CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,041物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 11 | 2019年11月23日 09:11 |
![]() |
22 | 9 | 2019年11月21日 23:00 |
![]() |
21 | 4 | 2019年11月12日 23:23 |
![]() |
24 | 7 | 2019年10月24日 20:03 |
![]() |
221 | 25 | 2019年10月22日 16:28 |
![]() |
257 | 29 | 2019年10月3日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ガソリン車のベースグレード20Sに
CDと360度カメラのメーカーオプションと
ナビ用SDカードのみ付けて総額275万円。
値引きはゼロでフロアマットとバイザーのサービスのみ(62700円)のみ。
下取り車なし、メンテナンスパックや延長保証、ボディコートなど一切なしの現金払いです。
出たばかりとは言えこんなに渋いものでしょうか?
書込番号:23003819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フレンチバルブさん
新型の出たばかりですので。可能なら4ヵ月後とかですと変わってくると思われますが。
書込番号:23003862
4点

今ならまだ値引きしてもらえた方では?
来年3月の決算期か7月の夏のボーナス期まではそんなもんでしょう
書込番号:23003952 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マツダ店とオートザム店、両方で聞いてみたら?
オートザムなら値引き0は、無いと思うよ。
書込番号:23003964
7点

値引きの原資は
・メーカー・・・ 仕入れ価格や奨励金
→新型車なので無いでしょう。
・販売店・・・ ディーラーオプションやメンテパックなどからの値引き
→オプションが少なすぎて値引けるものがない。
・下取り車の査定UP・・・下取り車が無いので対象外
他メーカーのようにバカ高いナビからの見せかけの値引きができないので
マツダからの値引きはそもそも期待できません。
注文内容自体が渋いので新型車でフロアマットとバイザーが無料なら十分かと。
書込番号:23004137
20点

新型のデビュー前でしかもベースグレードでは本体値引きなしは仕方ないですね。
デビュー前でも発表前の先行予約の方が値引きしやすいらしいですが。
どうしても新型はオプションや下取り価格からの値引きという形になりますので、オプションがほとんどなしでは値引きは厳しいです。
むしろサービスで付けてくれてるというのはかなり頑張ってくれてると思いますよ。
ちなみに、他社ですが営業をしていた人に聞いた話では「メンテパック」は重要なんだそうです。
買い換えではなく初見のお客様でメンテパックを入れず、かつ保険も他社で残価設定ローンでもない人は、買うだけ買って他所でメンテする「長い付き合いにならない可能性が高いお客様」と判断されて営業の優先度が下がることもあるそうです。
書込番号:23004252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

20S Lパケ AWDを先日契約しましたが、本体の値引きは0でした。下取り+15万、ディーラーオプション総額約50万から値引き10万、ディーラーのキャンペーンでさらに-15万円引きって感じで支払い総額270でした。
書込番号:23004872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20S PROACTIVE Touring Selectionを契約しています。オプションはETC、マット、コーティング、ナビ、360。カメラで値引きは0ですが、下取りを30から50に上げて貰いました。内見会の当日に買ったので自分のナンバーが入った模型のプレゼントはして貰えるみたいです。
書込番号:23005239
7点

通常発売されたばかりの車であればそんな物だと思います。お住まいの地域はどちらですか?地域とタイミングによっては良い情報もあるみたいです。
書込番号:23007915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり車両から大幅値引きの情報は見た事がありませんね。もう少しディーラオプションかメンテパックでもつければもう少し値引きもあったかもしれませんね。
私は20SPTでディーラーオプション12万値引き、下取りアップで交渉はせずに契約しました。
書込番号:23008985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダのクルマはそもそも利益率が他メーカーより圧倒的に低いですからね。
あれだけの装備が標準でついての価格、同等のクラスのクルマを同等の装備品をつけてトヨタなんかで購入したらマツダのクルマの価格プラス50万円以上ですわよ
下取りの金額に差が付くなんて言ったって残価率からいえば同等。
マツダのクルマはプライス設定時点で値引きされた価格がついているようなもんです。
そこから値引きを引き出そうたってそりゃ断られるに決まってるわ。
しつこく迫って
そんなんだったら買って貰わなくって結構!
って言われないように気をつけてね(笑)
書込番号:23009551 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

マツダ3は普通に20万円値引出来ますよ。
書込番号:23064170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

既出ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23019530/#tab
私はケンウッド純正7万はたいてしまいました。
古いスマホ2台を前後に設置してwifiで繋いでもよかったのですね。
書込番号:23056750
1点

ドラレコは付けてないです。
ETCは、2.0や光ビーコン無しのベーシックなのにしました。
実際は、CX-5を契約したので納車時に今の車に付けているETCをグローブBOXに移設してもらいます。
今はまだ2.0いらないかなと。
2.0を国が本格的に普及させようとした時に価格自体も安くなっている可能性もありますし、
ETC登場時のように補助金が出る可能性もあるとの事でしたので。
あくまで可能性です。
書込番号:23056856
3点

ドラレコは単純に見た目の問題で前後録画セパレートタイプが純正以外に選択肢が無かったので付けました。地デジ、FM等の干渉を考えなくて済むのは良いですがやはり高い買い物でした。
ETCはめったに使わないので必要になった時に自分でつける予定です。
取り付けスキルがあり労力をいとわなければ社外品が選択肢も多く安価にあがりますが、取り付けまで依頼するとなるとそこそこ必要になってきます。
自分でするなら半額以下に抑えられるでしょうが、取り付けてもらうとチョイスする製品によっては2,3割安ってとこになると思います。
書込番号:23057098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5ですが、
ドラレコは、前後でパイオニアを付けました。
マツダDラーで、パイオニアのカタログ置いてて取付問題ないとの事でしたので、
納車時に他で買って持ち込みで取付てもらいました。
ETCは、2.0でマツダ純正にしました。
マツコネ連動した方が良いとの判断です。
書込番号:23057693
7点

コムテック製のドラレコ(前後で2台)がまだ購入して日が浅いので、そのまま移設することにしました。配線の工賃はサービスしてもらいました。
DOPのドラレコは高価なので二の足を踏みますね。せめてマツコネで映像を見られれば考えたのですが…。
書込番号:23057906
1点

ありがとうございます。ETCは2.0しか連動しないのですか?
書込番号:23059837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。グローブBOXに入りましたか?
書込番号:23060919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。連動タイプの方が便利じゃないですか?
書込番号:23061795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。連続タイプの方が便利ですか?
書込番号:23061798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今更ですが、CX−30って、360度ビューモニターをつけてなくても、
サイドアンダーミラー?(みみたぶみたいなやつ)って、ついてないんですよね?
C−HRのカタログみていて、ふと気になって。
注文してしまった今慌てても仕方がないのですが。
6点

車種によりますが、バックギアに入れるとドアミラーを自動的に下向きにする「リバース連動ドアミラー機能」が付いています。
書込番号:23039716
7点

>たれちょさん
直前直左確認鏡の保安基準というのがあるようで、CX-30は360°ビューモニターや左ドアミラー下の”みみたぶ”がなくてもクリアできているのだと思います。
とはいいましても、特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では注意が必要と感じております。
書込番号:23040283
3点

SUVにしては低めのヒップポイント(600mm)なので、直前直左鏡の保安基準(運転席に座った時に自動車の前面及び左側面に接する高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を直接に又は鏡、画像等により間接に視認できること)をサイドアンダーミラー無しでクリアできるんでしょう。
同じマツダのCX-3(ヒップポイント600mm)にもサイドアンダーミラー(カメラ)はありません。
書込番号:23041703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね。今まで、車高が低いクルマばかりを乗り継いできたせいか、気にしたことがなかったので。
耳たぶミラーにならずに済みそうで、安心しました。
みなさん、ありがとう。
書込番号:23043649
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
動画を見てるとボワっと消えていくのと、細かく点滅しながら消えいくように見える動画があるのですが、どういう事なのでしょうか?実車が見れなくて分からないので気になりました。
書込番号:23004690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

点滅したように見えるのはLEDの信号がチカチカ点滅して映るのと同じ映像の具合です。
書込番号:23004705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>笹坊ちゃんさん
そーです。ディミングターンシグナルと言うそーです。CH‐30の売りの一つです。
https://mzcarblog.com/?p=5793
書込番号:23004715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実車はボワーッと消えますよ。
個人的には、LEDらしくスパッと消えてほしいですが。
動画はフレームレートとかによります。
ドライブレコーダーにLEDの信号が点滅したり映らなかったりするのと同じです。
書込番号:23004791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう風に見えてるだけなんですね!
実車ボワっと消える感じなんですね!ありがとうございます。
書込番号:23004887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉〉ノブ♪#
CH‐30っていう字面、なんか凄く衝撃的です(◎-◎;)ドキッ!!
書込番号:23006177
1点

>神様仏様バース様さん
ぬ?誤変換へのツッコミありがとうございますw
(ホイールマッチングにCH‐Rを代用してて。。。)
書込番号:23006308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今まで、ギャラクシーグレーマイカの車を乗ってきて、ちょっとだけ気分を変えようと、マシーングレーは候補から外したのですが、
チタニウムフラッシュマイカ と ポリメタルグレーメタリック で悩んでいます。 実物をみればみるほど悩むんです。
前者は、茶色っぽく見える瞬間が苦手で、後者は、ベタっと見える瞬間が苦手です。
結局は、自分の好み次第なのでしょうが、みなさんのご意見を聞かせていただければと・・
ちなみに、下取りに出すときの価値は気にしません。
17点

@サイコロ振る
Aカタログで「どれにしようかな…」を、やる
B嫁(彼女)に決めてもらう
C営業マンに決めてもらう
D納期が一番短いやつ(見込生産車)
E好きな色を選ぶ
書込番号:22987822 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>前者は、茶色っぽく見える瞬間が苦手で、後者は、ベタッと見える瞬間が苦手です。
なぜ苦手な色を候補に?
マシーングレーにすればどうでしょう。
書込番号:22987825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の好みもわからないならなんでもいいんじゃない。
書込番号:22987845 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私はグラファイトマイカからマシーングレーに変えました。
55000円しますがマシーングレーにして1片の悔いなしです。
書込番号:22987858 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ボディーカラーは、もしかしたら最強のメーカーOPなのかもしれません。
色選びに失敗した日には、乗るたびに後悔の嵐。こんな筈ではなかったは絶対に避けたい?
それはさて置き、代り映えを狙って異なる色を考えた。現車確認も行った。しかしイマイチ決定打に欠けると。
迷ったら最初に戻るのも手の一つです。CX-30を考えた時に、最初に浮かんだ色は?
第一印象、ファーストインプレッション、初見は後を占う意味で大変重要。
その時良いとする物が、正解な場合が往々にしてあるような。人間の勘は結構アテになるものですよ。
候補の2色。どちらも欠点が気になるようですね。
となれば、マシーングレーも候補に入れては如何でしょうか?
書込番号:22987894
17点

両方好きな色で候補は絞った。だけど嫌いな瞬間もある?
であればメンテしやすい色で選びます。
書込番号:22987898
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 白
⊂)
|/
|
書込番号:22987944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤が綺麗ですね。
書込番号:22987952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会社にポリメタルグレーのマツダ3が置いてあったけど良かったです。
展示車で置いてある時は良さを感じなかったんだけど、自然光の下ではシックで良かった。
あと、この手の色が他車に少ないから目立ってました。
車のデザインとも合ってると思いますので、お勧めですよ。
書込番号:22987981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たれちょさん
気持ちは、よーくわかります。ちなみに僕はポリメタ。。。
今はもう実車もありますし、動画もありますし。。。
悩んだら、第一印象?
https://youtu.be/ItSaU375sEc
書込番号:22988270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マシーングレーは実際に
CM見たいに人が映るように
鉄色には輝きませんよね。
CMでは大袈裟に上手に光当てすぎ。
普通のグレー色に見えます。
書込番号:22988378
9点

ぶつけた時の塗装復元が比較的容易そうなポリメタルグレー
書込番号:22988713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白。
スッキリとした清潔感、黒と白のコントラスト、黒樹脂モールで引き締まりスマートに見えます。
安定したリセールバリュー、飽きがこない。
樹脂モールが劣化、白化してきてもボディが白だと目立たないし、気にならない。
書込番号:22988825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX5なら高さがあるからチタニウムだけど、cx30は低いから意外と白系が新鮮
という事でポリメタ?が良いと思います
書込番号:22988883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もポリメタとチタニウムで迷いました。
ポリメタは実車を見る事ができましたが、チタニウムは実車をみる事が出来ず、CX8を見て判断しました。(不人気色のせいか、チタニウムの試乗車が近くにありませんでした)
最初はポリメタがいいと思っていたのですがヌメっとした感じがだんだんと嫌になり、チタニウムの光の当たり具合で色が微妙に変化する感じが好きになり、チタニウムに決めました。
いろいろ悩んでいる時が一番楽しいですから、契約するまで楽しんで下さい。
二つの色の欠点を考えて、どちらが嫌でないかで判断してみてはどうでしょうか?
書込番号:22989020
7点

ポリメタルグレーにしましょう!実は飽きがこないカラーリングと思います。
日本人は黒や白に乗る人が多すぎます。我が家は買うならソウルレッドです。(奥さんの意見が第一)
信号待ちで並ぶとグレーとレッドがお互いを引き立てると思います。
☆全くの自分勝手で申し訳ありません☆
書込番号:22989735
7点

みなさんありがとうございます。
まさに、kockysさんのおっしゃるとりだったんです。
みなさんのお話を聞いて、両方気に入った色であるなら、好みとは関係ない視点で選ぶこともありなのだと気づき、
なんか吹っ切れました。
3年くらいで、車替えるのだったら、ソウルレッドに乗りたいんですがね・・(笑)
今週末に契約してきます。
書込番号:22990630
10点

私のS4はパールホワイトです
書込番号:22998055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ内装に青と茶があってシートまで白黒あるから色が難しいですね
白シートは運転席だけ先行する黄ばみが怖い
赤+茶+黒 だけどレザーシート高い
ポリブルー+青+黒 だけどポリブルー飽きそう
車体色黒が無難と思い始めました
みなさんの色の決め方教えて下さい
書込番号:23000100
5点

全ての色見ました。個人的な好みは白、赤、ポリメタがよかったです。買うなら白を買います。内装は汚れるので黒かな?ただエンジンが悩ましい。ディーゼル4駆と思ってたのですが、、、、かったるい。ガソリンエンジンの2駆の乗り心地がよかったです。
書込番号:23000299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉みなさんの色の決め方教えて下さい
自分にとってあまり主張過ぎず、しっかりと存在感が感じられる色として、ジェットブラックにしました。
実は当初はディープクリスタルブルーで注文したのですが、他のマツダ車にはさまれた形でグレー系のcx-30を見たときに、まとまったデザインにもよるのかちょっと埋没感を感じたため、よりコントラストが強いと思われる色に変更しました。
単体で見ればどの色もきれいですが、他の車と並んでみたときの印象も確かめていただくとより満足できるかもしれません。
書込番号:23000517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuga 250GTさん
私は赤×青内装×黒シートにしました。
光の移ろいというのが売りのデザインなので、景色の写りこみが出るカラーに魅力を感じました。
で、候補がソウルレッド、ジェットブラック、マシーングレー、ディープクリスタルブルーが候補になりました。
その中で、特にひかれたのはレッドとブラックだったんですが、雪国在住で雪道走行が多いためブラックだと凍結防止剤の汚れが厳しそうなのでレッドにしました。
内装はブルーがお洒落な感じがして良かったのであえて青内装のファブリックシートにしました。
問題は外装が赤で内装が青だと反対の色味なのでどうなのか?というところでしたが、ソウルレッドクリスタルは赤といっても濃い色味で、内装の青も濃紺なので特に違和感もなさそう、、、というかむしろ相性悪くなかったです(^^)/
書込番号:23000940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんコメントありがとうございます。
車体色 黒とメタルグレーは樹脂との差が分かりづらくて、縦に厚みが出るのがむしろ塊感が出て良いと思うんですよね。。。
デザイナーの意図とは真逆なのは分かってるんですが
書込番号:23001036
2点

実物を見るまでは、樹脂部分が目立たない色をと思ってました。
じかしながら、実物を見てからは、バランスがいいことを重視して、最終的には、ポリメタルグレーにしました。
書込番号:23001703
9点

>fuga 250GTさん
未塗装部分と同系色だと離れて見ると塊感があってそれも良いと思います。
一方で、光の映りこみがあるところだとツヤあり部分とツヤなし部分が日本刀の刃紋のようなコントラストがあって美しいと感じます(^^)
私はソウルレッドにしましたが、赤とは言っても光の当たり方でかなり振り幅の大きな色で、暗い場所では未塗装部分と同系色にも見えますし、明るいと鮮やかな赤にもなって面白いです(^^)
書込番号:23002261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂) 22D追加まで我慢です・・・
|/
|
書込番号:22957129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマをどのような使い方をするかで自然と決まってくるのでは?
タワー式の立駐を利用する機会があるならCX-30
普段からリアシートに人を乗せスキー、スノーボードの移動に利用するならラゲッジスペースがより広くリアシートが40:20:40で分割可倒できるCX-5
待てるならCX-5が年次改良するタイミングまで待って決めても良いのでは?
待っている間に新たなSUVの情報も出てくるでしょうし。
書込番号:22957137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

維持に問題ない。駐車場、取り回し、など。
あとは最後は好みのみ、、、
書込番号:22957147 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX5の方がカッコイイ
迷う必要なし
書込番号:22957224 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

CX-30の方がカッコイイですね。
でも、大きさの制約が無いのならCX−5で決まりでしょう!
書込番号:22957271
18点

でも、何で「2.2Dがあればねぇ…」って人が多いんだろうね?
1.8Dではダメで2.2Dが良いというのは、どういう場面?
多人数乗車で荷物満載で高速で坂道とか?
(そんな場面そうそうある?)
…っていうか、そもそも1.8Dと2.2Dを乗り比べたことがあるのかな?
(カタログスペックだけの比較?)
素朴な疑問ですが…。
書込番号:22957302
22点

〉sky-D1.5 さん
まさにその通り!
私も以前から?だったのですよ。
何故2.2Dなのか。
書込番号:22957355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

cx3のディーデルで一般道は不満はなかったけど、スペック的には物足りないのは確かです。
回せば頭打ち感は確かに有るしね。
書込番号:22957384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 逆に質問!
⊂) 18Dと22Dの乗り比べしてます?
|/
|
書込番号:22957385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はもちろん、乗り比べしてますよ。
CX-30はまだ試乗していないですが、
Mazda3の1.8Dも試乗してるし、
自分の車はCX-3(1.5D)ですが、CX-3(1.8D)もかなり乗ってるし、
CX-5(2.2D)も何回も乗ってます。
うちにマツダ車が3台あるので、点検の代車などでいろんな車を借りてます。
書込番号:22957397
6点

悩んでいるうちが楽しいんですよ。
自分は、今まで試乗しないで予約して買った車は、初代RAV4(MT)ぐらいかな?
書込番号:22957549
4点

あっ…スレ主はノートが本命だったんですね。
全然違う車種ですね。
書込番号:22957567
7点

3と30では30の方が使い勝手が良さそうですね、5は大きさで必要か否か次第ですかね、2.2Dについては、5・6・8とありますが旧型(アクセラ)はそれらとはチョッとちがうのです、取り回しが良いなど日常使用してるかたは復活願望が強いのです(自分のことですが)美味しいものを食してその味がわすれられない!的な感覚ですかね。
書込番号:22957891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トルク気にするより予算気にしたら?
cx-3で
まあクリ−ンDなんで高いのは理解出来るけど、1年待つわ。そのうち色々改良されるやろし・・・
コミコミで330万かぁぁ・・・う−−ん。考えるなあ・・・と書き込みしてますし。
ディーゼル買うなら330万は軽くオーバーしますよ。
書込番号:22957908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sky-D1.5さん
>1.8Dではダメで2.2Dが良いというのは、どういう場面?
信頼性の問題なら2.2Dのが上でしょうね。
書込番号:22957927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30は世界一美しいんです。
生活臭のない美人モデルなんです。
5は野暮ったいんですが
使いかってがいいんです。
まあまあ美人なんです。
どちらを結婚相手にしますか。
悩みますよね。
書込番号:22958238 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ひとつの判断基準
ご自身の駐車環境が車高1550mm以下ならばCX-30
それ以上で構わないならCX-5
書込番号:22958525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はCX5を選びました。
と言っても新車ではないのですが、、
試乗してないので断言はできませんが新車で選ぶならCX30ですかね。
機能面でCX5よりいいですし、インテリアもより質感が高まってると感じます。
書込番号:22958671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-5のフルモデルチェンジを
⊂) 待つのが良いかも・・・
|/
|
書込番号:22958833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky-D1.5さん
>>でも、何で「2.2Dがあればねぇ…」って人が多いん
だろうね?
>>1.8Dではダメで2.2Dが良いというのは、どういう
場面?
多分カタログスペックにこだわってるのはあなたかと
2.2dとは7年くらい付き合ってます
代車で時々1.5dも借ります
1.5dは出足が軽いんですよね
デミオで軽いせいもあるかもしれませんが
反面2.2dは中間加速しか取り柄がない
両方ともトルクとしては、十分なのですが、実際そんなにあるの?ってとこが実感ですね
付き合う理由は軽油だからですが、両方ともスバルのターボよりは遥かに乗り味は悪い
ただ燃料費は半分です
で、マツダの2つのディーゼルですけど、2.2dでもまた不満なのにCX30の大きさで1.8dで気持ちいい筈がない
多分高速に出してスピード乗せれば分かると思いますよ
仮に出足の軽さで街乗り中心であれば、ディーゼルは1.8dでもミスチョイスなんです
トヨタかホンダのハイブリッドの方が気持ちいいからね
ですから2.2dを載せないのはXに誘導する以外に理由はない筈ですが、ユーザーのニーズを汲み取らない目論見は失敗すると思いますよ
書込番号:22959684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ツカチャン1122さん
MAZDAは大好きです。
しかし今回のCX30は樹脂パーツがどうも気になります。ちょっと幅広いですよね。ソウルレッドならなかなか良いかなとは思うのですが、他の色だと樹脂パーツが…
結局CX5 のエクスクルーシブモード買いました。
書込番号:22960524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>1.5dは出足が軽いんですよね
デミオで軽いせいもあるかもしれませんが
デミオとmazda3/CX-30とは、車重 約300kgの差がありますから…。
>反面2.2dは中間加速しか取り柄がない
両方ともトルクとしては、十分なのですが、実際そんなにあるの?ってとこが実感ですね
2.2Dの最大トルクは、あくまでピンポイントの数字なので、実際はその前後の平均あたりが体感的なトルク感かと。
元々、ディーゼルの性格は巡航向きなので、2.2Dであってもガソリンのスポーティとは、少し違うというのは同感です。
1.8Dは、1600〜2600までが最大トルクですが、シングルターボ故に2600以上では落ち込みが大きくなります。
だから、巡航や常用域では充分だと思いますが、坂などで更に踏み込んで回転を上げても、期待したほど…というのが欠点かと。回せば2.0Gの方が上回るわけで。
2.2Dも上では落ち込みますが、ツインターボ故に4500でも1.8Dの最大トルクぐらいは出るので、幅広い帯域で力強さが持続するんですよね。あとは過給機が立ち上がるまでの地のトルクの違いかな。
まぁ排ガスの問題とか色々あると思うけど、
この車重で美味しいのは1600〜2600ってのは正直狭すぎるかな…。
書込番号:22961684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-30にはガソリン2Lモデルに6速MTの設定がありますよ。これは悩ましい...
書込番号:22962082
1点

30+DSG 最高と思いませんか。
色気の溢れるボデイに
楽チンマニュアルシフト
無敵ですねぇ。
Tロックは、素晴らしいですけど
色気がない。
世の中上手くいかないですねぇ。
書込番号:22963020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dと18Dを比べて18Dが良いなら、
⊂) そこは好みの問題ですね・・・
|/ まぁ、そこは人それぞれですよねぇ〜
|
書込番号:22963628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-30の中古車 (1,042物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 4W 認定U−CAR マツコネナビ TV ETC 360°
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 197.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 199.1万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 4W 認定U−CAR マツコネナビ TV ETC 360°
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 197.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.1万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 13.2万円