに期待。
書込番号:23094306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ロッキー/ライズがヒットしたのは手頃な価格設定にしたのが大きいと思う。
後ブレーキがドラムブレーキだったり手引きのサイドブレーキを採用したりとコストダウン優先の設計が見受けられるけど結果は大ヒットと言って良い数字が出た。
スカイX搭載モデルは最上位モデルだから価格も高い、発売後しばらくはスカイX待ちのユーザーが購入するだろうから販売台数の上乗せは有るだろうけど、それが落ち着けばスカイXはそんなに売れないと思うよ。
書込番号:23094326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
30ってホント中途半端だと思う。
結局3が小さすぎるから出した車なんだろうけど相変わらず後席、荷室狭くて使い勝手悪い。
なら安くて使い勝手良いトヨタのコンパクトSUVに流れるよね。
Xで更に値段上げて誰買うの?って。
また暗黒時代の予感しかしない。
書込番号:23094335 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ロッキー/ライズに食われるのはマツダだとCX-30もだけどサイズが近いCX-3の方が深刻だよね。
来年フィットとヤリスが出たら設計が旧いマツダ2への影響は避けられないから国内市場においてマツダは正念場を迎えるかも知れない。
書込番号:23094387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
購入検討中です。SKYACTIV-Gは 軽やかで良いなあと思いますが、もう少し力強さがあればとも感じます。試乗中「SPORT」モードも試しましたが、試乗時間も短く効果もよくわかりませんでした。「SPORT」モードのまま走り続けると燃費はどのくらい悪化するのでしょうか?試された方がいらっしゃいましたら加速フィーリングと燃費を教えてください。
5点
基本的に高回転を使うモードだから燃費はかなり悪化するでしょ
おそらく普段からスポーツモードを使っている方は居ないと思うので、悪化具合は判らないかと。
書込番号:23081815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へなちょこじじいさん
アクセラ(15S)の場合、スポーツモードにすると5速以上に上がらなくなります。またクルコンをセットしたらスポーツモードが解除されます。CX-30も同じ仕様だとしたら結構ストレスがたまる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23082847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費よりも、エンジンが早く壊れると思います
書込番号:23083077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-3ですが参考までに。
ひと山越えて約11Km/Lくらいだったかと。CX-30だともう少し悪いかもです。
のぼりは悪いですが下りでかせぐので思ったほど悪くなかったようでした。
北に住んでいますさんの言われたようにふだんは「SPORT」モードにしないので燃費は気にしていないです。
「SPORT」モードはコーナーのきつい山道で走るときに使います。
エンジン回転を高めに保持してくれますので「SPORT」モード+Dレンジで走れます。
Dレンジでもギアは低めになっているのでエンジンブレーキが利きやすいです。
パトル操作がほとんど不要になるのでアクセルとブレーキのみに集中できます。
ただし、スピードの出しすぎにはご注意を。
書込番号:23083106
2点
ガソリンデミオですが、このモード、
殆ど使ってないです。
乗り始めの1ヶ月位は、山坂道で試してみたけど、
それ以降は、マニュアルモードでup,downしてます。
私しの感覚では、こちらの方が好きですね。
書込番号:23083299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へなちょこじじいさん
マツダ車は所有していませんがレスさせていただきます。
SPORTモードにしてもエンジンパワーが上がるわけではありませんしマツダ車は6ATですから各速のギア比が変わる訳でもありません。
それでは何が変わるかと言えば、アクセルペダルを踏んだ時のスロットルの開け具合と変速パターンだと思います。
変速パターンはより高回転までシフトアップせずに引っ張る設定、より高回転を使いたがる設定になるということです。
ご質問の燃費への影響ですが、元気よく走ろうとすれば、よりスロットルが開いて高回転を使おうとするのでおのずと燃費は悪化いたしますが、例えば60km/h巡行等アクセル一定で大人しく走れば燃費は変わらないということになると思います。
ただ、上の方が書かれているように、SPORTモードなら巡行時でも5速や6速に入らない、すなわち3000rpm程度を常にキープする等の制御があるなら燃費は大幅に悪化すると思います。
別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
書込番号:23083428
5点
普段あまり使っていないので,久しぶりに使ってみました.
高速道路の合流や坂道では有効そうなのですが,一般道で使うと,
60km/h 巡航状態で,いつもは(おそらく6速に入って)1250rpmぐらいのところが,3速で 3000rpm が続きます.巡航には辛いです.
2017年2500ccアテンザです.(最初期型よりファイナルがローギヤードになっているはず)
書込番号:23083623
2点
皆様 アドバイスありがとうございます。「SPORT」モード で 「POWERUP」モード では無いですよね。とんでもない勘違いでした。CX-30に一目惚れで勝手に妄想してました。FFかAWDで暫し楽しく迷います。
書込番号:23083814
2点
>ナオタン00さん
>別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
空燃比も、3種類に分かれていますし、高回転ではSPCCI自体を止めるので、高回転でも悪化しない…というのは誤解だと思います。
燃費だけで言えば希薄が良いわけですが、それだとトルクが出ないので。理想空燃比の領域で高圧縮比なのが本質で、その領域が広いのは確かだと思います。
既に実測の燃費テストが出始めているようですね。
書込番号:23097183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pontataさん
ご返信ありがとうございます。
私のいうスカイアクティブエンジンとはX以外のガソリン、ディーゼルエンジンのことです。
SPORTモードで本来6速を使うところを5速ないし4速を使いエンジン回転を高めたら当然燃費は悪化するはず、という意味でかきました。
スカイXについては100km/h巡行時2500rpm位エンジンを回すようですね。
それでも燃費が良いと言うので少々驚いています。
書込番号:23097336
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
>なおさわさん
有って困るものでもないですし、有ったら助かる事が多いと思います。
ですからつけた方が良いとおもいますよ。
書込番号:23079376
8点
|
|
|、∧
|Д゚ はげど!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23080063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のはCX-8で360°マルチビューの画像が粗くサイドをモニターで見てギリギリを攻めるとかは難しいと思いますが、マツコネ2ですので画像はキレイな為かなり無茶な事が出来ると思います。
但し、今日からモニターの注視2秒以上は取締対象ですよね?警察は立証出来ないと思いますけど・・
書込番号:23080137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つけるべきか?は、ご自身の判断にてお願いします。
参考になるかはわかりませんが、
私は北海道に住んでおり、冬の住宅街等の交差点は雪山で見通しが悪いことが多い事から、試乗車で前面ワイドビューの見え方や駐車時のサイドビューを確認して、オプションで付けて購入しました。
ディーラーで納得いくまで確認する方が良いですよ。
書込番号:23080493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合、350万円overの車に21万(メーカーOP総額)ケチって後悔するくらいなら全部乗せとこってなりましたけどね後付け出来ないし、360°単独でも付けられないし、3〜5年後のリセールも視野に入れて総合的に判断しました。擦ったら一撃で元取れるとも思いました。
書込番号:23080540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおさわさん
アクセラですが、360度モニターとても便利です。先日、代車でバックモニターのみのアクセラに乗りましたがなんとも不便でした。個人的にはあんな便利なものはありませんが、使ったことがなければなくても良いのかもしれません。
狭い道を通る機会がある、車庫入れで枠内に真っすぐ入っているか?ちゃんと収まっているか?が普段から気になる、こんな感じでしたらついていると重宝すると思います。バックモニターよりも画面表示が小さくなるかと思いますが、それが気に入らなければやめといたら良いと思います。
書込番号:23080612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
360°ビューモニターを付けています。駐車場のラインもはっきりとうつり、左右均等の間隔でまっすぐ停めるのに重宝しています。
書込番号:23080926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あえて不満を言うならば助手席の人も見れてしまうので、何ちゃらかんちゃら言われてうるさいです(笑
「あっ、曲がってるよ!」とかね。
書込番号:23080951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は枠に収まっているか確認に使います
⊂) 今では慣れて枠に収まるようになりました
|/
|
書込番号:23081176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度、慣れてしまうと、付いてない車を運転するのが怖くなるので、やめました。
代車で、バックモニターが無いクルマがくると、バックするのがホントと怖いです。
書込番号:23081246
11点
駐車のときだけでなく、発進時の安全確認にも使えますので、私は付けることをお薦めします。
死角を減らせるというのは、やはり心強いです。
書込番号:23081572
7点
>なおさわさん
cx5 ですけど、うちの嫁は360°モニターは凄く気に入っています。5のマツコネは画像荒いですがかなり重宝してます。
特に駐車場等の狭い場所での切り返しの時はかなり役立ちますよ。
絶対つけた方がいいと思います。
書込番号:23087047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
説明書にあるインテリアライト設定の間接照明?って項目がないのですが、皆さんのマツコネにはありますか?
なんか説明書と違う項目がいくつかあって気になりました。
書込番号:23077471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のにはあります。
メーカーオプションの足下照明の制御の項目なので、オプションを付けてないと項目自体がないのかも。
他もおそらくオプションの絡みで少し項目に違いがあるのかな?と思います。
書込番号:23078611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
足元照明の明るさなんですね…
それはオプションに付けてないのでないのかもしれないです…オプションによって項目にないものがあるってことですね!
書込番号:23079702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
32Gのusbに12Gほどの曲を入れています。
いざcx30で聴こうとすると、
1部の曲は聴けるのですが、本来入れてあるはずの曲のほとんどが虫食いのような感じで無くなってます。場合によってはアーティストごと無くなっています。
再度PCに繋いできちんと曲が入っているか確認したところ、正常に保存されていました。
ファイルは全てmp3で統一してあります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
もし、解決策等ご存知なら教えて頂きたいです。
書込番号:23065872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cocomaru100さん
こんばんは。
MP3ファイル内に含まれるタグ情報に起因して再生できない事が起こりうるようです。
少し曖昧な言い方ですが、何らかの形でタグにゴミが残った状態の時になるようです。
ただ、CX-30全体やスレ主さんの車両にに当てはまるかはわかりませんが…
詳しくないのでキーワードだけですみませんが、対処としては「ID3タグ」の削除ができるツールを探してMP3ファイルに変更を加える事っぽいです。
5年前のアクセラに関しての情報ですが、下記URLの内容を参考にさせて頂きました。
https://mazparts.biz/wdp/?p=575
書込番号:23065900
1点
>cocomaru100さん
先ほど貼ったリンク先で紹介されているツールですが「TagDiet」というものがあるようです。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459657.html
動作OSが「Windows XP/2000」となっているので、Win7以降で動作するかは不明です。
同等のソフトウェアがすぐにわからなかったですが、MP3ファイルのバックアップを取った上でダメ元で試してみる価値はあるかもしれません。
半端な情報ですみませんが。
書込番号:23065904
1点
12GBともなれば相当な曲数ですよね。何曲かは知らないけど、200曲くらいでフォルダを作って小分けしてはどうですか?
書込番号:23065952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1フォルダ辺り255ファイル(=255曲)までって条件に引っかかってると思われます。
なので、細かくフォルダ分けしていけば解決すると思いますよ。
書込番号:23065961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
階層は?
12GBも有れば面倒だけど、小分けにして入れ直して少しずつ確認してみよう
書込番号:23066106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新マツコネでは USBメモリ全体で9999, 1フォルダ内255 ファイルが上限のようです。
「場合によってはアーティストごと無くなっています。」とのことなので、USBメモリを再度FAT32初期化して、アルバムアート関連などの不要なシステムファイルを消して、USBメモリにコピーしてみてはいかがでしょうか?
なお、フォルダ分けする場合、階層構成に工夫が必要なようです。
新マツコネではランダム再生が USBメモリ全体 か 最下位フォルダ のどちらかしかできなくなってしまいました。
例えば、<ジャンル>-<アーティスト>-<アルバム>-曲 とした場合、アーティストやジャンルなどの中間階層フォルダ指定ができなくなっています。
書込番号:23066253
8点
>cocomaru100さん
以下の可能性があります。CX-30の現状のマツコネにおける具体的な制限は認識していませんが。
ファイル、フォルダー名が長すぎる。
1階層に大量のファイルがある。
深すぎる階層のフォルダーがある。
対応していない文字コードがTAGに設定されている。
書込番号:23066876
1点
私も音楽ファイルが虫食いになって、取説を調べてみたら
MP4ファイル(拡張子.mp4)も再生不可なんですね。
既に下取りに出して確認できませんが、KF型は聴けてたように思います。
Itunesって、とある時代にデフォルトが.mp4じゃなかったですか?
とんでも無い量の.mp4ファイルがあって、トホホ。。。な状況です。
書込番号:23107002
1点
>paquitoさん
マツコネのマニュアルにはMP4も対応リストにあるけど。
著作権保護されたファイルは再生できないとも書いてあるのでそっちが原因では?
書込番号:23123169
0点
MIFさん
ご反応ありがとうございます。
>MP4も対応リストにあるけど。
そうなんです。
調べたら、MP4には拡張子が2種類あって
以下状況でした。
「USBオーディオ」で再生できる拡張子:.m4a
「USBビデオ」で再生できる拡張子:mp4
結果として、マツコネのソースを上記「USBオーディオ」「USBビデオ」で切り替えて確認したら、全ファイル認識出来ました。
ここでの問題は、ソースが変わるため「プレイリスト」も旧車から引き継がれないことです。
KFは拡張子に関係なく、「USBオーディオ」で聴けてたんですけど、、、
諦めました。
書込番号:23125038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX-30の中古車 (993物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 4WD ナビETC 全周囲カメラ クルコン パドル
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 187.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ コ
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 187.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.5万円









