CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,104物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 14 | 2020年11月25日 21:22 |
![]() |
139 | 12 | 2020年11月6日 19:44 |
![]() |
84 | 11 | 2020年10月24日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月13日 23:37 |
![]() |
39 | 7 | 2020年11月19日 15:07 |
![]() |
437 | 24 | 2021年8月22日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

あなただけです。
書込番号:23789897 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

では、あなたはパトカーと思ったことがあるのでしょうか?
書込番号:23789906 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早速の返信ありがとうございます。
やはり私だけですか?
書込番号:23789908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ あなただけです!
⊂)
|/
|
書込番号:23789930 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

|
|
|、∧
|ω・` パンダ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23790045
7点

とある業界では、
パンダ=パトカー
一緒です。
書込番号:23791659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ザサムライさん
わからなくはないです。
ただ、自分の中では血液輸送車のイメージ。
CX-5の血液輸送車の実車を見ているせいかも。
書込番号:23792672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発表時の初見で白は商用車ぽく見え候補から外れましたが見慣れてくると普通になりました。
マツダ車に興味のない多くの人には、白いボディに広めの未塗装樹脂部の組み合わせで商用系の車に感じられてるかもしれませんね。
書込番号:23798561
0点

私はマシングレーを気にいってますが、家内は白を気にいってました。その話を写真見ながら、知り合いの女性の美容師さんに話してたら、「白がパンダみたいで可愛い!」とのことでした。→グリルの黒や樹脂の黒が際立ち、そう見えたようです。
書込番号:23802696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディーカラーが白いと黒い樹脂部が強調されますが、アンダーガーニッシュ
装着すると印象がかなり変わりますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001165086/ReviewCD=1373553/
書込番号:23810979
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30は絶対ソウルレッドが1番似合いますよね。
私も購入するなら今度こそ絶対ソウルレッドにするつもりです。
今のアクセラもマシングレーとソウルレッドで最後まで迷ってマシングレーにしましたから。
cx30のオーナーさん、ソウルレッド洗車は少し大変かもですが満足されてますか?
書込番号:23766937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他人がどうこうよりも自分がよければいいのです。
気持ちの共有は必要でしょうか。
書込番号:23766990 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

似合うも何も、近所のマツダは展示車全部赤。
意外と赤を選ぶのは中高年が多い。
書込番号:23767086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソウルレッドも含めて赤は好きなボディカラーですが、嫁の全否定でパールホワイトになったが他メーカーのパールホワイトと並ぶと数段白さとパール感が強くて結果オーライ正解って感じ。
街でも車種に関わらずソウルレッドが1番多く見かけます。コーティングで艶が増してるソウルレッドはめちゃ綺麗です。
手間暇かけて維持すると綺麗だが、サボったらアカン色でもあるね。
展示車は100周年の白とグレー系を最近は多く展示してあるね。
書込番号:23767314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 男わ白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767402
6点

昔、海で白のポロシャツと笑顔に弱い女の子がいた
懐かしい
書込番号:23767505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|、∧
|ω・` ボディーカラーに金をとられるのが嫌い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はアクセラで新車購入6台目なんですがマシングレーに54000円は全く抵抗なかったです。
色にお金出すのはナンセンスって言う人もいますが価値感は人それぞれですから。
書込番号:23767979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ザサムライさん
やっぱり、マツダはソウルレッドでしょう。
ゼロウォーターで、いつもピカピカです。
ただ、ウォータースポットは、防ぎがたいですね。
書込番号:23768017
5点

個人的にはマツダのセラミックホワイトがいいと思います。
ただ車種によっては選べないのが残念です。>ザサムライさん
書込番号:23769121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在はオーナーではありませんが、近い将来オーナー予定です。車の色選びは大変重要で
あり、楽しいものです。ソウルレッドは塗装の表面がガラス素材の様なものでコーティング
されているので、深みが出ると聞いたことが有るような気がします。
但し、実際に所有すると、外装のメンテナンスも考えなくてはなりません。飛び石等で塗装面に傷がつく
事もあります。その場合、一般的な塗装に比べて普通のタッチアップで補修が効かないと聞きました。
特別な塗装色は諸刃の剣になる可能性があるのて゜、それも踏まえて選ぶ必要がありますね。
書込番号:23771577
5点

>ザサムライさん
タッチアップペイント使いましたが、特に問題ないかと思います。
メタリック系で、素人補修程度では、あまり気にしなくて良いかと思います。
書込番号:23771731
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

試乗をしたほうが良いよ トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし
最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね
書込番号:23740925
18点

限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。
インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…
ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…
書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

|
|
|、∧
|Д゚ どちらも良いクルマですよ
⊂) お好きなデザインを選んでください
|/
|
書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>飛鳥夢舞台さん
出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?
じわーっとくるのか、一気にくるのかとか
書込番号:23741383
5点

>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。
書込番号:23741930
2点

>飛鳥夢舞台さん
・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。
書込番号:23741954
2点

どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。
そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。
やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:23741994
6点

ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?
書込番号:23742361
2点

両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。
書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

啓介「アニキはどう感じる。」
涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」
啓介「そんな状況なのか?」
涼介「そこでだ。」
涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」
涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」
啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」
涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」
書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>飛鳥夢舞台さん
エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。
しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。
マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。
これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。
その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。
書込番号:23746238
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
教えて頂けたら幸いです。
純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??
書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf
取説。
動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態
それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。
車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf
書込番号:23724497
3点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。
書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30最初の年次改良でMRCCとCTSが改善されるようですね。
最初の年次改良ですからこんなもんかなとは思っていましたがこれでビッグマイナーチェンジは2022年春以降確定でしょうか?
書込番号:23717889 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねぇ〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:23718026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丸本社長は、バッテリーEVやマイルドHV、REを発電機とする各種モデルを合わせて「マルチ電動化技術」と指摘し、RE搭載モデルについては「スモール商品群では(MX-30以外の)他の商品への展開も含め、2022年前半から順次市場投入する」との計画を公表した。と記事がありますがMX-30のマイルドハイブリッドと同じのを順次搭載でなくてREを発電機とした何かしらのシステムを搭載してくって意味ですかね?
レンジエクステンダーEVは無いと思うのでノートやフィットみたいなシリーズHVがcx-30に搭載されるのならば出るまで待ってみたいです。まあ待てても車検の都合で2022年春まですが。
書込番号:23724576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100周年記念を近日中に商談しに行こうと思ったのですけど
もうしばらく待った方がよろしいと思いますか?
書込番号:23765488
2点

はじめまして
マツダ車ははじめての購入で
毎年、年次改良をしているとわ知りませんでした。
CX-30の改良内容を検索してみると、
レーダークルーズ系の制御変更・トラフィックサポートの全車速対応
等の変更があるようです。
私は先日20S PROACTIVE Touring Selectionの契約をしてきました。
納車は来年1月中頃の予定になるそうですが
来年納車なのですから
当然「年次改良された車」が納車されるんですよね?
「改良前の車」が納車されちゃうって事があるでしょうか?
書込番号:23797050
4点

>ちったぁええじゃんさん
契約時期にもよりますが、担当営業に確認してみては如何でしょうか。
来年納車なら改良モデルの可能性大ですが。
書込番号:23797130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12/1以降の生産は改良モデルと聞きましたので、タイミング的には改良型と思われます。
在庫車とかなら旧モデルもあり得るのかとも思いますが、その際は購入者に同意をとると思いますけどね。
書込番号:23797143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車2ヶ月待ちなら恐らく改良型ですよネ。
私は年明けに商談に行こうと思っています。
書込番号:23797225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
トヨタヤリスクロスが思った以上に低価格設定で今後のCX30の売上げにも影響しそうですね。
私は来年3月の決算期にアクセラからCX30に買い替え検討しているんですがそれまでに年次改良に期待したいです。
書込番号:23635828 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ヤリスクロスの対抗はCX-3では?最近出たガソリン1.5は価格を意識してる。
書込番号:23635876 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

正卍さん
こんばんは、
私的にはCX30対ヤリスクロス
CX3対ライズ
って構図なんですよ。
ヤリスクロスに浮気してしまうかもです
書込番号:23635901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダも見くびられたもんだな
書込番号:23636020 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

CセグメントのCXー30とBセグメントのヤリスクロスは比較対象にはなりませんね。
書込番号:23636071
45点

ヤリスクロスとCX-5を比べて「ヤリスクロスは貧弱」と言ってる様なもの。
書込番号:23636092
22点

まずマツダを選ぼうという人はトヨタなんか見てないと思うわ。
書込番号:23636241
60点

マツダは若い方や初めて車を買う方が多いらしいので、インテリアやエクステリアで勝負できると思います。
書込番号:23636270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤリスクロスの対抗は、どう見てもCX3ですね!
マツダを選ぶ人はトヨタを見ない?
いえいえ、トヨタ、日産を乗り継いで来たものですが、今はマツダにはまってますよ!
車を分かる方が六世代の時に、マツダに流れたと思ってます、
そして今度はまた離れつつある?
と、一人で考えてます。
書込番号:23636507 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ヤリスの対抗はMAZDA2
ヤリスクロスの対抗はCX-3
CH-Rの対抗はCX-30
ライズ 対抗はトヨタには無し
自分はこう思ってるので同じく年次改良のCX-30待ちですがヤリスクロスは気にしてないです。
CX-30以外で気にしてるのはFMC予定の近いヴェゼルと日本導入されるのか現時点では不明なカローラクロスですね。
書込番号:23636655 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ライズ対抗はマツダには無しの誤りでした。
書込番号:23636678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もCX-30とC-HR、CX-3とヤリスクロスが比較対象だと思いますが
次期CX-3(CX-20?)はCX-30と差別化するために
もう少し小さくしてくる可能性がありますね。
まぁライズほど小さくすることはないと思いますが。
書込番号:23636704
4点

ヤリスクロスの板で同様なスレがあり、
車格を言う方がいました
まったく私も同意見でした
上の車格、ここではcx30にはヤリスクロスはどうあがいても敵わない
価格が近似するグレードがあっても
>福島の再雇用おじさんさん
あなたと同意見です
2012から2022迄はマツダの2.2dですが、それ以降はトヨタの2.5phvの予定です
書込番号:23637072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん
ありがとうございます。
ヤリスクロスとcx30では車格が違うんですね。
勉強になりました。
書込番号:23639885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
仰るとおりです。
書込番号:23640452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日近所のトヨタディーラーにて現物を見てきました
「CX30とは車格が違うから」というご意見が散見されますが
確かに排気量とか違うので同格ではないかもしれませんが
でも車選びをする時ってその候補の車って必ずしも同じような「車格、排気量、カレゴリー」とは限らないと思います
「少し背伸びしてこのグレード」
「現在のライフスタイルを考えるとこの車種」
「予算的にはこのクルマ」等々
そうなっていくつか候補を挙げてみたら「価格も排気量もカテゴリーもバラバラ」ってあると思います
されこのヤリスクロスですが、私はCX30のライバルに十分になると思います
現に私は今車の買い替えを検討し始めたところなんですが
「CX5とCX30」が有力候補ですが「ヤリスクロス」を見た瞬間
「いかん 候補が3つになりそうだ」と思いました
ただまだ試乗車がなくて体験していませんので本格的な検討は先になりそうですが
迷う人はある程度いると思いますよ
書込番号:23645141
21点

そう 車選びには何の壁もない
私自身、
次はカムリの新型が出るか?
ハリアーのphvが出るか?
いやもっとカッコイイセダンが出るか?
なんて具合に車格無視で惹かれる車を考えてますから
だからヤリスクロスとcx30を比較する人もきっといると思うし、個人の頭の中は自由
ただ、スレタイのヤリスクロスとcx30が対抗とは?
客観的には対抗出来ないほど大きな溝がある
対抗とはそう言う客観性を含めたモノだよ
書込番号:23647611 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

わたしは、CX4の新型?の日本発売を
2年前から期待してます!
書込番号:23647671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、全体はスバルのアウトバック
エンジンはトヨタのphv ホンダの内装
これをトヨタのディーラーから買えれば、飛びつける
横道ですみません
書込番号:23652300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX30の20Sであれば価格的にヤリスクロスに十分対抗できますがここはCX3に頑張ってもらいましょう。
過去初代RAV4、パジェロイオ、ジュークとヤリスクロスと同サイズの車は大ヒットしたのでマーケットが大きいはずなんです。
2015年そこにマツダがCX3を出したが割高感があったからいまいち売れなかった。
ライズが売れまくってヤリスクロスもでるというんで慌てて原価版CX3の1.5を出したら今けっこう売れている。
「最初から出せばライズにもっていかれることなかった」と突っ込みたくなるが、次のCX3は質感はそこそこでいいので売れる車にしてほしいですね。そもそも若者や女性はおしゃれなCX3選ぶでしょうからあとは価格だね。
書込番号:23661312
12点

皆さんヤリスクロス見ましたか。
豊田もやればできる。
30は足元すくわれるかもしれない。
ベゼルのように値ごろ感がある。
完全にライバルたりうる。
書込番号:23672919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,106物件)
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 13.5万円