CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 134〜368 万円 (987物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2020年11月28日 00:40 | |
| 164 | 14 | 2020年11月25日 21:22 | |
| 139 | 12 | 2020年11月6日 19:44 | |
| 84 | 11 | 2020年10月24日 21:43 | |
| 3 | 2 | 2020年10月13日 23:37 | |
| 39 | 7 | 2020年11月19日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先月1.8DLパケADWの100周年記念モデルが納車されました。
初マツダでしたが装備や走行性能など、総じて満足しております。
現在はいろいろとマツコネの設定をいじっているところなのですが、情報のメンテナス項目で
壁にぶち当たっています。
「オイル交換までの走行可能距離」という項目がありますが、現在は「--km」と表示されており
機能しておりません。電子説明書通りに「次回メンテナンス」の項目を自動にしたり、メンテナンスまでの
距離をいろいろ変えてもオイル交換の距離を設定することができません。
購入したディーラーに問い合わせても「うちのCX30で検証しても表示できませんでした。なにか条件が
あるのでしょうか?故障ではないと思いますが、勉強不足ですいません…」との返答。
諸先輩方は問題なく「オイル庫交換までの走行可能距離」が表示されているのでしょうか?
よろしくごご教授ください。
5点
CX-30に乗ってはいないのですが,
コネクテッドサービスの説明書では,
「交換までの走行可能距離の目安が表示されます。早めの交換をおすすめします。交換まで余裕がある場合は「−」で表示されます。」
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/connectedservice/7g/connectedservice_v1/chapter4/section4.html
となっていますから,関連しているのかもしれませんね.
しかし,営業さんの勉強不足については,私の担当さんもそうでした.商売気がなく良かったのですが,説明書は読まないと・・と思いましたね.
書込番号:23805436
6点
>あるご3200さん
貴重な情報ありがとうございました。
確かにコネクテッドサービスの説明書見るとそんな説明になってますね。
マツコネ側の取説には一切書いてないですが、そんなカンジですかね。
とりあえずこのまま走行して、オイル交換時期の表示が出るか様子を見ようと思います。
書込番号:23815522
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
あなただけです。
書込番号:23789897 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
では、あなたはパトカーと思ったことがあるのでしょうか?
書込番号:23789906 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
早速の返信ありがとうございます。
やはり私だけですか?
書込番号:23789908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ あなただけです!
⊂)
|/
|
書込番号:23789930 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
|
|
|、∧
|ω・` パンダ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23790045
7点
とある業界では、
パンダ=パトカー
一緒です。
書込番号:23791659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ザサムライさん
わからなくはないです。
ただ、自分の中では血液輸送車のイメージ。
CX-5の血液輸送車の実車を見ているせいかも。
書込番号:23792672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発表時の初見で白は商用車ぽく見え候補から外れましたが見慣れてくると普通になりました。
マツダ車に興味のない多くの人には、白いボディに広めの未塗装樹脂部の組み合わせで商用系の車に感じられてるかもしれませんね。
書込番号:23798561
0点
私はマシングレーを気にいってますが、家内は白を気にいってました。その話を写真見ながら、知り合いの女性の美容師さんに話してたら、「白がパンダみたいで可愛い!」とのことでした。→グリルの黒や樹脂の黒が際立ち、そう見えたようです。
書込番号:23802696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディーカラーが白いと黒い樹脂部が強調されますが、アンダーガーニッシュ
装着すると印象がかなり変わりますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001165086/ReviewCD=1373553/
書込番号:23810979
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30は絶対ソウルレッドが1番似合いますよね。
私も購入するなら今度こそ絶対ソウルレッドにするつもりです。
今のアクセラもマシングレーとソウルレッドで最後まで迷ってマシングレーにしましたから。
cx30のオーナーさん、ソウルレッド洗車は少し大変かもですが満足されてますか?
書込番号:23766937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他人がどうこうよりも自分がよければいいのです。
気持ちの共有は必要でしょうか。
書込番号:23766990 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
似合うも何も、近所のマツダは展示車全部赤。
意外と赤を選ぶのは中高年が多い。
書込番号:23767086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ソウルレッドも含めて赤は好きなボディカラーですが、嫁の全否定でパールホワイトになったが他メーカーのパールホワイトと並ぶと数段白さとパール感が強くて結果オーライ正解って感じ。
街でも車種に関わらずソウルレッドが1番多く見かけます。コーティングで艶が増してるソウルレッドはめちゃ綺麗です。
手間暇かけて維持すると綺麗だが、サボったらアカン色でもあるね。
展示車は100周年の白とグレー系を最近は多く展示してあるね。
書込番号:23767314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|ω・` 男わ白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767402
6点
昔、海で白のポロシャツと笑顔に弱い女の子がいた
懐かしい
書込番号:23767505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|、∧
|ω・` ボディーカラーに金をとられるのが嫌い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私はアクセラで新車購入6台目なんですがマシングレーに54000円は全く抵抗なかったです。
色にお金出すのはナンセンスって言う人もいますが価値感は人それぞれですから。
書込番号:23767979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ザサムライさん
やっぱり、マツダはソウルレッドでしょう。
ゼロウォーターで、いつもピカピカです。
ただ、ウォータースポットは、防ぎがたいですね。
書込番号:23768017
5点
個人的にはマツダのセラミックホワイトがいいと思います。
ただ車種によっては選べないのが残念です。>ザサムライさん
書込番号:23769121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在はオーナーではありませんが、近い将来オーナー予定です。車の色選びは大変重要で
あり、楽しいものです。ソウルレッドは塗装の表面がガラス素材の様なものでコーティング
されているので、深みが出ると聞いたことが有るような気がします。
但し、実際に所有すると、外装のメンテナンスも考えなくてはなりません。飛び石等で塗装面に傷がつく
事もあります。その場合、一般的な塗装に比べて普通のタッチアップで補修が効かないと聞きました。
特別な塗装色は諸刃の剣になる可能性があるのて゜、それも踏まえて選ぶ必要がありますね。
書込番号:23771577
5点
>ザサムライさん
タッチアップペイント使いましたが、特に問題ないかと思います。
メタリック系で、素人補修程度では、あまり気にしなくて良いかと思います。
書込番号:23771731
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
試乗をしたほうが良いよ トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし
最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね
書込番号:23740925
18点
限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。
インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…
ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…
書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
|
|
|、∧
|Д゚ どちらも良いクルマですよ
⊂) お好きなデザインを選んでください
|/
|
書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>飛鳥夢舞台さん
出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?
じわーっとくるのか、一気にくるのかとか
書込番号:23741383
5点
>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。
書込番号:23741930
2点
>飛鳥夢舞台さん
・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。
書込番号:23741954
2点
どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。
そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。
やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:23741994
6点
ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?
書込番号:23742361
2点
両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。
書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
啓介「アニキはどう感じる。」
涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」
啓介「そんな状況なのか?」
涼介「そこでだ。」
涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」
涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」
啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」
涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」
書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>飛鳥夢舞台さん
エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。
しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。
マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。
これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。
その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。
書込番号:23746238
8点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
教えて頂けたら幸いです。
純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??
書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf
取説。
動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態
それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。
車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf
書込番号:23724497
3点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。
書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30最初の年次改良でMRCCとCTSが改善されるようですね。
最初の年次改良ですからこんなもんかなとは思っていましたがこれでビッグマイナーチェンジは2022年春以降確定でしょうか?
書込番号:23717889 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
|
|
|、∧
|Д゚ そだねぇ〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:23718026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
丸本社長は、バッテリーEVやマイルドHV、REを発電機とする各種モデルを合わせて「マルチ電動化技術」と指摘し、RE搭載モデルについては「スモール商品群では(MX-30以外の)他の商品への展開も含め、2022年前半から順次市場投入する」との計画を公表した。と記事がありますがMX-30のマイルドハイブリッドと同じのを順次搭載でなくてREを発電機とした何かしらのシステムを搭載してくって意味ですかね?
レンジエクステンダーEVは無いと思うのでノートやフィットみたいなシリーズHVがcx-30に搭載されるのならば出るまで待ってみたいです。まあ待てても車検の都合で2022年春まですが。
書込番号:23724576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100周年記念を近日中に商談しに行こうと思ったのですけど
もうしばらく待った方がよろしいと思いますか?
書込番号:23765488
2点
はじめまして
マツダ車ははじめての購入で
毎年、年次改良をしているとわ知りませんでした。
CX-30の改良内容を検索してみると、
レーダークルーズ系の制御変更・トラフィックサポートの全車速対応
等の変更があるようです。
私は先日20S PROACTIVE Touring Selectionの契約をしてきました。
納車は来年1月中頃の予定になるそうですが
来年納車なのですから
当然「年次改良された車」が納車されるんですよね?
「改良前の車」が納車されちゃうって事があるでしょうか?
書込番号:23797050
4点
>ちったぁええじゃんさん
契約時期にもよりますが、担当営業に確認してみては如何でしょうか。
来年納車なら改良モデルの可能性大ですが。
書込番号:23797130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12/1以降の生産は改良モデルと聞きましたので、タイミング的には改良型と思われます。
在庫車とかなら旧モデルもあり得るのかとも思いますが、その際は購入者に同意をとると思いますけどね。
書込番号:23797143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車2ヶ月待ちなら恐らく改良型ですよネ。
私は年明けに商談に行こうと思っています。
書込番号:23797225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CX-30の中古車 (988物件)
-
- 支払総額
- 193.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−30 2.0 X ブラックトーンエディション 4WD オートエクゼエアロ 360度カメラ ドライ
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 193.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 10.0万円






